JP2015528863A - 断熱パネル - Google Patents

断熱パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2015528863A
JP2015528863A JP2015516593A JP2015516593A JP2015528863A JP 2015528863 A JP2015528863 A JP 2015528863A JP 2015516593 A JP2015516593 A JP 2015516593A JP 2015516593 A JP2015516593 A JP 2015516593A JP 2015528863 A JP2015528863 A JP 2015528863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
walls
films
flexible
chamber
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015516593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6009663B2 (ja
Inventor
デュフォレステル、ティエリー
カクレ、 ディアーヌ デュ
カクレ、 ディアーヌ デュ
ミルヴィル、ピエール−ヘンリ
Original Assignee
エレクトリシテ・ドゥ・フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エレクトリシテ・ドゥ・フランス filed Critical エレクトリシテ・ドゥ・フランス
Publication of JP2015528863A publication Critical patent/JP2015528863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6009663B2 publication Critical patent/JP6009663B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B1/7608Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only comprising a prefabricated insulating layer, disposed between two other layers or panels
    • E04B1/7612Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only comprising a prefabricated insulating layer, disposed between two other layers or panels in combination with an air space
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B1/78Heat insulating elements
    • E04B1/80Heat insulating elements slab-shaped
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • E04C2/3405Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by profiled spacer sheets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/44Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the purpose
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B1/78Heat insulating elements
    • E04B1/80Heat insulating elements slab-shaped
    • E04B1/803Heat insulating elements slab-shaped with vacuum spaces included in the slab
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B1/78Heat insulating elements
    • E04B1/80Heat insulating elements slab-shaped
    • E04B1/806Heat insulating elements slab-shaped with air or gas pockets included in the slab
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • E04C2/3405Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by profiled spacer sheets
    • E04C2002/3444Corrugated sheets
    • E04C2002/3455Corrugated sheets with trapezoidal corrugations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • E04C2/3405Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by profiled spacer sheets
    • E04C2002/3444Corrugated sheets
    • E04C2002/3466Corrugated sheets with sinusoidal corrugations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F2013/005Thermal joints
    • F28F2013/008Variable conductance materials; Thermal switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)

Abstract

本発明は、とくに建物用の断熱装置であって、少なくとも1つのパネル(100)を備え、前記少なくとも1つのパネルは、第1の外縁スペーサ(102)によって離されて、低圧のとき、気密のチャンバ(104)を規定する2つの壁(110、120)と、前記チャンバ(104)に配置され、前記2つの壁(110、120)の中間位置で局所的に第2のスペーサ(140)に固定され、ともに気密の第2の隔室(158)を規定する少なくとも2つの柔軟フィルム(150、160)とを備え、前記壁(110、120)と前記柔軟フィルム(150、160)との間に選択された極性の電位を連続して加えることによって、前記柔軟フィルム(150、160)は、前記壁(110、120)の電位とは反対の極性の、同じ電位に置かれた前記フィルム(150、160)が互いに離されて前記壁(110、120)と接触し、前記フィルム(150、160)間に規定される前記第2の隔室(158)内の圧力が、該隔室(158)の外側の前記チャンバ(104)に行き渡る圧力より低い断熱の第1位置と、前記フィルム(150、160)が前記壁(110、120)から離されて、少なくともその表面の大部分にわたって互いに接触し、前記第1位置より低い断熱性を有する第2位置との間を移動させられることを特徴とする断熱装置に関する。【選択図】 図6

Description

本発明は、建物の断熱の分野に関する。
より具体的には、本発明は、空気または真空下での断熱の分野に関する。
20年以上の間、真空下での断熱の構想は、建物の断熱等の各種利用のために研究されてきた。しかし、過去の産業上の利用は主に寒冷の課題に関するものであった(冷蔵庫、冷凍庫、冷蔵コンテナ等)。実際には、断熱に関し、地上では、真空断熱技術のみが最小限の熱伝導率を生じさせ、所与の熱抵抗において最小限の断熱厚さをもたらす。
建物の断熱への適用に関しては、1990年代後半、エネルギー環境政策によって、熱効率という主題におけるこの分野の研究が推奨されて初めて、真空断熱が現実に研究開発所で扱われるようになった。
産業国では、既存の建物において電力が大幅に消費されており、これによって建物の不透明な壁の断熱を抜本的に強化する必要が生じている。したがって、熱伝導率が非常に低く(10mW/m.K未満)、したがってあらゆる所与の熱抵抗において非常に薄い厚さの断熱を用いる発想は、利用可能な住居空間の不透明な壁の熱損失の影響を制限する根拠として必要とされていた。
ある構想では、断熱パネルは、熱伝導率の低い芯材を備え、気密の囲繞壁に包囲され完全に真空となっており、従来の断熱材の性能に比べ、超断熱材の性能を有している。製品のいくつかの種類は、囲繞体の性質、芯材の性質、そして経時的に真空を管理する方法によって区別可能である。
囲繞体については、2つの種類が区別可能である。一方の種類では、囲繞体は金属製であり、鋼またはアルミニウムの金属の付属板が密閉空間を構成する。もう一方の種類は、他のあらゆる囲繞体によって構成され、最も一般的な囲繞体は、プラスチックと金属の(またはめっきされた)ポリマ層が交互に繰り返されて構成される。
芯材は、主にナノ構造の多孔性を有する性質か否かによって区別される。機能面では、ナノ構造材料は真空下のパネルにおける圧力上昇に対して、他の材料に比べて反応しにくい。これにより、この種類の材料は、漏れ(実際の使用では不可避である)によって気体が作動中に部品に侵入したときでも、高い熱性能を保つ。
ここで、真空にする方法は、2つの種類に区別される。一方の種類は、現在最もよく使われているものであり、部品を製造する際に真空状態とし、次に、芯材と囲繞体の気密空間により、それらを一定の水準に保ち、製品の断熱機能を確実に持続可能とする。耐久性があるとは、建物の囲繞体の寿命、すなわち約10年から40年の耐久性を有することを意味する。この種類において、芯材が「ゲッタ(部品内に気体を閉じ込め、自身の飽和状態によりこの機能を確保できなくなるまで高い真空状態を維持する分子スクリーンカプセル)」の補助を受けるか否かによっても、製品を区別可能である。もう一方の種類では、真空断熱材において真空状態は部品に接続された真空ポンプによって永久的に維持される。
この種の周知の製品を、建物の断熱のための利用すると、多くの問題が生じる。
三つの異なる種類の問題についてここでは述べる。
第一の問題は、断熱部品が断熱される壁に向かって移動することに関する。実際には、多孔性材料を真空にして気密の囲繞体で包むことにより、高断熱性の部品とすることができ、この部品の熱伝導率を永久的に10mW/m.K未満に維持することができる。しかし、この性能は、製品の当該部分または本体の性能である。芯材を包囲する密閉バリアは常に金属であるか、またはめっきされている。したがって、密閉バリアによって、部品の端に、結果的に(熱伝導によって)熱の逃げ道が生じる。これにより、複数の部品が隣り合わせに組み合わされて断熱壁を構成している場合、これらの熱の逃げ道があると、組み合わされた集合体の断熱水準は、当該部分の断熱性能より大幅に低下する。この手段を超断熱材の製造に用いることができるのは明らかだが、これらの超断熱材で超断熱材を製造することは難しい。一つの解決方法として、大型の部品を製造し、端部の影響を抑制することが考えられるが、そうすると、製造及び、囲繞体を真空にして閉止する作業が、とくに長時間かつ複雑になり、コストも嵩む。
第二の問題は、芯材の存在により生じる。つまり、部品で完璧な真空状態が成立しても、芯材の中実ナノ構造マトリクスを通じた伝導によって移動方法が残ってしまう。この種の部品における上述の不可避の現象のために、達成可能な熱伝導率の最小値が約5mw/m.Kに制限されることは避けられない。
最後の問題は、このような部品が断熱材としてしか機能できないことである。真空状態が維持された場合に、真空水準で作用して部品の熱伝導率を制御可能に見えても、厳しく制限された範囲の伝導率だけに作用できるのであって、実際には、最高でも、真空下の5mW/m.Kと大気圧下の30mW/m.K未満との間でしか作用できない。継続的に囲繞体を制御して、建物内に熱または冷気を保存する必要があるとき大幅に断熱するには、そして、これと相対的に、熱または外部の寒冷を建物に入れる目的でほぼ断熱を中止するには、上述の範囲は十分ではない。
周知の熱断熱装置の例は、米国特許出願公開3968831号、米国特許出願公開316715号、独国特許出願公開19647567号、米国特許出願公開5433056号、独国特許出願公開1409994号、米国特許出願公開3920953号、米国特許特許公開2671441号、米国特許出願公開5014481号、米国特許出願公開3463224号、独国特許出願公開4300839号に記載されている。
他の、制御された断熱を行う装置、すなわち、指令によって熱伝導率を変更するように設計された装置の製造に関する研究の他の手段が、米国特許出願公開3734172号及び国際公開03/054456に提案されている。
1973年に公開された米国出願公開3734172号が提案する装置は、柔軟シート10を備え、発電機12と付随するスイッチ14によって、制御された電圧をこれらのシート間に加えているあいだ、柔軟シート10間の距離は静電力によって変更される。
実際には、このような装置は産業上その後開発が進んでおらず、良い結果は出ていない。
国際公開03/054456においては、図2(a)(b)に示した種類の装置を提案することにより上述の状況を改善しようと試みている。この装置は、スペーサ24によって離された2つの仕切り20、22によって規定されるパネルを備え、この仕切り20、22は、外気圧または低気圧に置かれて、変形可能の膜32を収容するチャンバ30を規定している。場合によっては、膜32は、断熱位置34において第1の仕切り20に接続されている。また、スペーサ24と第2の仕切り22との間に固定されている。図2(a)に示したように、対極の電位を膜32と第2の仕切り22に加え、同極の電位を第1の仕切り20と膜32に加えた場合、膜32は第2の仕切り22に押しつけられる。逆に、図2(b)に示したように、対極の電位が膜32と第1の仕切り20に加えられ、同極の電位が第2の仕切り22と膜32に加えられた場合、膜32は第1の仕切り20に押しつけられる。当然ながら、このようにして膜32の状態が切り替わることで、二つの仕切り20、22間の熱伝導率が指令で変更される。
図2(a)(b)に示した装置の試験において直面した困難に鑑みて、特許文献国際公開03/054456は、該文献において、この装置を改良した装置を提案している。図3(a)(b)に示したように、改良した装置は、スペーサ24のベース部且つ第2の仕切り22の片側に設けられたV字型の偏向板40と、第1の仕切り20に設けられたU字型の受け台42を備えている。
しかし、このような改良の試みによっても、この装置を産業上の開発を現実に達成することはできていない。
建物の断熱の分野で現在強く必要とされているにも関わらず、製造者がこの製品を好まないのは、図3(a)(b)を一見して明らかであるこの製品の複雑さによるところが大きい。
以上の背景から、ここでの本発明の目的は、とくに費用、産業上の利用性、有効性、信頼性の点において、従来技術より優れた品質を備える新たな断熱装置を提案することである。
より具体的には、本発明の目的は、断熱が強い状態と断熱が相対的に弱い状態との間で変化しやすく、または相対的な熱伝導状態にさえ変化しやすい断熱装置を製造する新しい手段を提案することである。
この目的は、本発明の範囲において、以下の装置によって達成される。該断熱装置は、とくに建物用の断熱装置であって、少なくとも1つのパネルを備え、前記少なくとも1つのパネルは、第1の外縁スペーサによって離されて、低圧のとき、気密のチャンバを規定する2つの壁と、前記チャンバに配置され、前記2つの壁の中間位置で局所的に第2のスペーサに固定され、ともに気密の第2の隔室を規定する少なくとも2つの柔軟フィルムとを備え、前記壁と前記柔軟フィルムとの間に選択された極性の電位を連続して加えることによって、前記柔軟フィルムは、前記壁の電位とは反対の極性の、同じ電位に置かれた前記フィルムが互いに離されて前記壁と接触し、前記フィルム間に規定される前記第2の隔室内の圧力が、該隔室の外側の前記チャンバに行き渡る圧力より低い断熱の第1位置と、前記フィルムが前記壁から離されて、少なくともその表面の大部分にわたって互いに接触し、前記第1位置より低い断熱性を有する第2位置との間を移動させられることを特徴とする。
本発明のその他の特徴、目的、効果は、添付の図面を参照して以下の説明により明らかにされる。図面には以下の通り非限定的な例を示す。
上述の通り、特許文献米国出願公開3734172の案に係る断熱装置を概略的に示す図である。 上述の通り、特許文献国際公開03/054456に係る装置の第1実施例に係る装置の2つの状態を示す図である。 上述の通り、特許文献国際公開03/054456に係る装置の第1実施例に係る装置の2つの状態を示す図である。 上述の通り、特許文献国際公開03/054456に係る装置の第2実施例に係る装置の2つの同様の状態を示す図である。 上述の通り、特許文献国際公開03/054456に係る装置の第2実施例に係る装置の2つの同様の状態を示す図である。 本発明に係る基本的な断熱装置の2つの状態のうち1つを、横方向の概略断面図に従って示した図である。 本発明に係る基本的な断熱装置の2つの状態のうち1つを、横方向の概略断面図に従って示した図である。 本発明に係る改良された装置を示す図である。 本発明に係るいくつかの基礎パネルを、端と端で組み合わせた図である。 本発明に係る断熱装置のいくつかのパネルを重ね合わせた状態の図である。 本発明の変更例に係る断熱装置の2つの状態のうち1つを示した図である。 本発明の変更例に係る断熱装置の2つの状態のうち1つを示した図である。
図4及び以下の添付図面は、本発明に係る断熱パネル100を示す図である。断熱パネル100は、主外縁スペーサ102によって離して配置された2つの主壁110、120を備え、気密チャンバ104を形成している。気密チャンバ104は、低気圧下、すなわち大気圧より低い気圧下に置かれる。典型的には、チャンバ104の内圧は約数パスカルであり、有利には1Paから1000Paの間であり、非常に有利には約10Paである。
チャンバ104は少なくとも2つのフィルム150、160を収容する。フィルム150、160は柔軟性を有し、壁110、120と平行に延びる。柔軟フィルム150、160は、壁110、120の間に配置された第2スペーサ140に、壁110、120の間の位置で局所的に固定されている。
より厳密には、フィルム150、160は好ましくは2つの壁110、120の中間地点でスペーサ140に固定されている。後述する通り、柔軟フィルム150、160は、2つの隣り合うスペーサ140の間に延びる箇所が、変形の影響を受けやすい。
フィルム150、160は互いの間に、制御された真空水準下に置かれた気密の隔室158を規定する。
フィルム150、160は壁110、120の中間地点に配置されているため、チャンバ104を、隔室158の両側に位置する2つの副チャンバ104a、104bにそれぞれ分割する。
好ましくは、連通手段103が設けられ、2つの副チャンバ104a、104b間の流体的な接続を確保する。また、好ましくは、これらの連通手段103は、コンプレッサまたは同等の手段等の圧力制御手段190と、上述のチャンバ104との間の、流体的な接続を確保するように構成される。
当然ながら、スペーサ102、140は断熱性の材料からなり、壁110、120の間に熱の逃げ道を構成しないようになっている。これにより、スペーサ102、140は有利には熱可塑性の材料で形成される。
図4及び図5に示す、本発明に係る装置の動作は主に以下の通りである。
図4の符号195は、制御された極性の電位を、フィルム150、160及び壁110、120にそれぞれ加えるように構成された発電機を示している。
図4に示すように、一方では対極の電位をフィルム150、160に付与し、他方では、同極の電位を、フィルム150と壁110の間、及び、フィルム160と壁120の間にそれぞれ付与する。その結果、2つのフィルム150、160はチャンバ104の厚さの半分の位置で互いに向かって押しつけられる。フィルム150、160はその表面の少なくとも大部分にわたって、壁から所定の距離で、すなわち壁110、120から離れた位置で、互いに接触した状態に置かれる。この状態で、互いに接触するフィルム150、160は、双方向の伝導により、ある程度の熱の移動を可能にする。
本発明において、「大部分」とは、フィルム150、160の表面のほぼ主要な部分を意味し、典型的には、この表面の90%より大きい部分を意味する。フィルム150、160の残りの部分が相互に接触していないのは、非常に低い圧力下で隔室158に残存する気体の分子の残りによるものである。
反対に、図5に示すように、一方ではフィルム150、160に同極の電位を付与し、また他方では、対極の電位を、フィルム150と壁110の間、フィルム160と壁120の間とに、それぞれ付与する。すると、フィルム150は壁110と、フィルム160は壁120とそれぞれ接触する。この結果、フィルム150、160は、スペーサ140の高さでともに固定された領域を除いて、その表面全体に渡って互いから離される。フィルム150、160は非常に低い圧力の空気層によって離され、断熱位置に置かれる。
この状態において、フィルム150、160間の隔室158内の圧力は、フィルム150、160の外側に位置する副チャンバ104a、104b内に行き渡る圧力より低く、好ましくは、1Pa未満であり、典型的には、10―3パスカルと10―4パスカルの間である。
本装置に加えられる電圧は以下の数式に対応する。
(数式) V/e=3,4.10(p/ε1/2
このとき、
V=電位、
e=変形可能な柔軟フィルム150、160の外表面と、付属板110、120の向かい合う表面との間の距離の初期値、
p=チャンバ104内の初期圧力、
ε=チャンバ104を満たす媒体の誘電率
である。
パネル100を構成する壁110、120は、多数の変更例において変更の対象であってもよい。
壁110、120は硬性であってもよい。変更例として、柔軟性を有していてもよい。この場合、パネル100を巻き上げることができ、これにより、運搬及び保管が容易となる。
壁110、120は少なくとも部分的に導電性で、フィルム150、160の状態を切り替えるのに必要とされる静電力を発生させる電界の付与が可能になっていてもよい。
壁110、120は金属製であってもよい。
また、壁110、120は複合材料からなるものであってもよく、たとえば、導電層(金属または導電性の粒子を充填した材料)と組み合わされた電気絶縁層からなるものであってもよい。
同様に、柔軟フィルム150、160は少なくとも部分的に導電性で、上述の静電力を発生させるのに必要とされる電界の付与が可能になっている。
典型的には、柔軟フィルム150、160は、柔軟性の金属のシートで形成されるか、または導電性の粒子を充填した熱可塑性の材料または同等の材料をベースとする。
図6に示すように、柔軟フィルム150、160の各々は好ましくは、各面が電気絶縁材料154、156、164、166(たとえば熱可塑性材料)のコーティングで覆われた導電性の芯152、162で形成されている。
本発明の範囲において、一方ではフィルム150、160の間を、他方では、フィルム150、160と壁110、120の各々の間を、電気的に絶縁する必要があることは明らかである。これは、これらの要素の間に連続した電圧を加える際に、これらの要素間での短絡を避けるためである。
図6に示すように、電気絶縁層154、156と164、166とは、上述の電気絶縁の機能を満たしている。変更例では、この機能は、少なくとも壁110,120と柔軟フィルム150、160との間の絶縁のために壁110、120に設けられた類似の手段によって確保されてもよい。
図7は、本発明に係るいくつかのパネル100が、その端で隣り合って並置されたモジュール配置を示す図である。図7から明らかであるように、確実に絶縁を継続させるため、好ましくは、カバー要素106がパネル100の壁110、120に一体に設けられ、隣り合うパネルと重なるように構成されている。変更例として、このようなカバー要素106は、2つのそのような隣り合うパネル100の接合領域の高さで接続される要素に設けられてもよい。
図8も、本発明に係るいくつかのパネルの組合せを示す図であり、これらのパネルは断熱を強化するために積み重ねられている。
当然ながら、本発明は説明した具体的な実施形態に限定されるものでなく、本発明の本質に係るあらゆる変更例を含む。
本発明に係る装置は、チャンバ104内に行き渡る真空と、フィルム150、160間の隔室158内に行き渡る低圧によって、フィルム150、160とによって離された位置で、良好な断熱を提供する。
好ましくは、チャンバ104の内側に、真空を維持する手段が設けられる(たとえば、連続的は自動的に稼働されるポンプ、または上述の気体吸収製品による)。
2つの断熱フィルム150、160を用いることにより、従来技術から周知となっているいくつかの装置に比べて、遮熱の効果を強化することができる。すなわち、熱伝導率を低下させることができる。
本発明に係る装置により、内部の断熱と両立しつつ、全体を最小限の厚さで製造することが可能になる。典型的には、本発明に係る装置の最高厚さは数ミリメートルである。
当業者は、本発明が、厚さが非常に最小限の、真空下で制御可能な断熱システムであって、結果的に優れた熱性能を有するシステムの開発に役立つことを理解するであろう。
好ましくは、フィルム150、160は赤外線の放射が少ない材料から選択され、または、赤外線の放射が少なくなるよう処理される。したがって、フィルム150、160の放射係数(フィルムからの放射と、黒い物体からの放射との比から得られる)は、0.78μmより大きい波長の場合、0.1未満である。
フィルム150、160間に付与される電界、及びフィルム150、160と壁110、120との間に付与される電界の制御は、図4に示すように、フィルムを互いに接触した位置または非常に近い距離に保ち、システムを相対的に熱伝導性とする。または、図5に示すように、フィルム150、160を離し、システムを断熱状態にする。
熱伝導の状態において、本発明に係る装置は、装置を図4に示す状態にすることで、たとえば冬には外気にさらされた壁への太陽光の寄与を回復し、または、夏には外側の涼しさにより可能であれば壁の温度を下げる。
変更例によれば、装置の全ての構成部品、すなわち壁110、120とフィルム150、160とは、可視域(0.4〜0.8μm)において光学的に透明であってもよい。本発明の装置は、たとえば太陽光センサの前面などの透明な壁に適用可能である。
なお、従来技術に係る、芯材を用いる装置はいずれも、このような光学的に透明となる性質を可能にするものではない。
また、本発明に係る断熱パネルは、装飾的な役割を担うこともできる。
本発明に係る装置が建物の浪費の多い壁に適用されていれば、外部の影響(冬の太陽光、夏の涼しさ)の回復を最適化するように断熱を調整することができる。現在の冷暖房などの発想では、囲繞体を通して熱損失や熱利得を、内部設備が回復する。これとは対照的に、このシステムは熱損失な熱利得を制御して内部の好ましい快適な状態を維持する。当然ながら、このような制御は適切な温度検知によって自動的に行われてもよい。
また、本発明は、今日まで達成されていない限度まで、建物の壁の熱慣性を全体的に制御することに寄与する。
当然ながら、本発明は上述した具体的な建物の断熱への適用には限定されない。本発明は、装置の厚さに関わらず優れた電気的絶縁を生じさせ、厚さを非常に最小限とすることが可能であり、多くの技術分野に適用される。
本発明は、とくにコーティングやその他の断熱を要するあらゆる産業上の課題に適用可能である。
上述の通り、本発明は、チャンバ104の内側に2つのフィルム150、160が存在する構成に限定されない。図9及び図10は変更例を示す図であり、壁110、120の中間位置に、3つの隣り合うフィルム150、160、170が設けられる。
隣り合うフィルム150、160、170のそれぞれの対の間に加えられる電位が互いに対極であり、最も外側のフィルム150、170に加えられる電位が、それぞれと向かい合うように配置された壁110、120と同じであるとき、フィルムは図9に示すようにその表面の大部分において互いに接触しており、装置は相対的に熱伝導性を有する状態にある。
しかし、フィルム150、160、170に加えられる電位が同じで、それぞれと向かい合う壁110、120に加えられる電位と反対の極位であるとき、フィルム150、160、170は空気の隙間によって互いに離される。外側のフィルム150、170は、中央のフィルムすなわちフィルム160から離された位置で、壁110、120に押しつけられる。フィルム間が離される結果、装置は断熱位置をとる。

Claims (10)

  1. とくに建物用の断熱装置であって、
    少なくとも1つのパネル(100)を備え、
    前記少なくとも1つのパネルは、
    第1の外縁スペーサ(102)によって離されて、低圧のとき、気密のチャンバ(104)を規定する2つの壁(110、120)と、
    前記チャンバ(104)に配置され、前記2つの壁(110、120)の中間位置で局所的に第2のスペーサ(140)に固定され、ともに気密の第2の隔室(158)を規定する少なくとも2つの柔軟フィルム(150、160)
    とを備え、
    前記壁(110、120)と前記柔軟フィルム(150、160)との間に選択された極性の電位を連続して加えることによって、前記柔軟フィルム(150、160)は、
    前記壁(110、120)の電位とは反対の極性の、同じ電位に置かれた前記フィルム(150、160)が互いに離されて前記壁(110、120)と接触し、前記フィルム(150、160)間に規定される前記第2の隔室(158)内の圧力が、該隔室(158)の外側の前記チャンバ(104)に行き渡る圧力より低い断熱の第1位置と、
    前記フィルム(150、160)が前記壁(110、120)から離されて、少なくともその表面の大部分にわたって互いに接触し、前記第1位置より低い断熱性を有する第2位置
    との間を移動させられる
    ことを特徴とする断熱装置。
  2. 前記第2位置において、隣り合う前記フィルム(150、160)の対は対反対の電位を受け、好ましくはフィルムの外側と向かい合う前記壁(110、120)と、それぞれ同一の電位を受ける
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記気密のチャンバ(104)内に、少なくとも3つの柔軟フィルム(150、160、170)を備える
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記壁(110、120)は柔軟性を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の装置。
  5. 前記壁(110、120)は、
    金属製の壁、
    複合材料製であって、典型的には電気絶縁層と、例えば、金属をベースとする、または導電性の粒子を充填した導電性の層からなる壁、
    内面が電気絶縁材料で覆われている壁(110、120)
    からなる群から選択される
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の装置。
  6. 前記柔軟フィルム(150、160)は、
    金属製のフィルム、
    導電性の粒子を充填した熱可塑性の材料をベースとする柔軟フィルム、
    電気絶縁コーティングで覆われた柔軟フィルム(154、156、164、166)
    からなる群から選択される
    ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の装置。
  7. 前記チャンバ(104)の内圧は1Paと1000Paの間であり、非常に有利には約10Paである
    ことを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の装置。
  8. 前記2つのフィルム(150、160)の間の圧力は、前記フィルム(150、160)の外側に配置される副チャンバ(104a、104b)に行き渡る圧力より小さく、好ましくは1Pa未満であり、または典型的には10−3Paと10−4Paの間である
    ことを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載の装置。
  9. 前記壁(110、120)もしくは前記フィルム(150、160)、またはその両方
    が、赤外線放射の少ない材料でつくられるか、赤外線放射が少なくなるように処理されており、好ましくは赤外線放射係数が0.1未満である
    ことを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載の装置。
  10. 前記壁(110、120)と前記柔軟フィルム(150、160)が可視域において光学的に透明である
    ことを特徴とする請求項1乃至9の何れか一項に記載の装置。
JP2015516593A 2012-06-12 2013-06-11 断熱装置 Expired - Fee Related JP6009663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1255497 2012-06-12
FR1255497A FR2991698B1 (fr) 2012-06-12 2012-06-12 Panneau isolant thermique
PCT/EP2013/062054 WO2013186225A1 (fr) 2012-06-12 2013-06-11 Panneau isolant thermique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015528863A true JP2015528863A (ja) 2015-10-01
JP6009663B2 JP6009663B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=46826718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015516593A Expired - Fee Related JP6009663B2 (ja) 2012-06-12 2013-06-11 断熱装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9481996B2 (ja)
EP (1) EP2859158B1 (ja)
JP (1) JP6009663B2 (ja)
FR (1) FR2991698B1 (ja)
RU (1) RU2585772C1 (ja)
WO (1) WO2013186225A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016051786A1 (ja) * 2014-09-30 2017-06-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 パネルユニット
WO2018151198A1 (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱整流器及び熱整流ユニット
WO2018180075A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱伝導率切換ユニット
KR101978605B1 (ko) * 2018-08-02 2019-05-14 공주대학교 산학협력단 절판 구조를 이용한 진공 단열 패널

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9140481B2 (en) 2012-04-02 2015-09-22 Whirlpool Corporation Folded vacuum insulated structure
US9221210B2 (en) 2012-04-11 2015-12-29 Whirlpool Corporation Method to create vacuum insulated cabinets for refrigerators
US10052819B2 (en) 2014-02-24 2018-08-21 Whirlpool Corporation Vacuum packaged 3D vacuum insulated door structure and method therefor using a tooling fixture
US9689604B2 (en) 2014-02-24 2017-06-27 Whirlpool Corporation Multi-section core vacuum insulation panels with hybrid barrier film envelope
DE102015008123A1 (de) * 2014-11-25 2016-05-25 Liebherr-Hausgeräte Lienz Gmbh Vakuumdämmkörper
US9476633B2 (en) 2015-03-02 2016-10-25 Whirlpool Corporation 3D vacuum panel and a folding approach to create the 3D vacuum panel from a 2D vacuum panel of non-uniform thickness
US10161669B2 (en) 2015-03-05 2018-12-25 Whirlpool Corporation Attachment arrangement for vacuum insulated door
US9897370B2 (en) 2015-03-11 2018-02-20 Whirlpool Corporation Self-contained pantry box system for insertion into an appliance
US9441779B1 (en) 2015-07-01 2016-09-13 Whirlpool Corporation Split hybrid insulation structure for an appliance
US10422573B2 (en) 2015-12-08 2019-09-24 Whirlpool Corporation Insulation structure for an appliance having a uniformly mixed multi-component insulation material, and a method for even distribution of material combinations therein
US10222116B2 (en) 2015-12-08 2019-03-05 Whirlpool Corporation Method and apparatus for forming a vacuum insulated structure for an appliance having a pressing mechanism incorporated within an insulation delivery system
US11052579B2 (en) 2015-12-08 2021-07-06 Whirlpool Corporation Method for preparing a densified insulation material for use in appliance insulated structure
US10429125B2 (en) 2015-12-08 2019-10-01 Whirlpool Corporation Insulation structure for an appliance having a uniformly mixed multi-component insulation material, and a method for even distribution of material combinations therein
US10041724B2 (en) 2015-12-08 2018-08-07 Whirlpool Corporation Methods for dispensing and compacting insulation materials into a vacuum sealed structure
US20170159996A1 (en) * 2015-12-08 2017-06-08 Whirlpool Corporation Vacuum insulation structures with a filler insulator
WO2017100037A1 (en) * 2015-12-09 2017-06-15 Whirlpool Corporation Vacuum insulation structures with multiple insulators
US10422569B2 (en) 2015-12-21 2019-09-24 Whirlpool Corporation Vacuum insulated door construction
US9840042B2 (en) 2015-12-22 2017-12-12 Whirlpool Corporation Adhesively secured vacuum insulated panels for refrigerators
US10018406B2 (en) 2015-12-28 2018-07-10 Whirlpool Corporation Multi-layer gas barrier materials for vacuum insulated structure
US10610985B2 (en) 2015-12-28 2020-04-07 Whirlpool Corporation Multilayer barrier materials with PVD or plasma coating for vacuum insulated structure
US10030905B2 (en) 2015-12-29 2018-07-24 Whirlpool Corporation Method of fabricating a vacuum insulated appliance structure
US10807298B2 (en) 2015-12-29 2020-10-20 Whirlpool Corporation Molded gas barrier parts for vacuum insulated structure
US11247369B2 (en) 2015-12-30 2022-02-15 Whirlpool Corporation Method of fabricating 3D vacuum insulated refrigerator structure having core material
EP3443285B1 (en) 2016-04-15 2021-03-10 Whirlpool Corporation Vacuum insulated refrigerator cabinet
US11009284B2 (en) 2016-04-15 2021-05-18 Whirlpool Corporation Vacuum insulated refrigerator structure with three dimensional characteristics
EP3491308B1 (en) 2016-07-26 2021-03-10 Whirlpool Corporation Vacuum insulated structure trim breaker
US11391506B2 (en) 2016-08-18 2022-07-19 Whirlpool Corporation Machine compartment for a vacuum insulated structure
CN107542187A (zh) * 2016-09-27 2018-01-05 河南众联云科工程技术有限公司 移动房屋用模块化降噪墙体
WO2018101954A1 (en) 2016-12-02 2018-06-07 Whirlpool Corporation Hinge support assembly
US10352613B2 (en) 2016-12-05 2019-07-16 Whirlpool Corporation Pigmented monolayer liner for appliances and methods of making the same
WO2018118080A1 (en) 2016-12-23 2018-06-28 Whirlpool Corporation Vacuum insulated panel for counteracting vacuum bow induced deformations
EP3559571A4 (en) * 2016-12-23 2020-08-26 Whirlpool Corporation VACUUM-INSULATED STRUCTURES WITH INNER CHAMBER STRUCTURES
US20180230736A1 (en) * 2017-02-16 2018-08-16 Charles Richard Treadwell Mechanical locking mechanism for hollow metal doors
DE102017107684A1 (de) * 2017-04-10 2018-10-11 Ensinger Gmbh Isolierprofil, insbesondere für die Herstellung von Fenster-, Türen- und Fassadenelementen, sowie Verfahren zu seiner Herstellung
CN109980079B (zh) * 2017-12-28 2021-02-26 清华大学 热三极管及热路
CN109974514B (zh) * 2017-12-28 2020-08-11 清华大学 热三极管及热路
US10907888B2 (en) 2018-06-25 2021-02-02 Whirlpool Corporation Hybrid pigmented hot stitched color liner system
ES2708400B2 (es) * 2019-02-06 2019-10-29 Kuhamisha Tech S L Panel de aislamiento de vacío continuo flexible
US10907891B2 (en) 2019-02-18 2021-02-02 Whirlpool Corporation Trim breaker for a structural cabinet that incorporates a structural glass contact surface
CN109779177B (zh) * 2019-03-01 2020-11-13 江苏久诺建材科技股份有限公司 一种装饰保温板
CA3075567A1 (en) * 2019-03-14 2020-09-14 James Earl Dock Water vapor insulation system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003054456A1 (de) * 2001-12-11 2003-07-03 Sager Ag Schaltbare wärmedämmung

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2671441A (en) 1948-09-10 1954-03-09 Clyde W Harris Variable heat insulating apparatus and solar heating system comprising same
US3167159A (en) 1959-07-30 1965-01-26 Gen Electric Insulating structures with variable thermal conductivity and method of evacuation
DE1158015C2 (de) 1961-08-18 1964-06-04 Nikolaus Laing Vorrichtung zur AEnderung der Durchlaessigkeit einer Wandung fuer elektromagnetische Strahlung
US3463224A (en) 1966-10-24 1969-08-26 Trw Inc Thermal heat switch
US3920953A (en) 1969-01-08 1975-11-18 Nikolaus Laing Building plates with controllable heat insulation
CA950627A (en) 1970-05-29 1974-07-09 Theodore Xenophou System of using vacuum for controlling heat transfer in building structures, motor vehicles and the like
US3734172A (en) 1972-01-03 1973-05-22 Trw Inc Electrostatic control method and apparatus
US5318108A (en) 1988-04-15 1994-06-07 Midwest Research Institute Gas-controlled dynamic vacuum insulation with gas gate
US5014481A (en) * 1989-03-13 1991-05-14 Moe Michael K Panel configurable for selective insulation or heat transmission
DE4300839A1 (de) 1993-01-14 1994-08-04 Michael Klier Schaltbare Wärmebrücke zur Energiegewinnung bzw. -einsparung
DE19647567C2 (de) 1996-11-18 1999-07-01 Zae Bayern Vakuumwärmedämmpaneel
RU2324037C2 (ru) * 2005-12-15 2008-05-10 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования Московский государственный строительный университет Вакуумный строительный блок и способ его изготовления
DE102006028956A1 (de) * 2006-06-23 2008-01-24 Airbus Deutschland Gmbh Flugzeugseitenverkleidung
DE102007035851A1 (de) * 2007-01-13 2008-08-14 Vacuum Walls Ag Vakuum-Isolationspaneel und Herstellungsverfahren dafür
GB0810670D0 (en) * 2008-06-11 2008-07-16 Airbus Uk Ltd Apparatus for providing variable thermal insulation for an aircraft

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003054456A1 (de) * 2001-12-11 2003-07-03 Sager Ag Schaltbare wärmedämmung

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016051786A1 (ja) * 2014-09-30 2017-06-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 パネルユニット
WO2018151198A1 (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱整流器及び熱整流ユニット
JPWO2018151198A1 (ja) * 2017-02-15 2019-12-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱整流器及び熱整流ユニット
EP3584528A4 (en) * 2017-02-15 2020-03-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. THERMAL RECTIFIER AND THERMAL RECTIFIER UNIT
EP3760963A1 (en) * 2017-02-15 2021-01-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Thermal rectifier and thermal rectification unit
US11060804B2 (en) 2017-02-15 2021-07-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Thermal rectifier and thermal rectification unit
WO2018180075A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱伝導率切換ユニット
KR101978605B1 (ko) * 2018-08-02 2019-05-14 공주대학교 산학협력단 절판 구조를 이용한 진공 단열 패널

Also Published As

Publication number Publication date
US20150152635A1 (en) 2015-06-04
WO2013186225A1 (fr) 2013-12-19
EP2859158A1 (fr) 2015-04-15
RU2585772C1 (ru) 2016-06-10
EP2859158B1 (fr) 2016-04-27
FR2991698A1 (fr) 2013-12-13
US9481996B2 (en) 2016-11-01
JP6009663B2 (ja) 2016-10-19
FR2991698B1 (fr) 2014-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6009663B2 (ja) 断熱装置
JP6009662B2 (ja) 断熱装置及び断熱装置を管理する方法
US8765247B2 (en) Vacuum insulation panel
JP6614536B2 (ja) パネルユニット
Alam et al. Vacuum Insulation Panels (VIPs) for building construction industry–A review of the contemporary developments and future directions
KR102163292B1 (ko) 진공단열재 및 이를 포함하는 냉장고
CN103633395B (zh) 一种电池包温控系统及其控制方法
JP2013088036A (ja) 断熱箱体、冷蔵庫及び貯湯式給湯器
US9527653B2 (en) Insulation housing and method for the production of an insulation housing
JP2013002484A (ja) 真空断熱材及びそれを用いた冷蔵庫
JP2011153721A (ja) 冷蔵庫
CN112092463A (zh) 一种3d方形真空绝热板和保温容器
WO2018090739A1 (zh) 气膜
US10493725B2 (en) Thermal insulator, vacuum insulation member, and method of manufacturing vacuum insulation member
US20180339490A1 (en) Vacuum insulation material, vacuum insulation material manufacturing method, and refrigerator including vacuum insulation material
KR101512625B1 (ko) 비-증발성 게터 펌프를 갖는 진공 솔라 패널
JP2009092224A (ja) 真空断熱材、および真空断熱材を適用した建物
CN103568432A (zh) 一种真空绝热板阻隔膜及制备方法
JP6742090B2 (ja) 真空断熱材
US20130216791A1 (en) Vacuum insulated panel without internal support
CN210700157U (zh) 用于高低温交变试验的箱体结构
JP6486079B2 (ja) 真空断熱パネルの断熱性能を維持する方法及び冷蔵庫の断熱性能を維持する方法
JP5764719B2 (ja) 多室構造ガス充填建材パネル
US20220235997A1 (en) Vacuum adiabatic module and refrigerator
JP5217594B2 (ja) 断熱壁とそれを適用した建物および住宅

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6009663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees