JPH09235916A - 横格子用連結材及び横格子の連結構造 - Google Patents

横格子用連結材及び横格子の連結構造

Info

Publication number
JPH09235916A
JPH09235916A JP4518196A JP4518196A JPH09235916A JP H09235916 A JPH09235916 A JP H09235916A JP 4518196 A JP4518196 A JP 4518196A JP 4518196 A JP4518196 A JP 4518196A JP H09235916 A JPH09235916 A JP H09235916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting member
horizontal
lower connecting
lattice
grids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4518196A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Fujii
文雄 藤井
Chiaki Matsushima
千秋 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK AP Inc
Original Assignee
YKK AP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK AP Inc filed Critical YKK AP Inc
Priority to JP4518196A priority Critical patent/JPH09235916A/ja
Publication of JPH09235916A publication Critical patent/JPH09235916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 互いに直交し、バルコニーの手摺りやフェン
ス等の一部を構成する横格子を連結するのに要する作業
数を削減し、また連結材の端面を塞ぐための格別の小口
塞ぎを不要にし、作業性を高める。 【解決手段】 直交する横格子10,10の端部間に跨り、
横格子10,10の端部の下に配置される下部連結材2と、
両横格子10,10の端部間に跨って横格子10,10上に落と
し込まれ、下部連結材2に連結されて下部連結材2と共
に横格子10,10を上下から挟み込む上部連結材3から連
結材1を構成する。下部連結材2と上部連結材3の少な
くともいずれか一方の各横格子10側に横格子10の端面を
塞ぐ塞ぎ板4を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は互いに直交し、バ
ルコニーの手摺りやフェンス等の一部を構成する横格子
を連結するための連結材とそれを用いた連結構造に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】バルコ
ニーの手摺りやフェンス等、支柱と、支柱間に架設され
る横格子から格子状に組まれる格子組みは面単位でユニ
ット化されることから、施工も格子組み単位で行うこと
が便利であるが、格子組み単位での施工を先行させれ
ば、同一の高さで直交する横格子を連結材によって連結
することができなくなる。
【0003】連結材はほぞが各横格子の中空部に差し込
まれることにより横格子の端面を塞ぎながら、両横格子
を連結する形をするため、設置が完了した格子組みの横
格子間に対しては後から連結材を設置することができな
い。
【0004】この場合には、図10に示すようにキャップ
で横格子の端面を塞ぐのみで、横格子の連結を行わない
ことになるが、この形では直交する横格子間の連続性が
ないため格子組み間での力の連係がない他、意匠性が低
下する不利がある。
【0005】実開昭53-89728号や実開昭53−157533号で
は連結材を、各横格子に差し込まれる部品に2分割し、
両部品を鉛直軸となるねじで連結することにより、格子
組みの設置後に連結材を設置することを可能にしている
が、横格子を連結するには各部品を横格子内に差し込む
作業と、両部品を連結する作業の3通りの作業を要す
る。
【0006】この発明は上記背景より横格子の連結に要
する作業数を削減する連結材とそれを用いた連結構造を
提案するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では連結材を上下
に2分割すると共に、連結材に両横格子の端部間に跨る
大きさを与え、分割された2個の連結材で横格子を上下
から挟み込むことにより横格子の連結に要する作業数を
削減し、作業性を高める。
【0008】連結材は請求項1に記載の通り、両横格子
の端部間に跨り、横格子の端部の下に配置される下部連
結材と、両横格子の端部間に跨って横格子上に落とし込
まれ、下部連結材に連結されて下部連結材と共に横格子
を上下から挟み込む上部連結材から構成される。
【0009】特に請求項2に記載の通り、下部連結材と
上部連結材の少なくともいずれか一方の各横格子側に横
格子の端面を塞ぐ塞ぎ板を形成することにより、従来の
連結材のほぞに相当する格別の小口塞ぎが不要になり、
作業性が向上する。
【0010】下部連結材は請求項3に記載の通り、横格
子の端部の下に両横格子に跨って配置され、上部連結材
は両横格子の端部上から落とし込まれて下部連結材に連
結される。下部連結材と上部連結材の連結と同時に直交
する横格子は下部連結材と上部連結材によって上下から
挟み込まれて互いに連結される。
【0011】請求項2に記載の連結材を用いる場合には
下部連結材と上部連結材を連結するのみで、直交する横
格子は塞ぎ板によって端面が塞がれた状態で互いに連結
される。
【0012】直交する横格子を上下から挟み込む一対の
下部連結材と上部連結材を互いに連結するのみで連結材
の設置と横格子の連結が完了するため、作業数が減る。
【0013】
【発明の実施の形態】請求項1記載の連結材1は図1,
図2,図9に示すように互いに直交する横格子10,10の
端部間に跨り、横格子10,10の端部の下に配置される下
部連結材2と、横格子10,10の端部上に落とし込まれ、
下部連結材2に連結される上部連結材3から構成され、
下部連結材2と上部連結材3が対になって横格子10,10
の端部間に跨り、両者を上下から挟み込むことで両横格
子10,10を連結するものである。
【0014】下部連結材2は横格子10が載るため平板を
基本にした形をし、上部連結材3は横格子10上から落と
し込まれて下部連結材2に突き当たるため横格子10の断
面形状に対応し、横格子10の端部が入り込む形をする。
【0015】図面では後述するように横格子10に受け片
11が形成されているため、下部連結材2が、受け片11を
含む横格子10全体の見込み幅に相当する幅を持っている
が、受け片11がなければ幅は横格子10の本体部分の見込
み幅に相当する大きさで足りる。また連結材1部分で受
け片11,11が連続した外観にするために下部連結材2を
扇状にしているが、その平面形状は自由である。
【0016】図1に示すように上部連結材3,もしくは
下部連結材2、あるいは図5に示すように上部連結材3
と下部連結材2の各横格子10側には横格子10の端面を塞
ぐ塞ぎ板4が形成される。塞ぎ板4は図1に示すように
横格子10の、下記の受け片11を除く本体部分の断面形状
に対応した形をし、直交する2方向を向いて形成され
る。
【0017】図1〜図4は上部連結材3に塞ぎ板4を形
成した場合の例を示す。図面では図8,図9に示すよう
に横格子10が予めユニット化された格子組み12を支持す
るよう、横格子10の外側に受け片11を形成していること
に伴い、連結材1が、受け片11を有する横格子10の形状
に対応した形をしているが、横格子10の受け片11は必須
ではなく、また横格子10の断面形状は箱形に限られな
い。
【0018】また図面では下部連結材2上に横格子10が
載ったときに受け片11の上面と下部連結材2の本体部分
の上面が面一になるよう、下部連結材2に横格子10の端
部が載る切欠き21を形成し、上部連結材3に受け片11を
上から挟み込む押さえ片31を形成しているが、受け片11
がなければ押さえ片31を形成する必要はなく、切欠き21
も必ずしも必要ではない。
【0019】下部連結材2と上部連結材3は横格子10,
10を上下から挟み込みながら互いに連結されることか
ら、図1〜図4では連結時の位置決めのために、下部連
結材2と上部連結材3のいずれか一方に他方に内接する
突起5を形成している。図1〜図4の例では上部連結材
3が横格子10の高さに相当する高さを持つため、下部連
結材2に突起5を形成しているが、下部連結材2に塞ぎ
板4を形成する場合には突起5を上部連結材3に形成す
ることもある。下部連結材2と上部連結材3を連結する
ねじ7が螺入するねじ孔9は突起5の内部に形成され
る。
【0020】塞ぎ板4の回りには横格子10の端部を拘束
すると共に、保護し、止水性を確保するための、端部に
外接する枠6が横格子10側へ張り出して形成され、横格
子10の端部は上部連結材3に飲み込まれる形で塞ぎ板4
に突き当たる。横格子10は下部連結材2と上部連結材3
が連結されたときに枠6によって移動を拘束され、互い
に連結された状態になる。
【0021】図1と図2は横格子10に関してそれぞれ内
側と外側からの、下部連結材2と上部連結材3の連結の
様子を、図3と図4は連結後の様子を示す。
【0022】図9に示すように横格子10に受け片11が形
成されている場合、下部連結材2はその切欠き21に、受
け片11を含む横格子10の端部が入り込むように横格子10
の下方から横格子10に突き当てられ、上部連結材3は横
格子10の上方から落とし込まれ、上部連結材3と下部連
結材2のいずれかに形成されたねじ孔8を貫通し、他方
に形成されたねじ孔9に到達するねじ7により互いに連
結される。
【0023】このとき、直交する横格子10,10は下部連
結材2と上部連結材3に上下から挟み込まれ、端面を塞
がれた状態で互いに連結される。受け片11は上部連結材
3の押さえ片31によって下部連結材2との間に挟み込ま
れる。受け片11は下部連結材2の切欠き21内に納まるた
め押さえ片31は下部連結材2の上面に接触する。
【0024】図1〜図4に示す例では連結材1が下部連
結材2の上面のレベルで下部連結材2と上部連結材3に
分割された形であることから、横格子10に関して外側か
らは分割された線が上部連結材3の表面に露出しない。
【0025】図5〜図7は下部連結材2と上部連結材3
のそれぞれに塞ぎ板4と枠6を形成し、下部連結材2に
形成された突起5の横格子10側の板を塞ぎ板4として利
用した場合の例を示す。
【0026】この場合は上部連結材3に形成された塞ぎ
板4と下部連結材2に形成された塞ぎ板4が連結時に連
続し、横格子10側の面が面一になるため、上部連結材3
は下部連結材2の突起5に対応した形に切り欠かれた形
をし、突起5が上部連結材3の下面に突き当たった状態
で下部連結材2と連結される。
【0027】図6と図7は横格子10に関してそれぞれ外
側と内側からの、下部連結材2と上部連結材3の連結後
の様子を示す。
【0028】
【発明の効果】請求項1記載の発明は直交する横格子を
連結する連結材を上下に2分割し、分割された連結材で
横格子を上下から挟み込む形であるため、下部連結材と
上部連結材を互いに連結するのみで横格子の連結を完了
させることができ、作業数が削減される。
【0029】請求項2では下部連結材と上部連結材の少
なくともいずれか一方に横格子の端面を塞ぐ塞ぎ板を形
成してあるため、従来の連結材のほぞに相当する格別の
小口塞ぎが不要であり、ほぞを差し込む手間が省略さ
れ、作業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】連結材の構成例と連結前の内側の様子を示した
斜視図である。
【図2】連結材の連結前の外側の様子を示した斜視図で
ある。
【図3】連結材連結後の内側の様子を示した斜視図であ
る。
【図4】連結材連結後の外側の様子を示した斜視図であ
る。
【図5】他の連結材の構成例と連結前の外側の様子を示
した斜視図である。
【図6】連結材連結後の外側の様子を示した斜視図であ
る。
【図7】連結材連結後の内側の様子を示した斜視図であ
る。
【図8】横格子が直交する部分を示した斜視図である。
【図9】図8の一部拡大図である。
【図10】連結材を用いない従来の形態を示した斜視図
である。
【符号の説明】 1……連結材、2……下部連結材、21……切欠き、3…
…上部連結材、31……押さえ片、4……塞ぎ板、5……
突起、6……枠、7……ねじ、8……ねじ孔、9……ね
じ孔、10……横格子、11……受け片、12……格子組み。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに直交する横格子を連結する連結材
    であり、両横格子の端部間に跨り、横格子の端部の下に
    配置される下部連結材と、両横格子の端部間に跨って横
    格子上に落とし込まれ、下部連結材に連結されて下部連
    結材と共に横格子を上下から挟み込む上部連結材から構
    成される横格子用連結材。
  2. 【請求項2】 下部連結材と上部連結材の少なくともい
    ずれか一方の各横格子側には横格子の端面を塞ぐ塞ぎ板
    が形成されている請求項1記載の横格子用連結材。
  3. 【請求項3】 請求項1,もしくは請求項2記載の横格
    子用連結材を用いて互いに直交する横格子を連結する連
    結構造であり、横格子の端部の下に両横格子間に跨って
    下部連結材を配置し、両横格子の端部上から上部連結材
    を落とし込んで下部連結材に連結し、直交する横格子を
    下部連結材と上部連結材で上下から挟み込んで互いに連
    結してある横格子の連結構造。
JP4518196A 1996-03-01 1996-03-01 横格子用連結材及び横格子の連結構造 Pending JPH09235916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4518196A JPH09235916A (ja) 1996-03-01 1996-03-01 横格子用連結材及び横格子の連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4518196A JPH09235916A (ja) 1996-03-01 1996-03-01 横格子用連結材及び横格子の連結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09235916A true JPH09235916A (ja) 1997-09-09

Family

ID=12712110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4518196A Pending JPH09235916A (ja) 1996-03-01 1996-03-01 横格子用連結材及び横格子の連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09235916A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014051838A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Toyota Home Kk パネル取付構造
CN103711271A (zh) * 2014-01-16 2014-04-09 湖南省金为型材有限公司 面管转角连接配件

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014051838A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Toyota Home Kk パネル取付構造
CN103711271A (zh) * 2014-01-16 2014-04-09 湖南省金为型材有限公司 面管转角连接配件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3576147B2 (ja) 日除け装置取付具
JPH09235916A (ja) 横格子用連結材及び横格子の連結構造
KR100537226B1 (ko) 철책
KR102006253B1 (ko) 한옥목재기둥과 들보 조인트의 강재 접합조립구
JP4285826B2 (ja) ハーフpc部材、およびそれを用いた床スラブと壁体の施工方法
KR100575597B1 (ko) 조립식 선반틀
JP3315237B2 (ja) 支持用構造材のボルト固定構造
JP3892560B2 (ja) 建築用中空金物
KR940000689Y1 (ko) 방범창틀 구조
JPS6315386Y2 (ja)
JP4705365B2 (ja) 基礎構築用の支持具及びその取付構造
JPH10306504A (ja) ユニット式建物
KR200392354Y1 (ko) 벽면 녹화용(壁面 綠化用) 클램프
EP0756043B1 (en) Waterstop barrier, particularly for concrete structures
JP2021116550A (ja) フェンス
JP2528323Y2 (ja) フェンス構成用網状体を備えたフェンス
JP2022087739A (ja) 格子ユニット及びこれを備える格子フェンス
JPH0649619Y2 (ja) 法面保護工造成用型枠
JPS5922179Y2 (ja) 縦形型枠支持材と型枠の結合具
JP3081100U (ja) 樹脂製フェンスの連結部材及び固定構造
JPS6314941A (ja) 木造軸組構造における仕口構造
KR20060115266A (ko) 벽면 녹화용(壁面 綠化用) 클램프
JPH0248545Y2 (ja)
JPS6241076Y2 (ja)
JP2992249B2 (ja) 格子の取付構造