JPH09236194A - 断熱材および断熱パネル - Google Patents

断熱材および断熱パネル

Info

Publication number
JPH09236194A
JPH09236194A JP8043310A JP4331096A JPH09236194A JP H09236194 A JPH09236194 A JP H09236194A JP 8043310 A JP8043310 A JP 8043310A JP 4331096 A JP4331096 A JP 4331096A JP H09236194 A JPH09236194 A JP H09236194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
flocked
insulating material
aluminum foil
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8043310A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Hosokawa
俊介 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8043310A priority Critical patent/JPH09236194A/ja
Publication of JPH09236194A publication Critical patent/JPH09236194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 短繊維を静電植毛したアルミ箔積層断熱材に
おいて、植毛短繊維を介しての熱伝導を抑制し、植毛の
際に塗布する接着剤により生ずるアルミ箔の輻射率低下
を防止する。また、アルミ箔同士の間隙内部を分子量の
大きなガスと置換した断熱材または断熱パネル、及び断
熱パネルの容器内部を真空にした断熱パネルにおいて、
熱輻射による熱伝導を防止する。 【解決手段】 アルミ箔の片面または両面にスペーサと
して複数の短繊維群を植毛する際、各短繊維群を、前記
各層のアルミ箔同士が撓んで接触しない程度の間隔に配
置する。前記植毛したアルミ箔を複数枚積層して断熱材
を形成する。また、前記断熱材を平板状容器に収容し
て、断熱パネルを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属箔で構成した
断熱材ならびにその断熱材を内蔵した断熱パネルに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車の屋根、建築物の屋根や
壁、冷蔵庫や自動販売機の壁面パネル等の断熱に使用す
る断熱材として、複数の金属箔をスペーサを介して積層
してなる、軽量かつ難燃性で、高断熱性能を有するもの
が知られている。
【0003】また、前記断熱材の断熱効率を良くするた
めに、金属箔同士の間隙に介在する空気を分子量の大き
なガスと置換する技術が知られている。また、断熱材を
平板状の容器に入れて断熱パネルとして使用する場合
は、断熱材の場合と同様に前記平板状容器内の空気を分
子量の大きなガスと置換するほかに、該平板状の容器内
を真空にして、容器内部の圧力を低くすることも知られ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記断熱材(パネル)
の熱抵抗Rは、熱流回路内のスペーサなどの固体材料の
熱抵抗とその接触による接触熱抵抗を合わせた熱伝導抵
抗(以下R1という)、内在する気体(液体)の熱伝導
抵抗(以下R2という)及び高温側の箔から低温側の箔
に熱輻射による輻射熱抵抗(以下R3という)の並列接
続となり、 1/R=1/R1+1/R2+1/R3・・・(式1) で表現できる。
【0005】金属箔を積層した断熱材では、互いに重な
りあう金属箔の間に狭い間隙を確保するためにスペーサ
が必要となる。該間隙内で空気の対流が起こると、その
対流により高温側の金属箔の熱が低温側の金属箔に伝導
しやすいので、この対流を防ぐため、該間隙の間隔は、
5mm以下が好ましいとされている。従って、従来スペ
ーサとしては、薄いプラスチックフィルムや布、紙等が
使用されている。これらのスペーサと金属箔とを交互に
積層した断熱材では、R1<<R2,R3となり、断熱
材(パネル)の熱抵抗RはR1の値により左右される。
すなわち、R2、R3に比してR1の値がごく小さいス
ペーサの場合は、スペーサの断熱性能で金属箔断熱材の
性能が決定されることになる。
【0006】そこで、スペーサとして短繊維をアルミ箔
表面に静電植毛してR1を大きくした積層アルミ箔断熱
材が提案されている(特公昭62−32105号)。こ
の場合も、高温側のアルミ箔からそれに隣接する低温側
のアルミ箔へ短繊維を介して熱が伝導するので、アルミ
箔の全面に短繊維を植毛した場合には、短繊維の本数が
多くなる結果、熱伝導率が高くなり、R1を大きくする
限界がある。更に、アルミ箔の表面全面に植毛のために
接着剤を塗布する結果、アルミ箔表面の輻射率が低下し
てしまい、R3を小さくしてしまう。
【0007】また、前記間隙内部の空気を分子量の大き
なガスと置換した断熱材または断熱パネル、もしくは平
板状容器の内部を真空にした断熱パネルでは、R1なら
びにR2は断熱材自体の材質、形状、内部ガスの圧力と
種類によって決定され、これらを十分に大きくした断熱
材は、R3すなわち熱輻射による熱伝導が支配的にな
る。
【0008】この発明の目的は、短繊維を静電植毛した
アルミ箔積層断熱材において、スペーサとしての植毛短
繊維による熱伝導を抑制し、植毛の際に塗布する接着剤
により生ずるアルミ箔の輻射率低下を防止することにあ
る。
【0009】他の目的は、アルミ箔同士の間隙内部を分
子量の大きなガスと置換した断熱材または断熱パネル、
及び平板状容器の内部を真空にした断熱パネルにおい
て、熱輻射による熱伝導を防止することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、アルミ箔の
表面にスペーサとしての短繊維を植毛固定した植毛アル
ミ箔を複数枚積層して形成する断熱材において、前記短
繊維を複数の短繊維群で形成し、各短繊維群を、前記各
層のアルミ箔同士が撓んで接触しない程度に一定の間隔
をおいて配置するものである。
【0011】前記断熱材は、アルミ箔の片面のみに短繊
維群を植毛した植毛アルミ箔を複数枚積層して形成する
ものである。また、前記断熱材は、アルミ箔の両面に短
繊維群を植毛した植毛アルミ箔を複数枚積層して形成す
るものである。更に、前記断熱材は、アルミ箔の両面に
短繊維を植毛した複数の植毛アルミ箔を、植毛を行わな
いアルミ箔を介して交互に複数枚積層して形成するもの
である。
【0012】前述のように積層した植毛アルミ箔の端面
をシーラントでシールするものである。
【0013】また、前記積層した植毛アルミ箔内部の空
気を代替フロンや炭酸ガスなどの分子量の大きなガスと
置換するものである。
【0014】更に、本発明の断熱材を平板状容器の内部
に挿入し、平板状容器の内部空気を300mmPa以下
の圧力として断熱パネルを形成するものである。
【0015】前記断熱パネルの平板状容器に、真空ポン
プをバルブを介して接続するものである。また、前記断
熱パネルの平板状容器の内部空気を代替フロンや炭酸ガ
スなどの分子量の大きなガスと置換するものである。更
に、前記断熱パネルの平板状容器に、シリカゲルなどの
ガス吸着剤を封入するものである。
【0016】
【発明の実施の形態】アルミ箔の片面における短繊維群
の植毛領域に植毛用接着剤を塗布する。その後、静電植
毛法でナイロン、アクリルなどの化学繊維やガラス繊
維、セラミック繊維などの短繊維をアルミ箔表面に植毛
し、前記植毛領域に直立した短繊維群を得る。
【0017】次に前記植毛アルミ箔を積層し、断熱材を
形成する。このとき、必要に応じて該積層した各植毛ア
ルミ箔の端面をシーラントによりシールする。
【0018】この積層アルミ箔断熱材を、断熱箇所、例
えば、自動車の屋根、建築物の屋根や壁、冷蔵庫や自動
販売機の壁面パネルなどに取り付ける。
【0019】また、平板状容器に上記積層アルミ箔断熱
材を挿入したのち、平板状容器を密閉し、内部の圧力を
300mmPa以下となるようにガス抜きをして真空と
した断熱パネルや、内部空気を代替フロンや炭酸ガスな
どの分子量の大きなガスと置換した断熱パネルを製作す
ることができる。
【0020】このようにして製作した断熱パネルを断熱
箇所、例えば、建築物の屋根や壁、冷蔵庫や自動販売機
の壁面パネルとして用いる。
【0021】
【実施例】この発明の実施例を図1乃至図5によって説
明すると、図1及び図2に示すように、厚さtのアルミ
箔1の片面の植毛領域2に植毛用接着剤4を塗布する。
【0022】その後、静電植毛法でナイロン、アクリル
などの化学繊維やガラス繊維、セラミック繊維などの短
繊維をアルミ箔1の植毛領域2に植毛し、該植毛領域2
に直立した短繊維群3を形成し、片面に植毛した片面植
毛アルミ箔5を得る。この際の短繊維の長さは5mm以
下とする。
【0023】このとき、短繊維群3による熱伝導を抑制
し、R1をできるだけ大きくするためには、短繊維群3
の植毛率(植毛領域2の全アルミ箔表面積に対する割
合)は、できるだけ小さいほうが好ましく、少なくとも
全アルミ箔の約20%以下とすることが望ましい。
【0024】上述のように構成するために、短繊維群3
により形成される植毛領域2の形状を例えば図1に示す
ように、円形とし、一定の間隔Dをおいてアルミ箔1に
植毛する。また、図2に示すように、格子状としてもよ
い。もちろん、植毛領域2の幾何学形状は、図示するよ
うな円形や格子に限られるわけではなく、植毛率をでき
るだけ小さくし、かつ、片面植毛アルミ箔5を積層した
時に上下のアルミ箔同士が接触しないような形状であれ
ば良い。
【0025】植毛領域2を例えば図1のように直径dの
円形状とし、その円形の植毛領域2を間隔D毎に2次元
的にアルミ箔1表面に植毛するとしたら、この場合の植
毛率はπd2/4D2で求められる。例えばd=5mm、
D=20mmとすると、植毛率は約5%となる。
【0026】また、植毛領域2を例えば図2に示すよう
に幅dの帯が交差する格子状とし、その植毛格子の間隔
をDとしてアルミ箔1表面に植毛するとしたら、この場
合の植毛率はd(2D−d)/D2となる。例えばd=
2mm、D=20mmとすると、植毛率は19%とな
る。
【0027】上述のように片面植毛アルミ箔5を形成し
たのち、図3に示すように、片面植毛アルミ箔5を、必
要な断熱性能に対応する枚数だけ積層する。
【0028】この時、必要に応じて植毛していないアル
ミ箔1を最終積層面に用いれば、隣接する片面植毛アル
ミ箔5の植毛繊維を保護することができる。
【0029】前述のようにアルミ箔1の片面のみに植毛
するほか、アルミ箔1の両面に、前述と同様にして静電
植毛法により植毛領域2に直立した短繊維群3を形成し
て、両面植毛アルミ箔6を形成することもできる。
【0030】前記片面植毛アルミ箔5と同様、両面植毛
アルミ箔6を、必要な断熱性能に対応する枚数だけ積層
する。
【0031】また、前記両面植毛アルミ箔6において、
両面植毛アルミ箔6の片面には鍵型に植毛した鍵型植毛
群7を形成し、他面には前記鍵型植毛群7の形状に合っ
た鍵穴型に植毛した鍵穴型植毛群8を形成することで、
該両面植毛アルミ箔6同士を積層する際に、該鍵型植毛
群7が、これに重なるアルミ箔の鍵穴型植毛群8に挿入
するように形成することもできる。このようにすること
で横方向のずれを防止することが可能である。
【0032】また、図5に示すように、両面に短繊維群
3を植毛した両面植毛アルミ箔6と全く植毛していない
アルミ箔1を交互に積層する構成としてもよい。この場
合、アルミ箔1表面の、短繊維群3の先端が接触する部
分に植毛用接着剤4を塗布して積層すれば、アルミ箔1
に短繊維群3が接着固定されるので、アルミ箔1と両面
植毛アルミ箔6の横方向へのずれを防止することができ
る。また、前記と同様、必要に応じてアルミ箔1を最初
と最終の積層面に用いることにより、植毛繊維を保護す
ることができる。
【0033】上述のようにして片面植毛アルミ箔5又は
両面植毛アルミ箔6を積層した後、積層したアルミ箔の
端面を図7に示すようにシリコンなどのシーラントでシ
ールして端面シール10とし、積層アルミ箔断熱材9を
形成する。該シール10により、アルミ箔同士の横方向
のずれを防止すると同時に、アルミ箔1,5または6で
区切られた空気層9aの外部との流通を防止して対流セ
ルの形成を防止することができ、流通に伴う空気の対流
により、高温側アルミ箔から低温側アルミ箔への熱流移
動を防止することができる。そのため断熱性能が向上
し、また、外部空気の流入により発生する結露を防止す
ることができる。
【0034】さらに、図7における積層アルミ箔断熱材
9の内部空気を代替フロンや炭酸ガスなどの分子量の大
きなガス(置換ガス9b)と入れ替えることで断熱性能
を向上させることも可能である。
【0035】上述のように構成した積層アルミ箔断熱材
9は、このまま断熱する部分に設置して使用するほか、
図8に示すように、平板状容器11に封入し、断熱パネ
ル12として使用することも可能である。
【0036】この断熱パネル12は、真空バルブ15を
介して真空ポンプ16を接続して平板状容器11内の空
気を抜いて真空とし、内部空気圧力を一定以下に保持し
たり、平板状容器11内部にシリカゲルなどの吸着剤1
4を予め封入しておいて、内部空気圧力上昇を防止す
る、真空断熱パネル13として使用することができる。
【0037】前記真空断熱パネル13の平板状断容器1
1内の圧力は、300mmPa以下とすることが好まし
い。この圧力とした真空断熱パネル13では、輻射熱伝
達を積層アルミ箔断熱材9により殆ど遮断することが可
能である。
【0038】前記真空断熱パネル13の場合と同様に、
前記断熱パネル12の平板状容器11の内部空気を代替
フロンや炭酸ガスなどの分子量の大きなガスと置換し
て、ガス置換断熱パネル17とすることも可能である。
このガス置換断熱パネル17においても、輻射熱伝達を
積層アルミ箔断熱材9により殆ど遮断することが可能と
なり、高い断熱効果を得ることができる。
【0039】
【発明の効果】この発明は以上のように構成したので、
短繊維を静電植毛したアルミ箔積層断熱材において、ス
ペーサとしての植毛短繊維からの熱伝導と、内部空気
(ガス)の対流による熱伝達を抑制することができる。
また、植毛したアルミ箔を使用する場合に生ずる輻射率
の低下を防止することができる。
【0040】また、アルミ箔同士の間隙内部の空気を、
分子量の大きなガスと置換した断熱材もしくは、平板状
容器内の空気を分子量の大きなガスと置換した断熱パネ
ルパネル、もしくは平板状容器の内部を真空にした断熱
パネルにおいて、熱輻射による熱伝導を防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の断熱材の実施例における構成部分の斜
面図とその一部分の拡大平面図及び断面図である。
【図2】本発明の断熱材の他の実施例における構成部分
の斜面図とその一部分の拡大平面図及び断面図である。
【図3】本発明の断熱材の実施例の内部構造を示す断面
図である。
【図4】本発明の断熱材の他の実施例の内部構造を示す
断面図である。
【図5】本発明の断熱材の更に他の実施例の内部構造を
示す断面図である。
【図6】本発明の断熱材の更に他の実施例における構成
部分の斜面図とその一部分の拡大斜面図である。
【図7】本発明の断熱材の実施例の断面図である。
【図8】本発明の断熱パネルの実施例の断面図である。
【図9】本発明の断熱パネルの他の実施例の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 アルミ箔 2 植毛領域 3 短繊維群 4 植毛用接着剤 5 片面植毛アルミ箔 6 両面植毛アルミ箔 9 積層アルミ箔断熱材

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミ箔の表面にスペーサとしての短繊
    維を植毛固定した植毛アルミ箔を複数枚積層して形成す
    る断熱材において、前記短繊維を複数の短繊維群で形成
    し、各短繊維群を、前記各層のアルミ箔同士が撓んで接
    触しない程度に一定の間隔をおいて配置することを特徴
    とする断熱材。
  2. 【請求項2】 アルミ箔の片面のみに短繊維群を植毛し
    た植毛アルミ箔を複数枚積層して形成することを特徴と
    する請求項1記載の断熱材。
  3. 【請求項3】 アルミ箔の両面に短繊維群を植毛した植
    毛アルミ箔を複数枚積層して形成することを特徴とする
    請求項1記載の断熱材。
  4. 【請求項4】 アルミ箔の両面に短繊維を植毛した複数
    の植毛アルミ箔を、植毛を行わないアルミ箔を介して交
    互に複数枚積層して形成することを特徴とする請求項1
    記載の断熱材。
  5. 【請求項5】 積層した植毛アルミ箔の端面をシーラン
    トでシールしたことを特徴とする請求項1〜4記載の断
    熱材。
  6. 【請求項6】 積層した植毛アルミ箔内部の空気を代替
    フロンや炭酸ガスなどの分子量の大きなガスと置換した
    ことを特徴とする請求項5記載の断熱材。
  7. 【請求項7】 請求項1〜5記載の断熱材を平板状容器
    の内部に挿入し、平板状容器の内部空気を300mmP
    a以下の圧力としたことを特徴とする断熱パネル。
  8. 【請求項8】 前記平板状容器に、真空ポンプをバルブ
    を介して接続したことを特徴とする請求項7記載の断熱
    パネル。
  9. 【請求項9】 前記平板状容器の内部空気を代替フロン
    や炭酸ガスなどの分子量の大きなガスと置換したことを
    特徴とする請求項7記載の断熱パネル。
  10. 【請求項10】 前記平板状容器に、シリカゲルなどの
    ガス吸着剤を封入したことを特徴とする請求項7又は8
    記載の断熱パネル。
JP8043310A 1996-02-29 1996-02-29 断熱材および断熱パネル Pending JPH09236194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8043310A JPH09236194A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 断熱材および断熱パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8043310A JPH09236194A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 断熱材および断熱パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09236194A true JPH09236194A (ja) 1997-09-09

Family

ID=12660237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8043310A Pending JPH09236194A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 断熱材および断熱パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09236194A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005214341A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Metal Panel:Kk 真空断熱材
JP2009298148A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Itt Manufacturing Enterprises Inc 熱バリアシステム
JP2010200520A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Toshiba Corp 熱電発電装置
JP2016044800A (ja) * 2014-08-27 2016-04-04 国立研究開発法人産業技術総合研究所 真空断熱材及びその製造方法
JP2019158134A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 株式会社佐武 バッテリー保温材と保温方法
JP2020097995A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 大日本印刷株式会社 断熱ボード用積層シート、断熱ボード、構造物及び機械器具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005214341A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Metal Panel:Kk 真空断熱材
JP2009298148A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Itt Manufacturing Enterprises Inc 熱バリアシステム
JP2010200520A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Toshiba Corp 熱電発電装置
JP2016044800A (ja) * 2014-08-27 2016-04-04 国立研究開発法人産業技術総合研究所 真空断熱材及びその製造方法
JP2019158134A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 株式会社佐武 バッテリー保温材と保温方法
JP2020097995A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 大日本印刷株式会社 断熱ボード用積層シート、断熱ボード、構造物及び機械器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4518952B2 (ja) 省エネルギー窓
EP0403058B1 (en) Insulating glass unit with insulative spacer
KR101885418B1 (ko) 삼중 단열 글레이징용 스페이서
US9260906B2 (en) Spacer for insulating glazing units
JP4518954B2 (ja) エネルギ効率の良い窓の密封システム
JP2015528863A (ja) 断熱パネル
DE60234841D1 (de) Energiefreie kühlvorrichtungstür und herstellungsverfahren dafür
WO2007018443B1 (en) Thermal outer with gas barriers
US20130214664A1 (en) Vacuum insulation glass panel and refrigerator having the same
JP2018504536A (ja) 複層ガラス
KR20200133241A (ko) 보강 요소를 갖는 스페이서
JP2019532203A (ja) 断熱グレージングユニット、特に、三重断熱グレージングユニット、及び断熱グレージングユニットの製造方法
JPH09236194A (ja) 断熱材および断熱パネル
US6212852B1 (en) Evacuated glazing containing a thermally insulating vacuum
US20230068744A1 (en) Spacer comprising an interrupted adhesive layer
KR20220123099A (ko) 접착력이 향상된 스페이서(spacer)
KR100925216B1 (ko) 진공 복층유리
WO2015025679A1 (ja) 複層ガラス
JP5764719B2 (ja) 多室構造ガス充填建材パネル
EP1537287A1 (en) A system of gaseous thermal insulation, especially of insulated glass units
JP2005145725A (ja) 複層ガラス
JP2001132193A (ja) 建築用材
KR920000255B1 (ko) 복층유리 유니트
KR102439315B1 (ko) 진공유리창
KR100771098B1 (ko) 다층유리용 간봉 및 이를 이용한 다층유리