JP2018504536A - 複層ガラス - Google Patents

複層ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP2018504536A
JP2018504536A JP2017530669A JP2017530669A JP2018504536A JP 2018504536 A JP2018504536 A JP 2018504536A JP 2017530669 A JP2017530669 A JP 2017530669A JP 2017530669 A JP2017530669 A JP 2017530669A JP 2018504536 A JP2018504536 A JP 2018504536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
spacer
glass sheet
plate
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017530669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6452822B2 (ja
Inventor
クスター ハンス−ヴェアナー
クスター ハンス−ヴェアナー
シュライバー ヴァルター
シュライバー ヴァルター
モレ マーク
モレ マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2018504536A publication Critical patent/JP2018504536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6452822B2 publication Critical patent/JP6452822B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • E06B3/66342Section members positioned at the edges of the glazing unit characterised by their sealed connection to the panes
    • E06B3/66352Section members positioned at the edges of the glazing unit characterised by their sealed connection to the panes with separate sealing strips between the panes and the spacer
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • E06B3/66366Section members positioned at the edges of the glazing unit specially adapted for units comprising more than two panes or for attaching intermediate sheets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/67Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light
    • E06B3/6715Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light specially adapted for increased thermal insulation or for controlled passage of light
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/677Evacuating or filling the gap between the panes ; Equilibration of inside and outside pressure; Preventing condensation in the gap between the panes; Cleaning the gap between the panes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • E06B2003/66395U-shape
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/673Assembling the units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/673Assembling the units
    • E06B3/67326Assembling spacer elements with the panes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

第1の板ガラス(13)と、第2の板ガラス(14)と、第3の板ガラス(13)と、周囲に延びるスペーサ(I)とを少なくとも有する複層ガラスであって、スペーサ(I)が、第1の板ガラス接触面(2.1)と、第2の板ガラス接触面(2.2)と、第1の中空室(5.1)と、第2の中空室(5.2)と、外側面(4)と、板ガラスを収容するための溝(6)を有するポリマ製の基体(1)を少なくとも有しており、溝(6)の側部(7)が、第1の中空室(5.1)および第2の中空室(5.2)の壁によって形成されており、外側面(4)が、第1の外側面(4.1)と、第2の外側面(4.2)と、載置エッジ(23)とに分割されており、載置エッジ(23)が、板ガラス接触面に対してほぼ垂直方向に延びていて、第1の外側面(4.1)と第2の外側面(4.2)とを互いに接続し、第1の外側面(4.1)と第2の外側面(4.2)とが、載置エッジ(23)と、それぞれ100°<α<160°の角度αを成しており、板ガラス(13,14)が、それぞれ1つのシール(10)を介して板ガラス接触面(2.1,2.2)に結合されており、第3の板ガラス(15)がスペーサ(I)の溝(6)内に差し込まれている。

Description

本発明は、複層ガラスと、複層ガラスを製造する方法と、複層ガラスの使用とに関する。
ガラスの熱伝導性は、コンクリートまたは類似の建材の熱伝導性よりも約2〜3倍低い。しかし板ガラスは大抵の場合、石またはコンクリートから成る比較可能なエレメントよりも明らかに薄く設計されているので、建物はしばしば、やはり屋外ガラスを介して最大の熱割合を失う。暖房機および空調設備のために必要となる超過コストは、建物の維持費の軽視し得ない部分を成す。さらに、建築条令が厳しくなるにつれて、より低い二酸化炭素排出が要求される。これに対する重要な解決法は、三層複層ガラスである。とりわけ原材費がますます迅速に上昇し、環境保護義務がますます厳しくなるにつれて、この三層複層ガラスはもはや建造になくてはならないものになっている。したがって三層複層ガラスは、屋外に向けられたガラスのますます大きなシェアを占めるようになっている。
三層複層ガラスは通常、ガラスまたはポリマ材料から成る3枚の板ガラスを含んでいる。これらの板ガラスは、個別の2つのスペーサ(間隔保持器)を介して互いに分離されている。この場合、二層複層ガラスに付加的なスペーサを用いて別の1枚の板ガラスが装着される。このような三層ガラスの組付け時には極めて小さな誤差設定が適用される。なぜならば、両方のスペーサは正確に同一の高さに設けられなければならないからである。したがって、三層ガラスの組付けは、二層ガラスに比べて著しく手間が掛かる。なぜならば、別の1枚の板ガラスの組付けのための付加的な装置構成要素が提供されなければならないか、または従来の装置の時間のかかる複数回の製造過程が必要となるからである。個別の2つのスペーサに対する選択肢として、凹部に中間の板ガラスが収容されているスペーサが使用される。溝内に第3の板ガラスを収容することができるこのようなスペーサは、唯1つのスペーサのみが組み付けられればよく、したがって従来の三層ガラスにおける個別の2つのスペーサの調整のステップが省略されるという利点を有している。統合された中間の板ガラスを備えたスペーサは、さらに二層ガラスを組み立てるための装置で加工され得る。
国際公開第2010/115456号(WO2010/115456A1)は、多層窓ガラス用の複数の中空室を備えた中空成形材スペーサを開示している。多層窓ガラスは、2枚の外側の板ガラスと、1枚または複数枚の中間の板ガラスを有している。中間の板ガラスは、溝状の収容プロフィール内に取り付けられている。この場合、スペーサは、ポリマ材料から製造されていても、特殊鋼またはアルミニウムのような剛性の金属から成っていてもよい。スペーサの外側面は、複層ガラスの板ガラスに対してほぼ垂直方向に延びている。完成した複層ガラスにおいて、両外側の板ガラスとスペーサの外側面とにより画定される外側の板ガラス中間室内には、二次シール材が設けられている。外側面全体が二次シール材によって覆われている。
独国特許出願公開第102009057156号明細書(DE102009057156A1)は、三層複層ガラスを記載している。この三層複層ガラスは、剪断剛性のスペーサを有している。スペーサは、高強度の接着剤により両外側の板ガラスを剪断剛性に結合している。開示されたスペーサの全体的な外側面は、複層ガラスの板ガラスに対して垂直方向に延びている。外側の板ガラス中間室には、二次シール材が充填されている。
本発明の課題は、改善された複層ガラスならびに本発明に係る複層ガラスを組み立てるための経済的な方法を提供することにある。
本発明の課題は、本発明によれば、請求項1に記載の複層ガラスにより解決される。本発明の有利な態様は、従属請求項から判る。
本発明の別の独立した対象は、本発明に係る複層ガラスのために適したスペーサである。
複層ガラスは、第1の板ガラス、第2の板ガラスおよび第3の板ガラスならびに第1の板ガラスと第2の板ガラスとの間に配置された周囲に延びるスペーサを少なくとも有している。本発明に係る複層ガラス用のスペーサは、少なくとも1つのポリマ製の基体を有している。この基体は、第1の板ガラス接触面と、該第1の板ガラス接触面に対して平行に延びる第2の板ガラス接触面と、第1のガラス内室面と、第2のガラス内室面と、外側面とを有している。ポリマ製の基体には、第1の中空室および第2の中空室ならびに溝が加工されている。溝はこの場合、第1の板ガラス接触面および第2の板ガラス接触面に対して平行に延びていて、1枚の板ガラスを収容するために役立つ。第1の中空室は、第1のガラス内室面に隣接しているのに対して、第2の中空室は、第2のガラス内室面に隣接している。ガラス内室面は、中空室の上方に位置していて、外側面は中空室の下方に位置している。上方とはこれに関連して、複層ガラスの内側の板ガラス中間室に面しているものとして、下方とは板ガラス内室とは反対に向いているものとして定義されている。溝が第1のガラス内室面と第2のガラス内室面との間に延びているので、溝はこれらのガラス内室面を側方で画定しかつ第1の中空室と第2の中空室とを互いに対して分離している。この場合、溝の側部は、第1の中空室の壁と第2の中空室の壁とにより形成される。溝は、複層ガラスの中間の板ガラス(第3の板ガラス)を収容するために適している凹部を形成する。これにより、第3の板ガラスの位置は、溝の2つの側部を介してかつ溝の底面を介して位置固定される。ポリマ製の基体の外側面は、3つの部分面、すなわち第1の外側面と、第2の外側面と、載置エッジとに分割されている。載置エッジは、少なくとも溝の下方に位置している。第1の外側面は第1の中空室の下方に位置しており、第2の外側面は第2の中空室の下方に位置している。載置エッジは、板ガラス接触面に対してほぼ垂直方向に延びていて、第1の外側面と第2の外側面とを互いに接続する。第1の外側面は、載置エッジと第1の板ガラス接触面とを接続する。第2の外側面は、載置エッジと第2の板ガラス接触面とを接続する。第1の外側面と第2の外側面とは、載置エッジとそれぞれ所定の角度αを成す。角度αは、100°〜160°の間である。この屈曲された幾何学形状により、ポリマ製の基体の安定性が高められる。
本発明に係る複層ガラスの第1の板ガラスは、この場合に、シールを介してスペーサの第1の板ガラス接触面に結合されているのに対して、第2の板ガラスは、シールを介して第2の板ガラス接触面に結合されている。シールは、第1の板ガラスと第1の板ガラス接触面との間、かつ第2の板ガラスと第2の板ガラス接触面との間に設けられている。第3の板ガラスは、スペーサの溝内に差し込まれている。第1の板ガラスと第2の板ガラスとは平行にかつ整合して配置されている。したがって両板ガラスのエッジは、縁部領域において面一に整合して配置されている。つまり、両板ガラスのエッジは、同一の高さにある。スペーサは、載置エッジが両板ガラスのエッジと同一の高さに位置し、ひいては両エッジと面一に整合して配置されているように使用されている。この配置では、第1の板ガラスと、ポリマ製の基体の第1の外側面とが第1の外側の板ガラス中間室を画定している。第2の板ガラスとポリマ製の基体の第2の外側面とが第2の外側の板ガラス中間室を画定している。互いに対して分離された両方の外側の板ガラス中間室には、少なくとも部分的に外側の封着材が充填されている。この場合、外側の封着材は、第1もしくは第2の外側の板ガラス中間室において、それぞれのシールに隣接して設けられている。したがって縁部結合部のシールは改善され得る。外側の封着材として、たとえば可塑性のシール材料が使用される。ポリマ製の基体の材料は、外側の封着材よりも小さな伝熱性を有しているので、分離された外側の板ガラス中間室により断熱が行われる。断熱は、先行技術による複層ガラスに比べて改善されたPSI値(長手方向に関連する熱膨脹係数)、ひいては複層ガラスの縁部領域の熱絶縁特性の改善をもたらす。先行技術による複層ガラスでは、第1の板ガラス、第2の板ガラスおよびスペーサの外側面により画定された唯1つの外側の板ガラス中間室に完全に外側の封着材の材料が充填される。
スペーサの載置エッジはさらに、本発明に係る複層ガラス用のスペーサを備える複層ガラス製造の簡略化を可能にする。先行技術により、統合された第3の板ガラスを有するスペーサを使用しながら複層ガラスを製造する場合、以下の問題が生じる。複層ガラス製造のために、中間の板ガラスがスペーサの溝内に予め組み付けられ、このスペーサフレームがシール手段により両外側ガラスの間に接着される。統合された中間の板ガラスを備えるスペーサフレームはこの期間に、スペーサと外側ガラスとの間の接着結合部により所定の位置に保持される。統合されたガラス板を有しない市販のスペーサフレームでは、この接着結合部は十分である。これとは異なり、統合された中間の板ガラスを備えたスペーサでは、統合された板ガラスの付加的な重量により接着結合部が故障し、スペーサフレームは複層ガラス製造中に下方へと沈む。中間のガラスの沈下を阻止するために、このフレームはプロセス中に付加的に支持されなければならない。これにより、複層ガラスの組立ては著しく困難にされる。続くステップにおいて、外側の封着材が設けられ、ガラスは乾燥のためにフレーム上に載置される。外側の封着材の材料は、当初は軟らかく、典型的には数時間の期間を経てようやく硬化する。大きく重たい板ガラスではまさに、この期間中にもまだ中間のガラスを備えたスペーサフレームの滑り落ちが生じる。なぜならば、封着材は未だに軟らかく、押し退けられ得るからである。本発明に係る複層ガラス用のスペーサの載置エッジは、完成した複層ガラスにおいて外側の板ガラスの両方のエッジと面一に整合して配置され得るために設けられている。したがって、載置エッジは複層ガラスの製造中に、統合された中間のガラスを有するスペーサフレームを支持し、これによりスペーサフレームの沈下を阻止する。したがって、本発明に係る複層ガラスは、先行技術による複層ガラスに比べて容易にかつ改善された品質で製造可能である。
本発明に係る複層ガラス用のスペーサの別の利点は、有利には乾燥材が充填されている中空室の容積に関する。複層ガラスのエッジに対するガラス内室面の間隔は同じままで、本発明に係る複層ガラス用のスペーサは、先行技術による複層ガラス用のスペーサに比べて大きな中空室を有している。複層ガラスの寿命は、乾燥材の量にも依存しているので、これにより本発明に係る複層ガラスの寿命は延長され得る。
したがって、本発明により、改善された特性を備えた一体的な二重スペーサ(ダブルスペーサ)を有する複層ガラスが提供される。二重スペーサは、複層ガラスにおける簡略化された正確な組付けを可能にする。この場合、両外側の板ガラス(第1の板ガラスおよび第2の板ガラス)が板ガラス接触面に取り付けられているのに対して、中間の板ガラス(第3の板ガラス)は、溝内に差し込まれている。ポリマ製の基体が中空成形材として成形されているので、中空室の側部は、一方では溝内への板ガラスの差込み時に屈曲し、他方では、板ガラスを応力なしに位置固定するために十分に可撓性である。スペーサの載置エッジは、板ガラス接触面との第1および第2の板ガラスとの貼付け後に、統合された第3の板ガラスを備えたスペーサフレームを支持するために働く。したがって、圧着の前後もしくは外側の封着材の硬化中のスペーサフレームの滑り落ちが阻止される。本発明に係る複層ガラスのスペーサは、これにより三層ガラスの簡略化されたにも拘わらず正確な組付けを可能にする。さらに屈曲された第1および第2の外側面によりポリマ製の基体の高められた安定性が得られる。さらに中空室は、ガラス内室面と外側の板ガラスのエッジとの間の間隔が同じままで拡大された容積を有しており、中空室には有利には乾燥材が充填されている。これにより、本発明に係る複層ガラスの寿命が改善される。
複層ガラスのコーナにおいて、スペーサは有利にはコーナ結合部を介して互いに結合されている。このようなコーナ結合部は、たとえばシール材を備えたプラスチック成形部分として形成されていてよく、このプラスチック成形部分において留継ぎ部(Gaerungsschnitt)を備えた2つのスペーサが付き合わせられる。基本的には複層ガラスの異なる幾何学形状も可能であり、たとえば方形、台形および丸み付けされた形状も可能である。丸い幾何学形状を製造するために、本発明に係るスペーサは、たとえば加熱された状態で曲げられ得る。
シールは、有利にはポリイソブチレンを含んでいる。ポリイソブチレンは架橋されたポリブチレンであっても、架橋されていないポリブチレンであってもよい。
有利には、外側の封着材は、ポリマまたはシラン変性ポリマ、特に有利には有機ポリスルフィド、シリコーン、室温架橋型(RTV)シリコーンゴム、ペルオキソ架橋シリコーンゴムおよび/または添加架橋(additionsvernetzen)シリコーンゴム、ポリウレタンおよび/またはブチルゴムを含んでいる。
複層ガラスの第1の板ガラス、第2の板ガラスおよび/または第3の板ガラスは有利にはガラスおよび/またはポリマ、特に有利には石英ガラス、ホウケイ酸ガラス、ソーダ石灰ガラス、ポリメチルメタクリレートおよび/またはこれらの混合物を含んでいる。
有利には、気密かつ蒸気密なバリアが、外側の封着材の材料から成る薄いフィルムで覆われている。有利には薄いフィルムは0.5mm〜1mmの厚さを有している。薄いフィルムは、気密かつ蒸気密なバリアを、特に載置エッジの領域において、たとえば組立て時に損傷から保護する。極めて薄いフィルムであるので、外側の板ガラス中間室の分離による断熱の効果は損なわれない。
第1の板ガラスおよび第2の板ガラスは、2mm〜50mm、有利には3mm〜16mmの厚さを有しており、この場合両方の板ガラスは互いに異なる厚さを有していてもよい。第3の板ガラスは、1mm〜4mmの厚さ、有利には1mm〜3mmの厚さ、特に有利には1.5mm〜3mmの厚さを有している。本発明に係る複層ガラス用のスペーサは、応力のない位置固定により、ガラスの安定性が同一のままで第3の板ガラスの厚さの有利な減少を可能にする。有利には、第3の板ガラスの厚さは第1の板ガラスおよび第2の板ガラスの厚さよりも小さい。可能な態様では、第1の板ガラスの厚さは3mmであり、第2の板ガラスの厚さは4mmであり、第3の板ガラスの厚さは2mmである。このような板ガラス厚さの非対称の組み合わせは、音響的な緩衝の著しい改善をもたらす。
複数の板ガラスを合わせガラスとして形成することもできる。
複層ガラスには、保護ガス、有利には希ガス、有利にはアルゴンまたはクリプトンが充填されている。これらのガスは複層ガラス中間室における熱伝達値を減少させる。
複層ガラスの第3の板ガラスは、有利にはLow−Eコーティングを有している。Low−Eコーティングにより、複層ガラスの断熱性はさらに向上し、改善され得る。このコーティングは、熱放射を反射するコーティングであり、赤外線放射の大部分を反射し、このことは夏場に居室の減じられた温度上昇をもたらす。種々異なるLow−Eコーティングは、たとえば独国特許出願公開第102009006062号明細書(DE102009006062A1)、国際公開第2007/101964号(WO2007/101964A1)、欧州特許第0912455号明細書(EP0912455B1)、独国特許発明第19927683号明細書(DE19927683C1)、欧州特許第1218307号明細書(EP1218307B1)および欧州特許第1917222号明細書(EP1917222B1)から公知である。
複層ガラスの第3の板ガラスには、有利には予荷重が加えられていない。予荷重プロセスの削減により、製造コストは減じられ得る。さらに板ガラスは、可撓性の側部を有する溝内に位置固定されていて、接着剤結合部によって位置固定されているのではない。したがって、本発明に係る複層ガラスのスペーサは、第3の板ガラス上にLow−Eコーティングを備えた三層ガラスの製造を、第3の板ガラスへの予荷重を必要とすることなしに可能にする。接着剤結合部または板ガラスの別の剛性な係止では、板ガラスの、Low−Eコーティングによる加熱が接着剤結合部の故障を促進する。さらには、発生する応力を補償するために第3の板ガラスの予荷重が必要となるだろう。しかし、本発明に係る複層ガラスでは予荷重プロセスは省略され、これによりさらなるコスト削減が達成され得る。溝内における応力のない位置固定によって、さらに第3の板ガラスの厚さ、ひいては重量が有利に減じられ得る。
本発明に係る複層ガラスの有利な態様では、外側の封着材が、第1の板ガラスの、第1の外側の板ガラス中間室を画定する部分を少なくとも90%覆い、第2の板ガラスの、第2の外側の板ガラス中間室を画定する部分を少なくとも90%覆い、それぞれ第1の外側面と第2の外側面とを少なくとも40%、最大で60%覆うように、設けられている。この配置では、スペーサの良好なシールが達成される。さらに、上述の配置では、外側の封着材により縁部結合部の良好な機械的な安定化が行われる。同時に、外側の板ガラス中間室を完全に充填した場合に比べて、外側の付着材、ひいては材料コストが削減され得る。
択一的な有利な態様では、外側の板ガラス中間室に完全に外側の封着材が充填されている。これにより、縁部結合部の極めて良好な機械的な安定化が達成される。
本発明に係る複層ガラスの有利な態様では、少なくとも1つの挿入体が溝内に設けられており、この場合、両内側の板ガラス中間室の間で気体交換が可能であるようにされる。これにより、内側の板ガラス中間室の間の圧力補償が可能にされ、このことは、密閉された内側の板ガラス中間室の構成に比べて第3の板ガラスへの負荷の著しい減少をもたらす。
以下に、本発明に係る複層ガラス用のスペーサの別の利点および特性を説明する。
本発明に係る複層ガラス用のスペーサの中空室は、側部の可撓性に寄与するだけではなく、さらには中実に成形されたスペーサと比べて重量削減をもたらし、かつたとえば乾燥剤のような別の構成要素の収容のために使用される。
第1の板ガラス接触面および第2の板ガラス接触面は、スペーサの組込み時に複層ガラスの外側の板ガラス(第1の板ガラスおよび第2の板ガラス)の組付けが行われる、スペーサの面を成す。第1の板ガラス接触面と第2の板ガラス接触面とは、互いに対して平行に延びている。
ガラス内室面は、ポリマ製の基体の、複層ガラスにおけるスペーサの組込み後にガラスの内室の方向に向けられた面として定義されている。この場合、第1のガラス内室面が第1の板ガラスと第3の板ガラスとの間にあるのに対して、第2のガラス内室面は第3の板ガラスと第2の板ガラスとの間に配置されている。
ポリマ製の基体の外側面は、複層ガラスの内室から離れて外側の絶縁層の方向に向いている、ガラス内室面とは反対の側に位置する面である。
先行技術による複層ガラスでは、ガラス内室面と、複層ガラスの外側の板ガラスのエッジとの間の間隔が、スペーサの全高と外側の封着材の層の厚さとの合計に一致する。本発明に係る複層ガラスにおけるスペーサの使用時に、ガラス内室面と、外側の板ガラスのエッジとの間の間隔は、ポリマ製の基体の全高hに一致する。第1および第2の外側面の屈曲された幾何学形状に基づいて、溝の深さhは、先行技術による複層ガラス用のスペーサに比べて拡大されている。なぜならば、ガラス内室面と、複層ガラスの外側の板ガラスのエッジとの間の間隔が同じままで、溝のより大きな深さhが達成され得るからである。有利には、溝の底面は、1つまたは両方の中空室が溝の下方に延びることなしに、ポリマ製の基体の載置エッジに直接に隣接している。これにより、溝の最大限の深さhが達成され、板ガラスを安定化するための側部の面積が最大化される。これにより、中間の板ガラスの改善された安定化が達成される。
有利には角度αは、130°〜150°の間である。この角度では、中空室の最適な拡大が、基体の安定化と同時に達成される。
有利な態様では、気密かつ蒸気密なバリアが、ポリマ製の基体の第1の外側面、第2の外側面、載置エッジおよび板ガラス接触面の少なくとも一部に設けられている。気密かつ蒸気密なバリアは、気体損失および湿分の侵入に対するスペーサの密閉性を改善する。有利にはバリアは、板ガラス接触面の約半分から2/3に設けられている。
有利な態様では、気密かつ蒸気密のバリアが、フィルムとして形成されている。このバリアフィルムは、少なくとも1つのポリマ層ならびに金属層またはセラミックス層を含んでいる。この場合、ポリマ層の層厚さが5μm〜80μmであるのに対して、10nm〜200nmの厚さを有する金属層および/またはセラミックス層が使用される。上述の層厚さの範囲内で、バリアフィルムの特に良好な密閉性が達成される。バリアフィルムは、たとえば接着によりポリマ製の基体に被着され得る。択一的には、フィルムは基体と共に共押出しされ得る。
特に有利には、バリアフィルムは、少なくとも1つのポリマ層と交互に配置されている少なくとも2つの金属層および/またはセラミックス層を含んでいる。個別の層の層厚さは、上の段落に記載されているような層厚さであると有利である。有利には、外側に位置している層はポリマ層により形成される。この配置では、金属製の層が特に良好に損傷に対して保護されている。バリアフィルムの交互の層は、先行技術から公知の種々異なる方法で結合されもしくは互いに上下に載積され得る。金属層またはセラミックス層を堆積する方法は、当業者にとって十分に公知である。交互の層順序を有するバリアフィルムの使用は、システムの密閉性に関して特に有利である。この場合、複数の層のうちの1つの層における欠陥は、バリアフィルムの機能損失につながらない。これに対して、個別の層では既に小さな損傷が完全な故障につながり得る。さらに複数の薄い層を載積することは、1つの厚い層に比べて有利である。なぜならば、層厚さが増すにつれて、内的な付着問題の虞が増すからである。さらに比較的厚い層は高い伝導性を有しているので、このようなフィルムは熱力学的にあまり適していない。
フィルムのポリマ層は、有利にはポリエチレンテレフタレート、エチレンビニルアルコール、ポリ塩化ビニリデン、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、シリコーン、アクリロニトリル、ポリアクリレート、ポリメチルアクリレートおよび/またはこれらの共重合体または混合物を含んでいる。金属製の層は、有利には鉄、アルミニウム、銀、銅、金、クロムおよび/またはこれらの合金または酸化物を含んでいる。フィルムのセラミックス層は、有利には酸化ケイ素および/または窒化ケイ素を含んでいる。
択一的な有利な態様では、気密かつ蒸気密なバリアは、有利にはコーティングとして形成されている。コーティングは、アルミニウム、酸化アルミニウムおよび/または酸化ケイ素を含み、有利にはPVD法(物理気相堆積)を介して被着される。これにより、製造方法は著しく簡略化され得る。なぜならば、ポリマ製の基体が、たとえば押出しによる製造の直後に、バリアコーティングを備えられ、フィルムを被着させるための別個のステップが不要であるからである。上述の材料によるコーティングは、密閉性に関して特に良好な結果をもたらし、複層ガラスにおいて使用されている外側の封着材の材料に対して優れた付着特性を付加的に示す。
溝の幅は少なくとも差し込まれるべき板ガラスの厚さに一致する。
有利には、溝は、該溝内に組み付けられた板ガラスよりも幅広であるので、付加的に挿入体が溝内に差し込まれ得る。この挿入体は板ガラスのずれと、これにより引き起こされる、窓の開閉時の騒音発生とを阻止する。挿入体はさらに、加熱時の第3の板ガラスの熱膨脹を補償するので、気候条件とは関係なしに、応力のない位置固定が保証されている。さらに、挿入体の使用は、有利には、スペーサのバリエーションの多さの減少に関して有利である。バリエーションの数をできるだけ少なく維持し、それにもかかわらず中間の板ガラスの種々異なる厚さを可能にするために、スペーサは、種々異なる挿入体を伴って使用され得る。挿入体のバリエーションはこの場合、製造コストに関して、スペーサのバリエーションに比べて著しく廉価である。挿入体は有利にはエラストマ、特に有利にはブチルゴムを含んでいる。
挿入体は有利には、第1の板ガラスと第3の板ガラスとの間にある第1の内側の板ガラス中間室が、第3の板ガラスと第2の板ガラスとの間にある第2の内側の板ガラス中間室に、空気もしくは気体交換が可能であるように接続されているように設けられている。これにより、内側の板ガラス中間室間の圧力補償が可能にされ、このことは、密閉された内側の板ガラス中間室を有する構成に比べて、第3の板ガラスへの負荷の著しい減少をもたらす。この圧力補償を可能にするためには、挿入体は有利には複数の中断部を伴ってポリマ製の基体の溝内に設けられている。つまり、挿入体は、スペーサ成形材全体に沿って一貫して設けられているのではなく、個別の複数の領域にのみ設けられている。これらの領域において、溝内における板ガラスのガタツキを阻止するために、板ガラスが位置固定される。挿入体を有しない領域において、圧力補償が行われ得る。択一的には、挿入体が気体透過性に形成された材料、たとえば多孔性のフォームから成っている。これにより、同様に隣接する内側の板ガラス中間室間の圧力補償が可能である。
別の有利な態様では、溝内に挿入体を有しないスペーサが組み付けられる。有利には、側部の壁厚d’は、ポリマ製の基体の壁厚dに比べて減じられていて、これにより、側部の高められた可撓性が生じる。dよりも小さなd’が選択されている場合、側部の可撓性は高められ得るので、側部は第3の板ガラスの熱膨脹を、挿入体を使用することなしでも補償し、ひいては常に応力のない位置固定が保証されている。このためには、d’<0.85d、有利にはd’<0.7d、特に有利にはd’<0.5dの側部の壁厚が特に適していることが示された。挿入体が溝内に嵌め込まれない場合、第1の板ガラス中間室と、第2の板ガラス中間室は互いに対して空気密に閉じられていない。このことは、特に圧力補償システムがスペーサ内に統合される場合に、空気循環が形成され得るという利点を有している。
別の有利な態様では、上述の態様が組み合わせられる。この場合、挿入体が使用され、かつ側部の壁厚が減じられる。これにより、第3の板ガラスの熱膨脹の補償が、側部の可撓性によっても、付加的に挿入体によっても行われる。同時に、第3の板ガラスの厚みをある程度変更し、厚みの変更を挿入体の選択により補償する可能性が残る。有利な態様では、挿入体が直接にポリマ製の基体に一体的に成形されており、したがってポリマ製の基体と一体的に形成されている。この場合、ポリマ製の基体と挿入体とは共押出しされている。択一的には、たとえば両方の構成部材を一緒に2成分射出成形法により製造することによって、挿入体を直接にポリマ製の基体に一体的に成形することも想定可能である。
溝の側部は、板ガラス接触面に対して平行に延びていても、1つまたは異なる方向に傾斜させられていてもよい。第3の板ガラスの方向への側部の傾きにより先細り部が生じ、この先細り部は、第3の板ガラスを意図的に位置固定するために役立ち得る。さらに、丸く膨出した側部も考えられる。この場合、側部の中間の区分のみが第3の板ガラスに当て付けられる。側部のこのような膨出部は、側部の減じられた壁厚d’に関して特に有利である。膨出した側部は、特に小さな壁厚で極めて良好なばね作用を有している。これにより、側部の可撓性はさらに高められるので、第3の板ガラスの熱膨脹が特に有利に補償され得る。有利な態様では、板ガラスの膨出した側部は、ポリマ製の基体の材料とは異なる材料から製造されていて、ポリマ製の基体と共押出しされる。このことは、このようにして側部の可撓性を適切な材料の選択によって選択的に高めることができる一方で、ポリマ製の基体の剛性は維持されるので、特に有利である。
ポリマ製の基体は、有利には、ポリエチレン(PE)、ポリカーボネート(PC)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン、ポリブタジエン、ポリニトリル、ポリエステル、ポリウレタン、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリレート、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、有利にはアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)、アクリル酸エステル・スチレン・アクリロニトリル(ASA)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン/ポリカーボネート(ABS/PC)、スチレン・アクリロニトリル(SAN)、PET/PC、PBT/PCおよび/またはこれらの共重合体または混合物を含んでいる。これらの材料により特に良好な結果が達成される。
有利には、ポリマ製の基体はガラス繊維強化されている。基体中のガラス繊維割合の選択により、基体の熱膨張係数を変更しかつ適合させることができる。ポリマ製の基体とバリアフィルムまたはバリアコーティングの熱膨張係数の適合により、種々異なる材料間の温度に基づく応力およびバリアフィルムまたはバリアコーティングの剥がれ落ちを回避することができる。基体は有利には20%〜50%、特に有利には30%〜40%のガラス繊維割合を有している。ポリマ製の基体におけるガラス繊維割合は、強度および安定性を同時に改善する。
別の有利な態様では、ポリマ製の基体がガラス中空球またはガラスバブルを充填されている。このガラス中空球は、10μm〜20μmの直径を有しており、ポリマ製の中空成形材の安定性を改善する。適したガラス球は、「3MTM グラスバブルズ」という名称で購入可能である、特に有利には、ポリマ製の基体は、ポリマ、ガラス繊維およびガラス球を含んでいる。ガラス球の混合は、中空成形材の熱特性の改善をもたらす。
択一的な有利な態様では、ポリマ製の基体が木材または木材/ポリマ混合物から製造されている。木材は小さな伝熱性を有しており、再生材料として環境に特にやさしい。
ポリマ製の基体は、有利にはガラス内室面に沿って、10mm〜50mm、有利には20mm〜36mmの全幅を有している。ガラス内室面の幅の選択により、第1および第3の板ガラスの間の間隔もしくは第3および第2の板ガラスの間の間隔が規定される。有利には、第1のガラス内室面の幅と、第2のガラス内室面の幅は同一である。択一的には、非対称的なスペーサも可能である。このようなスペーサでは、両方のガラス内室面は互いに異なる幅を有している。ガラス内室面の正確な寸法調整は、複層ガラスの寸法および所望のガラス中間室サイズに依存する。
ポリマ製の基体は、有利には8.5mm〜15mmの全高hを有している。この全高hは、ガラス内室面と載置エッジとの間の間隔に一致する。
溝は有利には7.5mm〜14mm、特に有利には7.5mm〜9.5mmの深さhを有している。これにより、第3の板ガラスの安定的な位置固定が達成され得る。溝は、択一的に有利には7.5mmよりも小さな深さを有していてもよい。このことは、溝の底面の領域における壁厚dの所望の補強時に特に適している。これにより、中間の板ガラスの重量の安定化が改善され得る。
ポリマ製の基体の壁厚dは、有利には0.5mm〜1.5mm、特に有利には0.7mm〜1.2mmである。
溝の底面の領域もしくは載置エッジの領域における壁厚dは、有利にはポリマ製の基体の壁厚とまさに同じ大きさである。これにより、溝の深さが最大化され、これにより板ガラスは特に良好に位置固定され得る。別の有利な態様では、壁厚dが、ポリマ製の基体の壁厚dよりも大きく形成されている。これにより、中間の板ガラスの改善された安定化が達成される。この場合、溝の深さは確かに減じられるが、溝の領域における中空成形材の安定性は有利に高められるので、中間の板ガラスの重量は改善されて支持され得る。
載置エッジは、少なくとも3mmの幅、有利には3mm〜10mmの幅である。この寸法設定では、中間の板ガラスは特に良好に安定化され得る。
ポリマ製の基体は、有利には乾燥剤、有利にはシリカゲル、分子篩、CaCl、NaSO、活性炭、ケイ酸塩、ベントナイト、ゼオライトおよび/またはこれらの混合物を含んでいる。これらの乾燥剤は特に適していることが判った。乾燥剤は、有利には基体の第1および第2の中空室に位置している。外側面の屈曲された幾何学形状に基づいて、中空室は特に大きな容積を有していて、したがって多くの乾燥剤を収容することができる。大量の乾燥剤は、複層ガラスの寿命を延長する。
有利な態様では、第1のガラス内室面および/または第2のガラス内室面が少なくとも1つの開口を有している。有利には、複数の開口が両方のガラス内室面に設けられている。この場合、開口の総数は、複層ガラスのサイズに依存する。開口は、中空室を板ガラス中間室に接続し、これにより中空室と板ガラス中間室との間の気体交換が可能にされる。これにより、中空室内に位置する乾燥剤による湿分の収容が可能となり、板ガラスの曇りが阻止される。開口は、有利にはスリットとして形成されていて、特に有利には0.2mmの幅および2mmの長さを備えたスリットとして形成されている。スリットは、乾燥剤が中空室から板ガラス中間室内に侵入し得ることなしに最適な空気交換を保証する。
択一的な態様では、ポリマ製の基体が1つよりも多くの溝を含んでいる。これによりスペーサは、1枚よりも多くの中間の板ガラスを収容することができ、3枚よりも多くの板ガラスを備えた多層複層ガラスの製造のために使用され得る。
本発明は、さらに本発明に係る複層ガラスを製造する方法を含み、該方法は以下のステップ、すなわち
a)第3の板ガラスをスペーサの溝内に差し込み、
b)第1の板ガラスをスペーサの第1の板ガラス接触面にシールを介して結合し、
c)第2の板ガラスをスペーサの第2の板ガラス接触面にシールを介して結合し、
d)板ガラスアセンブリを圧着し、
e)外側の板ガラス中間室に少なくとも部分的に外側の封着材を充填する、
を含んでいる。
スペーサの溝内への第3の板ガラスの差込み後に、この前組み付けされた構成部分は、当業者には公知の従来の二層ガラス装置で加工され得る。したがって付加的な装置構成要素のコストの係る設置または複数のスペーサの使用時のような装置の複数回の製造過程の実施時の時間損失は阻止され得る。さらに、第3の板ガラス上におけるLow−Eコーティングまたは機能性コーティングの使用時にも本発明に係る方法によれば第3の板ガラスへの予荷重は不要である。なぜならば、挿入体を備えた、本発明に係る複層ガラス用のスペーサは板ガラスを応力なしにその周囲で位置固定するからである。第3の板ガラスを溝内に収容する、複層ガラス用の先行技術によるスペーサの使用時に、第3の板ガラスの付加的な重量に基づいて、板ガラス接触面と第1および第2の板ガラスとの間のシールの故障が生じ得る。このことは、先行技術による複層ガラスの製造中に、第3の板ガラスを備えたスペーサフレームの沈下につながる。板ガラスのエッジと面一に整合して配置されている、本発明に係る複層ガラスのスペーサの載置エッジにより、この沈下または滑り落ちは阻止される。これにより、さもなければ必要となる、板ガラスの圧着前後にフレームを支持するための手段が不要にされる。さらに、外側の封着材が硬化する間にスペーサフレームが滑り落ちることは阻止される。したがって、三層ガラスの製造は著しく改善されかつ簡略化され得る。
本発明に係る複層ガラスにおけるスペーサの使用時に2つの個別の板ガラス中間室が形成されるので、外側の封着材の材料による充填は三層複層ガラス用の標準的な装置で実施され得る。この装置は通常、それぞれ一方の外側の板ガラスとその隣に位置する中間の板ガラスとの間に沿ってガイドされる2つのノズルを使用する。この場合、両方の板ガラスエッジはガイドとして働く。この場合、スペーサの外側エッジは、中間の板ガラスの機能を引き受け、外側の板ガラス中間室に外側の封着材の材料を充填するためのノズルのためのガイド手段として働く。したがって、三層ガラスの製造はさらに改善される。
方法の有利な態様では、まずスペーサが予備形成されて一つの側が開いた方形の枠を形成する。この場合、たとえば3つのスペーサに留継ぎ部が備えられ、コーナにおいてコーナ結合部により結合され得る。その代わりに、スペーサが、たとえば超音波溶接により直接に互いに溶接されてもよい。U字形に配置されたスペーサ内に、このアセンブリの開いた側を起点として、第3の板ガラスがスペーサの溝内に押し込まれる。第3の板ガラスの残りの開放したエッジは、次いで同様に1つのスペーサにより閉じられる。任意で、スペーサの組付け前に、挿入体が板ガラスエッジに被着され得る。その後に、本発明に係る方法によって前組み付けされた構成部材の加工が行われ、この場合に次のステップで第1の板ガラスが第1の板ガラス接触面に取り付けられる。
有利には、第1の板ガラスと第3の板ガラスとの間の内側の板ガラス中間室および第2の板ガラスと第3の板ガラスとの間の内側の板ガラス中間室には、板ガラスアセンブリの圧着前に保護ガスが充填される。
本発明はさらに、複層ガラス、特に有利には三層複層ガラスにおける、本発明に係る複層ガラス用のスペーサの使用を含んでいる。
本発明はさらに、屋内ガラス、屋外ガラスおよび/またはファサードガラスとしての本発明に係る複層ガラスの使用を含んでいる。
以下に本発明を図面につき詳しく説明する。図面は、純粋に概略的な図であり、縮尺は正しくない。図面はいかなる形式においても本発明を制限しない。
本発明に係る複層ガラス用のスペーサの可能な実施の形態を示す図である。 本発明に係る複層ガラス用のスペーサの別の可能な実施の形態の横断面である。 先行技術による複層ガラスの横断面である。 本発明に係る複層ガラスの可能な実施の形態の横断面である。 本発明に係る複層ガラスの別の可能な実施の形態の横断面である。 本発明に係る方法の可能な実施の形態のフローチャートである。
図1a,bは、本発明に係る複層ガラス用のスペーサIの2つの横断面を示している。ガラス繊維強化されたポリマ製の基体1は、第1の板ガラス接触面2.1と、該第1の板ガラス接触面2.1に対して平行に延びる第2の板ガラス接触面2.2と、第1のガラス内室面3.1と、第2のガラス内室面3.2と、外側面4とを有している。外側面4は、3つの区分、すなわち、第1の外側面4.1と、載置エッジ23と、第2の外側面4.2とに分割されている。載置エッジ23は、板ガラス接触面2.1,2.2に対して垂直方向に延びていて、第1の外側面4.1と第2の外側面4.2とを互いに接続している。第1の外側面4.1と第1のガラス内側面3.1との間には、第1の中空室5.1が位置しているのに対して、第2の中空室5.2は、第2の外側面5.2と第2のガラス内室面3.2との間に配置されている。両中空室5.1,5.2の間には、溝6が位置している。この溝6は、板ガラス接触面2.1,2.2に対して平行に延びている。溝6の側部7は、この場合、両中空室5.1,5.2の壁により形成されているのに対して、溝6の底面は、外側エッジ23に隣接している。ポリマ製の基体1の壁厚dは、1mmである。載置エッジ23の領域において、壁厚dは、1.2mmであり、したがって付加的に補強されており、これにより第3の板ガラス15が溝6内で改善されて安定化され得る。第1の外側面4.1と第2の外側面4.2とは、エッジ23と、それぞれ約150°の角度αを成している。この角度付けされた幾何学形状により、ポリマ製の基体1の安定性が改善される。ポリマ製の基体1は、約35重量%のガラス繊維を有するスチレン・アクリロニトリル(SAN)を含んでいる。ガラス内室面3.1,3.2は、規則的な間隔で複数の開口8を有している。これらの開口8は、中空室5.1,5.2をガラス内室面3.1,3.2の上方の空間に接続する。スペーサIは、12mmの全高hと、36mmの全幅を有している。第1のガラス内室面3.1は、16mmの幅であり、第2のガラス内室面3.2は16mmの幅である。この場合、スペーサIの全幅は、ガラス内室面3.1,3.2の幅と、溝6内に差し込まれるべき第3の板ガラス15の厚さとの合計として生じる。載置エッジ23は、約5mmの幅である。溝の深さhは、ポリマ基体1の全高hと、載置エッジの領域における壁厚dの差から生じる。
図2は、本発明に係る複層ガラス用のスペーサIの横断面を示している。図示されたスペーサは、根本的に図1に図示されたスペーサに一致する。第1の外側面4.1、載置エッジ23および第2の外側面4.2上には、気密かつ蒸気密なバリアフィルム12が設けられている。バリアフィルム12は、さらに第1および第2の板ガラス接触面2.1,2.2の約50%にわたって延びている。これにより、スペーサIの特に良好なシールが達成される。バリアフィルム12は、たとえばポリウレタン・ホットメルト接着剤によってポリマ製の基体1上に取り付けられ得る。バリアフィルム12は、12μmの厚さを有するポリエチレンテレフタレートから成る4つのポリマ層と、50nmの厚さを有する、アルミニウムから成る3つの金属層とを有している。金属層とポリマ層とは、この場合それぞれ交互に設けられており、その際に両外側層は、ポリマ層により形成される。
図3は、先行技術による複層ガラスの横断面を示している。ポリマ製の基体1は、第1の板ガラス接触面2.1と、該第1の板ガラス接触面2.1に対して平行に延びる第2の板ガラス接触面2.2と、第1のガラス内室面3.1と、第2のガラス内室面3.2と、外側面4とを有している。外側面4全体が、板ガラス接触面2.1,2.2に対して垂直方向に延びていて、これらの板ガラス接触面2.1,2.2を接続している。外側面4と第1のガラス内室面3.1との間には第1の中空室5.1が位置しているのに対して、第2の中空室5.2は、外側面4と第2のガラス内室面3.2との間に配置されている。両方の中空室5.1,5.2の間には、溝6が位置している。この溝6は、板ガラス接触面2.1,2.2に対して平行に延びている。溝6の側部7はこの場合、両中空室5.1,5.2の壁により形成される。三層複層ガラスの第1の板ガラス13は、シール10を介してスペーサIの第1の板ガラス接触面2,1に結合されているのに対して、第2の板ガラス14は、シール10を介して第2の板ガラス接触面2.2に結合されている。第1のガラス内室面3.1により画定された、第1の板ガラスと第3の板ガラス15との間の中間室は、この場合、第1の内側の板ガラス中間室17.1として定義され、第2のガラス内室面3.2により画定された、第3の板ガラス15と第2の板ガラス14との間の室は、第2の内側の板ガラス中空室17.2として定義されている。ガラス内室面3.1,3.2に設けられた複数の開口8を介して、内側の板ガラス中間室17.1,17.2は、それぞれ下方に位置する中空室5.1,5.2に接続されている。中空室5.1,5.2内には乾燥剤11が位置している。スペーサの溝6内には、第3の板ガラス15が、シール材から成る挿入体9上に差し込まれている。この挿入体9は、第3の板ガラス15を位置固定し、両方の内側の板ガラス中間室17.1,17.2を互いに対して密閉して分離している。溝6の深さは、板ガラス接触面2.1,2.2の高さよりも小さく形成されている。約5mmの板ガラス接触面の高さでは、板ガラスは、ポリマ製の基体1の壁厚に基づいて、最大で4mmの高さを介して、溝の側部7により安定化され得る。外側面4と、第1の板ガラス13と、第2の板ガラス14とにより画定される、外側の板ガラス中間室24には完全に外側の封着材16が充填されている。
図4は、本発明に係る複層ガラスの横断面を示している。スペーサIは、図2で説明したスペーサに一致する。三層複層ガラスの第1の板ガラス13は、シール10を介してスペーサIの第1の板ガラス接触面2.1に結合されているのに対して、第2の板ガラス14は、シール10を介して第2の板ガラス接触面2.2に結合されている。シール10は、ポリイソブチレンから成っている。挿入体9は、第3の板ガラス15のエッジを取り囲んでいて、溝6内にぴたりと整合するように嵌め込まれている。挿入体9は、ブチルゴムから成っていて、底面26と側部7の一部とを覆っている。挿入体9は、第3の板ガラス15を応力なしに位置固定し、板ガラスの熱膨脹を補償する。さらに、挿入体9は、第3の板ガラス15のずれによる騒音発生を阻止する。この場合挿入体9は、両方の内側の板ガラス中間室17.1,17.2の間で気体交換が可能であるように設けられている。このためには、挿入体9は、スペーサ成形材全体に沿って一貫して設けられているのではなく、複数の部分に分割されている。挿入体9が設けられていない場所で、内側の板ガラス中間室17.1,17.2間の気体交換、ひいては圧力補償が行われ得る。ガラス内室面3.1,3.2に設けられた開口8を介して、内側の板ガラス中間室17.1,17.2はそれぞれ下方に位置する中空室5.1,5.2に接続されている。中空室5.1,5.2には、分子篩から成る乾燥材11が位置している。開口8により、中空室5.1,5.2と内側の板ガラス中間室17.1,17.2との間で気体交換が行われる。この場合に、乾燥剤11は、内側の板ガラス中間室17.1,17.2から湿分を取り込む。第1の板ガラス13と第2の板ガラスとは、板ガラス接触面2.1,2.2を越えて突出している。第1の板ガラスのエッジ21,第2の板ガラスのエッジ22および載置エッジ23は、同一の高さに配置されている。第1の外側面4.1と第1の板ガラス13とは、第1の外側の板ガラス中間室24.1を画定し、第2の外側面4.2と第2の板ガラス14とは、第2の外側の板ガラス中間室24.2を画定する。外側の板ガラス中間室24.1,24.2内には、外側の封着材16が設けられている。外側の封着材16は、有機ポリスルフィドにより形成されている。外側の封着材16は、第1の板ガラス13の、第1の外側の板ガラス中間室24.1を画定する部分を完全に覆い、かつ第1の外側面4.1を約50%まで覆う。したがって、縁部結合部は、機械的に優れて安定化され得る。同時に、完全に充填された外側の板ガラス中間室24.1,24.2に比べて、外側の封着材16が削減され得る。外側の封着材16がシール10に隣接しているので、縁部結合部は付加的にシールされる。図2で説明したように形成されているバリア12は、スペーサIを外側の封着材16を有しない領域においても十分にシールする。外側の封着材16の伝熱性は、ポリマ製の基体1の伝熱性よりも高い。本発明に係る複層ガラスは、分離された外側の板ガラス中間室24.1,24.2に基づいて、先行技術による複層ガラスに比べて改善された断熱特性を有している。なぜならば、分離により断熱が行われるからである。図3に示されているように、先行技術による複層ガラスは、外側の封着材16により充填されている、一貫した外側の板ガラス中間室24を第1の板ガラス13と第2の板ガラス14との間で有している。
本発明に係る複層ガラスにおけるスペーサIの幾何学形状は、さらに、溝6内における第3の板ガラス15の安定化の改善をもたらす。ガラス内室面3.1,3.2の、外側の板ガラスのエッジ21,22に対する間隔は、後の窓枠により設定される。なぜならば、シール10および封着材16が、完成した複層ガラスの窓枠により隠されるからである。本発明に係る複層ガラスでは、この領域は、溝6内での第3の板ガラス15の安定化のために最適に利用される。なぜならば、溝の深さhが最大化されるからである。先行技術による複層ガラスでは、溝の非常に小さな深さh、ひいては第3の板ガラス15の不十分な安定化しか得られない。
本発明に係る複層ガラスのスペーサIの幾何学形状に基づいて、図3に示したような先行技術による複層ガラスに比べて、さらに中空室5.1,5.2の容積が拡大されている。拡大された中空室5.1,5.2内には、より多くの乾燥材11が収容されてよく、これにより複層ガラスの寿命が高められる。第1の板ガラス13および第2の板ガラス14が、3mmの厚さを有するソーダ石灰ガラスから成っているのに対して、第3の板ガラス15は、2mmの厚さを有するソーダ石灰ガラスから形成される。
図5は、本発明に係る複層ガラスの択一的な実施の形態を示している。複層ガラスは、根本的に図4に示した複層ガラスに一致する。外側の板ガラス中間室24.1,24.2には、完全に外側の封着材16が充填されている。これにより縁部結合部の最適な機械的な安定化が達成される。図3に示したような先行技術によるスペーサに比べて、外側の封着材16が削減される。
図6は、本発明に係る方法の可能な実施の形態のフローチャートを示している。まずポリマ製の基体1が準備されて、必要に応じて挿入体9を備えられる。次いで第3の板ガラス15が提供されかつ洗浄される。第3の板ガラス15は、今や本発明に係るスペーサIの溝6内に押し込まれる。この場合、たとえば3つのスペーサIが予備形成されて、1つの側で開いた1つの方形の枠が形成され得る。この場合、第3の板ガラス15は、開いた側を介して溝6内に押し込まれる。次いで、第4の板ガラスエッジがスペーサIで閉じられる。スペーサのコーナは、溶接されるか、またはコーナ結合部を介して互いに結合される。この最初の3つの方法ステップは、スペーサIを備えた第3の板ガラス15の準備のために役立つ。このように前組付けされた構成部分は、次いで従来の二層ガラス装置において引き続き加工され得る。二層ガラス装置では、板ガラス接触面2.1,2.2におけるそれぞれ1つのシール材10を介した第1の板ガラス13および第2の板ガラス14の組付けが行われる。載置エッジ23により、統合された第3の板ガラス15を備えたスペーサIは、付加的な補助手段なしに位置決めされ得る。任意で板ガラス中間室17.1,17.2内に保護ガスが導入され得る。次いで、複層ガラスが圧着される。最後のステップにおいて、外側の封着材16が外側の板ガラス中間室24.1,24.2内に充填され、完成した複層ガラスは、乾燥のためのフレーム筐体に支承される。
以下に、本発明の別の有利な実施の形態を説明する。
実施形態(1)
第1の板ガラス接触面(2.1)と、該第1の板ガラス接触面(2.1)に対して平行に延びる第2の板ガラス接触面(2.2)と、第1のガラス内室面(3.1)と、第2のガラス内室面(3.2)と、外側面(4)と、第1の中空室(5.1)と、第2の中空室(5.2)とを有するポリマ製の基体(1)を少なくとも有している、複層ガラス用のスペーサ(I)であって、
第1のガラス内室面(3.1)と、第2のガラス内室面(3.2)との間で、第1の板ガラス接触面(2.1)と、第2の板ガラス接触面(2.2)とに対して平行に板ガラスを収容するための溝(6)が延びており、
第1の中空室(5.1)が、第1のガラス内室面(3.1)に隣接していて、かつ第2の中空室(5.2)が第2のガラス内室面(3.2)に隣接しており、
溝(6)の側部(7)が、第1の中空室(5.1)および第2の中空室(5.2)の壁によって形成されており、
外側面(4)が、第1の外側面(4.1)と、第2の外側面(4.2)と、載置エッジ(23)とに分割されており、
載置エッジ(23)が、板ガラス接触面に対してほぼ垂直方向に延びており、かつ第1の外側面(4.1)と第2の外側面(4.2)とを互いに接続し、
第1の外側面(4.1)と第2の外側面(4.2)とは、載置エッジ(23)と、それぞれ100°<α<160°の角度(α)を成している、複層ガラス用のスペーサ(I)。
実施形態(2)
溝(6)の底面(26)が、ポリマ製の基体(1)の載置エッジ(23)に隣接している、実施形態(1)に記載の複層ガラス用のスペーサ(I)。
実施形態(3)
前記角度(α)が、130°〜150°である、実施形態(1)または(2)に記載の複層ガラス用のスペーサ(I)。
実施形態(4)
気密かつ蒸気密なバリア(12)が、ポリマ製の基体(1)の第1の外側面(4.1)、第2の外側面(4.2)、載置エッジ(23)および板ガラス接触面(2.1,2.2)の少なくとも一部に設けられている、実施形態(1)〜(3)のいずれか1つに記載の複層ガラス用のスペーサ(I)。
実施形態(5)
気密かつ蒸気密なバリア(12)が、バリアフィルムとして形成されており、該バリアフィルムは、少なくとも1つのポリマ層ならびに金属層またはセラミックス層、有利には少なくとも1つのポリマ層と交互に配置された少なくとも2つの金属層および/またはセラミックス層を含んでいる、実施形態(4)に記載の複層ガラス用のスペーサ(I)。
実施形態(6)
気密かつ蒸気密なバリア(12)が、コーティングとして形成されており、該コーティングがアルミニウム、酸化アルミニウムおよび/または酸化ケイ素を含み、有利にはPVD法(物理気相堆積)を介して被着されている、実施形態(4)に記載の複層ガラス用のスペーサ(I)。
実施形態(7)
溝(6)内に、挿入体(9)、有利にはエラストマ、特に有利にはブチルゴムを含む挿入体(9)が設けられている、実施形態(1)〜(6)までのいずれか1つに記載の複層ガラス用のスペーサ(I)。
実施形態(8)
ポリマ製の基体(1)が、ポリエチレン(PE)、ポリカーボネート(PC)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン、ポリブタジエン、ポリニトリル、ポリエステル、ポリウレタン、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリレート、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、有利にはアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)、アクリル酸エステル・スチレン・アクリロニトリル(ASA)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン/ポリカーボネート(ABS/PC)、スチレン・アクリロニトリル(SAN)、PET/PC、PBT/PCおよび/またはこれらの共重合体または混合物を含んでいる、実施形態(1)〜(7)のいずれか1つに記載の複層ガラス用のスペーサ(I)。
実施形態(9)
第1の板ガラス(13)、第2の板ガラス(14)および第3の板ガラス(15)ならびに実施形態(1)から(8)までのいずれか1つに記載の周囲に延びるスペーサ(I)を少なくとも有している複層ガラスであって、
第1の板ガラス(13)が、シール(10)を介して第1の板ガラス接触面(2.1)に結合されており、
第2の板ガラス(14)が、シール(10)を介して第2の板ガラス接触面(2.2)に結合されており、
第3の板ガラス(15)が、スペーサ(I)の溝(6)内に差し込まれており、
第1の板ガラスのエッジ(21)、第2の板ガラスのエッジ(22)および載置エッジ(23)が、面一に整合して配置されており、第1の板ガラス(13)と第1の外側面(4.1)とが第1の外側の板ガラス中間室(24.1)を画定し、第2の板ガラス(14)と、第2の外側面(4.2)とが第2の外側の板ガラス中間室(24.2)を画定し、
外側の板ガラス中間室(24.1,24.2)に少なくとも部分的に外側の封着材(16)が充填されており、該封着材(16)が、シール(10)に隣接している、複層ガラス。
実施形態(10)
外側の封着材(16)が、
第1の板ガラス(13)の、第1の外側の板ガラス中間室(24.1)を画定する部分を、少なくとも90%覆っていて、
第2の板ガラス(14)の、第2の外側の板ガラス中間室(24.2)を画定する部分を、少なくとも90%覆っていて、
それぞれ第1の外側面(4.1)と第2の外側面(4.2)とを少なくとも40%かつ最大で60%覆っている、実施形態(9)に記載の複層ガラス。
実施形態(11)
外側の封着材(16)が、外側の板ガラス中間室(24.1,24.2)をほぼ完全に充填している、実施形態(9)に記載の複層ガラス。
実施形態(12)
両方の内側の板ガラス中間室(17.1,17.2)の間で気体交換が可能であるように、少なくとも1つの挿入体(9)が溝(6)内に設けられている、実施形態(9)〜(11)のいずれか1つに記載の複層ガラス。
実施形態(13)
実施形態(9)〜(12)までのいずれか1つに記載の複層ガラスを製造する方法であって、少なくとも
a)第3の板ガラス(15)をスペーサ(I)の溝(6)内に差し込み、
b)第1の板ガラス(13)をスペーサ(I)の第1の板ガラス接触面(2.1)にシール(10)を介して結合し、
c)第2の板ガラス(14)をスペーサ(I)の第2の板ガラス接触面(2.2)にシール(10)を介して結合し、
d)板ガラス(13,14,15)とスペーサ(I)とから成る板ガラスアセンブリを互いに圧着し、
e)外側の板ガラス中間室(24.1,24.2)に少なくとも部分的に外側の封着材(16)を充填する、複層ガラスを製造する方法。
実施形態(14)
実施形態(1)〜(8)までのいずれか1つに記載のスペーサ(I)の、多層ガラス、有利には複層ガラス、特に有利には三層複層ガラスにおける使用。
I スペーサ
1 ポリマ製の基体
2 板ガラス接触面
2.1 第1の板ガラス接触面
2.2 第2の板ガラス接触面
3 ガラス内室面
3.1 第1のガラス内室面
3.2 第2のガラス内室面
4 外側面
4.1 第1の外側面
4.2 第2の外側面
5 中空室
5.1 第1の中空室
5.2 第2の中空室
6 溝
7 側部
8 開口
9 挿入体
10 シール材
11 乾燥剤
12 バリア/バリアフィルム/バリアコーティング
13 第1の板ガラス
14 第2の板ガラス
15 第3の板ガラス
16 外側の封着材
17 内側の板ガラス中間室
17.1 第1の内側の板ガラス中間室
17.2 第2の内側の板ガラス中間室
21 第1の板ガラスのエッジ
22 第2の板ガラスのエッジ
23 載置エッジ
24 外側の板ガラス中間室
24.1 第1の外側の板ガラス中間室
24.2 第2の外側の板ガラス中間室
26 溝の底面
d ポリマ製の基体の壁厚
ポリマ製の基体のエッジの領域の壁厚
溝の深さ
ポリマ製の基体の全高

Claims (13)

  1. 第1の板ガラス(13)と、第2の板ガラス(14)と、第3の板ガラス(15)と、周囲に延びるスペーサ(I)とを少なくとも有する複層ガラスであって、前記スペーサ(I)が、
    第1の板ガラス接触面(2.1)と、該第1の板ガラス接触面(2.1)に対して平行に延びる第2の板ガラス接触面(2.2)と、第1のガラス内室面(3.1)と、第2のガラス内室面(3.2)と、外側面(4)と、第1の中空室(5.1)と、第2の中空室(5.2)とを有するポリマ製の基体(1)を少なくとも有しており、
    前記第1のガラス内室面(3.1)と、前記第2のガラス内室面(3.2)との間で、前記第1の板ガラス接触面(2.1)と、前記第2の板ガラス接触面(2.2)とに対して平行に板ガラスを収容するための溝(6)が延びており、
    前記第1の中空室(5.1)が、前記第1のガラス内室面(3.1)に隣接していて、かつ前記第2の中空室(5.2)が前記第2のガラス内室面(3.2)に隣接しており、
    前記溝(6)の側部(7)が、前記第1の中空室(5.1)および前記第2の中空室(5.2)の壁によって形成されており、
    前記外側面(4)が、第1の外側面(4.1)と、第2の外側面(4.2)と、載置エッジ(23)とに分割されており、
    前記載置エッジ(23)が、前記板ガラス接触面に対してほぼ垂直方向に延びていて、前記第1の外側面(4.1)と前記第2の外側面(4.2)とを互いに接続し、
    前記第1の外側面(4.1)と前記第2の外側面(4.2)とが、前記載置エッジ(23)と、それぞれ100°<α<160°の角度(α)を成しており、
    前記第1の板ガラス(13)が、シール(10)を介して前記第1の板ガラス接触面(2.1)に結合されており、
    前記第2の板ガラス(14)が、シール(10)を介して前記第2の板ガラス接触面(2.2)に結合されており、
    前記第3の板ガラス(15)が、前記スペーサ(I)の前記溝(6)内に差し込まれており、
    前記第1の板ガラスのエッジ(21)と、前記第2の板ガラスのエッジ(22)と、前記載置エッジ(23)とが、面一に整合して配置されており、前記第1の板ガラス(13)と前記第1の外側面(4.1)とが、第1の外側の板ガラス中間室(24.1)を画定し、前記第2の板ガラス(14)と前記第2の外側面(4.2)とが、第2の外側の板ガラス中間室(24.2)を画定し、
    前記外側の板ガラス中間室(24.1,24.2)に少なくとも部分的に外側の封着材(16)が充填されており、該封着材(16)が前記シール(10)に隣接していることを特徴とする、複層ガラス。
  2. 前記外側の封着材(16)が、
    前記第1の板ガラス(13)の、前記第1の外側の板ガラス中間室(24.1)を画定する部分を、少なくとも90%覆っていて、
    前記第2の板ガラス(14)の、前記第2の外側の板ガラス中間室(24.2)を画定する部分を、少なくとも90%覆っていて、
    それぞれ前記第1の外側面(4.1)と前記第2の外側面(4.2)とを、少なくとも40%、最大で60%覆っている、請求項1記載の複層ガラス。
  3. 前記外側の封着材(16)が、前記外側の板ガラス中間室(24.1,24.2)をほぼ完全に充填している、請求項1記載の複層ガラス。
  4. 第1の内側の板ガラス中間室(17.1)と、第2の内側の板ガラス中間室(17.2)との間で気体交換が可能であるように、少なくとも1つの挿入体(9)が前記溝(6)内に設けられている、請求項1から3までのいずれか1項記載の複層ガラス。
  5. 前記溝(6)の底面(26)が、前記ポリマ製の基体(1)の前記載置エッジ(23)に隣接している、請求項1から4までのいずれか1項記載の複層ガラス。
  6. 前記角度(α)が、130°〜150°の間である、請求項1から5までのいずれか1項記載の複層ガラス。
  7. 気密かつ蒸気密なバリア(12)が、前記ポリマ製の基体(1)の前記第1の外側面(4.1)と、前記第2の外側面(4.2)と、前記載置エッジ(23)と、前記板ガラス接触面(2.1,2.2)の少なくとも一部とに設けられている、請求項1から6までのいずれか1項記載の複層ガラス。
  8. 気密かつ蒸気密な前記バリア(12)が、バリアフィルムとして形成されており、該バリアフィルムは、少なくとも1つのポリマ層ならびに金属層またはセラミックス層、有利には少なくとも1つのポリマ層と交互に配置された少なくとも2つの金属層および/またはセラミックス層を含んでいる、請求項7記載の複層ガラス。
  9. 気密かつ蒸気密な前記バリア(12)が、コーティングとして形成されており、該コーティングがアルミニウム、酸化アルミニウムおよび/または酸化ケイ素を含み、有利にはPVD法(物理気相堆積)を介して被着されている、請求項7記載の複層ガラス。
  10. 前記溝(6)内に、挿入体(9)、有利にはエラストマ、特に有利にはブチルゴムを含む挿入体(9)が設けられている、請求項1から9までのいずれか1項記載の複層ガラス。
  11. 前記ポリマ製の基体(1)が、ポリエチレン(PE)、ポリカーボネート(PC)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン、ポリブタジエン、ポリニトリル、ポリエステル、ポリウレタン、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリレート、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、有利にはアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)、アクリル酸エステル・スチレン・アクリロニトリル(ASA)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン/ポリカーボネート(ABS/PC)、スチレン・アクリロニトリル(SAN)、PET/PC、PBT/PCおよび/またはこれらの共重合体または混合物を含んでいる、請求項1から10までのいずれか1項記載の複層ガラス。
  12. 請求項1から11までのいずれか1項記載の複層ガラスを製造する方法であって、該方法が少なくとも
    a)前記第3の板ガラス(15)を前記スペーサ(I)の前記溝(6)内に差し込み、
    b)前記第1の板ガラス(13)を前記スペーサ(I)の前記第1の板ガラス接触面(2.1)にシール(10)を介して結合し、
    c)前記第2の板ガラス(14)を前記スペーサ(I)の前記第2の板ガラス接触面(2.2)にシール(10)を介して結合し、
    d)前記板ガラス(13,14,15)と前記スペーサ(I)とから成る板ガラスアセンブリを互いに対して圧着し、
    e)前記外側の板ガラス中間室(24.1,24.2)に少なくとも部分的に外側の封着材(16)を充填する
    ことを特徴とする、複層ガラスを製造する方法。
  13. 請求項1から12までのいずれか1項記載の複層ガラスの、建物室内ガラス、建物屋外ガラスおよび/またはファサードガラスとしての使用。
JP2017530669A 2014-12-08 2015-12-01 複層ガラス Expired - Fee Related JP6452822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14196707.5 2014-12-08
EP14196707 2014-12-08
PCT/EP2015/078145 WO2016091648A1 (de) 2014-12-08 2015-12-01 Isolierverglasung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018504536A true JP2018504536A (ja) 2018-02-15
JP6452822B2 JP6452822B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=52006920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530669A Expired - Fee Related JP6452822B2 (ja) 2014-12-08 2015-12-01 複層ガラス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20170328119A1 (ja)
EP (1) EP3230544B1 (ja)
JP (1) JP6452822B2 (ja)
KR (1) KR20170094291A (ja)
CN (1) CN107002449A (ja)
DK (1) DK3230544T3 (ja)
PL (1) PL3230544T3 (ja)
TR (1) TR201905908T4 (ja)
WO (1) WO2016091648A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021517615A (ja) * 2018-04-16 2021-07-26 サン−ゴバン グラス フランス 補強要素を有するスペーサー

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2980680C (en) 2015-04-22 2019-12-31 Saint-Gobain Glass France Method and device for producing a triple insulating glazing unit
WO2018068899A1 (de) * 2016-10-11 2018-04-19 Saint-Gobain Glass France Abstandhalter für isolierverglasungen
SE1700258A1 (sv) * 2017-10-26 2019-04-27 Qleanair Scandinavia Ab Bärlist för skivelement och bärram med sådana bärlister
EP3477035B1 (en) * 2017-10-30 2020-07-22 Technoform Glass Insulation Holding GmbH Spacer for photovoltaic applications
CN207553874U (zh) * 2017-11-24 2018-06-29 王书泉 一种节能安全复合窗
FR3076249A1 (fr) * 2017-12-29 2019-07-05 Saint-Gobain Glass France Procede et installation de fabrication d'un vitrage multiple
CA3087435C (en) * 2018-01-22 2023-01-10 Saint-Gobain Glass France Insulating glazing, window and production method
KR102515386B1 (ko) * 2018-01-22 2023-03-30 쌩-고벵 글래스 프랑스 절연 글레이징 및 창
RU2708215C1 (ru) * 2019-07-01 2019-12-04 Андрей Валентинович Никитин Адаптивный изолирующий стеклопакет (варианты)
DE102019121690A1 (de) * 2019-08-12 2021-02-18 Ensinger Gmbh Abstandhalter für Isolierglasscheiben
CN112196422A (zh) * 2020-10-27 2021-01-08 山东能特异能源科技有限公司 中空玻璃、窗和门

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117638U (ja) * 1983-01-24 1984-08-08 ナショナル住宅産業株式会社 三層ガラス
JPS61124589U (ja) * 1985-01-25 1986-08-05
JPH11229723A (ja) * 1998-02-10 1999-08-24 Asahi Glass Co Ltd 複層ガラス
JP2007277052A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Asahi Glass Co Ltd 複層ガラス用スペーサ、複層ガラス、および複層ガラス用スペーサの製造方法
WO2010115456A1 (de) * 2009-04-07 2010-10-14 Prowerb St. Gallen Ag Abstandhalter für die beabstandung von gläsern einer mehrfachglasscheibe, eine mehrfachglasscheibe sowie ein verfahren zur herstellung einer mehrfachglasscheibe
EP2733295A1 (de) * 2012-11-19 2014-05-21 Isophon Glas GmbH Verglasungseinheit
WO2014157666A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 Agc-Lixilウィンドウテクノロジー株式会社 多重ガラス障子及びその製法並びに多重ガラス障子に関係する部材及び製品

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0765988A1 (en) 1995-09-26 1997-04-02 General Electric Company Window system
US6231999B1 (en) 1996-06-21 2001-05-15 Cardinal Ig Company Heat temperable transparent coated glass article
DE19927683C1 (de) 1999-06-17 2001-01-25 Sekurit Saint Gobain Deutsch Sonnen- und Wärmestrahlen reflektierende Verbundglasscheibe
FR2799005B1 (fr) 1999-09-23 2003-01-17 Saint Gobain Vitrage Vitrage muni d'un empilement de couches minces agissant sur le rayonnement solaire
CN1916351A (zh) * 2005-08-15 2007-02-21 王广武 多腔中空玻璃
DE102005039707B4 (de) 2005-08-23 2009-12-03 Saint-Gobain Glass Deutschland Gmbh Thermisch hoch belastbares Low-E-Schichtsystem für transparente Substrate, insbesondere für Glasscheiben
CN1990971A (zh) * 2005-12-29 2007-07-04 王广武 三层中空玻璃幕墙
FR2898123B1 (fr) 2006-03-06 2008-12-05 Saint Gobain Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques
DE102009006062A1 (de) 2009-01-24 2010-07-29 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Infrarotstrahlung abschirmendes, für sichtbares Licht transparentes Laminat mit einem für Infrarotstrahlung durchlässigen optischen Fenster, Verfahren zu seiner Herstellung und seiner Verwendung
DE102009057156A1 (de) 2009-12-05 2011-06-09 Seele Holding Gmbh & Co. Kg Isolierglasscheibe
DE202012013080U1 (de) * 2012-01-13 2014-09-09 Saint-Gobain Glass France Abstandshalter für Isolierverglasungen

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117638U (ja) * 1983-01-24 1984-08-08 ナショナル住宅産業株式会社 三層ガラス
JPS61124589U (ja) * 1985-01-25 1986-08-05
JPH11229723A (ja) * 1998-02-10 1999-08-24 Asahi Glass Co Ltd 複層ガラス
JP2007277052A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Asahi Glass Co Ltd 複層ガラス用スペーサ、複層ガラス、および複層ガラス用スペーサの製造方法
WO2010115456A1 (de) * 2009-04-07 2010-10-14 Prowerb St. Gallen Ag Abstandhalter für die beabstandung von gläsern einer mehrfachglasscheibe, eine mehrfachglasscheibe sowie ein verfahren zur herstellung einer mehrfachglasscheibe
EP2733295A1 (de) * 2012-11-19 2014-05-21 Isophon Glas GmbH Verglasungseinheit
WO2014157666A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 Agc-Lixilウィンドウテクノロジー株式会社 多重ガラス障子及びその製法並びに多重ガラス障子に関係する部材及び製品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021517615A (ja) * 2018-04-16 2021-07-26 サン−ゴバン グラス フランス 補強要素を有するスペーサー
JP7052073B2 (ja) 2018-04-16 2022-04-11 サン-ゴバン グラス フランス 補強要素を有するスペーサー

Also Published As

Publication number Publication date
CN107002449A (zh) 2017-08-01
JP6452822B2 (ja) 2019-01-16
TR201905908T4 (tr) 2019-05-21
EP3230544A1 (de) 2017-10-18
EP3230544B1 (de) 2019-01-30
KR20170094291A (ko) 2017-08-17
PL3230544T3 (pl) 2019-08-30
US20170328119A1 (en) 2017-11-16
DK3230544T3 (da) 2019-05-13
WO2016091648A1 (de) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6452822B2 (ja) 複層ガラス
JP6395938B2 (ja) 複層ガラス用のスペーサ
US9739085B2 (en) Spacer for triple-insulated glazing units
JP6526812B2 (ja) 複層ガラス用のスペーサ
US10167665B2 (en) Spacer for insulating glazing units, comprising extruded profiled seal
KR102567521B1 (ko) 보강 요소를 갖는 스페이서
KR102436760B1 (ko) 증가된 침입저항(Breakthrough-Resistance) 및 어댑터를 구비하는 절연 글레이징
JP6505254B2 (ja) 三層複層ガラスを製造する方法および装置
JP2019532203A (ja) 断熱グレージングユニット、特に、三重断熱グレージングユニット、及び断熱グレージングユニットの製造方法
JP7312331B2 (ja) 向上した接着性を有するスペーサ
RU2413828C2 (ru) Оконный блок
JP2022503703A (ja) 金属側部を有するスペーサー
US20220243526A1 (en) Spacer for insulated glass units
JP2023531226A (ja) 補強プロファイル材を有するスペーサーを含む遮断グレージング
JP2019529748A (ja) 多層断熱グレージングユニットのためのモジュラーシステム、多層断熱グレージングユニット、及び前記多層断熱グレージングユニットの製造方法
JP2024512280A (ja) 共押出成形された中空プロファイルを有するスペーサー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6452822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees