JPH09238681A - ゲル状固定化菌体 - Google Patents

ゲル状固定化菌体

Info

Publication number
JPH09238681A
JPH09238681A JP7819296A JP7819296A JPH09238681A JP H09238681 A JPH09238681 A JP H09238681A JP 7819296 A JP7819296 A JP 7819296A JP 7819296 A JP7819296 A JP 7819296A JP H09238681 A JPH09238681 A JP H09238681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
immobilized
bacterial cells
rhodopseudomonas
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7819296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3182076B2 (ja
Inventor
Tatsuji Kobayashi
達治 小林
Takaaki Maki
孝昭 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUMOTO BISEIBUTSU KENKYUSHO
MATSUMOTO BISEIBUTSU KENKYUSHO KK
Original Assignee
MATSUMOTO BISEIBUTSU KENKYUSHO
MATSUMOTO BISEIBUTSU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUMOTO BISEIBUTSU KENKYUSHO, MATSUMOTO BISEIBUTSU KENKYUSHO KK filed Critical MATSUMOTO BISEIBUTSU KENKYUSHO
Priority to JP7819296A priority Critical patent/JP3182076B2/ja
Publication of JPH09238681A publication Critical patent/JPH09238681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3182076B2 publication Critical patent/JP3182076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 海,河川,湖沼,池などにおける水質保全対
象水域の水中で長期間にわたりゲル状構造及び菌体活性
が維持できるゲル状固定化菌体を提供する。 【構成】 特定光合成細菌菌体と該菌体の栄養基質とを
ゼラチン,海藻多糖類,ポリビニルアルコール及びアル
ギン酸ソーダから選ばれるゲル化材料にて固定化してな
るゲル状固定化菌体を、直径1〜5mmの微細孔をもつ多
孔性粒状物及び/又は繊維材料によって補強する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、海,河川,湖沼,
池などの水質保全に有用なゲル状固定化菌体に関する。
【0002】本発明に係るゲル状固定化菌体は、海,河
川,湖沼,池などに投入又は設置して該水域の水質保全
に使用される。
【0003】
【従来の技術】周知の通り、ロドシュードモナス・カプ
シュラータ(Rhodopseudomonas ca
psulata:微工研菌寄第879号),ロドシュー
ドモナス・スフェロイデス(Rhodopseudom
onas spheroides:IFO第12203
号),ロドスピリラム・ルブラム(Rhodospir
illum rubrum:微工研菌寄第878号)及
びクロマチウム・ビノサム(Chromatium v
inosum:微工研菌寄第890号)−以下、これ等
を一括して「特定光合成細菌」ともいう−は、肥料,飼
料,有機廃水処理剤等々の各種用途に用いられている有
用菌であり、特に、最近では、その有機物汚泥の浄化能
力に注目され、海,河川,湖沼,池などにおける魚貝類
養殖場水域の水質保全に活用されている。
【0004】特定光合成細菌菌体が各種対象水域の水質
保全に用いられるに当たっては、種々様々な態様が採ら
れており、例えば、特公平7−115029号公報には
特定光合成細菌菌体と下水汚泥醗酵物とを袋に充填して
対象水域の底部に浮遊する汚泥の沈降・浄化剤として用
いる態様が示されており、特開平5−247378号公
報には特定光合成細菌菌体、担体(例えば、パーライト
や含水ゲル状担体)及び該菌体の栄養成分を含有する塗
料を調製して該塗料を対象水域の護岸用コンクリートブ
ロック等に塗布することによって対象水域の魚貝類の繁
殖と水質の浄化をはかる態様が示されている。
【0005】また、特開平1−60314号公報には特
定光合成細菌菌体と該菌体用培地とを水溶性珪酸化合物
(例えば、珪酸カリウムや珪酸メチル)を用いてゲル状
物質とした固定化菌体を土壌の肥沃化、植物の育成のた
めに水田等に施用したり、排水処理のための種菌とする
態様が示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前掲特開平1−603
14号に示されている固定化菌体は調製が容易であると
共に使用時における取扱い性も良いが、該固定化菌体
を、海,河川,湖沼,池などの水質保全用途に用いる場
合には、次のような問題がある。
【0007】即ち、前記固定化菌体を対象水域に施用す
ると、動物性プランクトンや魚貝類などに捕食された
り、水流によって損傷することがあり、かかる場合に
は、施用後2〜3週間でゲル状物が崩壊してしまうとい
う問題点がある。
【0008】本発明は、前記問題点を解消し、対象水域
において、より長期間にわたりゲル状構造及び菌体活性
が維持できる固定化菌体を提供することを技術的課題と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記技術的課題は次の通
りの本発明によって達成できる。即ち、本発明は、ロド
シュードモナス・カプシュラータ(同上),ロドシュード
モナス・スフェロイデス(同上),ロドスピリラム・ル
ブラム(同上)及びクロマチウム・ビノサム(同上)か
ら選ばれる一種又は二種以上の光合成細菌菌体と該菌体
の栄養基質とを、ゼラチン,海藻多糖類,ポリビニルア
ルコール及びアルギン酸ソーダから選ばれる一種又は二
種以上のゲル化材料にて固定化してなるゲル状固定化菌
体において、該ゲル状固定化菌体にクロボク土粒,オオ
ヤ石粒,炭粒,ヒル石粒及び高分子樹脂製スポンジ粒か
ら選ばれる一種又は二種以上の直径1〜5mmの微細孔を
もつ多孔性粒状物を含有させたことを特徴とするゲル状
固定化菌体である。
【0010】また、本発明は、ロドシュードモナス・カ
プシュラータ(同上),ロドシュードモナス・スフェロイ
デス(同上),ロドスピリラム・ルブラム(同上)及び
クロマチウム・ビノサム(同上)から選ばれる一種又は
二種以上の光合成細菌菌体と該菌体の栄養基質とを、ゼ
ラチン,海藻多糖類,ポリビニルアルコール及びアルギ
ン酸ソーダから選ばれる一種又は二種以上のゲル化材料
にて固定化してなるゲル状固定化菌体において、該ゲル
状固定化菌体を天然繊維,合成繊維及び金属繊維から選
ばれる一種又は二種以上の繊維材料によって補強したこ
とを特徴とするゲル状固定化菌体である。
【0011】また、本発明は、ロドシュードモナス・カ
プシュラータ(同上),ロドシュードモナス・スフェロイ
デス(同上),ロドスピリラム・ルブラム(同上)及び
クロマチウム・ビノサム(同上)から選ばれる一種又は
二種以上の光合成細菌菌体と該菌体の栄養基質とを、ゼ
ラチン,海藻多糖類,ポリビニルアルコール及びアルギ
ン酸ソーダから選ばれる一種又は二種以上のゲル化材料
にて固定化してなるゲル状固定化菌体において、該ゲル
状固定化菌体内にクロボク土粒,オオヤ石粒,炭粒,ヒ
ル石粒及び高分子樹脂製スポンジ粒から選ばれる一種又
は二種以上の直径1〜5mmの微細孔をもつ多孔性粒状物
を含有させると共に、当該固定化菌体を天然繊維,合成
繊維及び金属繊維から選ばれる一種又は二種以上の繊維
材料によって補強したことを特徴とするゲル状固定化菌
体である。
【0012】以上の通りの構成を採る本発明に用いる特
定光合成細菌菌体は、寄託機関に寄託されているものが
入手でき、また、市販されているものもあり、さらに自
然界から分離することもできる。
【0013】本発明に用いる特定光合成細菌菌体の栄養
基質は、前掲特開平1−60314号公報にも示されて
いる通り、公知のものであり、市販品によって処方でき
る。なお、代表的な処方例を後出「実施の形態」に示し
た。
【0014】本発明に用いるゲル化材料は、いずれも周
知のものであり、市販品を用いればよい。なお、海藻多
糖類としては、例えば寒天がよく知られている。
【0015】本発明に用いる直径1〜5mmの微細孔をも
つ多孔性粒状物は、いずれも周知のものであり、市販品
から所要の微細孔をもつものを選定して用いればよい。
この多孔性粒状物は、特定光合成細菌菌体の担体とな
り、該菌体を強固に固定するものである。
【0016】また、前記多孔性粒状物は、粒径2〜10
mm程度のものを選定使用することが好ましく、この粒径
範囲のものを用いる場合には該有孔粒状物は、ゲル状物
内において骨材として働きゲル状物の程度を増大させ
る。
【0017】前記多孔性粒状物の使用量は、ゲル状物に
対して容量比で10〜30%が好適であり、1%未満で
は菌体固定効果とゲル状物強化効果が得られ難く、70
%を越えるとゲル状物中の特定光合成菌体の増殖が少な
くなると共に、ゲル状物が脆くなってしまう。
【0018】本発明に用いる繊維材料には市販の各種繊
維製品が適用でき、フィラー状物,糸状物,紐状物,縄
状物及び網状物のいずれの形状の繊維製品も使用でき
る。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の代表的な実施の形態は次
の通りである。
【0020】コハク酸10g,リンゴ酸10g,硫安5g,リ
ン酸一カリウム8g,硫酸マグネシウム2g,食塩1g,塩化
カルシウム0.5g 及び酵母エキス2g を水1l に溶解
した栄養基質(培地)に、ロドシュードモナス・カプシ
ュラータ(Rhodopseudomonas cap
sulata:微工研菌寄第879号)菌体とクロマチ
ウム・ビノサム(Chromatium vinosu
m:微工研菌寄第890号)菌体とを接種すると共に、
直径1〜3mmの微細孔をもつ粒径約57mmのオオヤ石粒
10g と直径1〜3mmの微細孔を持つ粒径約5mmのヒル
石粒10g とを添加して、A液を調製した。
【0021】10%ポリビニルアルコール水溶液2l
に、前記栄養基質(培地)と同一組成の栄養基質0.8
l ,水0.7l 及び酢酸15.2g を添加してpH1.1
のB液を調製した。
【0022】水3l に、10%硫酸アルミニウムカリウ
ム400g ,炭酸水素ナトリウム4g 及びチオ硫酸ナト
リウム4g を添加してpH11.9のC液を調製した。
【0023】200ml容の透明容器に、A液40mlとB
液80mlとC液80mlとを、撹拌混合しながら同時に投
入し、さらに、セルローズ繊維製フィラー5g を添加
し、撹拌後、靜置し、光照明下・25℃で7日間培養し
て、真紅色を呈したゲル状固定化菌体を得た。
【0024】ここに得たゲル状固定化菌体を稼働中の養
魚池の池底に設置し観察したところ、設置後30日経過
した時点においてゲル状態を保持していることが確認で
きた。
【0025】前記の通り、ここに得たゲル状固定化菌体
は水中において長期間ゲル状態が保持できるので、使用
中に栄養基質が不足してくる場合もあり、かかる場合に
は、水中に設置したゲル状固定化菌体の近傍にパイプを
配管し該パイプによって前記栄養基質(培地)と同一組
成の栄養基質を補給することが望ましい。補給に用いる
パイプは、通常、口径2〜5mmの合成樹脂(例えば塩化
ビニル)製パイプの側面に直径1〜4mmの穴を適当間隔
置いて穿ったものが好適であり、かかるパイプをゲル状
固定化菌体表面に接近させて配管すれば、栄養基質が容
易に補給できる。
【0026】
【実施例】以下に、実施例及び比較例を挙げる。
【0027】実施例1 プロピオン酸ソーダ5g,塩化アンモニウム1g,リン酸一
カリウム0.8g,塩化マグネシウム0.2g,塩化ナトリ
ウム0.1g,塩化カルシウム0.05g,炭酸水素ナトリ
ウム0.5g 及び酵母エキス0.2g を水1l に溶解し
た栄養基質(培地)に、ロドシュードモナス・カプシュ
ラータ(Rhodopseudomonas caps
ulata:微工研菌寄第879号)菌体を接種すると
共に、直径1〜2mmの微細孔をもつ粒径約3mmのクロボ
ク土粒5g と直径1〜2mmの微細孔を持つ粒径約3mmの
活性炭粒5g とを添加して、A液を調製した。
【0028】約42℃に加温溶解させた3%ゼラチン水
溶液1l に、プロピオン酸ソーダ5g,塩化アンモニウム
1g,リン酸一カリウム0.8g,塩化マグネシウム0.2
g,塩化ナトリウム0.1g,塩化カルシウム0.05g,炭
酸水素ナトリウム0.5g 及び酵母エキス0.2g を添
加し、ゆるやかに撹拌して溶解させてB液を調製した。
【0029】150ml容の透明容器に、A液10mlとB
液100mlとを、撹拌混合しながら同時に投入し、撹拌
後、靜置し、室温(約20℃)で30分間放置してゲル
状物とし、次いで光照明下・23℃で7日間培養して、
真紅色を呈したゲル状固定化菌体を得た。
【0030】実施例2 前出「発明の実施の形態」において用いた栄養基質(培
地)と同一組成の栄養基質1l にアルギン酸ナトリウム
を3%濃度となるように添加し、撹拌混合した後、ロド
シュードモナス・スフェロイデス(Rhodopseu
domonasspheroides:IFO第122
03号)菌体とクロマチウム・ビノサム(Chroma
tium vinosum:微工研菌寄第890号)菌
体とを接種して、A液を調製した。
【0031】A液を口径2mmの注射筒を用いて0.1M
塩化カルシウム溶液中に滴下し、約20℃で10分間放
置して、該塩化カルシウム溶液中に複数個のイクラ状の
ゲルビーズを形成させた。
【0032】次いで、前記複数個のイクラ状のゲルビー
ズを光照明下・26℃で7日間培養して真紅色を呈した
イクラ状ゲルビーズとした。
【0033】次いで、容器内に直径0.1mmの金属繊維
製螺旋状ワイヤーを配置し、該容器内に前記複数個の真
紅色を呈したイクラ状のゲルビーズを充填し、室温で1
5日間放置後、該容器から該イクラ状ゲルビーズが定着
している該螺旋状ワイヤーを取り出した。ここに得たイ
クラ状ゲルビーズ形固定化菌体は、前記螺旋状ワイヤー
に強固に定着しており、水中に30日間浸漬しても該ワ
イヤーから剥離しないことを確認している。
【0034】ここに得たイクラ状ゲルビーズ形固定化菌
体を水中に設置して長期間にわたって使用し、使用中に
栄養基質の補給を必要とする場合には、前出「発明の実
施の形態」において示した補給用パイプを、前記螺旋状
ワイヤーの螺旋内に貫通させて配管すればよい。
【0035】なお、注射筒の口径を種々変更することに
よって、その口径に応じた種々の直径のイクラ状ゲルビ
ーズを得ることができる。
【0036】実施例3 実施例1において用いた栄養基質(培地)と同一組成の
栄養基質1l に寒天粉末20g を添加し、約70℃に加
温して溶解させた後、直径1〜2mmの微細孔をもつ粒径
約3mmのヒル石粒10g と合成繊維製フィラー10g を
添加し、充分に撹拌混合し、次いで約42℃に降温さ
せ、ロドシュードモナス・カプシュラータ(Rhodo
pseudomonas capsulata:微工研
菌寄第879号)菌体を接種して、A液を調製した。
【0037】150ml容の透明容器に、A液100mlを
投入し、室温(約20℃)で20分間放置してゲル状物
とし、次いで、光照明下・20℃で7日間培養して、真
紅色を呈したゲル状固定化菌体を得た。
【0038】比較例1 ヒル石粒と合成繊維製フィラーを添加しなかった以外
は、実施例3と同一条件によってゲル状固定化菌体を得
た。
【0039】対比試験例 下水処理場の浄化放流水中のアンモニア値やB.O.D
値が、それぞれ20ppm を越して35〜40ppm になっ
ている時期(3月〜5月)において、該浄化放流水を対
象として、実施例3で得たゲル状固定化菌体と比較例1
で得たゲル状固定化菌体とを用いて対比試験を実施し
た。
【0040】アンモニア値、B.O.D値がともに35
〜40ppm の浄化放流水を二ラインに分流し、一方のラ
インの浄化放流水中には実施例3で得たゲル状固定化菌
体を、他方のラインの浄化放流水中には比較例1で得た
ゲル状固定化菌体を、それぞれ設置し、各ラインのアン
モニア値、B.O.D値を連続的に測定したところ、設
置後、14日目にはいずれのラインにおいても、アンモ
ニア値、B.O.D値が10〜15ppm にまで低下して
浄化効果が確認できた。しかし、設置後30日目から比
較例1のゲル状固定化菌体を設置したラインにおいては
アンモニア値、B.O.D値がともに徐々に上昇し、設
置後60日目には、アンモニア値、B.O.D値ともに
設置前の35〜40ppm となり、ゲル状固定化菌体は消
滅していた。一方、実施例3のゲル状固定化菌体を設置
したラインにおいては、設置後90日目にもアンモニア
値、B.O.D値ともに10〜15ppm を維持してお
り、ゲル状固定化菌体はやや小さくなってはいるがほぼ
原形を保持していた。
【0041】
【発明の効果】請求項1記載の発明に係るゲル状固定化
菌体は、前記多孔性粒状物を含有しているので、ゲル状
物内において特定光合成細菌菌体が該粒状物に固定され
ているから、水中において長期にわたり菌体活性が維持
でき、しかも、該粒状物の存在によってゲル状物質自体
も強化されているから、水中において長期にわたりゲル
状構造が維持できる。
【0042】また、請求項2記載の発明に係るゲル状固
定化菌体は、前記繊維材料によって補強されているの
で、水中において長期にわたりゲル状構造が維持でき
る。
【0043】また、請求項3記載の発明に係るゲル状固
定化菌体は、前記多孔性粒状物を含有していると共に、
前記繊維材料によって補強されているので、前記の通
り、水中において長期にわたり菌体活性が維持できると
共に水中においてより長期にわたってゲル状構造が維持
できる。
【0044】従って、本発明に係るゲル状固定化菌体は
海,河川,湖沼,池などの水質保全用途に最適のもので
あるから、本発明の産業利用性は非常に大きいといえ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロドシュードモナス・カプシュラータ
    (Rhodopseudomonas capsula
    ta:微工研菌寄第879号),ロドシュードモナス・
    スフェロイデス(Rhodopseudomonas
    spheroides:IFO第12203号),ロド
    スピリラム・ルブラム(Rhodospirillum
    rubrum:微工研菌寄第878号)及びクロマチ
    ウム・ビノサム(Chromatium vinosu
    m:微工研菌寄第890号)から選ばれる一種又は二種
    以上の光合成細菌菌体と該菌体の栄養基質とを、ゼラチ
    ン,海藻多糖類,ポリビニルアルコール及びアルギン酸
    ソーダから選ばれる一種又は二種以上のゲル化材料にて
    固定化してなるゲル状固定化菌体において、該ゲル状固
    定化菌体にクロボク土粒,オオヤ石粒,炭粒,ヒル石粒
    及び高分子樹脂製スポンジ粒から選ばれる一種又は二種
    以上の直径1〜5mmの微細孔をもつ多孔性粒状物を含有
    させたことを特徴とするゲル状固定化菌体。
  2. 【請求項2】 ロドシュードモナス・カプシュラータ
    (同上),ロドシュードモナス・スフェロイデス(同
    上),ロドスピリラム・ルブラム(同上)及びクロマチ
    ウム・ビノサム(同上)から選ばれる一種又は二種以上
    の光合成細菌菌体と該菌体の栄養基質とを、ゼラチン,
    海藻多糖類,ポリビニルアルコール及びアルギン酸ソー
    ダから選ばれる一種又は二種以上のゲル化材料にて固定
    化してなるゲル状固定化菌体において、該ゲル状固定化
    菌体を天然繊維,合成繊維及び金属繊維から選ばれる一
    種又は二種以上の繊維材料によって補強したことを特徴
    とするゲル状固定化菌体。
  3. 【請求項3】 ロドシュードモナス・カプシュラータ
    (同上),ロドシュードモナス・スフェロイデス(同
    上),ロドスピリラム・ルブラム(同上)及びクロマチ
    ウム・ビノサム(同上)から選ばれる一種又は二種以上
    の光合成細菌菌体と該菌体の栄養基質とを、ゼラチン,
    海藻多糖類,ポリビニルアルコール及びアルギン酸ソー
    ダから選ばれる一種又は二種以上のゲル化材料にて固定
    化してなるゲル状固定化菌体において、該ゲル状固定化
    菌体内にクロボク土粒,オオヤ石粒,炭粒,ヒル石粒及
    び高分子樹脂製スポンジ粒から選ばれる一種又は二種以
    上の直径1〜5mmの微細孔をもつ多孔性粒状物を含有さ
    せると共に、当該固定化菌体を天然繊維,合成繊維及び
    金属繊維から選ばれる一種又は二種以上の繊維材料によ
    って補強したことを特徴とするゲル状固定化菌体。
JP7819296A 1996-03-05 1996-03-05 ゲル状固定化菌体 Expired - Fee Related JP3182076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7819296A JP3182076B2 (ja) 1996-03-05 1996-03-05 ゲル状固定化菌体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7819296A JP3182076B2 (ja) 1996-03-05 1996-03-05 ゲル状固定化菌体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09238681A true JPH09238681A (ja) 1997-09-16
JP3182076B2 JP3182076B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=13655140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7819296A Expired - Fee Related JP3182076B2 (ja) 1996-03-05 1996-03-05 ゲル状固定化菌体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3182076B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7037494B2 (en) * 1997-10-14 2006-05-02 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Formulations and methods for insect control
KR101020874B1 (ko) * 2008-11-13 2011-03-09 에스엠텍 주식회사 해조류 포자 착생 촉진을 위한 캡슐화 조성물
JP5074632B1 (ja) * 2012-02-23 2012-11-14 健 佐々木 放射性セシウムで汚染された環境媒体を浄化する方法
KR101278577B1 (ko) * 2005-07-13 2013-06-25 가부시키가이샤 히타치플랜트테크놀로지 포괄 고정화 담체 및 그 제조방법
JP2016069594A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 株式会社レンテック 環境浄化資材及び環境浄化方法
CN112960765A (zh) * 2021-02-07 2021-06-15 生态环境部南京环境科学研究所 一种可原位去除地下水中三氯乙烯且具有核壳结构的生物渗透反应墙缓释填料及其制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7037494B2 (en) * 1997-10-14 2006-05-02 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Formulations and methods for insect control
KR101278577B1 (ko) * 2005-07-13 2013-06-25 가부시키가이샤 히타치플랜트테크놀로지 포괄 고정화 담체 및 그 제조방법
KR101020874B1 (ko) * 2008-11-13 2011-03-09 에스엠텍 주식회사 해조류 포자 착생 촉진을 위한 캡슐화 조성물
JP5074632B1 (ja) * 2012-02-23 2012-11-14 健 佐々木 放射性セシウムで汚染された環境媒体を浄化する方法
JP2016069594A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 株式会社レンテック 環境浄化資材及び環境浄化方法
CN112960765A (zh) * 2021-02-07 2021-06-15 生态环境部南京环境科学研究所 一种可原位去除地下水中三氯乙烯且具有核壳结构的生物渗透反应墙缓释填料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3182076B2 (ja) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4863110B2 (ja) 飼育水浄化用の包括固定化担体、飼育水の浄化方法及び装置、並びに水槽セット
CN100478287C (zh) 生物接触氧化池中填料的挂膜方法
JP2935619B2 (ja) 底質・水質改善方法及び該方法に使用する改善剤セット
CN108483623B (zh) 一种改善水体底部环境的氧缓释材料及其制备方法和制备装置
AU2013200671A1 (en) Biocementation of particulate material in suspension
CN113754051A (zh) 一种生物脱氮缓释碳源复合材料及其制备方法和应用
CN113683277A (zh) 一种治理黑臭水体底泥的缓释崩解型微生物制剂及其制备方法
JP3182076B2 (ja) ゲル状固定化菌体
JP3175964B2 (ja) 水域環境改善方法及び水域環境改善用塗料
CN103205371B (zh) 脱氮微生物菌剂及其制备方法和固定化颗粒及其应用
CN104585090B (zh) 一种海参养殖围堰底质的改造方法
US20220071113A1 (en) Method for Establishing Submerged Vegetation System in Eutrophic Water Body
CN103373769A (zh) 一种工业循环水的生物净化方法
CN112759090A (zh) 一种应用固定化藻菌抑制青苔生长的生态防控方法
JP6538304B2 (ja) 微生物を利用した閉鎖水系における水質浄化方法
CN113955904B (zh) 规模化控制蓝藻水华的方法
JP3095862B2 (ja) 水域環境改善用資材の製造法及び水域環境改善用資材
CN110078206A (zh) 一种基于DNRA-Anammox固定化小球高效处理含氮废水的方法
JPS62279887A (ja) 表面固定化した嫌気性微生物造粒物及びこれを用いた廃水処理方法
JP2008247691A (ja) スラグの処理方法
JP2005323540A (ja) 窒素分含有肥料の施肥方法及び硝化菌製剤
JP3473903B2 (ja) 水域環境改善用塗料
JP3031656B2 (ja) 微生物の増殖固定化物及びその製造方法
CN107151058A (zh) 微生物附着多孔体
JPH09155387A (ja) 脱窒処理菌の増殖固定化物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080420

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees