JP2003117709A - 工作機械 - Google Patents

工作機械

Info

Publication number
JP2003117709A
JP2003117709A JP2002226515A JP2002226515A JP2003117709A JP 2003117709 A JP2003117709 A JP 2003117709A JP 2002226515 A JP2002226515 A JP 2002226515A JP 2002226515 A JP2002226515 A JP 2002226515A JP 2003117709 A JP2003117709 A JP 2003117709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
cutting
cutting plate
tool according
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002226515A
Other languages
English (en)
Inventor
Dieter Dr Kress
ディーテル クレス ドクトル
Rudolf Strom
シュトローム ルドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mapal Fabrik fuer Praezisionswerkzeuge Dr Kress KG
Original Assignee
Mapal Fabrik fuer Praezisionswerkzeuge Dr Kress KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mapal Fabrik fuer Praezisionswerkzeuge Dr Kress KG filed Critical Mapal Fabrik fuer Praezisionswerkzeuge Dr Kress KG
Publication of JP2003117709A publication Critical patent/JP2003117709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F1/00Combination or multi-purpose hand tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/04Drills for trepanning
    • B23B51/0486Drills for trepanning with lubricating or cooling equipment
    • B23B51/0493Drills for trepanning with lubricating or cooling equipment with exchangeable cutting inserts, e.g. able to be clamped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D77/00Reaming tools
    • B23D77/02Reamers with inserted cutting edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/36Other features of the milling insert not covered by B23C2200/04 - B23C2200/32
    • B23C2200/367Mounted tangentially, i.e. where the rake face is not the face with largest area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10S408/713Tool having detachable cutting edge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/03Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/55Cutting by use of rotating axially moving tool with work-engaging structure other than Tool or tool-support
    • Y10T408/557Frictionally engaging sides of opening in work
    • Y10T408/558Opening coaxial with Tool
    • Y10T408/5583Engaging sides of opening being enlarged by Tool
    • Y10T408/5586Engaging surface subsequent to tool-action on that surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/86Tool-support with means to permit positioning of the Tool relative to support
    • Y10T408/865Pivotable Tool
    • Y10T408/868Pivotable Tool with multiple cutting positions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/909Having peripherally spaced cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/909Having peripherally spaced cutting edges
    • Y10T408/9098Having peripherally spaced cutting edges with means to retain Tool to support
    • Y10T408/90993Screw driven means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少なくとも1つの薄い壁に囲まれた切断プレ
ートの工作物に穴を開けるための工作機械の提供。 【解決手段】 機械加工中の製品の表面において、工具
(1)のサポートとしての役目を果たし(回転軸方向に
示される)、互いに間隔をおいて配列される2つのガイ
ド面(31,33)が表われるように工具(1)の周面
(15)へ、少なくとも1つの切断プレート(9,
9',9”,9a,9'a)が挿入されることを特徴と
し、ガイド面(31,33)が基本的に互いに平行及び
/又は工具(1)の回転軸(13)に対し平行に延びて
いることを特徴とし、ガイド面(31,33)が基本的
に長さ方向の延長に対して幅方向に平面に構成されるこ
とを特徴とし、ガイド面(31,33)が、切断プレー
ト(9)のトップ(35)を向いている、いくつもの傾
斜角を含むエリア(ガイド面(31,33)の長さ方向
に対して幅方向に示される)を持つことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】(発明の分野)本発明は、少
なくとも1枚の切断プレートを備えた工作物へ穴を開け
るための工作機械に関する。
【0002】
【従来の技術】このタイプの工具は知られている。振動
は特に非常に薄い壁に囲まれた組立てユニットでの穴を
開ける機械加工でしばしば生じ、その結果、機械加工さ
れた面の品質はしばしば低品質となる。振動はさらに、
遅い作業速度、すなわち、乏しい切込み歯丈及び比較的
遅い送り速度で生じる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これら損失を持ってい
ない、上記のタイプの工具を作ることが従って本発明の
課題である。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
機械加工中の製品の表面において、工具(1)のサポー
トとしての役目を果たし(回転軸方向に示される)、互
いに間隔をおいて配列される2つのガイド面(31,3
3)が表われるように工具(1)の周面(15)へ、少
なくとも1つの切断プレート(9,9',9”,9a,
9'a)が挿入されることを特徴とする、少なくとも1
つの切断プレートを持ち、薄い壁に囲まれた工作物に穴
を開けるための工作機械である。
【0005】請求項2記載の発明は、ガイド面(31,
33)が基本的に互いに平行及び/又は工具(1)の回
転軸(13)に対し平行に延びていることを特徴とす
る、請求項1記載の工具である。
【0006】請求項3記載の発明は、ガイド面(31,
33)が基本的に長さ方向の延長に対して幅方向に平面
に構成されることを特徴とする、請求項1又は2記載の
工具である。
【0007】請求項4記載の発明は、ガイド面(31,
33)が、切断プレート(9)のトップ(35)を向い
ている、いくつもの傾斜角を含むエリア(ガイド面(3
1,33)の長さ方向に対して幅方向に示される)を持
つことを特徴とする、請求項1乃至3いずれか1つに記
載の工具である。
【0008】請求項5記載の発明は、ガイド・レール
(31,33)が、その長さ方向の延長に対して幅方向
に、ドーム形状に、好ましくは一半径でドーム型に構成
されることを特徴とする、請求項1乃至4いずれか1つ
に記載の工具である。
【0009】請求項6記載の発明は、切断プレート
(9,9',9”,9a,9'a)が両歯プレートとして
構成されることを特徴とする、請求項1乃至5いずれか
1つに記載の工具である。
【0010】請求項7記載の発明は、切断プレート
(9、9'、9”、9a、9'a)がクリアランス・ホー
ル(21)を有することを特徴とする請求項1乃至5の
いずれか1つに記載の工具である。
【0011】請求項8記載の発明は、上部から見た切断
プレートが、本質的に長方形に形成されることを特徴と
する請求項1乃至7のいずれか1つに記載の工具であ
る。
【0012】請求項9記載の発明は、切断プレート
(9、9'、9”、9a、9'a)がほぼ正方形に形成さ
れ、好ましくは幅3.8mm、縦4.0mmであることを
特徴とする請求項1乃至8のいずれか1つに記載の工具
である。
【0013】請求項10記載の発明は、切断プレート
(9、9'、9”、9a、9'a)が工具(1)の周面1
5に接して差し込まれることを特徴とする請求項1乃至
9のいずれか1つに記載の工具である。
【0014】請求項11記載の発明は、3つの切断プレ
ート(9、9'、9”、9a、9'a)が工具(1)にお
いて、仮想のリング状面に好ましくは互いに等間隔で取
り付けられることを特徴とする請求項1乃至10のいず
れか1つに記載の工具である。
【0015】請求項12記載の発明は、いくつかの切断
プレート(9、9'、9”、9a、9'a)が工具(1)
に、互いに間隔をあけて回転軸(13)の方向に取り付
けられることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか
1つに記載の工具である。
【0016】請求項13記載の発明は、切断プレート
(9、9'、9”、9a、9'a)が少なくとも1つの、
ポジティブ研磨をする切断エッジ(29):(29/
1)を有することを特徴とする請求項1乃至12のいず
れか1つに記載の工具である。
【0017】
【発明の実施の形態】この課題を解決するために、請求
項1に特徴が記載された工具が推奨される。工具は少な
くとも1つの切断プレートが互いに間隔をおいて配列さ
れる2つのガイド面が、機械加工される工作物の表面で
工具のサポートとしての役目を果たす工作物の機械加工
に表されるような方法で工具の周面に挿入されるという
事実により特徴付けられる。ガイド面は切断プレートに
おいて互いに距離をおくように意図され、互いの後ろに
位置する、(回転方向に示される)。工作物の機械加工
の間に力がガイド面の手段によって支持される事実のた
め、振動は速い作業速度であっても避けられる。
【0018】特に、好ましいことは、切断プレートはポ
ジティブ研磨をする少なくとも1つの切断エッジを持つ
という事実によって特徴付けられる工具の実施形態の例
である。この実施形態は、低い切断力が切断エッジで生
じることを保証する。このことはまた、薄い壁に囲まれ
た組立てユニットにおいて穴を開ける機械加工における
振動を避け、あるいは少なくとも減少する。それ以上の
実施形態は他の従属項からなる。本発明は図に沿って詳
細に説明される。
【0019】図1に記載の工具(1)は工具ホルダー
(5)の一部である、共通シャフト(3)からなる。挿
入工具(7)は、別の方法で縮小あるいは付着するよう
にその中に設置される。工具ホルダー(5)及び挿入工
具(7)はまた、1つの部品からなることもできる。工
具(1)は共通の方法でシャフト(3)を用いて工作機
械と結合される。
【0020】少なくとも1つの切断プレート(9)は工
具ホルダー(5)とは反対側にある挿入工具(7)の自
由端で表される。ここで図示される例で、2つの対立す
る切断プレート(9)及び(9')は挿入工具(7)の
端部(11)の近くに設けられる。追加の切断プレート
(9a)及び(9')は回転軸(13)方向においてこ
れら切断プレート(9)及び(9')に対して間隔を空
けて設けられている。ここで図示される工具(1)の例
は従って仮想リング面において、端部(11)の直近に
切断プレート(9)及び(9')からなる第1の郡があ
り、軸方向に間隔をあけて切断プレート(9a)及び
(9a')からなる第2郡がある。
【0021】図1によれば、切断プレート(9,9',
9a及び9'a)は工具(1)あるいは挿入工具(7)
の周面(15)へ実質的に接するように配列して挿入さ
れる。
【0022】図1による側面図によれば、シャフト
(3)がいわいる中空軸張力を実現するために空洞にな
っている。挿入工具(7)に沿って延び、切断プレート
(9,9',9a及び9'a)の近傍で開く冷却液及び潤
滑剤経路(19)はシャフト(3)の中空空間(17)
から回転軸(13)へ同軸上に延びる。冷却液及び/又
は潤滑剤を切断プレートの作動中の刃へ送ることがまた
可能である。
【0023】図2にそれぞれ示される工具(1)あるい
は挿入工具(7)の端部(11)の非常に拡大された図
は、また、互いに等しい間隔をあけて配列され、周方向
に示される3つの切断プレート(9、9'及び9”)が
周面(15)に配列されることができることをはっきり
と証明する。破線は切断箇所が単に上記の切断プレート
(9)従って説明されるクリアランス・ホール(21)
によって、それぞれ挿入されることを示す。それぞれ工
具(1)あるいは挿入工具(7)の本体において切断プ
レートを支持する締めねじ(図示せず)はこのクリアラ
ンス・ホール(21)へ導かれる。この目的のため、適
切なノッチ(23,23'及び23”)は、それぞれ工
具(1)あるいは挿入工具(7)の本体の周面(15)
へ挿入される。切断プレートは又ノッチで、ハンダ付け
あるいは同様のような別の方法で固定することができ
る。
【0024】アキシアル距離で、(すなわち回転軸(1
3)の方向で間隔をおいて)好ましくは図1から主に明
らかとなるように、3つの切断プレートが設けられる
(切断プレート(9')及び(9'a)を参照せよ)。切
断プレートは各々リング面上及び列で配列される(回転
軸の方向に示される)。通常、又このタイプの3つ以上
の切断プレートを設け、リング面上に配列し、あるいは
望ましい方法を用いることが可能である。しかしなが
ら、特により小さい直径の工具で、優れたサポート、つ
まり低い振動の機械加工が周面ごと3つの切断プレート
に与えられることが示されている。
【0025】工作物における円筒面の機械加工におい
て、特に穴の開いた表面で、工具(1)は回転のために
設定され、静止した工作物へ挿入される。工作物を回転
中に設定し、工具(1)を静止させることが、また可能
である。決定的な要因は切断プレートと機械加工される
工作物の表面との間の関連する動きである。以下、工具
(1)は矢印(25)で表される、穴を開ける表面の機
械加工において反時計回りに回転すると仮定する。回転
方向で示されるように、挿入工具(7)の本体に挿入さ
れる切断ノッチ(27,27'及び27”)は各切断プ
レートの手前へ設けられる。切断ノッチはまた切断領域
として知られるが、工作物の機械加工で生じる削り屑を
受け入れる役目を果たす。
【0026】工作物の機械加工で、工具(1)は回転軸
(13)の方向へ移動する。図1において、工具は左か
ら右へ移動し、図2において、紙面から看者の方へ移動
する。
【0027】回転方向に示される切断プレートの先端は
各々切断エッジ(29,29'あるいは29”)を形成
する。図2に示されるように、切断プレートは、工具
(1)の周面(15)に接するように挿入される。各切
断プレートは切断エッジ(29,29',29”)のす
ぐ後ろに位置する第1ガイド面(31,31',3
1”)を持つ。さらに、第2ガイド面(33,33',
33”)は切断エッジ(29)とは反対側に位置する切
断プレートの各サイド・エッジに設けられる。
【0028】各切断エッジは従って、機械加工された工
作物上で、刃自体が2つのガイド面、すなわち、第1ガ
イド面(31,31',31”)及び第2ガイド面(3
3,33',33”)で支持される。
【0029】図2は、回転方向において、第2ガイド面
(33)が第1ガイド面(31)に間隔置いて後方に位
置する一方、フロント・ガイド面(31)は切断エッジ
(29)のすぐ後に位置する。全く同一の切断プレート
(9)に配されるガイド面(31)及び(33)の2つ
はまた1つの有効な切断エッジ(この場合切断エッジ
(29))へ割り当てられる。ガイド面(31',3
3',31”及び33”)は工具(1)を機械加工され
た穴へ導くことに役立つ。
【0030】図2は、また面取り部と呼ばれる第1及び
第2ガイド面(31)、(32)が間隔をあけて切断プ
レートに配列されることをはっきりと示す。ガイド面は
紙面に対して垂直に設けられ、従って本質的にそれぞれ
工具(1)あるいは挿入工具(7)の回転軸(13)に
対して平行となる。
【0031】切断プレート(9)のガイド面(31)及
び(33)はそれぞれ、本質的に回転軸(13)と平行
に置かれる切断プレート(9)の縦方向のエッジに沿っ
て配置されている。したがって、この切断プレート
(9)は対応するノッチ(23)へ安全に押し付けら
れ、穴を機械加工することにより生じた切断力が工具
(1)の本体へ安全に伝達されるように、一方では回転
軸(13)の方に向いているノッチの底部上で支持さ
れ、他方では有効な切断エッジ(29)の反対側にある
ノッチの側面エッジで支持される。
【0032】切断プレートの実施の形態は、切断プレー
ト(9)をおおいに拡大して示す図3による斜視図から
明らかである。
【0033】切断プレート(9)は本質的に長方形に構
成される。図3による図解は、外部にある切断プレート
(9)の上面(35)を示す。切断プレート(9)の上
面(35)は、図2に示されるように、工具(1)の回
転軸(13)を切断する直径ラインDが、上面(35)
に対して垂直になるように配置される。切断プレート
(9)全体は、上面(35)が従って工具(1)の周面
(15)に接線的となるように挿入される。
【0034】図2中に示される切断プレートと事実上等
しく配置される切断プレート9a、9’aと同様、
(9')及び(9”)の残りも全て同一に構成される。
この理由のために、切断プレート(9)のみがより詳細
に以下説明される。
【0035】切断プレート(9)の正面(37)は、図
2中において、看者に面する側である。両方のガイド
面、すなわち第1のガイド面(31)及び第2のガイド
面(33)は、サイド・エッジ(39)及び(41)に
沿って正面(37)から始まる。ガイド面(31)及び
(33)は互いに平行になっており、また上述されたよ
うに、ここに図示されない工具(1)の回転軸(13)
と本質的に平行となっている。図3による斜視図は、ガ
イド面(31)及び(33)がサイド・エッジ(39)
及び(41)の全長に沿って延びることを示し、縦方向
に対して横に測定されたそれらのサイド・エッジ(3
9)及び(41)の幅がそれらの長さより本質的に短い
ことを示す。ガイド面の幅は様々な機械加工の必要条件
に適合させることができる。この例におけるガイド面
(31)及び(33)は、上面(35)に対して互いに
反対向きの鋭角で傾けられ、そしてその傾斜は外側へ傾
斜している。傾斜角度は、ガイド面(31)及び(3
3)の全幅を横切って一定のままである。さらに、サイ
ド・エッジ(39)に続く第1の領域、及び上面(3
5)に隣接する第2の領域のような、ガイド面(31)
及び(33)の幅を横切る様々な傾斜を備えた領域を設
けることができる。第1の領域は、上面(35)に直接
隣接するガイド面(31)の第1の領域よりも、上面
(35)に反対してより急な角度で傾斜することができ
る。
【0036】ガイド面(31)及び(33)もまたドー
ム形に構成することができ、例えばリーマーのためのガ
イド・レールにおいて知られているように、一半径を有
する。機械加工された穴表面よりもわずかに小さいか、
或いは同等であるよりも実質的に小さくなるように、ガ
イド面(31)及び(33)の半径もまたドーム形の中
で選択することができる。ガイド面(31)及び(3
3)の一半径の選択は、機械加工の要求に応じて調節す
ることができる。
【0037】必要不可欠な部分は、切断プレート(9)
の領域で、工具にはめこまれる有効刃の直近において工
具(1)が支持され、この有効刃は一方ではもう1つの
ガイド面と共に第1のガイド面の後方に位置するという
ことである(回転方向に示される)。
【0038】クリアランス・ホール(21)、ここを通
じて工具(1)或いは工具(7)のそれぞれ本体に切断
プレート(9)を固定するために締めねじが供給される
のだが、このクリアランス・ホール(21)は上面(3
5)へ開口する。
【0039】切断プレート(9)は両刃プレートとして
構成される。正面の左エッジは切断エッジ(29)とし
て機能し、対角線上に向かい合うエッジは切断エッジ
(29/1)を形成する。正面左の切断エッジ(29)
の切れ味が鈍い場合締めねじは緩められ、その後切断プ
レートは切断エッジが左正面で止まり、工具(1)が挿
入される場合に、有効な切断エッジの役割をするように
クリアランス・ホール(21)の中心軸のまわりで18
0度回転される。
【0040】切断エッジ(29/1)のように、切断エ
ッジ(29)は、研磨工程の対象となる正面(37)に
面する切断プレート(9)の正面領域において構成され
る。切断プレート(9)の左正面部はこのプロセスの間
に除去される。切断エッジ(29)は、切断エッジ(2
9/1)の領域中においてエッジ領域(43/1)に対応
する、正面(37)近くのエッジ領域(43)で構成さ
れる。図3による図解は、切断プレート(9)の正面3
7の方へ開く鋭角をなして、ガイド面(31)の内部制
限エッジ(45)によりエッジ領域(43)が囲まれる
ことを示す。その鋭角は好ましくは、10度である。こ
れは、いわゆるポジティブ研磨が切断エッジ(29)の
領域で実行されることを意味する。相応して、反対の切
断エッジ(29/1)について同じことが言える。
【0041】 面取り部(47)は、切断プレート
(9)の左前エッジに設けられる。この実施の形態は工
具(1)が工作物の穴に挿入される時、例えばおよそ1
mm、ガイド面(31)及び(33)の両方が工作物の
表面へかみあうまで、従って機械加工される穴の中で工
具(1)を安全に支持するまで、この面取り部(47)
が最初に工具と接触することを確実にする。
【0042】全体として、切断エッジ(29)及び切断
エッジ(29/1)の進路は、切断プレート(9)の側
面を備えたガイド面(31)及び(33)の切断ライン
によって決定される。以下、より詳細には図3中の左前
面に位置する切断エッジ(29/1)と同様に構成され
る切断エッジ(29)について説明する。
【0043】切断プレート(9)の正面(37)に続く
切断エッジ(29)の第1の領域は、2つの表面の切断
ライン、すなわち一方ではガイド面(31)、そして他
方では面取り部(47)によって形成される。結果的に
生じるエッジ領域(43)は、第1の表面部分F1を備
えた第1のガイド面(31)の切断ラインに相当し、こ
れは研磨工程によって生じ、切断プレート(9)の側面
の制限をここで形成する。弓形部分(48)は、研磨工
程によって生じた表面部分F2を備えたガイド面(3
1)の切断ラインによって形成されるエッジ領域(4
3)に続き、側面の表面(39)へ延びる。
【0044】切断プレート(9)の対角線上反対の右上
角の切断エッジ(29/1)の進路は点対称であり、こ
のことは、両刃プレートとして切断プレート(9)を使
用することができるように、つまりしたがって、図3中
の右上隅に置かれる切断エッジ(29/1)が左下部に
配置されるように、切断エッジ(29)の着用の場合に
180度回転できるようにするためである。
【0045】本質的に長方形として形成される切断プレ
ートは非常に小さい。ガイド面(31)及び(33)の
間の幅は例えばおよそ3.8mmであり、また工具
(1)の回転軸(13)の方向で測定されたその長さは
およそ4.0mmである。
【0046】切断プレートの上面(35)の特別の実施
の形態により、つまりガイド面取り部としてまた知られ
ているガイド面(31)及び(33)の両方により、機
械加工される予定の穴へ最良に工具(1)を導入するこ
とができる。切断エッジ(29)或いは(29/1)の
領域におけるポジティブ研磨により、それぞれ比較的低
い切断力が工作物を機械加工する間に生じる。非常に短
い機械加工期間の後に、すなわち機械加工される穴の中
へのおよそ1mmの挿入の後に、工具(1)がガイド面
(31)及び(33)の両方の領域で各々の切断プレー
トにより支持されるので、工作物の機械加工における振
動は最小になり、一般には完全に回避さえされる。これ
は特に、薄い壁に囲まれた組立てユニットに対して、1
回転当たり0.3mmの切断の深さ、及び毎分80mの
供給量で当てはまる。
【0047】それゆえ、非常に薄い壁に囲まれた組立ユ
ニットの機械加工においてさえ最適の導入を確実にする
工具(1)を単純な方法で実現することが可能である。
さらに、特に工具の自己安定性があまり高くない時、こ
のことはあてはまる。11mmの直径を備えた上述のタ
イプの工具を実現し、優れた結果を達成することが従っ
て可能である。優れた表面特質及び非常に正確な次元の
精度を達成できるようにさらに、非常に薄い壁に囲まれ
た組立てユニットの機械加工を、非常に小さな工具でも
ってさえ、非常に低い振動で可能とすることを意味す
る。
【0048】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、機械加工中の製
品の表面において、工具(1)のサポートとしての役目
を果たし(回転軸方向に示される)、互いに間隔をおい
て配列される2つのガイド面(31,33)が表われる
ように工具(1)の周面(15)へ、少なくとも1つの
切断プレート(9,9',9”,9a,9'a)が挿入さ
れることを特徴とする、少なくとも1つの切断プレート
を持ち、薄い壁に囲まれた工作物に穴を開けるための工
作機械であるから、以下の効果を奏する。すなわち、本
発明の工作機械は工具がガイド面の領域で各々の切断プ
レートにより支持されるので、工作物の機械加工におけ
る振動が最小になり、一般には完全に回避することもで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】工具の側面図の原理の図である。
【図2】図1で描かれた工具の正面を非常に拡大した図
である。
【図3】非常に拡大した切断プレートの斜視図である。
【符号の説明】
1・・・・工具 3・・・・シャフト 5・・・・工具ホルダー 7・・・・挿入工具 9・・・・切断プレート 9'・・・切断プレート 9”・・・切断プレート 9a・・・切断プレート 9'a・・切断プレート 11・・・端部 13・・・回転軸 15・・・周面 19・・・経路 21・・・クリアランス・ホール 23・・・ノッチ 23'・・ノッチ 23”・・ノッチ 25・・・矢印 27・・・切断ノッチ 27'・・切断ノッチ 27”・・切断ノッチ 29・・・切断エッジ 29'・・切断エッジ 29”・・切断エッジ 29/1・切断エッジ 31・・・ガイド面 33・・・ガイド面 35・・・トップ 37・・・正面 39・・・エッジ 41・・・エッジ 43・・・エッジ領域 43/1・エッジ領域 47・・・面取り部 48・・・セクション
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ルドルフ シュトローム ドイツ連邦共和国 バイヒンゲン/エンツ 71665 シュニーレ 8 Fターム(参考) 3C022 KK12 KK23 3C037 BB00 BB15

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機械加工中の製品の表面において、工具
    (1)のサポートとしての役目を果たし(回転軸方向に
    示される)、互いに間隔をおいて配列される2つのガイ
    ド面(31,33)が表われるように工具(1)の周面
    (15)へ、少なくとも1つの切断プレート(9,
    9',9”,9a,9'a)が挿入されることを特徴とす
    る、少なくとも1つの切断プレートを持ち、薄い壁に囲
    まれた工作物に穴を開けるための工作機械。
  2. 【請求項2】 ガイド面(31,33)が基本的に互い
    に平行及び/又は工具(1)の回転軸(13)に対し平
    行に延びていることを特徴とする、請求項1記載の工
    具。
  3. 【請求項3】 ガイド面(31,33)が基本的に長さ
    方向の延長に対して幅方向に平面に構成されることを特
    徴とする、請求項1又は2記載の工具。
  4. 【請求項4】 ガイド面(31,33)が、切断プレー
    ト(9)のトップ(35)を向いている、いくつもの傾
    斜角を含むエリア(ガイド面(31,33)の長さ方向
    に対して幅方向に示される)を持つことを特徴とする、
    請求項1乃至3いずれか1つに記載の工具。
  5. 【請求項5】 ガイド・レール(31,33)が、その
    長さ方向の延長に対して幅方向に、ドーム形状に、好ま
    しくは一半径でドーム型に構成されることを特徴とす
    る、請求項1乃至4いずれか1つに記載の工具。
  6. 【請求項6】 切断プレート(9,9',9”,9a,
    9'a)が両歯プレートとして構成されることを特徴と
    する、請求項1乃至5いずれか1つに記載の工具。
  7. 【請求項7】 切断プレート(9、9'、9”、9a、
    9'a)がクリアランス・ホール(21)を有すること
    を特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載の工
    具。
  8. 【請求項8】 上部から見た切断プレートが、本質的に
    長方形に形成されることを特徴とする請求項1乃至7の
    いずれか1つに記載の工具。
  9. 【請求項9】 切断プレート(9、9'、9”、9a、
    9'a)がほぼ正方形に形成され、好ましくは幅3.8m
    m、縦4.0mmであることを特徴とする請求項1乃至
    8のいずれか1つに記載の工具。
  10. 【請求項10】 切断プレート(9、9'、9”、9
    a、9'a)が工具(1)の周面15に接して差し込ま
    れることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1つに
    記載の工具。
  11. 【請求項11】 3つの切断プレート(9、9'、
    9”、9a、9'a)が工具(1)において、仮想のリ
    ング状面に好ましくは互いに等間隔で取り付けられるこ
    とを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1つに記載
    の工具。
  12. 【請求項12】 いくつかの切断プレート(9、9'、
    9”、9a、9'a)が工具(1)に、互いに間隔をあ
    けて回転軸(13)の方向に取り付けられることを特徴
    とする請求項1乃至11のいずれか1つに記載の工具。
  13. 【請求項13】 切断プレート(9、9'、9”、9
    a、9'a)が少なくとも1つの、ポジティブ研磨をす
    る切断エッジ(29):(29/1)を有することを特
    徴とする請求項1乃至12のいずれか1つに記載の工
    具。
JP2002226515A 2001-08-02 2002-08-02 工作機械 Pending JP2003117709A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10138945A DE10138945A1 (de) 2001-08-02 2001-08-02 Werkzeug zur spanenden Bearbeitung
DE10138945.0 2001-08-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003117709A true JP2003117709A (ja) 2003-04-23

Family

ID=7694798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002226515A Pending JP2003117709A (ja) 2001-08-02 2002-08-02 工作機械

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6872035B2 (ja)
EP (1) EP1281466B1 (ja)
JP (1) JP2003117709A (ja)
KR (1) KR100871758B1 (ja)
BR (1) BR0202973B1 (ja)
DE (2) DE10138945A1 (ja)
ES (1) ES2274930T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513038A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 ケンナメタル インコーポレイテッド 穴加工作業または座ぐり作業用の切削インサート

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10040612A1 (de) * 2000-08-16 2002-02-28 Komet Stahlhalter Werkzeuge Schneidplatte für drehende Werkzeuge
JP5164838B2 (ja) * 2005-07-13 2013-03-21 マパル ファブリック フュール プラツィジョンズベルクゼウグ ドクトル.クレス カーゲー ボアの切削加工用の工具
IL186967A0 (en) * 2007-10-28 2008-02-09 Iscar Ltd Cutting head of a reamer
DE102008036726A1 (de) 2008-08-07 2010-02-11 Komet Group Gmbh Drehendes Schneidwerkzeug mit Stützelement
DE102008045327B3 (de) * 2008-08-21 2010-02-18 MAPAL Fabrik für Präzisionswerkzeuge Dr. Kress KG Reibahle

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB189758A (en) * 1921-12-01 1923-02-22 Karl Christian Mueller Improvements in or relating to detachable cutters having two cutting edges for reamers and the like tools
DE1057414B (de) * 1953-12-17 1959-05-14 Mapal Fab Praezision Einmesser-Handreibahle
US3977807A (en) * 1972-07-21 1976-08-31 Osborn-Mushet Tools Limited Twist drills
DE7812666U1 (de) * 1978-04-26 1978-09-21 Ledermann Gmbh + Co, 7240 Horb Bohrwerkzeug
DE2948250A1 (de) * 1979-11-30 1981-07-23 August Beck GmbH & Co, 7472 Winterlingen Reibahle mit einer flachrechteckfoermigen wendeschneidplatte
JPS6090623A (ja) * 1983-10-19 1985-05-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 回転切削工具
DE3520179C2 (de) * 1985-06-05 1994-05-11 Frits Weyler Maschinenreibahle mit einstellbarer Wendeschneidplatte
DE3842209A1 (de) * 1988-12-15 1990-06-21 Walter Gmbh Montanwerke Bohrwerkzeug fuer metallische werkstoffe, kunststoffe und dergl.
DE4202751A1 (de) * 1992-01-31 1993-08-05 Mapal Fab Praezision Einmesser-reibahle
SE512736C2 (sv) * 1997-06-10 2000-05-08 Seco Tools Ab Planfräsningsverktyg
JPH11207509A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイ式穴明け工具
DE19806864A1 (de) * 1998-02-19 1999-08-26 Beck August Gmbh Co Reibwerkzeug und Verfahren zu dessen Herstellung
DE29920573U1 (de) * 1999-11-23 2000-04-20 Ingersoll Werkzeuge Gmbh Zylinderbohrwerkzeug
US6354773B1 (en) * 2000-07-27 2002-03-12 Ideal Industries, Inc. Wood boring drill bit
US6551036B2 (en) * 2000-11-30 2003-04-22 Heinrich Heule Drilling bit and holder for drilling bit
US6685402B2 (en) * 2001-03-27 2004-02-03 Allied Machine & Engineering Corp. Drill insert geometry having V-notched web
US6874979B2 (en) * 2001-07-05 2005-04-05 Mitsubishi Materials Corporation Throw-away tip for use in drilling work and throw-away drilling tool
DE10144923A1 (de) * 2001-09-12 2003-03-27 Guehring Joerg Spanabhebendes Werkzeug mit Wendeschneidplatte

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513038A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 ケンナメタル インコーポレイテッド 穴加工作業または座ぐり作業用の切削インサート
US8506213B2 (en) 2006-12-21 2013-08-13 Kennametal Inc. Cutting insert, in particular for counterboring and/or countersinking operations
KR101320070B1 (ko) * 2006-12-21 2013-10-18 케나메탈 아이엔씨. 카운터보링, 또는 카운터싱킹, 또는 카운터보링 및 카운터싱킹 둘 다의 작업들을 위한 절삭 인서트, 및 그 절삭 인서트를 구비한 인서트 홀더

Also Published As

Publication number Publication date
US20030039521A1 (en) 2003-02-27
EP1281466B1 (de) 2006-11-02
EP1281466A1 (de) 2003-02-05
ES2274930T3 (es) 2007-06-01
DE10138945A1 (de) 2003-02-27
DE50208577D1 (de) 2006-12-14
BR0202973A (pt) 2003-05-27
US6872035B2 (en) 2005-03-29
BR0202973B1 (pt) 2010-11-03
KR100871758B1 (ko) 2008-12-05
KR20030013296A (ko) 2003-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2529137C2 (ru) Режущий инструмент со сменными режущими кромками и режущие пластины для использования в нем
KR100796547B1 (ko) 칩 제거 기계가공용 절삭 인서트를 구비한 회전식 절삭공구
JP3317490B2 (ja) 高送りスローアウェイ式回転工具
KR100390255B1 (ko) 밀링커터본체및그제조방법
JP2003200310A (ja) 工 具
JP2003117709A (ja) 工作機械
JP4456852B2 (ja) スローアウェイ式ドリル
US6676338B2 (en) Tool for making bores with offset cutting edges
JP2019506307A (ja) ピーリング用チップ
JP4378307B2 (ja) 軸方向送り刃先交換式工具
JPH10180527A (ja) 機械部品のエッジ丸めのためのミリング工具
WO2002066190A1 (fr) Procede de coupe
JP2649015B2 (ja) ドリル
JP4652187B2 (ja) 回転切削工具
KR900006571B1 (ko) 회전절삭공구
JPH09290316A (ja) 突き加工用カッタ
JP2015024445A (ja) 刃先交換式回転切削工具
JPH05228714A (ja) ボールエンドミル
KR100807225B1 (ko) 볼 엔드밀
JP2000071107A (ja) スローアウェイチップ及び切削工具
JP2009142958A (ja) フライス削り装置
JP2001079709A (ja) エンドミル
JPH09290304A (ja) 突き加工カッタ用スローアウェイチップ
JPH0661435U (ja) 刃物に対する切削油供給装置
KR200372837Y1 (ko) 경면 면취기