JPH09235361A - ポリエステルカーボネートの製造法 - Google Patents

ポリエステルカーボネートの製造法

Info

Publication number
JPH09235361A
JPH09235361A JP6926696A JP6926696A JPH09235361A JP H09235361 A JPH09235361 A JP H09235361A JP 6926696 A JP6926696 A JP 6926696A JP 6926696 A JP6926696 A JP 6926696A JP H09235361 A JPH09235361 A JP H09235361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonate
reaction
unit
polyester carbonate
molar ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6926696A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kinugawa
雅之 衣川
Takayuki Imamura
高之 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP6926696A priority Critical patent/JPH09235361A/ja
Publication of JPH09235361A publication Critical patent/JPH09235361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機械的特性、透明性、色調等に優れ、フィル
ム、シート、繊維、ボトル等に利用できるポリカーボネ
ートとの相容性が良好なポリエステルカーボネートを製
造する方法を提供する。 【解決手段】 下記式〜で示される構成単位からな
り、単位のモル数と単位のモル数とが実質的に等し
く、単位と単位とのモル比が95/5〜5/95であ
り、かつ極限粘度が0.45以上のポリエステルカーボネー
トを製造するに際し、極限粘度が0.80以下のポリエチレ
ンテレフタレートと、下記式で示される環状脂肪族カ
ーボネートをエチレングリコールで開環反応させて得ら
れた生成物とを混合し、解重合反応を行った後、重縮合
反応を行う。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、機械的特性、透明
性、色調等に優れ、フィルム、シート、繊維、ボトル等
に利用できるポリカーボネートとの相容性が良好なポリ
エステルカーボネートの製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレート(PET)
は、機械的特性、化学的特性、透明性、色調等に優れ、
また軽量、安価であるため、衣料や産業用繊維、包装
用、磁気テープ用、写真用、コンデンサー用等のフィル
ムあるいは飲食料品用のボトル等に広く用いられてい
る。
【0003】他方、ポリカーボネート(PC)は、耐熱
性、耐候性、透明性、電気的特性等が良好で、機械部
品、電気部品、照明器具部品、家庭用品等、主としてハ
ウジング用材料分野で広範に用いられている。
【0004】しかし、PCは一般的に高価であるため、
安価なPETを改質してハウジング用材料分野に使用す
ることができれば、コスト的に有利である。PETを改
質する方法としては、PETとPCとをアロイ化する方
法が考えられるが、PETとPCとは一般的に相溶性に
劣るという問題があった。
【0005】PETとPCとのアロイを得る方法として
は、例えば、タンブラー混練機等の混練機中に、両ポリ
マーとテトラ−n−ブチルチタネート等のエステル交換
反応触媒を入れて、所定の時間溶融混練してエステル交
換反応させた後、一軸押出機もしくは二軸押出機により
ペレット状にする方法がある。しかし、この方法では、
溶融混練時にポリマーの一部が熱分解して、機械的特
性、透明性、色調等が低下するという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようする課題】本発明は、機械的特性、
透明性、色調等に優れ、フィルム、シート、繊維、ボト
ル等に利用できるPCとの相容性が良好なポリエステル
カーボネートを製造する方法を提供しようとするもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、PETと、特定の
環状脂肪族カーボネートをエチレングリコールで開環反
応させて得られた生成物とを混合し、解重合反応を行っ
た後、重縮合反応を行うことで、この目的が達成される
ことを見出し、本発明に到達した。
【0008】すなわち、本発明の要旨は次の通りであ
る。下記式〜で示される構成単位からなり、単位
のモル数と単位のモル数とが実質的に等しく、単位
と単位とのモル比が95/5〜5/95であり、かつ極限
粘度が0.45以上のポリエステルカーボネートを製造する
に際し、極限粘度が0.80以下のPETと、下記式で示
される環状脂肪族カーボネートをエチレングリコールで
開環反応させて得られた生成物とを混合し、解重合反応
を行った後、重縮合反応を行うことを特徴とするポリエ
ステルカーボネートの製造法。
【化2】
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。
【0010】本発明におけるポリエステルカーボネート
は、実質的にテレフタル酸成分、エチレングリコール成
分及び式で示される脂肪族カーボネート成分からなる
ものである。
【0011】ポリエステルカーボネートは、単位のモ
ル数と単位のモル数とが実質的に等しいことが必要で
ある。また、単位と単位とのモル比が95/5〜5/
95であることが必要であり、95/5〜50/50であること
がより好ましい。このモル比が5/95未満では機械的特
性に優れたポリエステルカーボネートが得られず、逆に
95/5を超えるとPCとの相溶性が良好なポリエステル
カーボネートが得られない。
【0012】さらに、ポリエステルカーボネートは、そ
の極限粘度が0.45以上であることが必要であり、0.55〜
0.80であることがより好ましい。極限粘度が0.45未満で
は、機械的特性や化学的特性に優れたポリエステルカー
ボネートが得られない。
【0013】本発明におけるPETは、テレフタル酸成
分とエチレングリコール成分との重縮合反応により得ら
れるものであり、その極限粘度が0.80以下であることが
必要であり、0.14〜0.40であることが特に好ましい。極
限粘度が0.80を超えると解重合反応の速度が遅くなるの
で好ましくない。
【0014】本発明においては、あらかじめ式で示さ
れる環状脂肪族カーボネートをエチレングリコールで開
環反応させることが必要であり、通常は、反応触媒の存
在下に、窒素を流しながら、常圧〜 100 hPaGの圧力
下、 190℃以上の温度で60分間以上開環反応させる。
【0015】式におけるR1 としては、炭素数2〜10
のアルキレン基であることが必要であり、炭素数2〜5
のアルキレン基であることがより好ましい。その具体例
としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネ
ート、トリメチレンカーボネート、テトラメチレンカー
ボネート、ペンタメチレンカーボネート、ネオペンチレ
ンカーボネート等が挙げられるが、エチレンカーボネー
ト、プロピレンカーボネート、ネオペンチレンカーボネ
ートが特に好ましい。
【0016】開環反応の反応触媒としては、テトラ−n
−ブチルチタネート、テトライソプロピルチタネート、
テトラエチルチタネート等のテトラアルキルチタネート
類、ジメチルスズマレエート、ジエチルスズマレエート
等のジアルキルスズマレエート類、ジ−n−ブチルスズ
オキサイド、ジイソプロピルスズオキサイド等のジアル
キルスズオキサイド類、コバルト、スズ、チタン、亜
鉛、マグネシウム、カルシウム、銅、鉛、ニッケル、
鉄、マンガン、ナトリウム、カリウムの酢酸塩等の有機
金属塩類が挙げられるが、その中でもテトラ−n−ブチ
ルチタネート、ジメチルスズマレエート、ジ−n−ブチ
ルスズオキサイドが特に好ましい。反応触媒の添加量
は、式で示される環状脂肪族カーボネート1モルに対
して1×10-5〜5×10-4モルとすることが好ましい。
【0017】また、開環反応においては、式で示され
る環状脂肪族カーボネートとエチレングリコールとのモ
ル比は1未満とすることが好ましく、1/2 〜1/5 の範囲
にすることがより好ましい。
【0018】上記の開環反応により得られる生成物は、
下記式で示される化合物(ただし、n=1のものが主
成分である。)と、過剰に用いたエチレングリコールと
の混合物であり、本発明においては、この生成物をPE
Tと混合し、解重合反応を行った後、重縮合反応する。
【0019】
【化3】
【0020】解重合反応は、窒素、アルゴン等不活性雰
囲気下、好ましくはこれらの不活性ガスを連続的に流し
ながら、常圧〜50 hPaGの圧力下、 190℃以上、好まし
くは190〜 260℃の温度で20〜 120分間行う。
【0021】また、重縮合反応は、重縮合触媒の存在下
で行うことが望ましく、通常は0.01〜13.3 hPa程度の減
圧下、 250〜 290℃、好ましくは 255〜 280℃の温度で
所定の極限粘度のポリエステルカーボネートが得られる
まで行う。重縮合触媒としては、アンチモン、ゲルマニ
ウム、スズ、チタン、亜鉛、アルミニウム、マグネシウ
ム、カルシウム、マンガン、コバルト等の金属の化合物
や5−スルホサリチル酸、o−スルホ安息香酸無水物等
の有機スルホン酸化合物が好適に用いられる。重縮合触
媒の添加量は、ポリエステルカーボネートを構成するテ
レフタル酸成分1モルに対して1×10-5〜2×10-3モル
が好ましく、1×10-4〜1×10-3モルが特に好ましい。
【0022】なお、ポリエステルカーボネートの製造に
際し、その特性を大きく損なわない範囲で、上記成分の
他に、イソフタル酸、フタル酸、5−ナトリウムスルホ
イソフタル酸、 2,5−ナフタレンジカルボン酸、 2,6−
ナフタレンジカルボン酸、 2,7−ナフタレンジカルボン
酸等の芳香族ジカルボン酸成分、トリメリット酸、ピロ
メリット酸等の芳香族多価カルボン酸及びその酸無水
物、シュウ酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、ア
ゼライン酸、デカンジカルボン酸等の脂肪族ジカルボン
酸成分、プロピレングリコール、 1,2−プロパンジオー
ル、 1,3−プロパンジオール、 1,2−ブタンジオール、
1,3−ブタンジオール、 1,4−ブタンジオール、 2,3−
ブタンジオール、ジエチレングリコール、 1,5−ペンタ
ンジオール、ネオペンチルグリコール、トリエチレング
リコール、ポリエチレングリコール等の脂肪族ジオール
成分、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール
等の脂肪族多価アルコール成分、 1,4−シクロヘキサン
ジメタノール、 1,4−シクロヘキサンジエタノール等の
脂環族ジオール成分、ビスフェノールAやビスフェノー
ルSのエチレンオキシド付加体等の芳香族ジオール成
分、4−ヒドロキシ安息香酸、ε−カプロラクトン等の
ヒドロキシカルボン酸成分等の共重合成分を、開環反
応、解重合反応もしくは重縮合反応のいずれかの段階で
添加してもよい。
【0023】さらに、トリメチルホスフェート、トリエ
チルホスフェート、トリフェニルホスファイト、ジブチ
ルホスフェート、リン酸、ポリリン酸等の熱安定剤、ヒ
ンダードフェノール化合物のような酸化防止剤、コバル
ト化合物のような色調改良剤、蛍光剤、顔料、紫外線吸
収剤、光安定剤等の添加物を含有させてもよい。
【0024】本発明の製造法により得られたポリエステ
ルカーボネートは、PCとの相溶性が良好で、PCとア
ロイ化してハウジング用材料に用いられる。また、PE
TとPCとのアロイ化用ポリマーとしても利用できる。
さらに、良好な成形加工性を有しているので、従来使用
される加工方法をそのまま適用して、繊維、フィルム、
シート等の各種成形物に好適に利用できる。
【0025】
【実施例】次に、実施例により本発明を具体的に説明す
る。なお、ポリエステルカーボネートの特性値は次のよ
うにして測定した。 (1) 構成単位ととのモル比 粉末状のポリエステルカーボネートをメタノール分解し
た後、分解液中のテレフタル酸ジメチルと炭酸ジメチル
のモル数をガスクロマトグラフ(島津製作所社製GC−9A
型)により定量して求めた。 (2) 極限粘度〔η〕 フェノールと四塩化エタンとの等重量混合物を溶媒とし
て、温度20℃で測定し、dl/g単位で表した。 (3) 色調を表すb値 色差計(日本電色工業社製ND−Σ80型)を用いて測定し
た。b値は黄−青系の色調〔プラス(+)側は黄色、マ
イナス(−)側は青味〕を表し、マイナス(−)値にな
らない限り小さい方が良好である。 (4) ゲル化の程度 重縮合反応により得られたポリエステルカーボネート
を、反応缶から払い出す際に、ポリマーがパテ状になっ
ているか否か、あるいは、ポリマーを引き延ばし、その
時の曳糸性の優劣にて判定した。 ○:ゲル化が全く認められない △:ゲル化が若干認められる ×:ゲル化がかなり認められる (5) PCとの相溶性 ポリエステルカーボネートとPC(三菱ガス化学社製、
ユーピロンS−1000)のチップを重量比で1:4に配合
し、射出成形機(日本製鋼所社製、J−100S型)を用い
て、1/8 インチのASTM試験片(ASTM D648 )を成形
し、その成形片の膨らみや反りから、両ポリマーの相溶
性を評価した。 ○:膨らみ、反りがなく、相溶性が良好 △:膨らみ、反りが若干あり、相溶性は普通 ×:膨らみ、反りが大きく、相溶性に劣る (6) アイゾット衝撃強度 前記の方法で作製した1/8 インチのASTM試験片(AS
TM D256 )を用い、そのノッチ付きアイゾッド衝撃強度
を測定した。
【0026】実施例1 ビス−(β−ヒドロキシエチル)テレフタレート及びそ
の低重合体の存在するエステル化反応缶に、テレフタル
酸(TPA)とエチレングリコール(EG)とのモル比
1/1.6のスラリーを連続的に供給し、温度 255℃、圧力
50 hPaG、滞留時間を8時間として反応させ、〔η〕0.
14のPETオリゴマーを連続的に得た。このPETオリ
ゴマーを重縮合反応缶に移送し、PETオリゴマーを構
成するTPA成分1モルに対して2×10-4モルの三酸化
アンチモンを添加し、窒素気流下で、 280℃に昇温して
から、反応缶内の圧力を徐々に減じて60分後に13.3Pa以
下にした。この条件下で撹拌しながら重縮合反応を10分
間行って、〔η〕0.35のPETを得た。また、エチレン
カーボネート(EC)とEGとのモル比 1/2のスラリー
を撹拌装置と充填塔を備えた反応缶に投入し、EC成分
1モルに対し5×10-5モルのテトラ−n−ブチルチタネ
ートを添加し、常圧〜 100 hPaGの圧力下で撹拌しなが
ら、温度 230℃、充填塔温度 130℃の条件で、 120分
間、開環反応を行って、生成物A−1を得た。次に、T
PA成分とEC成分とのモル比が94/6になるように
〔η〕0.35のPETとA−1とを混合し、 230℃に設定
した重縮合反応缶に移送し、窒素気流下で40分間、解重
合反応を行った。次いで、TPA成分1モルに対して1
×10-4モルの三酸化アンチモンを重縮合触媒として添加
し、反応缶の温度を60分間要して、 230℃から 265℃に
昇温し、反応缶内の圧力を徐々に減じて90分後に13.3Pa
以下にした。この条件下で撹拌しながら重縮合反応を2
時間行ってポリエステルカーボネートを得た。得られた
ポリエステルカーボネートの特性値を表1に示す。
【0027】実施例2 TPA成分とEC成分とのモル比が 90/10になるように
〔η〕0.35のPETとA−1とを混合し、実施例1と同
様に解重合反応及び重縮合反応を行ってポリエステルカ
ーボネートを得た。得られたポリエステルカーボネート
の特性値を表1に示す。
【0028】実施例3 ECとEGとのモル比 1/4のスラリーを用い、実施例1
と同様に開環反応を行って生成物A−2を得た。次に、
TPA成分とEC成分とのモル比が 90/10になるように
〔η〕0.35のPETとA−2とを混合し、実施例1と同
様に解重合反応及び重縮合反応を行ってポリエステルカ
ーボネートを得た。得られたポリエステルカーボネート
の特性値を表1に示す。
【0029】実施例4 ECの代わりにプロピレンカーボネート(PC)を用
い、実施例1と同様に開環反応を行って生成物A−3を
得た。次に、TPA成分とPC成分とのモル比が 90/10
になるように〔η〕0.35のPETとA−3とを混合し、
実施例1と同様に解重合反応及び重縮合反応を行ってポ
リエステルカーボネートを得た。得られたポリエステル
カーボネートの特性値を表1に示す。
【0030】実施例5 ECの代わりにネオペンチレンカーボネート(NPC)
を用い、実施例1と同様に開環反応を行って生成物A−
4を得た。次に、TPA成分とNPC成分とのモル比が
90/10になるように〔η〕0.35のPETとA−4とを混
合し、実施例1と同様に解重合反応及び重縮合反応を行
ってポリエステルカーボネートを得た。得られたポリエ
ステルカーボネートの特性値を表1に示す。
【0031】実施例6 TPA成分とEC成分とのモル比が 50/50になるように
〔η〕0.35のPETとA−1とを混合し、重縮合温度を
255℃に変えた以外は、実施例1と同様にしてポリエス
テルカーボネートを得た。得られたポリエステルカーボ
ネートの特性値を表1に示す。
【0032】実施例7 TPA成分とEC成分とのモル比が94/6になるように
〔η〕0.14のPETオリゴマーとA−1とを混合し、実
施例1と同様に解重合反応及び重縮合反応を行ってポリ
エステルカーボネートを得た。得られたポリエステルカ
ーボネートの特性値を表1に示す。
【0033】比較例1 TPA成分とECとのモル比が 90/10になるように
〔η〕0.35のPETとECとを混合し、 280℃に設定し
た重縮合反応缶に移送した。次いで、TPA成分1モル
に対して1×10-4モルの三酸化アンチモンを重縮合触媒
として添加し、常圧下で60分間解重合反応を行った後、
反応缶内の圧力を徐々に減じて90分後に13.3Pa以下にし
た。この条件下で撹拌しながら重縮合反応を2時間行っ
てポリエステルカーボネートを得た。得られたポリエス
テルカーボネートの特性値を表1に示す。
【0034】比較例2 TPA成分とECとのモル比が98/2になるように〔η〕
0.35のPETとA−1とを混合し、実施例1と同様に解
重合反応及び重縮合反応を行ってポリエステルカーボネ
ートを得た。得られたポリエステルカーボネートの特性
値を表1に示す。
【0035】比較例3 TPA成分とECとのモル比が 90/10になるように
〔η〕0.35のPETとA−1とを混合し、 230℃に設定
した重縮合反応缶に移送した。次いで、TPA成分1モ
ルに対して1×10-4モルの三酸化アンチモンを重縮合触
媒として添加し、解重合反応しないで直ちに反応缶の温
度を60分間要して、 230℃から 265℃に昇温し、反応缶
内の圧力を徐々に減じて90分後に13.3Pa以下にした。こ
の条件下で撹拌しながら重縮合反応を2時間行ってポリ
エステルカーボネートを得た。得られたポリエステルカ
ーボネートの特性値を表1に示す。
【0036】
【表1】
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、機械的特性、透明性、
色調等に優れ、フィルム、シート、繊維、ボトル等に利
用できるPCとの相容性が良好なポリエステルカーボネ
ートを製造することができる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年5月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】PETとPCとのアロイを得る方法として
は、例えば、タンブラー型混合機中に、両ポリマーとテ
トラ−n−ブチルチタネート等のエステル交換反応触媒
を入れて混合し、一軸押出機もしくは二軸押出機により
所定の時間溶融混練して、エステル交換反応させた後、
一旦ペレット状にする方法がある。しかし、この方法で
は、溶融混練時にポリマーの一部が熱分解して、機械的
特性、透明性、色調等が低下するという問題があった。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】実施例4 ECの代わりにプロピレンカーボネート(PPC)を用
い、実施例1と同様に開環反応を行って生成物A−3を
得た。次に、TPA成分とPPC成分とのモル比が 90/
10になるように〔η〕0.35のPETとA−3とを混合
し、実施例1と同様に解重合反応及び重縮合反応を行っ
てポリエステルカーボネートを得た。得られたポリエス
テルカーボネートの特性値を表1に示す。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】実施例7 TPA成分とEC成分とのモル比が94/6になるように
〔η〕0.14のPETオリゴマーとA−1とを混合し、実
施例1と同様に解重合反応を行い、次いでTPA成分1
モルに対して2×10 -4モルの三酸化アンチモンを重縮合
触媒として添加し、実施例1と同様に重縮合反応を行っ
てポリエステルカーボネートを得た。得られたポリエス
テルカーボネートの特性値を表1に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式〜で示される構成単位からな
    り、単位のモル数と単位のモル数とが実質的に等し
    く、単位と単位とのモル比が95/5〜5/95であ
    り、かつ極限粘度が0.45以上のポリエステルカーボネー
    トを製造するに際し、極限粘度が0.80以下のポリエチレ
    ンテレフタレートと、下記式で示される環状脂肪族カ
    ーボネートをエチレングリコールで開環反応させて得ら
    れた生成物とを混合し、解重合反応を行った後、重縮合
    反応を行うことを特徴とするポリエステルカーボネート
    の製造法。 【化1】
JP6926696A 1996-02-28 1996-02-28 ポリエステルカーボネートの製造法 Pending JPH09235361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6926696A JPH09235361A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 ポリエステルカーボネートの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6926696A JPH09235361A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 ポリエステルカーボネートの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09235361A true JPH09235361A (ja) 1997-09-09

Family

ID=13397724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6926696A Pending JPH09235361A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 ポリエステルカーボネートの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09235361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010119494A1 (ja) * 2009-04-14 2010-10-21 太陽インキ製造株式会社 ポリオール化合物及びそれを含有する熱硬化性組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010119494A1 (ja) * 2009-04-14 2010-10-21 太陽インキ製造株式会社 ポリオール化合物及びそれを含有する熱硬化性組成物
JP2010248345A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Taiyo Ink Mfg Ltd ポリオール化合物及びそれを含有する熱硬化性組成物
CN102395616A (zh) * 2009-04-14 2012-03-28 太阳控股株式会社 多元醇化合物和含有其的热固化性组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0699701B1 (en) Process for preparing macrocyclic polyester oligomers
US6472500B2 (en) Crystalline polyester resins and processes for their preparation
KR101796764B1 (ko) 공중합 폴리에스테르 수지 조성물 및 그 제조방법
US5331066A (en) Process for producing polyester ether copolymer
KR20080112341A (ko) 1,4-사이클로헥산다이메탄올을 함유하는 폴리에스터의 제조방법
KR20010083551A (ko) 폴리부틸렌테레프탈레이트 수지의 제조방법
JP2011068879A (ja) 共重合ポリエステル製成形体
AU738285B2 (en) A copolyester for molding a bottle
WO2007007631A1 (ja) 脂環式ポリエステル及びその製造方法ならびに樹脂組成物
US4886875A (en) End-capping of polyarylate carboxyl acid ends by use of aromatic carbonates
WO2004063278A1 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH09235361A (ja) ポリエステルカーボネートの製造法
KR101514786B1 (ko) 바이오 매스 유래 성분을 포함한 폴리에스테르 수지 및 이의 제조 방법
KR102589382B1 (ko) 폴리에스테르 수지 및 이의 제조방법
KR20010010140A (ko) 난연성 폴리에스테르 수지의 제조방법
JPS63168452A (ja) 耐炎性ポリエステル組成物
JPS5921889B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JP2011046859A (ja) 共重合ポリエステル
JP2608910B2 (ja) ポリエステルの製造法
EP0383929B1 (en) Process for producing polyester ether copolymer
JPH1077336A (ja) 共重合ポリエステルの製造方法
TW202346435A (zh) 共聚聚酯樹脂
JPH1135665A (ja) 新規なポリエステル及びその製造方法
JP2003128886A (ja) 全芳香族ポリエステルカーボネート系溶融混合処理物、その製造方法および組成物
KR20230028875A (ko) 폴리에스테르 공중합체 및 이를 포함하는 성형품