JPH09235641A - タングステン重合金板及びその製法 - Google Patents

タングステン重合金板及びその製法

Info

Publication number
JPH09235641A
JPH09235641A JP6941496A JP6941496A JPH09235641A JP H09235641 A JPH09235641 A JP H09235641A JP 6941496 A JP6941496 A JP 6941496A JP 6941496 A JP6941496 A JP 6941496A JP H09235641 A JPH09235641 A JP H09235641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tungsten
thickness
powder
alloy sheet
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6941496A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Hamada
健雄 濱田
Naoyoshi Akiyoshi
直義 秋吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Kinzoku Co Ltd
Original Assignee
Toho Kinzoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Kinzoku Co Ltd filed Critical Toho Kinzoku Co Ltd
Priority to JP6941496A priority Critical patent/JPH09235641A/ja
Publication of JPH09235641A publication Critical patent/JPH09235641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放射線の遮蔽効果が高く、また肉薄で加工性
にも優れたタングステン重合金板を提供する。 【解決手段】 重量比でタングステンを80〜97%
と、ニッケルを2〜15%と、鉄、銅、コバルトのうち
の1種または2種以上を総量で1〜10%含有し、厚み
が0.3mm以下で、両辺が厚みの200倍以上の寸法
をもつタングステン重合金板。この重合金板は、タング
ステン粉末、ニッケル粉末、および鉄、銅、コバルトの
各粉末のうちの1種または2種以上を配合した原料粉末
を混合し、粉末圧延プレスで厚みが0.35mm以下の
薄板状に成形したのち、非酸化雰囲気中で燒結し、必要
に応じて熱間圧延及び/又は冷間圧延を行い、その後平
坦、平滑化のための仕上げ圧延を行うことによって得ら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放射線医療機器、
原子炉関連機器等に用いられる放射線遮蔽材料の分野に
属するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、患部に集中的に放射線を照射して
治療を行う医療技術が発達し、これに使用する種々の医
療機器が開発されている。この種の治療では、正常な細
胞が放射線で損傷されないよう患部以外の部分への放射
線の照射を遮蔽する必要がある。従来、このような機器
の放射線遮蔽材料として、鉛が広く使用されてきた。し
かしながら、近年、公害防止や環境衛生等の見地から、
鉛の使用が困難となってきており、鉛に代わる放射線遮
蔽材料の開発が行われるようになっている。
【0003】上記鉛に代わる放射線遮蔽材料として代表
的なものは、タングステンを主成分とする高密度合金で
あり、例えば特開昭53ー35610号公報、特開平1
ー195247号公報、特開平4ー124201号公
報、特開平4ー308003号公報、特開平4−308
007号公報等に開示されているものがある。これらの
他に、純タングステンを使用することもできる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のタングステン重合金板は、粉末プレス成形されるた
め、かつ燒結体の伸展性が悪いため、薄くて大きな寸法
をもつ板を得ることは困難であった。従来0.5mm以
上の肉厚がほとんどであったため、板の切断にシャーリ
ングマシン等専用の機械を用いる必要があった。又、室
温での折り曲げが困難であった。又、ドクターブレード
法で薄板を得ることもできるが、乾燥、脱脂に時間がか
かり工程が長くなるという問題点がある。
【0005】本発明は、厚みが薄く、厚みに対して大き
な寸法を持ち、切断や折り曲げ加工可能なタングステン
重合金板及びその製法を提供することを課題とするもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は以下のような構成とした。すなわち、本発
明にかかる高密度タングステン重合金板は、重量比でタ
ングステンを80〜97%と、ニッケルを2〜15%
と、鉄、銅、コバルトのうちの1種または2種以上を総
量で1〜10%含有し、厚みが0.3mm以下の薄板か
らなり、その製法は、前記の割合で配合された原料粉末
を混合し、粉末圧延プレスで厚みが0.35mm以下の
薄板状に成形したのち、非酸化雰囲気中で燒結し、仕上
げ冷間圧延で平坦で平滑なシート状材料を得ることを特
徴としている。又、必要に応じて熱間圧延及び/又は冷
間圧延を行ってもよい。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、具体例をあげつつ詳細に説
明する。まず、本発明にかかるタングステン重合金板の
好ましい組成範囲(重量%)は、タングステンが80%
以上96%以下であり、より好ましくは、90〜95%
である。また、ニッケルの好ましい範囲は2.0〜7.
0%、鉄、銅およびコバルトから選ばれる1種または2
種以上の好ましい範囲は1.0〜5.0%である。タン
グステンの量が少ないと、加工性が向上しコストも低下
させることができるが、期待した遮蔽効果が得られなく
なる。逆にタングステンが多過ぎると、加工性が低下す
る。
【0008】このタングステン重合金板は、粉末冶金法
によって以下の方法で製造される。その方法は、原料粉
末すなわちタングステン粉末、ニッケル粉末と、鉄粉
末、銅粉末およびコバルト粉末から選ばれる1種または
2種以上とを所定の配合比で配合し、混合する。得られ
た合金粉末を粉末圧延プレスにより厚みが0.35mm
以下の板状に成形する。
【0009】つづいて上記板状の成形体を燒結する。こ
の燒結は、例えば水素などの非酸化雰囲気中で液相の出
る温度(1380〜1480℃)で行う。燒結時間は、
1〜2時間程度である。この結果、焼結前に比べて厚み
寸法が約80〜90%に縮む。
【0010】焼結の結果、焼結体が所定の厚みになって
いれば、直ちに仕上げ圧延工程へ進めるが、さらに薄く
する必要があれば圧延加工を繰り返して所定の厚さにす
る。
【0011】焼結体は、表面粗度が低く平坦でないため
冷間で仕上げ圧延を行う。仕上げ圧延により、表面粗度
が改良され平坦度もよくなる。最後に所定寸法に切断し
タングステン重合金板が得られる。
【0012】
【実施例】
(実施例1) タングステン、ニッケル、銅の原料粉末
を重量比で94W−3Ni−3Cuとなるように配合
し、アトライタで3時間混合したのち、通常の方法で乾
燥、造粒し、この原料造粒粉末を圧延プレスを行い、寸
法0.15×200×600(mm)の板状成形体とし
た。粉末圧延プレスの作業条件は、ロール径φ180で
回転数2rpmである。この板状成形体を水素雰囲気中
で1400℃で1時間燒結し、寸法0.13×180×
540(mm)の燒結体を得た。
【0013】得られた焼結体は、ワークの厚さが所望厚
さであったので圧延加工は行わず、冷間にて仕上げ圧延
1パスしたのち、最後に、端の不揃い部分を切り落とし
て、寸法0.13×150×500(mm)の高密度タ
ングステン重合金板を得た。
【0014】上記のようにして製造したシート状のタン
グステン重合金板を用いて実際に放射線遮蔽効果を調べ
たところ、いずれも従来の鉛のほぼ1.8〜2倍の遮蔽
効果が得られた。また、得られた薄肉のタングステン重
合金板は、いずれも鋏で容易に切断でき、しかも簡単に
折り曲げることができた。
【0015】(実施例2) タングステン、ニッケル、
鉄の原料粉末を重量比で95W−3Ni−2Feとなる
ように配合し、アトライタで3時間混合したのち、通常
の方法で乾燥、造粒し、この原料造粒粉末を粉末圧延プ
レス(ロール径φ150mm、ロールの回転数2.5r
pm)で圧延して寸法0.10×300×800(m
m)の成形体とした。この成形体を水素雰囲気で145
0℃で1時間燒結し、寸法0.09×280×750
(mm)の燒結体を得た。これを冷間圧延(2パス)及
び仕上げ圧延(1パス)して、0.06×320×80
0(mm)の合金板を得た。この板を端部切断除去後、
中央部で曲率R=1.5(mm)で90度折り曲げ、コ
ーナー部の遮蔽材料として使用したところ、十分実用的
であった。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
にかかるタングステン重合金板は、放射線の遮蔽効果が
高いものとなり、また肉薄で加工性にも優れている。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量比でタングステンを80〜97%
    と、ニッケルを2〜15%と、鉄、銅、コバルトのうち
    の1種または2種以上を総量で1〜10%含有し、厚み
    が0.3mm以下で、両辺が厚みの200倍以上の寸法
    をもつタングステン重合金板。
  2. 【請求項2】 重量比でタングステン粉末を80〜97
    %、ニッケル粉末を2〜15%、鉄、銅、コバルトの各
    粉末のうちの1種または2種以上を総量で1〜10%配
    合した原料粉末を混合し、粉末圧延プレスで厚みが0.
    35mm以下の薄板状に成形したのち、非酸化雰囲気中
    で燒結し、必要に応じて熱間圧延及び/又は冷間圧延を
    行い、その後平坦、平滑化のための仕上げ圧延を行っ
    て、薄肉高密度のシート状材料を得ることを特徴とする
    タングステン重合金板の製法。
JP6941496A 1996-02-28 1996-02-28 タングステン重合金板及びその製法 Pending JPH09235641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6941496A JPH09235641A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 タングステン重合金板及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6941496A JPH09235641A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 タングステン重合金板及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09235641A true JPH09235641A (ja) 1997-09-09

Family

ID=13401935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6941496A Pending JPH09235641A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 タングステン重合金板及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09235641A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541584A (ja) * 2006-06-22 2009-11-26 ハー.ツェー.スタルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高融点金属成形体の製造方法
WO2013084749A1 (ja) 2011-12-07 2013-06-13 株式会社アライドマテリアル タングステン焼結合金
CN103978218A (zh) * 2013-02-07 2014-08-13 上海六晶金属科技有限公司 一种制备高平面度钨镍铁合金板的方法
CN104209532A (zh) * 2014-03-19 2014-12-17 天龙钨钼(天津)有限公司 一种钨铜薄片及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541584A (ja) * 2006-06-22 2009-11-26 ハー.ツェー.スタルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高融点金属成形体の製造方法
WO2013084749A1 (ja) 2011-12-07 2013-06-13 株式会社アライドマテリアル タングステン焼結合金
CN103978218A (zh) * 2013-02-07 2014-08-13 上海六晶金属科技有限公司 一种制备高平面度钨镍铁合金板的方法
CN104209532A (zh) * 2014-03-19 2014-12-17 天龙钨钼(天津)有限公司 一种钨铜薄片及其制备方法
CN104209532B (zh) * 2014-03-19 2017-01-11 安泰天龙(天津)钨钼科技有限公司 一种钨铜薄片及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3011152C2 (ja)
US5112388A (en) Process for making nanocrystalline metallic alloy powders by high energy mechanical alloying
CN109778126A (zh) 一种高致密超细晶大尺寸钼靶材的制备方法
JP2000192186A (ja) 軟磁性合金シ―トの製造方法およびこのシ―トから得た磁心部材
KR20080065211A (ko) 스퍼터링 타겟 및 다수의 재료를 갖는 스퍼터링 타겟의제조방법
US3159908A (en) Dispersion hardened metal product and process
DE10035719A1 (de) Verfahren zum Herstellen von intermetallischen Sputtertargets
CN106319463A (zh) 一种轧制加工钨钛合金靶材的制备方法
EP0671480A1 (de) Sputtertarget für die Kathodenzerstäubung zur Herstellung transparenter, leitfähiger Schichten
DE19983980B3 (de) Verfahren zur Herstellung einer Entladungs-Oberflächenbehandlungs-Elektrode, hiernach erhaltene Entladungs-Oberflächenbehandlungs-Elektrode und deren Verwendung
EP0236823B1 (de) Metallenes Halbzeug, Verfahren zur Herstellung und Verwendung des Halbzeugs
JPH09235641A (ja) タングステン重合金板及びその製法
CN103773984A (zh) 一种微纳米叠片制备超细晶合金的粉末冶金方法
JP2002371301A (ja) タングステン焼結体およびその製造方法
JP2011042828A (ja) チタン薄板の製造方法
JP2988021B2 (ja) 透磁率の低い光磁気記録薄膜形成用高強度ターゲット材
DE3934317C2 (de) Legierungstarget zur Herstellung eines magneto-optischen Aufzeichnungsmediums
JP3863204B2 (ja) スパッタリングターゲット材及びその製造方法
EP0260101A2 (en) Production of flat products from particulate material
EP0864003A2 (en) METHODS OF MAKING Cr-Me SPUTTER TARGETS
US4501611A (en) Powder forging of aluminum and its alloys
EP4027358A1 (de) Weichmagnetische legierung und verfahren zum herstellen einer weichmagnetischen legierung
JPH032335A (ja) チタン粉末又はチタン合金粉末燒結品の製造方法
JP2000169220A (ja) 金属酸化物焼結体およびその用途
JPS62193731A (ja) 耐摩耗性のすぐれたサ−メツト製切削工具の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040423

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20050708

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20050926

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061129