JP4518952B2 - 省エネルギー窓 - Google Patents

省エネルギー窓 Download PDF

Info

Publication number
JP4518952B2
JP4518952B2 JP2004550571A JP2004550571A JP4518952B2 JP 4518952 B2 JP4518952 B2 JP 4518952B2 JP 2004550571 A JP2004550571 A JP 2004550571A JP 2004550571 A JP2004550571 A JP 2004550571A JP 4518952 B2 JP4518952 B2 JP 4518952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desiccant
window
glass plate
spacer
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004550571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006506561A (ja
Inventor
アラン エイチ ウィンフィールド
Original Assignee
ヴィジョンウォール コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィジョンウォール コーポレイション filed Critical ヴィジョンウォール コーポレイション
Publication of JP2006506561A publication Critical patent/JP2006506561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4518952B2 publication Critical patent/JP4518952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/677Evacuating or filling the gap between the panes ; Equilibration of inside and outside pressure; Preventing condensation in the gap between the panes; Cleaning the gap between the panes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/54Fixing of glass panes or like plates
    • E06B3/58Fixing of glass panes or like plates by means of borders, cleats, or the like
    • E06B3/5807Fixing of glass panes or like plates by means of borders, cleats, or the like not adjustable
    • E06B3/5821Fixing of glass panes or like plates by means of borders, cleats, or the like not adjustable hooked on or in the frame member, fixed by clips or otherwise elastically fixed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は省エネルギー窓に関し、特に、省エネルギー窓のための乾燥装置に関する。
窓やガラスの領域は、高温又は寒冷の気候においては、建物の断熱計画についての著しい弱点になる。良く知られている基本的な断熱窓は、2枚のガラス板を堅固なフレーム内に支持して構成されている。ガラス板の間にある空気層によって断熱が得られる。また、空気層を真空にしたり、空気層をアルゴンなど空気に比べて熱伝導率の低いガスによって充填したりすることも知られている。そうした窓において、断熱価を高めるためのひとつの別の方法は、外側ガラス板の間に透明な仕切を設けて、ユニット内の対流熱伝達を抑制することである。これは、ユニット内の空気体積を増大させるので、空気体積に通気口を設けないならば、圧力に関連した不都合が生じることになる。空気体積に通気口を設けるならば、ユニットに入る空気を乾燥させるための手段を設ける必要がある。
他の技術としては、選択的反射又は低放射のコーティングを施して、窓の放射熱伝達を抑制する技術がある。また、窓枠に関しても、ガラス板との結合部や、フレームのデザインや素材について、著しい改良が行われている。断熱ユニットにおけるグレージングの層は、スペーサによって適当な距離だけ間隔を隔てて保持されなければならない。窓の製造メーカーは、構造的特性が優れているという理由から、アルミニウムのスペーサを用いてきた。残念ながら、アルミニウムは優れた熱伝導体であるため、ほとんどの標準的な縁部装置において用いられるアルミニウムのスペーサは、断熱ガラスユニットの縁部において、著しい熱的な“短絡回路”になってしまい、改良されたグレージングの効果を低下させていた。熱損失が増加することに加えて、縁部が冷えることで結露を生じる傾向がある。
Sulzer Bros Limited社による米国特許第4,563,843号が開示している断熱窓は、外側ガラス板と、空気層の中に設けた透明な仕切とを含んでいて、対流気流を抑制している。フレームは、対向する金属製のフレーム部材を含んでいて、これらは構造的には互いに結合されるが、非金属製のウェブによって分離されていて、内側フレーム部材と外側フレーム部材との間における熱的橋絡を防いでいる。熱可塑性の部品は、ガラス面の間のスペーサとして機能して、透明な仕切を保持する。他の結合ウェブは、フレーム部材の間に、乾燥剤で充填された乾燥チャンバを形成する。フレームの外側は、ホットメルトブチルと薄い金属ホイルとによって密封されるが、これは低い熱コンダクタンスを有していて、水蒸気に対する有効な障壁を提供する。これらの窓の内部には大量の空気があるため、空気層を通気することが必要である。通気しないとするならば、窓の内部圧力は容認できないレベルにまで高まって、太陽熱放射によって生じる温度変化の結果、極端な場合にはガラスを破損させるだろう。空気層の中の水蒸気が結露すると、窓ユニットの透明性を損なうことになるので、空気層の中へ通気して吸引される空気は、これを乾燥しなければならない。
米国特許第4,563,843号
Sulzer特許において形成される乾燥チャンバは、ウェブとフレーム部材とによって形成されていて、窓ユニットの中に密封されている。従って、乾燥剤は、永久的に窓ユニットの内部に据え付けられていて、窓を解体しない限り、交換することができない。
従って、従来技術がかかえていた不都合を解決できるような、スペーサ構造と乾燥剤装置とを備えた省エネルギー窓ユニットに対する要望が当業界に存在する。
本発明は、発展した乾燥剤装置を備えてなる省エネルギー窓に関する。従って、本発明のひとつの観点による断熱窓は、
(a)両者の間に空気層を形成するような一対の外側ガラス板と、
(b)外側ガラス板の間に配置されてなるスペーサ部材であって、ガラス板同士を間隔を隔てた関係に維持し、スペーサ部材は中空になっていて、空気層とスペーサ部材の内部体積との間を連通させるような開口が形成されているような、上記スペーサ部材と、
(c)スペーサ部材の内部に収容された乾燥剤と、
(d)窓の周囲を取り囲むフレームと、を備え、このフレームが、
(i)中空になっていてフレームから係脱可能であるような、少なくともひとつの乾燥剤隠ぺい部材と、
(ii)乾燥剤隠ぺい部材の内部に取り外し可能に配置されてなる乾燥剤カートリッジと、
(iii)空気層と乾燥剤カートリッジとの間を連通させるような導管手段と、
を備えていることを特徴としている。
導管手段は、スペーサ部材の内部体積と乾燥剤カートリッジとの間を連通させるものであり、好ましくは管である。乾燥剤カートリッジは好ましくは、細長い円筒形の管状に構成されていて、これは、好ましくは細長くて実質的にU字形である横断面の輪郭に形成された乾燥剤隠ぺい部材の内部に、取り付けられる。
ひとつの実施形態においては、フレームは、外側チャネル部材と、内側チャネル部材と、外側チャネル部材と内側チャネル部材との間に配置されてなるウェブ部材と、から構成されていて、乾燥剤隠ぺい部材は内側チャネル部材に係脱可能に結合されている。
以下、本発明による例示的な実施形態について、添付図面を参照して説明するが、図面は、簡略化され模式化されていて、寸法関係も正しくないことに留意されたい。
本発明によれば、省エネルギーの断熱窓のデザインが提供される。本発明の説明において、特に定義されていないすべての用語は、当業界で一般的に認識される意味を有する。
図1は、二重のガラス板(10,12)とフレーム(14)とを備えてなる窓ユニットの内部を示している。
図2及び図3は、ガラス板(10,12)がスペーサ(16)によって間隔を隔てられて、共にフレーム(14)に保持される様子を示した断面図である。図2の横断面は、図3の横断面に対して垂直になっている。参照目的のために、図2は垂直断面図とし、図3は水平断面図として説明するけれども、かかる方位は本質的なものではなく、両者は逆にしても良い。
フレームは、外側チャネル部材(18)と、内側チャネル部材(20)と、外側チャネル部材と内側チャネル部材とを結合させる、二重中間ウェブ部材(22)と、から構成されている。内側チャネル部材は、据付けフランジ(24)を備えていて、該フランジは、外方へ突出していて、壁枠に据え付けられるときには、窓柱(図示せず)に当接する。内側チャネル部材(20)における据付けフランジ(24)と反対の側には、着脱可能な乾燥剤隠ぺい部材(26)が取り付けられていて、この据付けフランジはガラスユニットを保持する機能をもつが、その他の構造的機能は何等もたない。乾燥剤隠ぺい部材(26)は、管状に形成された単一の細長いチャネル(28)である。チャネルの一方の縁は第1の唇部(30)を形成し、チャネルの他方の縁は第2の唇部(32)を形成している。2つの唇部(30,32)は、これに対応すべく内側チャネル部材(20)に形成された溝(31,33)に結合する。
ガラス面は、弾性シール(34,36)によって、位置決めされ、保持される。シール(34)は外側チャネル部材(18)に取り付けられ、シール(36)は内側チャネル部材(20)に取り付けられている。乾燥剤隠ぺい部材(26)には、空気シール(38)が取り付けられている。シールは、ネオプレンゴムや、EPDM、又はシリコーンゴムなど、低い熱伝導率をもち、水分に対して比較的不浸透性であるような材料から形成することが好ましい。
好ましい実施形態においては、二重式の乾燥剤装置が採用されている。スペーサは、中空の矩形状の部材になっていて、適当な乾燥剤(40)によって充填されている。スペーサには細孔が形成されていて、これにより、ガラス板(10,12)間の空気層と、乾燥剤を収容したスペーサの内部空間との間において、空気が循環できるようになっている。また、スペーサの内部空間は、小さな導管(42)によって、乾燥剤隠ぺい部材(26)の内部に配置され、乾燥剤(40)で充填された、密封管(44)に結合されている。密封管(44)のキャップ(46)が導管(42)を受け入れることで、スペーサの内部空間と乾燥剤管(44)との間を連通させている。
乾燥剤隠ぺい部材(26)は、唇部(30,32)を内側チャネル部材(20)から係脱させることによって、フレーム(14)から取り外すことができ、それにより、乾燥剤管(44)を露出させられることは明らかである。そして、乾燥剤管(44)を容易に導管(42)から係脱させて、必要に応じ、新たな乾燥剤管と交換することができる。ひとつの変形例としては、乾燥剤管の中の乾燥剤は、スペーサに収容された乾燥剤とは異なるものであって、スペーサ内の乾燥剤に比べて、水に対する親和性が高くなっている。当業者は理解するだろうが、空気層に引き込まれる空気は、交換可能である乾燥剤管を通過しなければならないので、窓ユニット内の雰囲気を乾燥状態に維持できる。
乾燥剤管(44)は、4つの乾燥剤隠ぺい部材(26)のうち、1箇所、2箇所、3箇所、または4箇所すべてに、任意の方向に向けて配置することができる。
フレーム(14)を構成している、外側、中間、及び内側のチャネル部材は、ポリビニルクロライドやポリアミドなど、低い熱伝導率をもった熱可塑性材料から形成することができる。あるいは、内側チャネル部材と外側チャネル部材とをアルミニウムなど金属製の部材とする一方、中間部材は非金属の部材とすることで、両者間の熱的橋絡を防いでも良い。乾燥剤隠ぺい部材は、内側チャネル部材に容易に据え付けたり取り外したりできる弾性をもつものであれば、金属やプラスチックなど任意の適当な材料から形成することができる。
当業者には明らかなように、特許請求の範囲に記載された発明の範囲から逸脱せずに、上述の説明に様々な改変、適合、及び応用を施すことができる。開示した発明における様々な特徴及び要素は、本発明の範囲から逸脱せずに、開示した又は特許請求の範囲に記載された組み合わせとは異なったやり方で組み合わせることも可能である。
図1は、本発明のひとつの実施形態を示した斜視図である。 図2は、本発明の実施形態による窓ユニットを示した、図3の線2−2に沿っての断面図である。 図3は、本発明の実施形態による窓ユニットを示した、図2の線3−3に沿っての断面図である。

Claims (8)

  1. 断熱窓であって、この断熱窓が、
    (a)両者の間に空気層を形成している内側ガラス板と外側ガラス板と、
    (b)内側ガラス板と外側ガラス板の間に配置されてなるスペーサ部材であって、ガラス板同士を間隔を隔てた関係に維持し、スペーサ部材は中空になっていて、前記空気層とスペーサ部材の内部空間との間を連通させるような開口が形成されている、前記スペーサ部材と、
    (c)スペーサ部材の内部に収容された乾燥剤と、
    (d)窓の周囲を取り囲むフレームと、を備え、このフレームが、
    (i)中空になっていてフレームから係脱可能である、少なくともひとつの乾燥剤隠ぺい部材と、
    (ii)乾燥剤隠ぺい部材の中空部に取り外し可能に配置されている交換可能な乾燥剤カートリッジと、
    (iii)スペーサ部材の内部空間と乾燥剤カートリッジとの間を連通させるような導管と、を備え、乾燥剤カートリッジを通り抜けた空気が、スペーサ部材の内部空間に入るようになっている、
    ことを特徴とする窓。
  2. 乾燥剤隠ぺい部材及び乾燥剤カートリッジは、内側ガラス板が、スペーサ部材と、乾燥剤隠ぺい部材及び乾燥剤カートリッジとの間にあるように、内側ガラス板に隣接して位置決めされている、請求項1に記載の窓。
  3. 乾燥剤カートリッジは、細長い円筒形の管状に構成されている、請求項1に記載の窓。
  4. 乾燥剤隠ぺい部材は、細長く、横断面の輪郭がU字形である、請求項1に記載の窓。
  5. 横断面の輪郭は、直角に結合している2つの直線状部分を備えている、請求項4に記載の窓。
  6. フレームは、外側チャネル部材と、内側チャネル部材と、外側チャネル部材と内側チャネル部材との間に配置されているウェブ部材と、から構成されていて、乾燥剤隠ぺい部材は内側チャネル部材に係脱可能に結合されている、請求項1に記載の窓。
  7. 乾燥剤隠ぺい部材は、弾性材料から構成されていて、内側チャネル部材のアンダーカット溝にそれぞれ係合するような第1の唇部と第2の唇部とを備えている、請求項6に記載の窓。
  8. 第2の乾燥剤が乾燥剤カートリッジの内部に収容され、第2の乾燥剤は、第1の乾燥剤よりも水に対する親和性が高い、請求項1に記載の窓。
JP2004550571A 2002-11-13 2002-11-13 省エネルギー窓 Expired - Fee Related JP4518952B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CA2002/001753 WO2004044363A1 (en) 2002-11-13 2002-11-13 Energy efficient window

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006506561A JP2006506561A (ja) 2006-02-23
JP4518952B2 true JP4518952B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=32303998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004550571A Expired - Fee Related JP4518952B2 (ja) 2002-11-13 2002-11-13 省エネルギー窓

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20060260227A1 (ja)
EP (1) EP1567741B1 (ja)
JP (1) JP4518952B2 (ja)
CN (1) CN100557183C (ja)
AT (1) ATE479817T1 (ja)
AU (1) AU2002342459B2 (ja)
BR (1) BR0215951A (ja)
CA (1) CA2507108C (ja)
DE (1) DE60237551D1 (ja)
EA (1) EA007050B1 (ja)
MX (1) MXPA05005244A (ja)
NO (1) NO20052811L (ja)
UA (1) UA77880C2 (ja)
WO (1) WO2004044363A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012165778A1 (ko) * 2011-06-02 2012-12-06 한국건설기술연구원 자연환기에 의한 중공층의 온도제어가 가능한 일체형 다중유리 복합창짝

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2551356A1 (en) * 2006-06-30 2007-12-30 Visionwall Corporation Insulating window incorporating photovoltaic cells and a pressure equalization system
US20080000195A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Visionwall Corporation Insulating window incorporating photovoltaic cells and a pressure equalization system
GB0616582D0 (en) * 2006-08-21 2006-09-27 Honey Ian Frame assembly for sheet material
EP2262970A1 (de) * 2008-02-19 2010-12-22 Plus Inventia AG Abstandshalter mit trocknungsmittel für eine isolierglasscheibe
US8322090B2 (en) * 2009-01-13 2012-12-04 Ykk Corporation Of America Thermally efficient window assembly
KR101124574B1 (ko) * 2009-08-07 2012-03-15 한혁 유리도어채널과 이를 이용한 유리도어
DE102010006127A1 (de) * 2010-01-29 2011-08-04 Technoform Glass Insulation Holding GmbH, 34277 Abstandshalterprofil mit Verstärkungsschicht
US8782971B2 (en) 2010-07-22 2014-07-22 Advanced Glazing Technologies Ltd. (Agtl) System for pressure equalizing and drying sealed translucent glass glazing units
DE102010049806A1 (de) * 2010-10-27 2012-05-03 Technoform Glass Insulation Holding Gmbh Abstandshalterprofil und Isolierscheibeneinheit mit einem solchen Abstandshalterprofil
DE102011009359A1 (de) 2011-01-25 2012-07-26 Technoform Glass Insulation Holding Gmbh Abstandshalterprofil und Isolierscheibeneinheit mit einem solchen Abstandshalterprofil
US8857129B2 (en) 2011-11-03 2014-10-14 Proformance Maufacturing, Inc. Frame assembly having a corner key
US8511011B2 (en) 2011-11-03 2013-08-20 James Hardie Technology Limited Structural frame member having a capped corner key passage
US20130139455A1 (en) * 2011-11-22 2013-06-06 Mueller Door Company, Inc. Field replaceable moisture control in non-sealed windows
EP2626496A1 (en) 2012-02-10 2013-08-14 Technoform Glass Insulation Holding GmbH Spacer profile for a spacer frame for an insulating glass unit with interspace elements and insulating glass unit
US9243442B2 (en) * 2013-01-28 2016-01-26 Hok Product Design, Llc Panelized shadow box
WO2015006847A1 (en) 2013-07-19 2015-01-22 Litezone Technologies Inc. Pressure compensated glass unit
EA030837B1 (ru) * 2013-09-30 2018-10-31 Сэн-Гобэн Гласс Франс Распорка для изолирующих остеклений
CN103498623B (zh) * 2013-10-18 2015-07-22 伟视幕墙(上海)有限公司 呼吸式內悬膜双中空玻璃
EP3080376A1 (de) 2013-12-12 2016-10-19 Saint-Gobain Glass France Abstandshalter für isolierverglasungen mit extrudiertem dichtprofil
KR20160095128A (ko) 2013-12-12 2016-08-10 쌩-고벵 글래스 프랑스 개선된 밀봉을 갖는 이중 글레이징
US10301868B2 (en) 2014-06-27 2019-05-28 Saint-Gobain Glass France Insulated glazing comprising a spacer, and production method
WO2015197488A1 (de) 2014-06-27 2015-12-30 Saint-Gobain Glass France Isolierverglasung mit abstandhalter und verfahren zur herstellung einer solchen sowie deren verwendung als gebäudeverglasung
US10125537B2 (en) 2014-07-18 2018-11-13 Litezone Technologies Inc. Pressure compensated glass unit
CN106715819B (zh) 2014-09-25 2019-08-13 法国圣戈班玻璃厂 用于隔热装配玻璃的间隔件
CA2977207C (en) 2015-03-02 2019-12-31 Saint-Gobain Glass France Glass-fiber-reinforced spacer for insulating glazing unit
US10837221B2 (en) 2017-07-18 2020-11-17 Shmulik Cohen Thermally-efficient slidable fenestration assembly
DE102019107994A1 (de) * 2018-09-25 2020-03-26 SCHÜCO International KG Rahmen für eine Fassade, Fassadenelement, Fenster oder Tür
GB2578904B (en) * 2018-11-13 2021-07-21 Tsiantar Architects Ltd Glazing unit
US11111717B1 (en) * 2019-02-07 2021-09-07 WWS Acquisition, LLC Fenestration system with shimming seal
US11697963B2 (en) * 2019-05-01 2023-07-11 Oldcastle BuildingEnvelope Inc. Insulating panel assembly

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1160386A (en) * 1914-08-10 1915-11-16 John J Crouse Fuse-carrier.
US2202694A (en) * 1937-05-15 1940-05-28 Pittsburgh Plate Glass Co Double glazed window
US2174279A (en) * 1937-09-03 1939-09-26 Pittsburgh Plate Glass Co Double window construction
US2264187A (en) * 1940-01-12 1941-11-25 Pittsburgh Plate Glass Co Multiple glazed unit
US2276112A (en) * 1940-01-24 1942-03-10 Samuel A Stoneback Window glass insulation system
US3151951A (en) * 1960-05-23 1964-10-06 Socony Mobil Oil Co Inc Drying method
GB1160386A (en) * 1967-01-17 1969-08-06 Beckett Laycock & Watkinson Improvements in or relating to Doubled-Glazed Windows having Air Filters.
US3932971A (en) * 1973-05-21 1976-01-20 Day Ralph K Window construction
DE2918581A1 (de) * 1979-05-09 1980-11-13 Christiaan Van Den Berg Mehrscheibenisolierverglasung
US4394806A (en) * 1980-09-08 1983-07-26 Day Ralph K Multiple pane insulating structure having means for removing moisture between facing surfaces thereof
JPS58176387A (ja) * 1982-01-19 1983-10-15 ヨ−ゼフ・ガルトナ−・アンド・カンパニ− 隔離ガラス張り構造
DE3241416A1 (de) 1982-01-19 1983-07-28 Josef Gartner & Co, 8883 Gundelfingen Isolierverglasung
CH665255A5 (de) 1983-02-09 1988-04-29 Sulzer Ag Waermeisolationsfenster.
DE3345642A1 (de) * 1983-12-02 1985-06-13 Josef Gartner & Co, 8883 Gundelfingen Isolierverglasung
JPS60166786U (ja) * 1984-04-16 1985-11-06 ワイケイケイ株式会社 複層ガラス板
GB2162228B (en) * 1984-07-25 1987-07-15 Sanden Corp Double-glazed window for a refrigerator
JPS62105287U (ja) * 1985-12-24 1987-07-04
US4856243A (en) * 1988-07-25 1989-08-15 Owens-Corning Fiberglas Corporation Assemblies for windows and doors
JP2788167B2 (ja) * 1993-05-13 1998-08-20 日本板硝子株式会社 複層ガラス、及び、その取付構造
CN2312308Y (zh) * 1997-09-05 1999-03-31 王承伟 一种复合铝合金窗
CN2366480Y (zh) * 1999-02-02 2000-03-01 江阴市京澄高级装饰玻璃厂 船用防火窗用耐火玻璃构件

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012165778A1 (ko) * 2011-06-02 2012-12-06 한국건설기술연구원 자연환기에 의한 중공층의 온도제어가 가능한 일체형 다중유리 복합창짝

Also Published As

Publication number Publication date
ATE479817T1 (de) 2010-09-15
DE60237551D1 (de) 2010-10-14
WO2004044363A1 (en) 2004-05-27
CA2507108A1 (en) 2004-05-27
MXPA05005244A (es) 2005-11-17
CN100557183C (zh) 2009-11-04
AU2002342459B2 (en) 2009-03-19
NO20052811L (no) 2005-08-11
EP1567741B1 (en) 2010-09-01
UA77880C2 (en) 2007-01-15
EP1567741A1 (en) 2005-08-31
EA007050B1 (ru) 2006-06-30
JP2006506561A (ja) 2006-02-23
US20060260227A1 (en) 2006-11-23
EA200500751A1 (ru) 2005-10-27
AU2002342459A1 (en) 2004-06-03
BR0215951A (pt) 2005-10-25
CN1708627A (zh) 2005-12-14
NO20052811D0 (no) 2005-06-10
CA2507108C (en) 2010-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4518952B2 (ja) 省エネルギー窓
KR101086915B1 (ko) 에너지 효율 창문을 위한 밀폐시스템
US4563843A (en) Heat insulation window
CA2015566C (en) Insulating glass unit with insulative spacer
CN105074113B (zh) 具有真空绝缘玻璃(vig)单元和含有真空绝缘结构的窗
US4542611A (en) Double glass sheet insulating windows
KR102119987B1 (ko) 멤브레인을 갖는 2개의 중공-프로파일 스트립을 연결하기 위한 커넥터
JP5976107B2 (ja) 絶縁ガスの層を含む少なくとも一つの内部空間を含む絶縁板ガラスパネル、及びかかる板ガラスパネルの製造方法
KR20140128505A (ko) 공기정화가 가능한 단열복합창호
JP6655026B2 (ja)
JP2005145725A (ja) 複層ガラス
CN217897655U (zh) 一种具备保温层的中空玻璃结构
KR20050089004A (ko) 에너지 효율적 윈도우
NZ540011A (en) Energy efficient window
ZA200504146B (en) Energy efficient window
TW202117171A (zh) 節能窗戶的隔離裝置
OA13083A (en) Energy efficient window.
JPS5823911Y2 (ja) 断熱性透明壁装置
JP3104165U (ja) 結露防止材
RU2171883C1 (ru) Клееный стеклопакет
KR20170021107A (ko) 흡습 단열 기능을 가지는 창호
JP2001019498A (ja) 複層ガラス
JP2001226151A (ja) 複層ガラス
OA13037A (en) Sealing system for an energy efficient window.
JPH0721991U (ja) 採光窓の防露構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4518952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees