JPH06198512A - エンドミル - Google Patents

エンドミル

Info

Publication number
JPH06198512A
JPH06198512A JP17293A JP17293A JPH06198512A JP H06198512 A JPH06198512 A JP H06198512A JP 17293 A JP17293 A JP 17293A JP 17293 A JP17293 A JP 17293A JP H06198512 A JPH06198512 A JP H06198512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end mill
cutting
chips
discharge
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH089123B2 (ja
Inventor
Kenzo Fukuchi
健三 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUCHI KOSAKUSHO KK
Original Assignee
FUKUCHI KOSAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUCHI KOSAKUSHO KK filed Critical FUKUCHI KOSAKUSHO KK
Priority to JP5000172A priority Critical patent/JPH089123B2/ja
Publication of JPH06198512A publication Critical patent/JPH06198512A/ja
Publication of JPH089123B2 publication Critical patent/JPH089123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 超高速で切削能力が増大するエンドミルの提
供を目的とする。 【構成】 軸線に直交する平面を平行四辺形断面に形成
した柱体よりなるエンドミルである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンドミルに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来のエンドミルとしては、2枚刃ある
いは4枚刃のエンドミルが使用されているが、例えば、
被削材が低炭素鋼 (引張り強さ50kgf/mm2 以下) 、銅合
金あるいは鋳鉄 (軟質) で、呼び寸法 (D) 5mmのエン
ドミルで切削した場合、回転数2,500rpm、送り速度140m
m/min で、2枚刃の場合は切込み深さは1/2Dの2.5mm程
度である。
【0003】エンドミルの切削能力は、単位時間当たり
の切屑の排出量、すなわち送り速度と切込み深さとの積
により決定される。エンドミルの送り速度や切込み深さ
は、切削時の被削材の抵抗によるエンドミルの撓みやエ
ンドミルの強度の点から上記のような値に制限されてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】耐久性を維持しながら
送り速度が上がり、切削能力が増大するエンドミルを提
供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決しようとする手段】そこで、本発明はエン
ドミルにおいて、できるだけ切削能力を上げるために、
エンドミルを軸線に直交する平面を平行四辺形断面に形
成した柱体より構成したものである。
【0006】
【作用】軸線に直交する平面を平行四辺形断面に形成し
た柱体よりなるエンドミルでは、切刃で切削された切屑
の排出がよく、しかも断面が平行四辺形であるので強度
も十分にある。
【0007】
【実施例】本発明を、添付する図面に示す具体的な実施
例に基づいて、以下詳細に説明する。図1にはエンドミ
ルの底面図と側面図を示す。直径Dであると、柱体Pの
厚さAは直径Dの1/2の1/2D程度とする。ここで、この
柱体Pの断面を平行四辺形とするため、切刃Eからすく
い角θを5°〜20°に設定する。好ましくは10°であ
る。すくい角θが5°より小さいと切削抵抗が大きく、
すくい角θが20°より大きいと強度が保てず柱体Pが弱
くなるからである。柱体Pの幅Cは、柱体Pの厚さAを
決定すると、それに伴って決定される。
【0008】次に、チップブレーカR1は切刃Eで切削
された切屑が排出できるように切断するための底面視で
円弧状の凹部である。切削能力を上げるためには、切屑
を適当な長さに切断し、排出できるようにすることが最
も大切である。その大きさは被削材によるが、直径Dの
15%程度の0.15Dでよいが、被削材によっては図3に示
すように0.5D程度に設定することもある。
【0009】内側ランドLは 0.1D程度の僅かな幅であ
るが、これを全くなくして切刃Eから直ちにチップブレ
ーカR1を設けると、切屑の方向が定まらず、切屑がい
ろいろな方向へ排出され、良好な切屑はできない。ま
た、円弧R2は切削が柱体Pとの接触が円滑になるよう
に、直径Dの15%程度の0.15Dぐらいでよい。
【0010】さらに、柱体Pの下面が被削材に当接する
際、下面全体が被削材に同時に接触しないように傾斜面
に形成するために、切込み深さBは直径Dの10%の0.1
D程度に設定する。この切込み深さBは柱体Pの端部に
設けるばかりでなく、図2に示すように、柱体Pの中央
部に設けてもよい。このエンドミルはR方向に回転させ
る(エンドミルの下方から見ているので左向きとなって
おり、エンドミルの上方から見ると右向きである)。
【0011】直径Dが6mmの例で、好ましい一例をあげ
ると、エンドミルの材質は超硬またはサーメット系で、 幅C 5.2 mm 厚さA 3 mm 内側ランドL 0.6 mm すくい角θ 10° チップブレーカR1 0.93 mm 円弧R2 0.9 mm 切込みB 0.6 mm である。
【0012】図3に他のエンドミルの斜視図を示す。こ
の例は、切込み深さBを柱体Pの中央部に設け、チップ
ブレーカR1を大きく設けた例である。切刃Eは稜線に
より構成され、被削材は切刃Eにより切削された切屑
は、内側ランドLを経て、チップブレーカR1に至り切
断されて排出される。
【0013】エンドミルでは切刃Eを有する柱体Pが一
定以上の強度を有し、いかに効率的に切屑を排出するか
が最も大切である。エンドミルに一定以上の強度がなけ
れば所要の精度が維持できず、切屑を排出できなければ
高速切削は不可能である。軸線に対して直交する平面が
正方形断面である柱体を有するエンドミルでは、ある程
度の切削は可能であるが、切屑の排出が十分でないた
め、本発明のような超高速な切削はできない。さらに、
正方形断面のエンドミルでは切込み深さを深くできな
い。
【0014】図4に、別のエンドミルの斜視図を示す。
このエンドミルは底部が平面状でなく、側面視で半円弧
状に形成されている点である。正方形断面のエンドミル
では、底面は平面状にしか形成できないが、本発明の平
行四辺形断面のエンドミルでは円弧状などの形状に形成
することもできる。
【0015】本発明によると、前述の低炭素鋼 (引張り
強さ50kgf/mm2 以下) 、銅合金あるいは鋳鉄 (軟質) の
被削材で、呼び寸法 (D) 5mmのエンドミルで切削した
場合、切込み深さ1.25mm、回転数10,000〜20,000rpm
で、送り速度1,000mm/minの加工を可能とした。前述の
従来のエンドミル加工に比して、本発明の切込み深さは
1.25mmで1/2であるが、送り速度が1,000mm/min で7.14
倍あり、切削量は切込み深さと送り速度との積であるか
ら3.57倍となる。本発明は、従来のエンドミルに比して
3.57倍の切削能力があり、超高速加工を可能とする。
【0016】これは、本発明が平行四辺形断面のエンド
ミルにより切削し、所要の強度を有して精度ある加工を
可能とし、平行四辺形断面であるから、切屑の排出も十
分にできるためである。本発明のエンドミルの上記の例
では、回転数10,000rpmとしたが、装着する工作機械で
可能であれば、20,000rpmあるいは50,000rpmの高回転に
も耐え、また、送り速度は1,000mm/min以上で2,000mm/m
inの高速送りもできる。
【0017】
【発明の効果】本発明は、上述のように、軸線に直交す
る平面を平行四辺形断面に形成した柱体よりなるエンド
ミルであるので、従来のエンドミルに比して所要の強度
を有して精度ある加工を可能とし、切屑の排出も十分に
できるため超高速の切削ができ、4〜5倍程度の切削能
力の向上を可能にした。
【0018】また、本発明の平行四辺形断面のエンドミ
ルでは、切削の際の撓みも少なく、欠損や折損がなく耐
久性が向上し、精度ある加工を長時間にわたってでき
る。さらに、本発明ではできるだけ切込み深さを浅くし
てエンドミルに撓みを与えないようにし、しかも切屑の
排出を十分に行い、高速の切削送りを可能とした。さら
にその上に、本発明は、断面が平行四辺形であるので、
丸棒から容易に成型ができ安価にエンドミルを提供する
ことができる。
【0019】その上、本発明は断面が平行四辺形である
ので、研磨が容易でしかも研磨により十分な仕上げ面を
形成できる。さらにその上に、本発明は、切削油を被削
材に容易にかつ十分に供給することができ、切削に伴う
発熱を完全に押さえることができ、構成刃先により被削
材を傷めるようなことは全くない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体的一実施例の底面と側面の2面図
である。
【図2】本発明の他の実施例の側面図である。
【図3】本発明の別の実施例の斜視図である。
【図4】本発明のさらに別の実施例の斜視図である。
【符号の説明】
D…直径 P…柱体 A…厚さ θ…すくい角 E…切刃 L…内側ランド R1 …チップブレーカ R2 …円弧 C…幅 R…回転方向 B…切込み深さ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸線に直交する平面を平行四辺形断面に
    形成した柱体よりなるエンドミル。
JP5000172A 1993-01-05 1993-01-05 エンドミル Expired - Fee Related JPH089123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5000172A JPH089123B2 (ja) 1993-01-05 1993-01-05 エンドミル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5000172A JPH089123B2 (ja) 1993-01-05 1993-01-05 エンドミル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06198512A true JPH06198512A (ja) 1994-07-19
JPH089123B2 JPH089123B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=11466598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5000172A Expired - Fee Related JPH089123B2 (ja) 1993-01-05 1993-01-05 エンドミル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089123B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006110683A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Mitsubishi Materials Kobe Tools Corp エンドミル
KR100912246B1 (ko) * 2007-10-16 2009-08-14 삼성전기주식회사 엔드밀
JP2011502805A (ja) * 2007-11-13 2011-01-27 メルフェール インストルメンツ ホールディング エスアエールエル 切削工具及びその使用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283109A (ja) * 1988-09-19 1990-03-23 Kobe Steel Ltd エンドミル
JPH02135117U (ja) * 1989-04-07 1990-11-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283109A (ja) * 1988-09-19 1990-03-23 Kobe Steel Ltd エンドミル
JPH02135117U (ja) * 1989-04-07 1990-11-09

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006110683A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Mitsubishi Materials Kobe Tools Corp エンドミル
KR100912246B1 (ko) * 2007-10-16 2009-08-14 삼성전기주식회사 엔드밀
JP2011502805A (ja) * 2007-11-13 2011-01-27 メルフェール インストルメンツ ホールディング エスアエールエル 切削工具及びその使用方法
US8657537B2 (en) 2007-11-13 2014-02-25 Maillefer Instruments Holding Sarl Cutting instrument and methods for implementing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH089123B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11333616A (ja) 割り出し可能なエンドミル用インサ―ト
JPH09150304A (ja) ドリルインサート
JPS62203711A (ja) 転削工具
JPH0771767B2 (ja) フライス
JPS6110887Y2 (ja)
JPH10109210A (ja) スペードドリル用スローアウェイチップ
JP4125909B2 (ja) スクエアエンドミル
JP5312538B2 (ja) スローアウェイエンドミル
JP4859815B2 (ja) スローアウェイインサートおよびそれを装着した転削工具
JPH06198512A (ja) エンドミル
JP3105866B2 (ja) 丸鋸刃
JP3740503B2 (ja) ネジ切り工具
JPS6352911A (ja) スロ−アウエイ式転削工具
JP2005066701A (ja) ボールエンドミル
JP2004195563A (ja) 刃先交換式回転工具用インサート及び刃先交換式回転工具
JP3754920B2 (ja) スローアウェイエンドミル
JP2006289600A (ja) スローアウェイインサートおよびそれを装着した転削工具
JPH04315510A (ja) ドリル
JP3391850B2 (ja) 1枚刃エンドミル
JP4859364B2 (ja) スローアウェイエンドミル
JPH0549408B2 (ja)
JP3375932B2 (ja) 鋸 刃
JPH05228714A (ja) ボールエンドミル
JPH0730247Y2 (ja) 回転工具
CN212042700U (zh) T型直立球头线沟成型雕刻刀

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080131

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees