JP5363179B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP5363179B2
JP5363179B2 JP2009105160A JP2009105160A JP5363179B2 JP 5363179 B2 JP5363179 B2 JP 5363179B2 JP 2009105160 A JP2009105160 A JP 2009105160A JP 2009105160 A JP2009105160 A JP 2009105160A JP 5363179 B2 JP5363179 B2 JP 5363179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
direct
light source
vehicular lamp
step portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009105160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010257693A (ja
Inventor
浩哉 小泉
賢治 延原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2009105160A priority Critical patent/JP5363179B2/ja
Publication of JP2010257693A publication Critical patent/JP2010257693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5363179B2 publication Critical patent/JP5363179B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は車両用灯具に関し、特に前方が開口したボディと当該開口を覆うように取り付けられたアウターカバーとで形成された灯室内に光源が配された車両用灯具に関する。
自動車のハイマウントストップランプ等の車両用灯具として、光源にLEDを用いたものが知られている(例えば特許文献1を参照)。このような車両用灯具は、前面に開口を有するランプボディの内部に光源が設けられ、当該開口が透明なカバーで覆われた構造を有する。
このような車両用灯具では、灯室内部に設けられた光源からの光の一部をリフレクタで灯具前方(車輌後方)へと反射するとともに、その反射光および光源からの直射光の光路上に設けられるレンズステップによって当該反射光を拡散させる。
特開2008−277071号公報
かかる車両用灯具においては、出射する光が均一な拡散光であると、単位面積あたりの明るさが低下し、視認性に劣ることが課題であった。一方で、明るさを補うために灯具内に複数の光源を設けることは部品コストの上昇に繋がることから難しかった。
本発明は、上記課題を解決することを目的として、前方が開口したボディと当該開口を覆うように取り付けられたアウターカバーとで形成された灯室内に光源が配された車両用灯具であって、前記光源からの光の一部を反射する複数の反射部と、複数の前記反射部のそれぞれに対応して設けられ、対応する前記反射部からの反射光を前方へ出射する反射光用ステップ部と、前記光源からの直射光を拡散して前方へ出射する直射光用ステップ部と、を備えることを特徴とする車両用灯具を提供する。
また、上記車両用灯具において、前記直射光用ステップ部は、少なくとも前記光源の光軸上に設けられることが好ましい。
また、上記車両用灯具において、前記反射光用ステップ部は、前記車両用灯具の前後方向において、前記直射光用ステップ部と異なる位置に設けられることが好ましい。
また、上記車両用灯具は、インナーレンズ部材を更に備え、前記反射光用ステップ部および前記直射光用ステップ部は、前記インナーレンズ部材に一体に設けられることが好ましい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明の車両用灯具によれば、光源からの光のうち、反射部で反射した反射光を反射光用ステップ部で灯具前方へと出射するので、視認性に優れる。また、光源に対して反射部が複数設けられているので、光源の数を増やすことなく多灯方式の車両用灯具と同様の配光が可能となる。
また、本発明の車両用灯具は、光源からの直射光については直射光用ステップ部で拡散して出射するので、広い出射角を確保しつつ上記配光を実現することができる。また、上記反射光用ステップ部を車両用灯具の前後方向において上記直射光用ステップ部と異なる位置に設けて出射面に奥行きを持たせることにより、灯具を立体的に見せることができる。
本発明の実施形態に係る車両用灯具100の正面図である。 図1に示すA−A断面における断面図である。 車両用灯具100からボディ110を取り外した状態を示す斜視図である。 図1に示すA−A断面における断面図に反射部211〜216からの反射光の光路の一部を例示した図である。 図1に示すA−A断面における断面図に光源130からの直射光の光路の一部を例示した図である。 車両用灯具100からボディ110を取り外した状態を示す斜視図に反射部からの反射光の光路の一部を例示した図である。
以下、添付図面に基づいて本発明の一実施形態について説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態における特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の実施形態に係る車両用灯具100の正面図である。また、図2は、図1に示すA−A断面における断面図である。また、図3は、車両用灯具100からボディ110を取り外した状態を示す斜視図である。また、図4は、図1に示すA−A断面における断面図に反射部211〜216からの反射光の光路の一部を例示した図であり、図5は、当該断面図に光源130からの直射光の光路の一部を例示した図である。また、図6は、車両用灯具100からボディ110を取り外した状態を示す斜視図に反射部からの反射光の光路の一部を例示した図である。
本実施形態の車両用灯具100は、前方が開口したボディ110と、当該開口を覆うように取り付けられたアウターカバー120とにより外装を構成し、これらボディ110およびアウターカバー120により形成される灯室内には、インナーレンズ部材300、光源130、およびリフレクタ200が配される。本実施形態において、光源130は、上記灯室内の略中央に配され、リフレクタ200は、光源130の後方に配される。また、インナーレンズ部材300は、光源130とアウターカバー120の間に配される。
なお、本明細書において、前方とは、車両用灯具100における光源130からアウターカバー120へと向かう方向(例えば図2における上方)であり、後方とは、当該前方と反対の方向(例えば図2における下方)である。車両用灯具100を自動車のリアコンビネーションランプに用いた場合、上記前方は即ち車輌後方を示す。
ボディ110は、例えば合成樹脂材料により一体的に形成されている。この合成樹脂材料としては、例えばポリカーボネート樹脂(PC樹脂)、ポリカーボネートABS樹脂(PC−ABS樹脂)、アクリル樹脂(PMMA)等が好ましく用いられる。ボディ110は、灯室に相当する部分が凹状に形成されており、前方側における開口周縁部には、アウターカバー120の外周縁部が固定される固定溝が形成されている。
アウターカバー120は、例えば透明な合成樹脂材料により形成されている。この合成樹脂材料としては、例えばポリカーボネート樹脂(PC樹脂)、ポリカーボネートABS樹脂(PC−ABS樹脂)、アクリル樹脂(PMMA)等が好ましく用いられる。アウターカバー120は、その外周縁部がボディ110における上記固定溝に嵌め込まれた状態で接着あるいは融着されることによりボディ110に固定されている。
光源130は、発光部131およびソケット部132を有する。ソケット部132は、発光部131の後方側に配され、発光部131を保持する。発光部131は、ソケット部132を介して電源(不図示)から供給される電力により発光する発光体であり、例えば白熱電球などが好ましく用いられる。
リフレクタ200は、前方側が略放物面状に凹んだ凹面を有し、その中央には光源130を通すための貫通穴が設けられている。また、リフレクタ200における前方側の凹面上には、複数の反射部211、212、213、214、215、216が形成されている。本例では、反射部211〜216のそれぞれは、リフレクタ200の凹面を略等しく6つに分割した各領域に形成されており、リフレクタ200の凹面よりも大きな曲率で前方側に凹んだ凹面を有する。これらの反射部211〜216は、光源130から入射する光を集光させつつインナーレンズ部材300側へと反射する。
インナーレンズ部材300は、例えば透明な合成樹脂材料により形成されている。この合成樹脂材料としては、アウターカバー120を形成する合成樹脂材料と同様の材料が好ましく用いられる。インナーレンズ部材300は、その外周縁部の一部がボディ110にランス係合あるいは融着されることによりボディ110に固定されている。
インナーレンズ部材300の後方側の面(後面)には、反射部211〜216のそれぞれと対向するように複数の反射光用ステップ部311、312、313、314、315、316が設けられている。より具体的には、反射光用ステップ部311〜316は、インナーレンズ部材300の後面における反射部211〜216からの反射光(図4および図6に「L1」を付して光路を例示する光)が入射する部分に設けられている。
例えば、インナーレンズ部材300の後面における反射部211からの反射光が入射する部分には反射光用ステップ部311が設けられており、当該後面における反射部212からの反射光が入射する部分には、反射光用ステップ部312が設けられている。本例において、反射光用ステップ部311〜316は、後方に凸である複数のシリンドリカルレンズがインナーレンズ部材300の面方向に並んだレンズステップである。
このような反射光用ステップ部311〜316をインナーレンズ部材300に設けることにより、複数の反射部211〜216からの反射光を、例えば図4に示すような光路(L1)をとる拡散光としてインナーレンズ部材300から出射させることができる。なお、反射光用ステップ部311〜316は、本例のように反射部211〜216からの反射光の焦点をより光源側へと変更する形態に限られず、当該焦点をより前方へと変更してもよい。
また、反射光用ステップ部311〜316のレンズステップの形状は本例のような凸レンズに限られない。反射光用ステップ部311〜316のレンズステップの形状は、例えば、入射する光を平行光として出射可能なフレネルレンズであってもよく、また、当該フレネルレンズと凸レンズとの組み合わせであってもよい。
このように、本実施形態の車両用灯具100は、光源130からの光を前方の異なる位置に集光させる複数の反射部211〜216が形成されたリフレクタ200と、それぞれの反射部211〜216からの反射光の光路を所定に制御する反射光用ステップ部311〜316が設けられたインナーレンズ部材300とを備えているので、光源の数を増やすことなく多灯方式の車両用灯具と同様の配光が可能となる。
一方、インナーレンズ部材300の前方側の面(前面)には、複数の直射光用ステップ部321、322、323、324、325、326、327、328、329が設けられている。これらの直射光用ステップ部321〜329は、インナーレンズ部材300の面方向における反射光用ステップ部311〜316と重ならない位置に設けられている。
例えば、直射光用ステップ部321および直射光用ステップ部324は、インナーレンズ部材300の面方向において反射光用ステップ部311と隣り合う位置に設けられており、直射光用ステップ部322および直射光用ステップ部325は、当該面方向において反射光用ステップ部312と隣り合う位置に設けられている。本例において、直射光用ステップ部321〜329は、インナーレンズ部材300の前面上に複数並んだフライアイレンズを含むレンズステップであってよい。これら複数のフライアイレンズにより、光源130から直射光用ステップ部321〜329へと入射した直射光の大部分は、拡散されて前方へと出射される。直射光用ステップ部から出射する拡散光の光路を「L2」を付して図5に例示する。
また、直射光用ステップ部321〜329のうち、光源130の光軸上に設けられている直射光用ステップ部325を除く直射光用ステップ部(直射光用ステップ部321〜324、326〜329)は、インナーレンズ部材300の外縁側から中心側へと鋭角に立ち上がるプリズム反射面を有するプリズムステップを有する。上記プリズムステップにより、直射光用ステップ部321〜324、326〜329に入射した光源130からの直射光の一部は、図5に「L3」を付して光路を例示するように、上記拡散光(L2)よりも車両用灯具100の幅方向における外側へと抜ける。
また、直射光用ステップ部321〜324、326〜329の後面側には、図2、図4、および図5に一例を示すように、入射する光が前面側の直射光用ステップ部を通るように屈折させるためのフレネルステップが設けられている。かかるフレネルステップを設けることにより、インナーレンズ部材300における光源130の光軸から離れた位置に設けられている直射光用ステップ部321〜324、326〜329においても光源130からの直射光をより確実に拡散させることができる。
また、インナーレンズ部材300において、反射光用ステップ部311〜316が設けられている部分は、他の部分と比べて前方に突出している。したがって、反射光用ステップ部311〜316は、直射光用ステップ部321〜329よりも前方に設けられている。このように、車両用灯具100の前後方向において、反射光用ステップ部311〜316と直射光用ステップ部321〜329とを異なる位置に設けて出射面に奥行きを持たせることにより、灯具を立体的に見せることができる。
本実施形態の車両用灯具100は、このような直射光用ステップ部321〜329およびフレネルステップがインナーレンズ部材300に設けられていることにより、光源130からの直射光を拡散して前方へと出射することができる。また、本例では、直射光用ステップ部321〜329のうち、直射光用ステップ部325は、光源130の光軸上に設けられている。これにより、光源130からの直射光のうち、最も明るい光軸上の直射光を拡散することができるので、車両用灯具100を前方から見たときに当該光軸上の直射光が眩しく見えすぎることがない。また、光源130からの光の一部は、反射部211〜216で反射して集光し、この反射光が反射光用ステップ部311〜316へ入射した後、拡散する。これにより、本実施形態の車両用灯具100は、1つの光源でありながら複数の光源光に見せる効果もある。
また、本実施形態の車両用灯具100は、上記のように、光源130からの直射光の一部を車両用灯具100の外側へと抜ける拡散光(L3)として出射することができるので、広い出射角を確保しつつ上記のように多灯方式の車両用灯具と同様の配光を実現することができる。
なお、本実施形態では、直射光用ステップ部321〜329は、インナーレンズ部材300の前面における反射光用ステップ部311〜316と重ならない部分のうちの一部にのみ設けられているが、直射光用ステップ部を設ける位置および大きさは本例に限られない。例えばインナーレンズ部材300の前面における反射光用ステップ部と重ならない部分全体に直射光用ステップ部を設けてもよい。
また、本実施形態では、反射光用ステップ部311〜316および直射光用ステップ部321〜329は、いずれもインナーレンズ部材300に設けられているが、例えばこれらのステップ部をアウターカバー120に設けてもよい。この場合、インナーレンズ部材300が不要となり、部材コストを削減することができる。
また、本実施形態では、車両用灯具100からの出射光の一部に、光源130からの直射光の一部が直射光用ステップ部321〜329へ入射せずにインナーレンズ部材300の外縁部を透過した光(図5に「L4」を付して光路を例示する光)を含んでもよい。このような光が上記拡散光(L2,L3)とともに出射することにより、車両用灯具100の視認範囲が拡がる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることができることは当業者に明らかである。
100…車両用灯具
110…ボディ
120…アウターカバー
130…光源
131…発光部
132…ソケット部
200…リフレクタ
211、212、213、214、215、216…反射部
300…インナーレンズ部材
311、312、313、314、315、316…反射光用ステップ部
321、322、323、324、325、326、327、328、329…直射光用ステップ部

Claims (6)

  1. 前方が開口したボディと当該開口を覆うように取り付けられたアウターカバーとで形成された灯室内に光源が配された車両用灯具であって、
    前記光源は単一の白熱電球であり、
    前記光源からの光の一部を反射する複数の反射部と、
    複数の前記反射部のそれぞれの前方の対向する位置に設けられ、対応する前記反射部からの反射光を前方へ出射する複数の反射光用ステップ部と、
    前記光源からの直射光を拡散して前方へ出射する複数の直射光用ステップ部と、
    を備え
    複数の前記直射光用ステップ部は、灯具正面視で複数の前記反射光用ステップ部と重ならない部分のうちの一部に設けられていることを特徴とする車両用灯具。
  2. 複数の前記反射部は、前記光源からの光を前方のそれぞれ異なる位置に集光させる、請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 前記直射光用ステップ部は、少なくとも前記光源の光軸上に設けられることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用灯具。
  4. 前記反射光用ステップ部は、前記車両用灯具の前後方向において、前記直射光用ステップ部と異なる位置に設けられることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の車両用灯具。
  5. インナーレンズ部材を更に備え、
    前記反射光用ステップ部および前記直射光用ステップ部は、前記インナーレンズ部材に一体に設けられることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の車両用灯具。
  6. 前記反射光用ステップ部および前記直射光用ステップ部の少なくとも一方は、前記アウターカバーに形成されることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の車両用灯具。
JP2009105160A 2009-04-23 2009-04-23 車両用灯具 Expired - Fee Related JP5363179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009105160A JP5363179B2 (ja) 2009-04-23 2009-04-23 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009105160A JP5363179B2 (ja) 2009-04-23 2009-04-23 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010257693A JP2010257693A (ja) 2010-11-11
JP5363179B2 true JP5363179B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=43318405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009105160A Expired - Fee Related JP5363179B2 (ja) 2009-04-23 2009-04-23 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5363179B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016124748A1 (de) * 2016-12-19 2018-06-21 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Leuchte für eine Kraftfahrzeugkarosserie

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342488U (ja) * 1976-09-16 1978-04-12
JPS5589204U (ja) * 1978-12-18 1980-06-20
JP2602133Y2 (ja) * 1993-12-22 1999-12-27 株式会社小糸製作所 車輌用標識灯
JP3904760B2 (ja) * 1999-05-17 2007-04-11 株式会社小糸製作所 車両用標識灯
JP4300941B2 (ja) * 2003-08-29 2009-07-22 市光工業株式会社 車両用灯具
JP4007153B2 (ja) * 2002-10-18 2007-11-14 市光工業株式会社 車両用灯具
JP5122177B2 (ja) * 2007-04-27 2013-01-16 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010257693A (ja) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4537822B2 (ja) 灯具
JP4930787B2 (ja) 車両用灯具、及び、車両用灯具に用いられる導光レンズ
EP2524841B1 (en) Vehicle lighting unit
US8591083B2 (en) Vehicular lamp
CN108603648B (zh) 灯和具有灯的车辆
JP5363235B2 (ja) 車両用灯具
JP2004055482A (ja) 車両用灯具
JP4735852B2 (ja) 車両用前照灯
JP7081977B2 (ja) 車両用灯具
JP2014124996A (ja) 車両用アウターミラーのターンランプ
JP2012169231A (ja) 車両用灯具
JP5368233B2 (ja) 車両用灯具
US7513665B2 (en) Headlamp module and headlamp assembly with internally reflecting translucent member
JP6221438B2 (ja) 車両用灯具
JP2019050132A (ja) 車両用灯具
JP4898557B2 (ja) 車両用灯具
JP5363179B2 (ja) 車両用灯具
JP5027898B2 (ja) 照明灯具
JP6054724B2 (ja) 車両用信号灯
JP2010161048A (ja) プロジェクタ型車両用前照灯
CN109695853A (zh) 照明装置和机动车辆
JP2012230843A (ja) 車両用灯具
JP2018041623A (ja) 照明モジュール
JP2005228646A (ja) 車両用灯具
JP6870252B2 (ja) 車両用光学部材、および、車両用光学部材を備える車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120306

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees