JPH09237506A - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具

Info

Publication number
JPH09237506A
JPH09237506A JP8042339A JP4233996A JPH09237506A JP H09237506 A JPH09237506 A JP H09237506A JP 8042339 A JP8042339 A JP 8042339A JP 4233996 A JP4233996 A JP 4233996A JP H09237506 A JPH09237506 A JP H09237506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
cylindrical
lens
prisms
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8042339A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuro Aritake
康郎 有竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP8042339A priority Critical patent/JPH09237506A/ja
Publication of JPH09237506A publication Critical patent/JPH09237506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】デザイン上の見栄えを向上したものでありなが
ら、成形時間の短縮化を実現して成形コストを低減する
ことができる車両用灯具を提供する。 【解決手段】レンズ13の内壁面に、プリズムピッチを
P、指定のプリズム肉厚をX、プリズムアールをR、分
割プリズム番号をn(n=1〜nの整数)、求める距離
をYnとしたとき、 【数1】 で求めた数値に基づいて稜線方向に沿い且つ対称となる
ように複数に分割した分割プリズム13b,13c…1
3e´をアウターレンズ13の表面側に向けて平行移動
したシリンドリカルプリズム13aが形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バルブから出射さ
れた光束を屈折させる複数のシリンドリカルプリズムが
内壁面に形成されたレンズを有する車両用灯具に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、図5に示すように、バルブ1
から出射された光束を屈折させる複数のシリンドリカル
プリズム2a,3aを形成したインナーレンズ2とアウ
ターレンズ3とを備えたリヤコンビネーションランプ等
の車両用灯具(全体図省略)が知られている。
【0003】バルブ1とアウターレンズ3とは図示を略
すハウジングに装着され、インナーレンズ2はアウター
レンズ3若しくはハウジングに保持されている。
【0004】インナーレンズ2のバルブ1側の内壁面に
はフレネルレンズ2bが形成されている。このフレネル
レンズ2bの中心はバルブ1と対向している。シリンド
リカルプリズム2a,2a…は、インナーレンズ2のア
ウターレンズ3側の内壁面に形成されており、その稜線
が車体上下方向に延在した状態で隣接して複数形成され
ている。
【0005】シリンドリカルプリズム3a,3a…は、
アウターレンズ3の内壁面に形成されており、その稜線
が車体左右方向に延在した状態で隣接して複数形成され
ている。従って、シリンドリカルプリズム2a,3a
は、互いに直行する方向に稜線が延び、これにより光学
的に複合の魚眼プリズムを形成している。
【0006】図6は、このような車両用灯具を正面から
見た場合の各レンズ2,3の作用に基づくバルブ1のフ
ィラメント1aの像Fの見え方を示し、図示上下方向に
延びる鎖線はシリンドリカルプリズム2a,2a…の互
いに隣接するもの同士で形成された尾根線、図示左右方
向に延びる鎖線はシリンドリカルプリズム3a,3a…
の互いに隣接するもの同士で形成された尾根線、図示上
下並びに左右で略対称な放射状の太い点線単体がフィラ
メント1aの像Fである。また、図6に示したシリンド
リカルプリズム2a,3aは、互いに同じピッチで形成
されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の如く
構成された車両用灯具にあっては、シリンドリカルプリ
ズム2a,3aによって複合の魚眼プリズムを形成する
ということから、互いに同じピッチで形成されているた
め、異なった車種であっても同じ見え方となる個性のな
い車両用灯具となってしまう。
【0008】そこで、デザイン上の見栄えを向上させる
ため、図5に示すように、シリンドリカルプリズム2a
のピッチP1に対してシリンドリカルプリズム3aのピ
ッチP2を広くしたものが採用されている。
【0009】しかしながら、ピッチP2を広げた場合、
例えば、ピッチP2を10mmとすると、プリズム出射
角はピッチP2を広げない場合と同じプリズム出射角1
8゜としなければならないため、シリンドリカルプリズ
ム3aのRは8.9mmとなる。従って、シリンドリカ
ルプリズム3aのプリズム肉厚H1は1.5mmとな
り、シリンドリカルプリズム3aを考えないアウターレ
ンズ3の基本肉厚H2を2mmとすると、プリズム肉厚
H1と基本肉厚H2とを合わせたアウターレンズ3の最
大肉厚H3は3.5mmとなる。
【0010】ところで、シリンドリカルプリズム3aの
ピッチP2を広げると、上述したように、プリズム肉厚
H1が圧肉となることで最大肉厚H3も圧肉となるた
め、アウターレンズ3を樹脂成形する際、その最大肉厚
H3に相当する部分の表面にヒケができ易い。
【0011】従って、このヒケの発生を防止するため
に、アウターレンズ3の成形時間(冷却時間)が長くな
り、成形コストが高騰するという問題が生じていた。
【0012】本発明は、上記事情に鑑みなされたもので
あって、デザイン上の見栄えを向上したものでありなが
ら、成形時間の短縮化を実現し得て、成形コストを低減
することができる車両用灯具を提供することを目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】その目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、バルブから出射された光
束を屈折させる複数のシリンドリカルプリズムが内壁面
に形成されたレンズを有する車両用灯具において、前記
シリンドリカルプリズムは、プリズムピッチをP、指定
のプリズム肉厚をX、プリズムアールをR、分割プリズ
ム番号をn(n=1〜nの整数)、求める距離をYnと
したとき、
【数2】 で求めた数値に基づいて前記稜線方向に沿い且つ対称と
なるように複数に分割されていると共にその分割プリズ
ムを前記レンズの表面側に向けて平行移動したことを要
旨とする。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の車両用灯具の実施
の形態を、図面に基づいて説明する。
【0015】図1において、11はバルブ、12はイン
ナーレンズ、13はアウターレンズである。
【0016】バルブ11とアウターレンズ13とは図示
を略すハウジングに装着され、インナーレンズ12はア
ウターレンズ13若しくはハウジングに保持されてい
る。
【0017】インナーレンズ12のバルブ11側の内壁
面にはフレネルレンズ12bが形成されている。このフ
レネルレンズ12bの中心はバルブ11と対向してい
る。シリンドリカルプリズム12a,12a…は、イン
ナーレンズ12のアウターレンズ13側の内壁面に形成
されており、その稜線が車体上下方向に延びるようにピ
ッチP1で隣接して複数形成されている。
【0018】シリンドリカルプリズム13a,13a…
は、アウターレンズ13の内壁面にシリンドリカルプリ
ズム12aと交差する方向に形成されている。従って、
シリンドリカルプリズム12a,13aは、互いに直行
する方向に稜線が延び、これにより光学的に複合の魚眼
プリズムを形成している。
【0019】また、シリンドリカルプリズム13a,1
3a…は、図2に示すように、従来でのシリンドリカル
プリズム3のピッチP2と同じピッチPで且つシリンド
リカルプリズム3と同じ光学特性を維持するように、そ
の稜線方向に沿って複数に分割された分割プリズム13
b,13c,13d,13e,13b´,13c´,1
3d´,13e´から形成されている。
【0020】これら分割プリズム13b,13c,13
d,13e,13b´,13c´,13d´,13e´
は、従来で示したシリンドリカルプリズム3aの稜線に
相当するシリンドリカルプリズム13aの稜線を中心に
対称に形成されており、図3に示すように、分割プリズ
ム13b,13c,13d,13eの尾根線からの距離
Y1,Y2,Y3,Y4は、プリズムピッチをP、指定
のプリズム肉厚をX、プリズムアールをR、分割プリズ
ム番号をn(n=1〜nの整数)、求める距離をYn
(この場合にはY1〜Y4)としたとき、
【数3】 で求めた数値に基づいて稜線方向に沿って複数に分割さ
れていると共にその分割プリズム13b,13c,13
d,13eをアウターレンズ13の表面側に向けて平行
移動されている。同様に、分割プリズム13b´,13
c´,13d´,13e´を分割する。尚、数式の上で
のプリズムピッチP並びにプリズムアールRは、分割を
考える前、即ち、従来のシリンドリカルプリズム3aを
基準としている。さらに、分割プリズム13b,13c
…13e´は、アウターレンズ13のシリンドリカルプ
リズム13aを考えない基本肉厚H2の内壁面側から立
ち上げられており、結果的に、稜線側に向かうほど突出
高さが低くなっている。
【0021】従って、分割プリズム13b,13c…1
3e´の最大プリズム肉厚H4は、従来で示したシリン
ドリカルプリズム3のプリズム肉厚H1よりも薄肉とす
ることができる。即ち、アウターレンズ13の最大肉厚
H5は、プリズム肉厚H1とプリズム肉厚H4との差の
分だけアウターレンズ3の最大肉厚H3よりも薄肉とな
る。
【0022】このような構成において、アウターレンズ
13を透明樹脂材料により成形する場合、その最大肉厚
H5が薄肉であるため、アウターレンズ13の最大肉厚
H5に対応する表面にヒケが発生し難く、成形時間(冷
却時間)の短縮化を実現することができ、しかも、シリ
ンドリカルプリズム13aの精度を向上させることがで
きる。
【0023】また、車両用灯具を正面から見た場合には
均一な面発光ではなく、発光面内に明暗が強調され、従
来にない新鮮な見え方となる。図4は、本発明のシリン
ドリカルプリズム13aとした場合のバルブ11のフィ
ラメント11aの像Fの見え方を示す。
【0024】尚、図4の上下方向に延びる鎖線はシリン
ドリカルプリズム12a,12a…の互いに隣接するも
の同士で形成された尾根線、図4の左右方向に延びる鎖
線はシリンドリカルプリズム13a,13b…13e´
の互いに隣接するもの同士で形成された尾根線、図4の
上下並びに左右で略対称な放射状の太い点線単体がフィ
ラメント11aの像Fである。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の車両用灯
具のシリンドリカルプリズムは、プリズムピッチをP、
指定のプリズム肉厚をX、プリズムアールをR、分割プ
リズム番号をn(n=1〜nの整数)、求める距離をY
nとしたとき、
【数4】 で求めた数値に基づいて前記稜線方向に沿い且つ対称と
なるように複数に分割されていると共にその分割プリズ
ムを前記レンズの表面側に向けて平行移動したことによ
り、デザイン上の見栄えを向上したものでありながら、
成形時間の短縮化を実現して成形コストを低減すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係わる車両用灯具を示
し、要部の斜視図である。
【図2】同じく、シリンドリカルプリズムの1/2ピッ
チ分の部分拡大図である。
【図3】同じく、シリンドリカルプリズムの部分拡大図
である。
【図4】同じく、バルブのフィラメント像の見え方を説
明するための車両用灯具の正面図である。
【図5】従来の車両用灯具を示し、要部の斜視図であ
る。
【図6】同じく、バルブのフィラメント像の見え方を説
明するための車両用灯具の正面図である。
【符号の説明】
11…バルブ 13…アウターレンズ(レンズ) 13a…シリンドリカルプリズム 13b…分割プリズム 13c…分割プリズム 13d…分割プリズム 13e…分割プリズム 13b´…分割プリズム 13c´…分割プリズム 13d´…分割プリズム 13e´…分割プリズム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バルブから出射された光束を屈折させる複
    数のシリンドリカルプリズムが内壁面に形成されたレン
    ズを有する車両用灯具において、 前記シリンドリカルプリズムは、プリズムピッチをP、
    指定のプリズム肉厚をX、プリズムアールをR、分割プ
    リズム番号をn(n=1〜nの整数)、求める距離をY
    nとしたとき、 【数1】 で求めた数値に基づいて前記稜線方向に沿い且つ対称と
    なるように複数に分割されていると共にその分割プリズ
    ムを前記レンズの表面側に向けて平行移動したことを特
    徴とする車両用灯具。
JP8042339A 1996-02-29 1996-02-29 車両用灯具 Pending JPH09237506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8042339A JPH09237506A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8042339A JPH09237506A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 車両用灯具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09237506A true JPH09237506A (ja) 1997-09-09

Family

ID=12633265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8042339A Pending JPH09237506A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09237506A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188780A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Stanley Electric Co Ltd アウターレンズおよび当該のアウターレンズを具備する車両用灯具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS64209U (ja) * 1987-06-19 1989-01-05
JPH05100105A (ja) * 1991-10-03 1993-04-23 Omron Corp グレーテイングレンズ
JPH0650109U (ja) * 1992-12-07 1994-07-08 株式会社小糸製作所 プロジェクタ型灯具用コンデンサーフレネルレンズ
JPH0672107U (ja) * 1993-03-23 1994-10-07 市光工業株式会社 車両用灯具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS64209U (ja) * 1987-06-19 1989-01-05
JPH05100105A (ja) * 1991-10-03 1993-04-23 Omron Corp グレーテイングレンズ
JPH0650109U (ja) * 1992-12-07 1994-07-08 株式会社小糸製作所 プロジェクタ型灯具用コンデンサーフレネルレンズ
JPH0672107U (ja) * 1993-03-23 1994-10-07 市光工業株式会社 車両用灯具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188780A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Stanley Electric Co Ltd アウターレンズおよび当該のアウターレンズを具備する車両用灯具
JP4548845B2 (ja) * 2006-01-13 2010-09-22 スタンレー電気株式会社 アウターレンズおよび当該のアウターレンズを具備する車両用灯具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6010021B2 (ja) Led前方照明装置
US4914747A (en) Vehicular headlamp
US9506614B2 (en) Headlight lens for a motor vehicle headlight
US20190154222A1 (en) Vehicle headlight
JP3193889B2 (ja) 車輌用灯具
JP6560514B2 (ja) 車両用灯具
JP2004207235A (ja) 車両前照灯用の照明モジュール
JP2009032564A (ja) 車両用灯具、及び、車両用灯具に用いられる導光レンズ
JP2017147153A (ja) 車両用灯具
JP2017174731A (ja) 車両用灯具
JP2006310108A (ja) 車輌用標識灯
JP2015170387A (ja) 車両用導光部材、車両用灯具
US20200377006A1 (en) Image projection module of a vehicle and a thick lens therefor
JP2017147154A (ja) 車両用灯具
JPH09237506A (ja) 車両用灯具
JP2012089317A (ja) 灯具ユニット
CN113412180B (zh) 导光板的制造方法、导光板及车辆用灯具
JP2019169241A (ja) 車両用灯具
JPH09237505A (ja) 車両用灯具
JPH1184490A (ja) 閃光装置及び該閃光装置を有するカメラ
EP1518752A2 (en) Vehicle lamp
JP5363179B2 (ja) 車両用灯具
JPH07120483B2 (ja) 車両用灯具
JP2018041623A (ja) 照明モジュール
JP4858721B2 (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024