JPH0923182A - 移動体の呼び出しシステム - Google Patents

移動体の呼び出しシステム

Info

Publication number
JPH0923182A
JPH0923182A JP7170726A JP17072695A JPH0923182A JP H0923182 A JPH0923182 A JP H0923182A JP 7170726 A JP7170726 A JP 7170726A JP 17072695 A JP17072695 A JP 17072695A JP H0923182 A JPH0923182 A JP H0923182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile
equipment
telephone
call
company
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7170726A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Ota
雅彦 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Kk M
M JAPAN KK
Original Assignee
Japan Kk M
M JAPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Kk M, M JAPAN KK filed Critical Japan Kk M
Priority to JP7170726A priority Critical patent/JPH0923182A/ja
Publication of JPH0923182A publication Critical patent/JPH0923182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動体通信を用いることにより、移動体に対
する呼び出しシステムを無線局を設置することなく、安
価に実現できる。 【解決手段】 電話の発信者の場所を当該電話機から特
定する場所特定手段1、およびこの場所特定手段1の発
信場所情報をもとにその場所の近くの移動体通信の受手
移動機10を捜索する受手移動機特定手段9、さらに、こ
の受手移動機10に電話をかける架電手段8とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、タクシー
等の移動体を配車のために呼び出す移動体の呼び出しシ
ステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】タクシーを例に取ると、業務中のタクシ
ーのうち、客の要求で近くにいるタクシーをその場所に
配車するシステムとしては無線による通信システムが使
用されている。
【0003】従来の無線タクシーのシステムでは、無線
による通信を行うため特定の周波数の回線を確保し、事
業所等には無線局として送受信機本体を設置し、また、
個々の車両には無線機端末を配置してこれら送受信機本
体と無線機端末とでの通信を行うものである。
【0004】事業所等では顧客からの電話で配車の要求
を受けると、配車を必要とする住所、時間、注文者名な
どを聞き、必要事項を送受信機本体から個々の車両の無
線機端末に流す。
【0005】これを聞いた車両の運転者で、空車状態で
一番近くにいるものなど、該当するものは、無線機端末
から送受信機本体へその旨を返答し、当該場所へ向か
う。その結果、短い時間での配車が可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の無線
による呼び出しシステムでは、無線局を設置する費用お
よびそのオペレーション費用がかなりなものとなり、さ
らに郵政省で認可される無線周波数が限定されているこ
とからあらたな無線局の設置が極めて困難である。
【0007】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、移動体通信を用いることにより、無線局を設置する
ことなく、安価に実現できる移動体の呼び出しシステム
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、電話の発信者の場所を当該電話機から特定す
る場所特定手段、およびこの場所特定手段の発信場所情
報をもとにその場所の近くの移動体通信の移動機を捜索
する受手移動機特定手段、さらに、この受手移動機に電
話をかける架電手段とからなること、および、架電手段
は発信者の電話機と移動体通信の受手移動機とを直接荷
電するものであることを要旨とするものである。
【0009】タクシーの注文事例で説明すると、請求項
1記載の本発明によれば、タクシーの注文者等が電話を
タクシー会社にかけるとタクシー会社におけるこの電話
の受手側では当該電話機がどこからかけられているか場
所特定手段で場所の特定を行う。そしてこの場所特定手
段の情報をもとに受手移動機特定手段はその場所の近く
のタクシー会社のタクシーが携帯する移動体通信の受手
移動機を捜索する。そしてこの受手移動機に対して発信
者の電話注文内容を伝えれば、常に近くにいるタクシー
を無線を用いずに配車することができる。
【0010】請求項2記載の本発明によれば、タクシー
会社のタクシーが携帯する移動体通信の受手移動機に対
しては発信者の電話機が直接荷電されることになり、仲
介を経る必要がないのでよりスムーズな応対が可能とな
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面について本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1は本発明の呼び出しシス
テムの原理説明図である。
【0012】図中1は電話の発信者の場所を当該電話機
から特定する場所特定手段で、これは公衆回線網2から
の電話を受ける受手機としての電話機でもあり、この場
所特定手段1が発信者の場所を当該電話機から特定する
には、下記の方法によることが考えられる。
【0013】場所特定手段1はプッシュホンでの電話の
場合にかかってきた電話から当該電話の電話番号が特定
できる発信側電話番号検知手段3と全国の電話の加入者
氏名、電話番号、住所が登録されたCD・ROM等によ
る電話帳4を有し、発信側電話番号検知手段3はかかっ
てきた電話から当該電話の電話番号が特定できるので、
この電話番号をもとに電話帳4でこれに対応した住所検
索する。
【0014】このような発信側電話番号検知手段3の代
わりに、現在、日本電信電話株式会社(NTT)等で実
行を検討しているテレルネッサンスというかけてきた電
話番号がわかるサービスを利用することも可能である。
【0015】このサービスを利用する場合でも、サービ
スによる結果で得られた電話番号データを電話番号とこ
れに対応した住所が登録されているCD・ROM等によ
る電話帳4で検索して当該電話番号の電話として登録さ
れている住所を検索する。
【0016】さらに、このような発信側電話番号検知手
段3や電話帳4を備えなくても、単1にかかってきた電
話に対して日本電信電話株式会社(NTT)等電話会社
に当該電話番号の電話として登録されている住所情報を
開示してもらう方法も考えられ、その場合は場所特定手
段1は電話会社との応答を行う手段となる。
【0017】以上は電話の発信者の場所を当該電話機A
が固定機の場合であるが、移動体通信の移動機として携
帯電話Bや自動車Cの場合もあるが、この場合はその場
所を電話加入者の住所からは特定できない。
【0018】このような移動機の場合は移動体通信会社
5の交換機6はこれら携帯電話Bや自動車Cから各基地
局7a,7b,7c…のいずれかを経由して架電するの
で、移動体通信会社5側でどの基地局を経由しているか
を特定してそれを電話の発信者の場所として場所特定手
段1が受け取るようにすればよい。
【0019】前記移動体通信会社5側でどの基地局を経
由しているかを特定しているかを判別するには、移動機
がどの基地局7a,7b,7c…より形成されるサービ
スエリアに属するかを管理する所在位置情報が記憶され
ている記憶部を交換機6に設けることになる。
【0020】図中8は前記場所特定手段1と連携して、
この場所特定手段1で特定された場所の近くの移動体通
信の移動機に電話をかける架電手段で、その中には場所
特定手段の発信場所情報をもとにその場所の近くの移動
体通信の移動機を捜索する受手移動機特定手段9を含
む。
【0021】本発明の利用をタクシーでの呼び出しに利
用するものとして、この架電手段8は前記受手移動機特
定手段9の他に当該タクシー会社で各タクシーに搭載す
る受手移動機10の電話番号を全て登録してある記憶部11
を有し、受手移動機特定手段9はこの記憶部11にある移
動機をすべて受手移動機10の対象としてこの中から一つ
を選定する。
【0022】前記架電手段8は公衆回線網2を介して、
または直接に移動体通信会社5の交換機6により基地局
7a,7b,7c…を経由して受手移動機10に電話する
ものであるが、受手移動機特定手段9はかかる移動体通
信会社5側の特定サービスに負うことになる。
【0023】受手移動機10は電源が入っていれば、通信
状態でなくとも位置報知電波12を発しており、この位置
放置電波12をどの基地局7a,7b,7c…が受けるか
で、移動体通信会社5の交換機6ではその基地局の場所
の特定ができるようになっている。
【0024】受手移動機特定手段9は架電手段8を介し
て移動体通信会社5側の基地局7a,7b,7c…のう
ち、前記場所特定手段1で特定された場所の近くの基地
局を移動体通信会社5で選定してもらい、この選定した
基地局で記憶部11で登録してある移動機のうち前記位置
放置電波12を受けている受手移動機10の電話番号を特定
する。なお、該当する移動機がなく一番近くの基地局が
特定できない場合には次に近い基地局を順次選定する。
【0025】このようにして受手移動機特定手段9で受
手移動機10の電話番号が特定できたならば、架電手段8
はこの電話番号の受手移動機10に電話してこれを呼び出
し、発信者の電話注文内容を伝えれば、常に近くにいる
タクシーを無線を用いずに配車することができる。
【0026】なお、架電手段8は発信者の電話機と移動
体通信の受手移動機10とを直接荷電するようなものとす
ることもでき、これにより仲介を経る必要がないのでよ
りスムーズな応対が可能となる。
【0027】また、架電手段8と場所特定手段1はこれ
らを一台のコンピュータの中で構成することもできる。
【0028】さらに、他の実施例として受手移動機特定
手段9で行うことをすべて移動体通信会社5側のサービ
スとして、この移動体通信会社5からのサービス情報で
架電手段8は場所特定手段1で特定された場所の近くの
基地局での受手移動機10に電話するようにしてもよい。
【0029】前記実施例は本発明をタクシーの配車で用
いる場合を想定して説明したが、本発明はこれ以外に宅
配等の配送車の配車や修理・保守などのサービスマンの
手配など、常に移動している車や人等を呼び出す場合に
移動体通信の移動機さえ携帯すれば広く利用できるもの
である。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように本発明の移動体の呼び
出しシステムは、移動体通信を用いることにより、無線
局を設置することなく、安価に実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の移動体の呼び出しシステムの1実施形
態を示すブロック説明図である。
【符号の説明】
1…場所特定手段 2…公衆回線網 3…発信側電話番号検知手段 4…電話帳 5…移動体通信会社 6…交換機 7a,7b,7c… 基地局 8…架電手段 9…受手移動機特定手段 10…受手移動機 11…記憶部 12…位置報知電波

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話の発信者の場所を当該電話機から特
    定する場所特定手段、およびこの場所特定手段の発信場
    所情報をもとにその場所の近くの移動体通信の移動機を
    捜索する受手移動機特定手段、さらに、この受手移動機
    に電話をかける架電手段とからなることを特徴とする移
    動体の呼び出しシステム。
  2. 【請求項2】 架電手段は発信者の電話機と移動体通信
    の受手移動機とを直接荷電するものである請求項1記載
    の移動体の呼び出しシステム。
JP7170726A 1995-07-06 1995-07-06 移動体の呼び出しシステム Pending JPH0923182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7170726A JPH0923182A (ja) 1995-07-06 1995-07-06 移動体の呼び出しシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7170726A JPH0923182A (ja) 1995-07-06 1995-07-06 移動体の呼び出しシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0923182A true JPH0923182A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15910260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7170726A Pending JPH0923182A (ja) 1995-07-06 1995-07-06 移動体の呼び出しシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0923182A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010082436A (ko) * 2001-07-10 2001-08-30 이웅근 이동통신 그룹가입자 호출시 특정가입자 우선 추적방법
KR20020078827A (ko) * 2001-04-10 2002-10-19 (주)이너베이 네트워크 기반의 택시 서비스의 운영시스템 및 그 방법
KR20030075238A (ko) * 2002-03-16 2003-09-26 김경완 자동차콜 서비스 장치와 이를 이용한 자동차콜 서비스방법 및 모바일폰의 자동차콜 방법
KR100671686B1 (ko) * 1999-12-08 2007-01-18 주식회사 케이티 발신 위치정보를 이용한 다중 또는 선택적 페이징 절차에의한 호 처리 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04332225A (ja) * 1991-05-08 1992-11-19 Nec Corp タクシー予約システム
JPH05153654A (ja) * 1991-11-25 1993-06-18 Oki Electric Ind Co Ltd 電話無線自動接続装置
JPH0730479A (ja) * 1993-07-14 1995-01-31 Nec Commun Syst Ltd 自動車電話の呼接続方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04332225A (ja) * 1991-05-08 1992-11-19 Nec Corp タクシー予約システム
JPH05153654A (ja) * 1991-11-25 1993-06-18 Oki Electric Ind Co Ltd 電話無線自動接続装置
JPH0730479A (ja) * 1993-07-14 1995-01-31 Nec Commun Syst Ltd 自動車電話の呼接続方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100671686B1 (ko) * 1999-12-08 2007-01-18 주식회사 케이티 발신 위치정보를 이용한 다중 또는 선택적 페이징 절차에의한 호 처리 방법
KR20020078827A (ko) * 2001-04-10 2002-10-19 (주)이너베이 네트워크 기반의 택시 서비스의 운영시스템 및 그 방법
KR20010082436A (ko) * 2001-07-10 2001-08-30 이웅근 이동통신 그룹가입자 호출시 특정가입자 우선 추적방법
KR20030075238A (ko) * 2002-03-16 2003-09-26 김경완 자동차콜 서비스 장치와 이를 이용한 자동차콜 서비스방법 및 모바일폰의 자동차콜 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6061558A (en) Method and apparatus for a nation-wide cellular telephone network
FI101583B (fi) Järjestelmä ja menetelmä sijainninpäivittäjän suuntanumeroiden dynaami sta luovutusta varten
US6400941B1 (en) Mobile information device capable of obtaining user information relating to local area
US5054109A (en) Trunked radio system having fleet queue alert
US6308060B2 (en) Method and apparatus for providing a communication path using a paging network
JPS6251840A (ja) 通信システム
JPH1146164A (ja) 移動物体呼び出しシステム
US5842132A (en) Mobile telecommunication method and system
JP2912394B2 (ja) 自動車電話位置通知装置
EP1302920A1 (en) A system for managing a plurality of vehicles
JPH0923182A (ja) 移動体の呼び出しシステム
JPH01154634A (ja) 位置探索制御方式
JPH10336739A (ja) 無線通信方法および無線通信システム
JPH10210192A (ja) 移動体通信サービスシステム
JP3048961B2 (ja) グループ通信方式
JP2786485B2 (ja) 階層構造をもつ移動通信システムの制御方法
JP2002203015A (ja) タクシー呼び出しシステム
JPH08289355A (ja) 移動体通信端末位置情報伝達方法と装置および該装置を有する移動体通信システム
JPH05167704A (ja) 移動電話及びそれを用いた位置情報管理システム
KR960014215B1 (ko) 광역 무선호출 장치 및 그 방법
JP3021938B2 (ja) 移動無線電話システム
JP2989736B2 (ja) 無線選択呼出方式
JP2834095B2 (ja) 広域無線呼出システムの位置登録方式
JP2771479B2 (ja) ページャーの位置登録方法
JPH0730479A (ja) 自動車電話の呼接続方式