JPH09234619A - スローアウェイチップ及びこれを含む切削工具 - Google Patents

スローアウェイチップ及びこれを含む切削工具

Info

Publication number
JPH09234619A
JPH09234619A JP8071289A JP7128996A JPH09234619A JP H09234619 A JPH09234619 A JP H09234619A JP 8071289 A JP8071289 A JP 8071289A JP 7128996 A JP7128996 A JP 7128996A JP H09234619 A JPH09234619 A JP H09234619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
cutting edge
throw
convex curved
fixing surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8071289A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Shirai
信 白井
Tatsuji Kinukawa
達治 絹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP8071289A priority Critical patent/JPH09234619A/ja
Publication of JPH09234619A publication Critical patent/JPH09234619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 正面フライス等の例えばワイパーチップとし
て用いられるスローアウェイチップに、凸曲面状の切刃
を形成する際、そのアールを大きくして高品位の仕上面
を得るようにするとともに、接触にあずかる切刃の接触
幅が必要以上に大きくならないようにして、切削抵抗を
減少させ、こすれ等による異常磨耗を防ぐ。 【解決手段】 チップ1をチップホルダに固定する基準
となるチップ固定面Bに関し、切削の基準となる凸R部
(凸曲面状切刃R)を位相ずれをもって形成する。この
ようなチップ1を従来と同様なロケータ等を介してチッ
プホルダに固定すると、大円弧状の切刃Rがワークの被
接触面に対し傾いた形態となる。これによって大きなア
ールを維持しつつ、ワーク被切削面に対する切刃Rの接
触幅が適度に小さくなる。そのため高品位の仕上面を得
ながら、仕上面にうねり等が生じにくく、またチップの
切刃Rにこすれ等による異常磨耗が発生しにくくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば正面フラ
イスやカッター等の工具の外周部に装着されるポジティ
ブタイプのスローアウェイチップ及びこれを含む切削工
具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、多角形平板状をなすスローアウェ
イチップの各辺に、大きなアールを付与することにより
凸曲面状の切刃を形成したものが、特開平7−1952
25等に記載されている。一例を挙げれば図2に示すよ
うに、正方形状のチップ固定面Bから他方の側に向かっ
てチップ寸法を拡大するテーパTが付され、そのチップ
寸法が拡大する側に相当大きなアールを付与することに
より、凸曲面状の切刃Rを形成する。この大きなアール
は、図2に誇張して示すように、チップ固定面Bの中心
をOとしたとき、その中心Oを通る縦軸又は横軸の延長
線上の、O’を曲率中心としてそれぞれ形成される。従
って、各曲率中心によって形成される凸曲面状の切刃R
は、チップ固定面Bの中心Oを通る縦軸又は横軸に関し
て、対称の形態である。
【0003】そして、図2に示すように、上述のチップ
50をチップホルダに直接又はロケータ等を介して複数
装着する。つまり、高品位の仕上面を得るために、大き
なアールの切刃稜をもったチップをチップホルダの全刃
に装着するか、チップの切刃Rの有効接触幅がカッター
の1回転当たりの送り以上となるように、適切な数量を
一般のチップに混ぜて装着する。それらのチップがチッ
プホルダの中心線Otの周りに回転することにより、例
えばワークの被切削面Wの仕上加工をするワイパーチッ
プ等として用いられる。その際、大きなアールの凸曲面
状の切刃Rがワーク被切削面Wに所定の幅で接触して仕
上加工等を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
チップでは、その切刃Rの接触幅が不必要に広くなり、
切削抵抗が大きくなって、仕上げ面はよいが、うねり等
が出る欠点があった。また切削抵抗が大きいことによ
り、切刃Rが切削状態でなくこすり状態となって、チッ
プに異常摩耗を起こしやすい問題もあった。
【0005】この発明の課題は、上記のような大きなア
ールの切刃を有するスローアウェイチップにおいて、切
刃たる凸R部の接触幅が必要以上に広くなることを防止
し、異常摩耗等を生じにくくすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用・効果】このよう
な課題を解決するために、本発明では、図1に例示する
ように、凸R部(切刃)の曲率中心O”を、チップ固定
面の中心Oの位相からずらすことにより、同等の凸R部
を持ちながら、被切削面との接触幅を必要以上に広げな
いようにしたものである。
【0007】すなわち本発明では、多角形平板状をなす
スローアウェイチップにおいて、その多角形の側面に、
厚さ方向の一方の側に直線を基準とするチップ固定面を
残す形態で、そのチップ固定面をベースとして厚さ方向
の他方の側に切刃が凸曲面状に形成され、かつその凸曲
面状の切刃の凸頂部の接線が、上記チップ固定面の前記
直線に対し所定角度傾斜するように、凸曲面状の切刃を
チップ固定面に対し位相ずれをもって形成したものであ
る。
【0008】ここで、多角形としては例えば正方形状等
の四角形、あるいは正三角形状等の三角形を代表的に挙
げることができるが、凸曲面状の切刃は、多角形の各辺
の全てに形成する形態のほか、多角形の全ての辺ではな
く、その少なくとも一部の辺に形成することもできる。
【0009】請求項2のスローアウェイチップは、多角
形の全ての辺の側面に上記直線を基準とするチップ固定
面と凸曲面状の切刃とがそれぞれ形成されて、多角形の
全てを選択的に切刃に使用可能なものである。この場合
は、チップ固定面を構成する直線を基準とする多角形
と、上記凸曲面状の全ての切刃をついだアール付き多角
形とを定義することができ、そのアール付き多角形を、
チップ固定面の多角形の中心に関し、所定の回転位相ず
れを持つように形成することができる。
【0010】ここで、その回転位相ずれの角度は、その
チップの切削すべき対象、あるいはその用途等に応じて
適宜に設定することができるが、例えば0.1〜5°程
度の範囲内で定めることができ、特にワイパーチップの
場合であれば、例えば1〜3°程度の範囲で設定するこ
とができる。この回転位相ずれ角度を大きくすれば、凸
曲面状切刃(凸R部)の被切削面に対する接触幅は狭ま
り、過度の接触抵抗を回避して、仕上面のうねり等、あ
るいはチップの異常摩耗等を防止ないしは抑制できる。
【0011】さらに、請求項3のスローアウェイチップ
のように、厚さ方向にチップ寸法を拡大するテーパを付
することができ、そのテーパのうちチップ寸法が小さい
側にチップ固定面を、大きい側に凸R部、つまり凸曲面
状の切刃を形成することができる。このテーパにより、
チップの切削方向に対する逃げ角が付与される。
【0012】そして、請求項4のように、上述のスロー
アウェイチップを上記チップ固定面において所定のチッ
プホルダに直接、又はロケーター等を介して所定間隔で
固定することにより、前記凸曲面状の切刃がワークの被
切削面に対し位相ずれを生じた姿勢で、所定の切削加工
を行う切削工具として構成できる。つまり、スローアウ
ェイチップのチップ固定面に対し、凸曲面状切刃が予め
位相ずれを持つように形成されているため、そのような
チップを通常のチップホルダに装着・固定しさえすれ
ば、自動的にワークの被切削面に対し位相ずれが生じた
凸曲面状切刃となる。従って、チップホルダ側のチップ
取付部等に専用のものは必要なく、チップの交換のみ
で、本発明の利益を享受できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施例を参照し
つつ、この発明の実施の形態を説明する。図1は、正方
形平板状のスローアウェイチップ1を示す正面図及び側
面図である。このチップ1は、ほぼ正方形のチップ固定
面B(チップすわり面)から、厚さ方向他方の側に向か
ってチップ寸法が拡大するテーパTが付与され、そのテ
ーパTはチップ寸法が大きい側の端面(トップ面1a)
と交差して終端となる。そのトップ面1a側には、チッ
プ1の側面に大きなアールを付与した湾曲状(凸曲面
状)の切刃Rが形成されている。厳密に言えば、その大
きなR部とチップ1の上記トップ面1aとの交線が切刃
陵となる。
【0014】そして、このような大きなR(円弧)の曲
率中心O”は、チップ固定面Bの中心Oを通る縦軸及び
横軸から外れるように、位相ずれをもって設定されてい
る。言い換えれば、その大きな円弧状の切刃Rの凸頂部
の接線Sは、チップ固定面Bの該当する一辺に対して所
定角度、例えば0.5〜3°程度の位相ずれを持つよう
に傾斜して形成されている。チップ1の4辺について、
大円弧状の切刃Rがチップ固定面Bの各辺に関し、順次
同様に傾斜して形成されることにより、チップ固定面B
の正方形の中心Oに対し、各切刃Rをつなぐアール付き
の正方形を所定の回転位相だけずらしたものと見ること
ができる。なお、図1では理解を容易にするために、切
刃Rの曲率を誇張して描いているが、この切刃R(凸
R)の曲率半径は、チップ上面の内接円(4つ切刃Rに
内接する円)の直径を仮に12.7mm程度としたとき、
例えば200〜800mmとすることができる。
【0015】このようなチップは、例えば仕上げ加工用
正面フライスのためのワイパーチップとして用いられ、
例えば図3及び図4に示すチップホルダ3に対し、ロケ
ータ4及びクサビ5を介して固定される。このようなロ
ケータ4及びクサビ5は、従来と同様のものであるため
詳しい説明は省略するが、ロケータ4がチップホルダ3
に対しボルト6で固定され、このロケータ4のチップ装
着面7に、チップ1のチップ固定面Bが着座した状態
で、クサビ5がクランプボルト8により締め込まれるこ
とにより、チップ1はクサビ5とロケータ4のチップ装
着面7との間に挟まれて固定される。そして、このよう
なロケータ4のチップ装着面7に、チップ固定面Bを基
準にしてチップ1が固定されることで、凸R部(凸曲面
状切刃)はワークの被切削面に対し、位相ずれを持つよ
うに傾いた姿勢で接触して切削作用をなす。
【0016】ここで図5に示すように、チップホルダ3
の中心Otに関して、等角度間隔(対称配置)で本発明
のチップ1を装着し、その他は通常のチップ10(切刃
が凸曲面状でない直線的なもの)を配置し、切削抵抗の
バランスを保ちつつ、ワイパーチップ等として高品位の
仕上面を得ることができる。この際、切削にあずかるチ
ップ1の凸曲面状の切刃Rが、チップ固定面Bに対し位
相ずれをもって形成されているため、その切刃Rとワー
ク被切削面との接触幅が不必要に広くならず、そのため
接触抵抗が適切な範囲に保たれる。その結果、仕上面に
うねり等が生じにくく、また図7に示すように、従来の
いわば均等式の凸R部(切刃)のチップ50では、接触
幅が大きいことにより、こすり等による異常磨耗が生じ
やすかったのに対し、図6のように凸R部に位相ずれを
もったチップ1では、接触幅が減少し、こすれによる異
常磨耗が解消ないしは抑制される。この場合、図6に示
すように、チップホルダの回転中心Otに関しその回転
内周側の異常磨耗を解消するには、凸曲面状切刃Rをそ
の回転外周側へ傾けることが有効となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスローアウェイチップの一例を示す
図。
【図2】従来のスローアウェイチップの一例を示す図。
【図3】チップホルダに対するスローアウェイチップの
取付け形態の一例を示す断面図。
【図4】図3に対応する斜視図。
【図5】チップホルダに対するチップの配置例を示す
図。
【図6】本発明のチップの作用・効果を示す図。
【図7】従来のチップの問題点を指摘する図。
【符号の説明】
R 凸曲面状の切刃 B チップ固定面 T テーパ S 接線 1 スローアウェイチップ 3 チップホルダ 4 ロケータ 5 クサビ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多角形平板状をなすスローアウェイチッ
    プにおいて、 前記多角形の側面に、厚さ方向の一方の側に直線を基準
    とするチップ固定面を残す形態で、そのチップ固定面を
    ベースとして前記厚さ方向の他方の側に切刃が凸曲面状
    に形成され、かつ、その凸曲面状の切刃の凸頂部の接線
    が、前記チップ固定面の前記直線に対し所定角度傾斜す
    るように、前記凸曲面状の切刃が前記チップ固定面に対
    し位相ずれをもって形成されていることを特徴とするス
    ローアウェイチップ。
  2. 【請求項2】 前記多角形平面状をなすスローアウェイ
    チップのすべての辺の側面に、前記直線を基準とする前
    記チップ固定面と前記凸曲面状の切刃とがそれぞれ形成
    されて、前記多角形の各辺のすべてを選択的に切刃に使
    用可能であり、 前記凸曲面状のすべての切刃をつないだアール付き多角
    形が、前記チップ固定面を構成する直線を基準とする多
    角形の中心に関して所定の回転位相ずれを持つように形
    成されている請求項1に記載のスローアウェイチップ。
  3. 【請求項3】 前記スローアウェイチップは、正方形平
    板状をなすワイパーチップであり、厚さ方向にチップ寸
    法を拡大するテーパが付され、そのテーパのうち前記チ
    ップ寸法が小さい側に前記チップ固定面が、また前記チ
    ップ寸法が大きい側に前記凸曲面状の切刃が形成されて
    いる請求項1又は2に記載のスローアウェイチップ。
  4. 【請求項4】 前記請求項1〜3のいずれかに記載のス
    ローアウェイチップを、前記チップ固定面において所定
    のチップホルダに所定間隔で固定することにより、その
    チップホルダの回転中心に関しその半径方向において前
    記凸曲面状の切刃がワークの被切削面に対し傾斜した姿
    勢で所定の切削加工を行うことを特徴とするスローアウ
    ェイチップを含む切削工具。
JP8071289A 1996-02-29 1996-02-29 スローアウェイチップ及びこれを含む切削工具 Pending JPH09234619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8071289A JPH09234619A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 スローアウェイチップ及びこれを含む切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8071289A JPH09234619A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 スローアウェイチップ及びこれを含む切削工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09234619A true JPH09234619A (ja) 1997-09-09

Family

ID=13456393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8071289A Pending JPH09234619A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 スローアウェイチップ及びこれを含む切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09234619A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1977845A2 (de) 2001-09-06 2008-10-08 Kennametal Inc. Fräswerkzeug mit einer Anzahl von Schneidplatten
KR100916280B1 (ko) * 2001-05-25 2009-09-10 히타치 쓰루 가부시키가이샤 날끝 교환식 회전 공구
JP4979841B1 (ja) * 2011-12-14 2012-07-18 株式会社平安製作所 せん断機
JP2017196692A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具
JP2020116673A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100916280B1 (ko) * 2001-05-25 2009-09-10 히타치 쓰루 가부시키가이샤 날끝 교환식 회전 공구
EP1977845A2 (de) 2001-09-06 2008-10-08 Kennametal Inc. Fräswerkzeug mit einer Anzahl von Schneidplatten
JP4979841B1 (ja) * 2011-12-14 2012-07-18 株式会社平安製作所 せん断機
WO2013088531A1 (ja) * 2011-12-14 2013-06-20 株式会社平安製作所 せん断機
JP2017196692A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具
WO2017187693A1 (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具
JP2020116673A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3037635B2 (ja) 切削チップおよびフライス工具
KR100227608B1 (ko) 드로우어웨이팁 및 그 제조방법
US20130294850A1 (en) Cutting insert for right angle machining and milling cutter having the same
US7402010B2 (en) Disk-shaped or strip-shaped tool
CN102974881A (zh) 切削嵌件
JPH08155722A (ja) T溝フライス
US6805520B2 (en) Side-milling cutter
JP2001198724A (ja) スローアウェイチップ及びスローアウェイ式転削工具
JP2002292515A (ja) 等高線切削用エンドミル
JP2006192567A (ja) 丸駒インサート着脱式ラフィングエンドミルおよび丸駒インサート
JP2007075992A (ja) ボールカッターまたはトロイドカッター
JPH09234619A (ja) スローアウェイチップ及びこれを含む切削工具
JP5312538B2 (ja) スローアウェイエンドミル
JP2019506307A (ja) ピーリング用チップ
JP2005501748A (ja) 切刃板と該切刃板を備えた切削工具
JP2010179409A (ja) 切削工具
US3561170A (en) Method of making indexable pre-spun cutting inserts
JPH0790411B2 (ja) スロ−アウエイ式転削工具
JP2001079708A (ja) 丸型スローアウェイチップの装着構造及び装着方法
JP2003117709A (ja) 工作機械
JP6825068B1 (ja) 切削用インサート、高送り用回転切削工具及び隅削り用回転切削工具
JP2833239B2 (ja) スローアウェイチップ
JP7205707B1 (ja) 切削インサート、及び切削インサートを備える切削工具
JPH0621608Y2 (ja) 溝幅仕上用サイドカッタ
JP2019534166A (ja) 正面フライス工具、および正面フライス工具のための接線切削インサート

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071127

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11