JP2006310108A - 車輌用標識灯 - Google Patents

車輌用標識灯 Download PDF

Info

Publication number
JP2006310108A
JP2006310108A JP2005131737A JP2005131737A JP2006310108A JP 2006310108 A JP2006310108 A JP 2006310108A JP 2005131737 A JP2005131737 A JP 2005131737A JP 2005131737 A JP2005131737 A JP 2005131737A JP 2006310108 A JP2006310108 A JP 2006310108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
lens
emitting diodes
light
inner lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005131737A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Matsubara
雅夫 松原
Kenji Yamada
謙二 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2005131737A priority Critical patent/JP2006310108A/ja
Publication of JP2006310108A publication Critical patent/JP2006310108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/26Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S43/235 - F21S43/255

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 発光ダイオードを光源として採用しながらレンズ面全体に亘ってほぼ均一な照度で発光させることを課題とする。
【課題を解決する手段】 灯具前方に向けて配置された複数の発光ダイオード32と、上記発光ダイオードの前方に配置されたインナーレンズ40、60とを備え、上記発光ダイオードはそれぞれ前後方向で段差を有する複数の列を成すように配置され、上記インナーレンズは上記発光ダイオードが成す各列に対応した各別のレンズ面41a、41b、41c、61a、61b、61cを備え、上記発光ダイオードとレンズ面との間の間隔が全ての発光ダイオードに関してほぼ等しくなるようにした車輌用標識灯1。
【選択図】図2

Description

本発明は新規な車輌用標識灯に関する。詳しくは、発光ダイオードを光源とする車輌用標識灯において、レンズ面全体に亘ってほぼ均一な照度で発光させる技術に関する。
車輌用標識灯において発光ダイオードを光源として使用することには、消費電力が少ない、小型軽量であり灯具を軽量且つ薄型に構成することができる、白熱バルブに比較して発熱量が少なく熱対策が容易である、等数々の利点を有する。
発光ダイオードを光源とする場合、上記したように数々の利点を有する反面、所用発光面積に応じて多数の発光ダイオードを配置した場合、個々の発光ダイオードの光度が高く、レンズ面全体に亘って均一な照度で発光させることが困難である、車体デザインに対応させるべく三次元曲面を有する最外側のレンズ面に対応して発光ダイオードを配置することが困難である、等の問題があり、これらの問題の解決が発光ダイオードの車輌用標識灯への採用の鍵になっている。
本発明は、上記した問題点に鑑み、発光ダイオードを光源として採用しながらレンズ面全体に亘ってほぼ均一な照度で発光させることを課題とする。
本発明車輌用標識灯は、上記した課題を解決するために、発光ダイオードはそれぞれ前後方向で段差を有する複数の列を成すように配置され、上記インナーレンズは上記発光ダイオードが成す各列に対応した各別のレンズ面を備え、上記発光ダイオードとレンズ面との間の間隔が全ての発光ダイオードに関してほぼ等しくなるようにしたものである。
従って、本発明車輌用標識灯にあっては、発光ダイオードを最外側のレンズの曲面に対応させて配置し、且つ、レンズ面全体をほぼ均一な照度で発光させやすくなる。
本発明車輌用標識灯は、灯具前方に向けて配置された複数の発光ダイオードと、上記発光ダイオードの前方に配置されたインナーレンズとを備えた車輌用標識灯であって、上記発光ダイオードはそれぞれ前後方向で段差を有する複数の列を成すように配置され、上記インナーレンズは上記発光ダイオードが成す各列に対応した各別のレンズ面を備え、上記発光ダイオードとレンズ面との間の間隔が全ての発光ダイオードに関してほぼ等しくなるようにしたことを特徴とする。
従って、本発明車輌用標識灯にあっては、発光ダイオードを前後方向で段差を有する複数の列を成すように配置することによって、最外側のレンズの曲面に対応させて配置することができ、また、発光ダイオードとレンズ面との間の間隔が全ての発光ダイオードに関してほぼ等しくなるようにすることによって、レンズ面全体をほぼ均一な照度で発光させることが容易になる。
請求項2に記載した発明にあっては、上記インナーレンズには、発光ダイオードからの光を少なくとも垂直方向においてほぼ平行光とするレンズステップを備えた第1のインナーレンズと、第1のインナーレンズを透過してきた光を拡散させるレンズステップを備えた第2のインナーレンズとを含むので、レンズ面全体に亘ってほぼ均一な照度とすることが可能になる。
請求項3に記載した発明にあっては、上記インナーレンズの各レンズ面は階段状を成すように一体に形成されているので、インナーレンズが複雑な形状を採りながら、部品点数が増加するのを防止することができる。
以下に、本発明車輌用標識灯を実施するための最良の形態を添付図面を参照して説明する。
車輌用標識灯1は前方に向かって開口した凹部を有するハウジング10を備え、該ハウジング10の前面開口部が最外側のレンズであるアウターレンズ(カバー)20によって覆われて、密閉状の灯室11が形成される。
上記灯室11内の最後部に発光ユニット30が配置される。上記発光ユニット30は回路基板31の前面に複数の発光ダイオード32、32、・・・が配置されて形成される。上記回路基板31は3つの配置面31a、31b、31cを有し、これら配置面31a、31b、31cは前後方向に位置をずらして段差を有するように配置され、且つ、互いの間が水平部31d、31dによって一体に連続されて、ほぼ階段状を成している。そして、各配置面31a、31b、31cの前面にそれぞれ複数の発光ダイオード32、32、・・・が水平方向に延びる列を成すように配置される。
上記発光ユニット30のすぐ前側に第1のインナーレンズ40が配置される。第1のインナーレンズ40は上記した発光ダイオード32、32、・・・の各列に対向するレンズ面を有する対向部41a、41b、41cを有し、これら対向部41a、41b、41cは前後方向に位置をずらして段差を有するように配置され、且つ、互いの間が水平部41d、41dによって一体に連続されて、ほぼ階段状を成している。そして、上記各対向部41a、41b、41cはそれぞれが対向する発光ダイオード32、32、32との間の間隔がほぼ等しくなるように配置されている。すなわち、配置面31a上に配置された発光ダイオード32、32、32と対向部41aとの間の間隔、配置面31b上に配置された発光ダイオード32、32、32と対向部41bとの間の間隔及び配置面31c上に配置された発光ダイオード32、32、32と対向部41cとの間の間隔がそれぞれほぼ等しくなるようにされている。
第1のインナーレンズ40の対向部41の発光ダイオード32、32、32に対向した背面にフレネル・プリズムステップ42、42、・・・が形成されている。これらフレネル・プリズムステップ42、42、・・・は発光ダイオード32、32、・・・からのを垂直方向ではほぼ平行な光束とし(図2参照)、水平方向では全体に亘ってほぼ均一な照度なるように、例えば、中心部を透過する光Lcはやや側方へ屈折させ、周辺部を透過する光Lsはやや中心寄りに屈折させる(図3参照)、というような制御が為される。
上記第1のインナーレンズ40の前側に第3のインナーレンズ50が配置される。この第3のインナーレンズ50は、第1のインナーレンズ40の対向部41a、41b、41cに各別に対向するレンズ面を有する対向部51a、51b、51cを有し、これら対向部51a、51b、51cは前後方向に位置をずらして段差を有するように配置され、且つ、互いの間が水平部51d、51dによって一体に連続されて、ほぼ階段状を成している。そして、上記各対向部51a、51b、51cはそれぞれが対向する第1のインナーレンズ40の対向部41a、41b、41cとの間の間隔がほぼ等しくなるように配置されている。すなわち、対向部41aと対向部51aとの間の間隔、対向部41bと対向部51bとの間の間隔及び対向部41cと対向部51cとの間の間隔がそれぞれほぼ等しくなるようにされている。この第3のインナーレンズ50には光制御作用はなく、第1のインナーレンズ40によって制御された光をそのまま素通しさせる。
第3のインナーレンズ50の前側に第2のインナーレンズ60が配置される。この第2のインナーレンズ60は第3のインナーレンズ50の対向部51a、51b、51cを挟んで第1のインナーレンズ40の対向部41a、41b、41cに各別に対向するレンズ面を有する対向部61a、61b、61cを有する。上記各対向部61a、61b、61cは前後方向に位置をずらして段差を有するように配置され、且つ、互いの両端部の間が連結部61d、61d、・・・によって一体に連続されて、ほぼ階段状を成している。そして、上記各対向部61a、61b、61cはそれぞれが対向する第3のインナーレンズ50の対向部51a、51b、51cとの間の間隔がほぼ等しくなるように配置されている。すなわち、対向部61aと対向部51aとの間の間隔、対向部61bと対向部51bとの間の間隔及び対向部61cと対向部51cとの間の間隔がそれぞれほぼ等しくなるようにされている。従って、対向部61aと回路基板31の配置部31a上に配置された発光ダイオード32、32、32との間の間隔、対向部61bと配置部31b上に配置された発光ダイオード32、32、32との間の間隔及び対向部61cと配置部31c上に配置された発光ダイオード32、32、32との間の間隔がそれぞれほぼ等しくなるようにされている。さらに、各対向部61a、61b、61cとアウターレンズ20との間の間隔もほぼ等しくなるようにされている。
第2のインナーレンズ60の各対向部61a、61b、61cには第3のインナーレンズ50を透過してきた光を上下及び左右に拡散する拡散ステップ、例えば、魚眼ステップ62、62、・・・が形成されている。従って、第1のインナーレンズ40によりほぼ平行な光束とされた発光ダイオード32、32、・・・の光は第2のインナーレンズ60の拡散ステップ62、62、・・・により上下及び左右に拡散される。なお、上下及び左右それぞれへの拡散の度合いは、例えば、魚眼ステップ62、62、・・・の垂直方向及び水平方向での曲率の比を適宜に設定することにより調整することができる。
アウターレンズ20と第2のインナーレンズ60との間にはエクステンション70が配置される。エクステンション70はアウターレンズ20のうち発光させる部位以外の部位に対応した灯室11の内部を外方に対して覆い、主として、見栄えを向上させるために配置される。該エクステンション70の外面は、例えば、アルミ蒸着される等によって化粧面とされている。エクステンション70には左右方向に延びる幅広の切欠窓71a、71b、71cが形成されており、これら切欠窓71a、71b、71cは前後方向に位置をずらして段差を有するように配置されている。そして、上記第2のインナーレンズ60の対向部61aが切欠窓71aに、対向部61bが切欠窓71bに、対向部61cが切欠窓71cに、それぞれ後方から嵌合されてアウターレンズ20の内面に対向した状態となる。
上記車輌用標識灯1において、非点灯時はアウターレンズ20を透して、第2のインナーレンズ60の各対向部61a、61b、61cの間を仕切るエクステンション70の桟状の部分72、72が見えるが、発光ダイオード32、32、・・・が点灯すると、第2のインナーレンズ60の対向部61a、61b、61cによって拡散された光によってアウターレンズ20の全体がほぼ均一の照度で光り、非点灯時と対照的な外観を呈する。
上記した本発明車輌用標識灯1にあっては、発光ダイオード32、32、・・・を前後方向で段差を有する複数の列を成すように配置することによって、アウターレンズ20の曲面に対応させて配置することができ、また、発光ダイオード32、32、・・・とアウターレンズ20のレンズ面との間の間隔が全ての発光ダイオード32、32、・・・に関してほぼ等しくなるようにすることによって、アウターレンズ20のレンズ面全体をほぼ均一な照度で発光させることが容易になる。
また、各インナーレンズ40、50、60のレンズ面を有する各対向部41a、41b、41c、51a、51b、51c、61a、61b、61cは階段状を成すように一体に形成されているので、インナーレンズ40、50、60が複雑な形状を採りながら、部品点数が増加するのを防止することができる。
なお、上記した実施の形態では、発光ダイオードを水平方向に延びる列を形成するように配置したものを示したが、発光ダイオードの列の延びる方向は水平方向に限らず、垂直方向或いは斜め方向に延びるものであっても良く、要は、アウターレンズの曲面への対応のしやすさによって適宜に選択されるものである。
また、上記した実施の形態において示した各部の形状及び構造は、何れも本発明を実施するに際して行う具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
図面は本発明車輌用標識灯の実施の形態の一を示すものであり、本図は正面図である。 垂直断面図である。 図2のIII−III線に沿う断面図である。 第1のインナーレンズの概略斜視図である。
符号の説明
1…車輌用標識灯、32…発光ダイオード、40…第1のインナーレンズ、41a…対向面(レンズ面)、41b…対向面(レンズ面)、41c…対向面(レンズ面)、42…フレネル・プリズムステップ(レンズステップ)、60…第2のインナーレンズ、61a…対向面(レンズ面)、61b…対向面(レンズ面)、61c…対向面(レンズ面)、62…魚眼ステップ(レンズステップ)

Claims (3)

  1. 灯具前方に向けて配置された複数の発光ダイオードと、上記発光ダイオードの前方に配置されたインナーレンズとを備えた車輌用標識灯であって、
    上記発光ダイオードはそれぞれ前後方向で段差を有する複数の列を成すように配置され、
    上記インナーレンズは上記発光ダイオードが成す各列に対応した各別のレンズ面を備え、
    上記発光ダイオードとレンズ面との間の間隔が全ての発光ダイオードに関してほぼ等しくなるようにした
    ことを特徴とする車輌用標識灯。
  2. 上記インナーレンズには、発光ダイオードからの光を少なくとも垂直方向においてほぼ平行光とするレンズステップを備えた第1のインナーレンズと、第1のインナーレンズを透過してきた光を拡散させるレンズステップを備えた第2のインナーレンズとを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の車輌用標識灯。
  3. 上記インナーレンズの各レンズ面は階段状を成すように一体に形成されている
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車輌用標識灯。
JP2005131737A 2005-04-28 2005-04-28 車輌用標識灯 Pending JP2006310108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005131737A JP2006310108A (ja) 2005-04-28 2005-04-28 車輌用標識灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005131737A JP2006310108A (ja) 2005-04-28 2005-04-28 車輌用標識灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006310108A true JP2006310108A (ja) 2006-11-09

Family

ID=37476767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005131737A Pending JP2006310108A (ja) 2005-04-28 2005-04-28 車輌用標識灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006310108A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008270011A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
KR100971899B1 (ko) 2008-12-23 2010-07-27 김선욱 Led 교통신호등
CN101922667A (zh) * 2009-06-10 2010-12-22 株式会社小糸制作所 车辆用灯具
JP2012155963A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
CN102767773A (zh) * 2012-08-17 2012-11-07 哈尔滨固泰电子有限责任公司 Led汽车近光灯及其制作方法
CN102889533A (zh) * 2011-07-20 2013-01-23 株式会社小糸制作所 车辆用灯具
JP2016154069A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 スタンレー電気株式会社 車両用信号灯
KR101736138B1 (ko) 2010-10-07 2017-05-16 현대모비스 주식회사 차량용 램프

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008270011A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
KR100971899B1 (ko) 2008-12-23 2010-07-27 김선욱 Led 교통신호등
CN101922667A (zh) * 2009-06-10 2010-12-22 株式会社小糸制作所 车辆用灯具
JP2010287397A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
KR101736138B1 (ko) 2010-10-07 2017-05-16 현대모비스 주식회사 차량용 램프
JP2012155963A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
CN102889533A (zh) * 2011-07-20 2013-01-23 株式会社小糸制作所 车辆用灯具
JP2013026008A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
CN102767773A (zh) * 2012-08-17 2012-11-07 哈尔滨固泰电子有限责任公司 Led汽车近光灯及其制作方法
JP2016154069A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 スタンレー電気株式会社 車両用信号灯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006310108A (ja) 車輌用標識灯
US6962428B2 (en) Vehicular lamp
JP2005158362A (ja) 車両用灯具
US20030169600A1 (en) Led-type vehicular lamp having uniform brightness
US20040008516A1 (en) Vehicular lamp
JP2003272416A (ja) 車両用灯具
KR20030015865A (ko) 차량용 등기구
JP2015201278A (ja) 車両用灯具
JP2011076858A (ja) 車輌用灯具
JP6616669B2 (ja) 導光体及び車両用灯具
US20070236930A1 (en) Vehicle lighting device
JP4191658B2 (ja) 車両用灯具
JP4290607B2 (ja) 車両用灯具
JP2009280088A (ja) 車両用照明灯具
JP2013073687A (ja) 車両用灯具
US7303316B2 (en) Car lamp structure
KR20120067435A (ko) 챠량용 램프
JP5255947B2 (ja) 車輌用灯具
JP6039333B2 (ja) 車両用灯具
JP2000123610A (ja) Ledを光源とする車両用灯具
KR20060045647A (ko) 차량용 램프
US20110176324A1 (en) Vehicular lamp using planar light-emitting body for sub light source
JP2006164909A (ja) デイタイムランニングランプ
JP2010105426A (ja) ライセンスプレートランプ
JP6931963B2 (ja) 車両用灯火器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100121