JPH09230891A - 音声合成回路 - Google Patents

音声合成回路

Info

Publication number
JPH09230891A
JPH09230891A JP8032227A JP3222796A JPH09230891A JP H09230891 A JPH09230891 A JP H09230891A JP 8032227 A JP8032227 A JP 8032227A JP 3222796 A JP3222796 A JP 3222796A JP H09230891 A JPH09230891 A JP H09230891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
volume
voice
output
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8032227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2988358B2 (ja
Inventor
Masashi Okamura
正志 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8032227A priority Critical patent/JP2988358B2/ja
Publication of JPH09230891A publication Critical patent/JPH09230891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2988358B2 publication Critical patent/JP2988358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易な構成で、装置スピーカから出力される
主たる音声の音量の大小にかかわらず、案内報知用の音
声を明瞭かつ適度に聞き取ることができるようにする。 【解決手段】 この例の音声合成回路は、テレビ等の映
像装置や、ステレオ等の音響装置に組み込まれて使用さ
れるもので、2入力の音声信号を加算的に合成する第1
及び第2の合成部6,7とからなっている。第1の合成
部6は、主たる音声信号S1と案内報知用の音声信号S
2とを加算的に合成して第1の合成音声信号S3を出力
する。音量調整部8は、第1の合成音声信号S3の音量
を調整して調整合成音声信号S4として出力する。ま
た、第2の合成部7は、調整合成音声信号S4と、案内
報知用の音声信号S2とを加算的に合成して、第2の合
成音声信号S5を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、映像装置や音響
装置等に組み込まれる音声合成回路に係り、詳しくは、
主たる音声出力と、装置の状態や操作方法を知らせる案
内報知用の音声とを加算的に合成して出力するための音
声合成回路に関する。
【0002】
【従来の技術】テレビ等の映像装置やステレオ等の音響
装置の中には、従来から、主たる音声、例えば、ドラマ
中の会話や自動車音、アナウンサの声、楽器音等の再生
中に、同一のスピーカから、装置の操作方法(例えば、
録画、録音の仕方)や、操作状態(例えば、ビデオテー
プ、CD等の未装着状態)を音声で案内(報知)する機
能を備えた装置が知られている。このような装置には、
上述のような2系統の音声信号を重ねて出力する音声合
成回路が内蔵されている。この種の音声合成回路は、図
6に示すように、入力される主たる音声信号S1の音量
を調整して出力する第1の音量調整部1と、入力される
案内報知用の音声信号S2の音量を調整して出力する第
2の音量調整部2と、第1及び第2の音量調整部1,2
の出力を加算的に合成して出力する合成部3と、この合
成部3の出力を再生するスピーカ4とを備えてなってい
る。したがって、従来では、主たる音声出力、案内報知
用の音声出力毎に、専用の音量調整部1,2によって個
別に音量を調整しなければならない。しかも、一方の音
声出力を調整するときは、他方の音声出力とのバランス
を維持しながら、音量を調整しなければならず、調整操
作が、大変煩雑となっていた。
【0003】このような不都合を解消するものとして、
図7に示すように、主たる音声出力と案内報知用の音声
出力とを加算的に合成して出力する合成部3と、この合
成部3の出力を再生するスピーカ4との間に、主たる音
声出力と案内報知用の音声出力との音量バランスを維持
しつつ音量を調整する音量調整手段(ボリューム)5を
設けたものが提供されている(特開昭62−2360号
公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報記載の従来回路では、音量調整手段5によって、主竜
音声の音量を小に調整すれば、図8に示すように、案内
報知用の音声出力も主たる音声出力に追従して小となっ
てしまうため、室内音場環境の都合から、あるいは装置
動作環境の都合から、音量調整手段5が、無音あるいは
それに近い消音量状態にセットされた場合、操作者又は
利用者は、案内報知用の音声を聞き取ることができず、
あるいは、聞きづらくなって、大変不都合である。加え
て、上記公報記載の構成では、音量調整ボリューム1,
2,5が3個も必要となるため、部品コストがかさばる
という不都合もある。
【0005】この発明は、上述の事情に鑑みてなされた
もので、簡易な構成で、主たる音声の音量を小又は無に
した場合でも、案内報知用の音声だけは、いつでも、明
瞭かつ適度に聞こえる状態に維持される音声合成回路を
提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明に係る音声合成回路は、入力さ
れる第1の音声信号と、入力される第2の音声信号とを
合成して出力する第1の合成部と、該第1の合成部の出
力の音量を調整して出力する音量調整手段と、該音量調
整手段の出力と上記第2の音声信号とを合成して出力す
る第2の合成部とを備えてなることを特徴としている。
【0007】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の音声合成回路に係り、外部の回路の状態を表す信号
を判別して上記音量調整手段の音量の調整を制御するた
めの制御信号を生成し、生成された該制御信号を上記音
量調整手段に出力する制御手段を備え、上記音量調整手
段は、入力される上記制御信号に基づいて上記第1の合
成部の出力の音量を調整して出力することを特徴として
いる。
【0008】また、請求項3記載の発明は、請求項2記
載の音声合成回路に係り、上記制御手段に入力される上
記外部回路の状態を表す信号は、上記第1又は第2の音
声信号の有無を表す信号であることを特徴としている。
【0009】また、請求項4記載の発明は、請求項3記
載の音声合成回路に係り、上記制御手段は、入力される
上記第1又は第2の音声信号の有無を表す信号を判別し
た結果、上記第1又は第2の音声信号が有ると判断した
ときは、上記第1又は第2の音声信号がないと判断した
場合に比して、上記音量調整手段の出力を減ずるよう
に、あるいは無となるように制御することを特徴として
いる。
【0010】
【作用】この発明の構成では、第1の音声信号(例え
ば、主たる音声信号)と第2の音声信号(例えば、案内
報知用の音声信号)とは第1の合成部にて合成され、そ
の出力の音量を音量調整手段において調整することで、
第1の音声信号の成分と第2の音声信号の成分が連動し
て増減する出力が得られ、さらに、この出力と第2の音
声信号とが第2の合成部にて合成される。したがって、
音量調整手段が、無音あるいはそれに近い小音量状態に
あるとき、第2の音声信号の成分が第1の音声信号の成
分とある程度連動して減少しても、第2の音声信号の成
分がある一定量以上に保たれる音声信号が出力される。
それゆえ、第1の音声(例えば、装置スピーカから出力
される主たる音声)の音量が小又は無にもかかわらず、
第2の音声(例えば、案内報知用の音声)を明瞭かつ適
度に聞き取ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。説明は、実施例を用い
て具体的に行う。 ◇第1実施例 図1は、この発明の第1実施例である音声合成回路の構
成を示すブロック図、また、図2は、同実施例の説明の
ために用いられる増幅度−出力音量特性図である。この
例の音声合成回路は、テレビ受像器、ビデオカセットレ
コーダ等の映像装置や、ステレオコンポーネント、一体
型ステレオシステム等の音響装置に組み込まれて使用さ
れるもので、2入力の音声信号を加算的に合成する第1
及び第2の合成部6,7とからなっている。第1の合成
部6は、主たる音声信号S1と案内報知用の音声信号S
2とを加算的に合成して第1の合成音声信号S3を出力
する。音量調整部8は、第1の合成音声信号S3の音量
を調整して調整合成音声信号S4として出力する。ま
た、第2の合成部7は、調整合成音声信号S4と、案内
報知用の音声信号S2とを加算的に合成して、第2の合
成音声信号S5を出力する。ここで、主たる音声信号S
1とは、当該回路を内蔵する装置が、その処理を目的と
する最も中心となる音声信号であり、例えば、ドラマ中
の会話や自動車音、アナウンサの声、楽音等を再生する
ための音声信号である。また、案内報知用の音声信号S
2とは、当該回路を内蔵する装置又はこの装置に接続さ
れる外部装置の操作方法(例えば、録画、録音の仕方)
や、操作状態(ビデオテープ、CD等の未装着状態)を
音声で案内(報知)するための音声信号である。
【0012】この例の構成において、室内音場環境の都
合から、あるいは装置の動作環境の都合から、音量調整
部8の増幅度を徐々に減じて行けば(あるいは、減衰度
を増して行けば)、出力される調整合成音声信号S4の
音量は徐々に小さくなるが、図示せぬ共通のスピーカか
らの再生音の中には、音量調整部8を経由しない、した
がって、音量調整部8による音量調整の影響を受けなか
った案内報知用の音声信号S2成分が含まれている。
【0013】それゆえ、この例の構成によれば、図2に
示すように、主たる音声の音量が小になればなるほど、
案内報知用の音声成分の割合が増すので、案内報知用の
音声を聞き取り易くなる。また、主たる音声を完全に無
音状態にしても、同図に示すように、案内報知用の音声
だけは、いつでも、明瞭かつ適度に聞くことができる。
また、音量調整部も1つで済むので、装置構成が簡易と
なる。
【0014】◇第2実施例 図3は、この発明の第2実施例である音声合成回路の構
成を示すブロック図、また、図4は、同実施例の説明の
ために用いられる増幅度−出力音量特性図である。この
例の音声合成回路の構成が、第1実施例の音声合成回路
と異なるところは、第1実施例の構成(図1)に音量調
整部8の音量調整を制御する制御部9を付加した点であ
る。この制御部9は、案内報知用の音声信号S2の有無
を表すステータス信号STAを判別して、音量調整部8
の音量を調整する制御信号CTLを出力する。すなわ
ち、制御部9は、図4に示すように、入力されるステー
タス信号を判別して、案内報知用の音声信号S2が有る
と判断すれば、案内報知用の音声信号S2がない場合に
比して、音量調整部8の出力音量を減ずるように、ある
いは無となるように制御する。なお、制御部9を設けた
点を除けば、第1実施例と略同様であるので、図3にお
いて、図1に示す構成部分と対応する各部には同一の符
号を付してその説明を省略する。
【0015】この例の構成によれば、第1実施例におい
て述べたと略同様の効果を得ることができる。加えて、
音量調整部8の出力音量は、制御部9によって、案内報
知用の音声信号S2が有ると判断されれば、案内報知用
の音声信号S2がないと判断される場合に比して、音量
調整部8の出力音量を減ずるように、あるいは無となる
ように制御されるので、主たる音声が抑えられると共
に、再生音の中に占める案内報知音の成分が増加して、
大変聴き取り易くなる。
【0016】◇第3実施例 図5は、この発明の第3実施例である音声合成回路の構
成を示すブロック図である。この例の音声合成回路は、
緊急車両や建築物等に備え付けられる、警報音を発しな
がら緊急情報をアナウンスする警報装置に組み込まれて
使用されるもので、2入力の音声信号を加算的に合成す
る第1及び第2の合成部10,11と、音量を調整する
音量調整部12と、この音量調整部12の音量調整を制
御する制御部13とからなっている。第1の合成部10
は、警報音の信号A1とアナウンスの音声信号A2とを
加算的に合成して第1の合成音声信号A3を出力する。
音量調整部12は、第1の合成音声信号A3の音量を調
整して調整合成音声信号A4として出力する。また、第
2の合成部11は、調整合成音声信号A4と、アナウン
スの音声信号A2とを加算的に合成して、第2の合成音
声信号A5を出力する。制御部13は、警報音の信号A
1の有無を表すステータス信号STAを判別して、音量
調整部12の音量を調整する制御信号CTLを出力す
る。ここで、警報音の信号A1とは、サイレン音やチャ
イム音等の緊急事態や警告等を表す音声信号である。ま
た、アナウンスの音声信号A2とは、マイクロホンや音
声信号記録装置等を音源とする、人の声もしくはそれを
模して作られた合成音等の音声信号である。
【0017】この例の構成において、室内音場環境の都
合から、あるいは装置の動作環境の都合から、音量調整
部12の増幅度を徐々に減じて行けば(あるいは、減衰
度を増して行けば)、出力される調整合成音声信号A4
の音量は徐々に小さくなるが、図示せぬ共通のスピーカ
からの再生音の中には、音量調整部12を経由しない、
したがって、音量調整部12による音量調整の影響を受
けなかったアナウンスの音声信号A2成分が含まれてい
る。また、制御部13は、入力されるステータス信号を
判別して、警報音の信号A1が有ると判断すれば、警報
音の信号A1がない場合に比して、音量調整部12の出
力音量を減ずるように、あるいは無となるように制御す
る。
【0018】それゆえ、この例の構成によれば、警報音
の音量が小になればなるほど、アナウンスの音声成分の
割合が増すので、アナウンス音を聞き取り易くなる。ま
た、警報音が完全に無音状態のときでも、アナウンス音
だけは、いつでも、明瞭かつ適度に聞くことができる。
加えて、音量調整部12の出力音量は、制御部13によ
って、警報音の信号A1がないと判断されれば、警報音
の信号A1が有ると判断される場合に比して、音量調整
部12の出力音量を減ずるように、制御されるので、警
報音の信号A1がないときには、アナウンス音が過大に
ならずに、大変聴き取り易くなる。
【0019】以上、この発明の実施例を図面により詳述
してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもの
ではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変
更等があってもこの発明に含まれる。例えば、音量調整
部8,12は、手動式であると自動式であるとを問わな
い。同様に、各種音声信号S1,S2,A1,A2は、
デジタル信号であると、アナログ信号であるとを問わな
い。また、上述の音声合成回路は、マルチメディア・パ
ソコンやコンピュータ機能を内蔵したマルチメディア・
プレーヤ等にも好適に組み込むことができる。
【0020】なお、各音声信号の経路上に増幅部あるい
は減衰部が挿入されることで、各音声信号の音量のバラ
ンスを調整する場合や、各音声信号の経路上に音声信号
加工処理部が挿入されることで、各音声信号の波形を加
工する場合にも、この発明の音声合成回路を適用するこ
とができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の音声合
成回路によれば、音量調整手段が、無音あるいはそれに
近い小音量状態になることで、第2の音声信号(例え
ば、案内報知用の音声信号)の成分が第1の音声信号
(例えば、主たる音声信号)の成分とある程度連動して
減少する場合でも、第2の音声信号の成分がある一定量
以上に保たれる音声信号が出力されるので、第1の音声
(例えば、装置スピーカから出力される主たる音声)の
音量が小又は無にもかかわらず、第2の音声(例えば、
案内報知用の音声)を明瞭かつ適度に聞き取ることがで
きる。しかも、音量調整部も1つで済むので、装置構成
が簡易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例である音声合成回路の構
成を示すブロック図である。
【図2】同実施例の説明のために用いられる増幅度−出
力音量特性図である。
【図3】この発明の第2実施例である音声合成回路の構
成を示すブロック図である。
【図4】同実施例の説明のために用いられる増幅度−出
力音量特性図である。
【図5】この発明の第3実施例である音声合成回路の構
成を示すブロック図である。
【図6】従来における音声合成回路の構成を示すブロッ
ク図である。
【図7】従来における別の音声合成回路の構成を示すブ
ロック図である。
【図8】従来技術を説明するための増幅度−出力音量特
性図である。
【符号の説明】
6,10 第1の合成部 7,11 第2の合成部 8,12 音量調整部(音量調整手段) 9,13 制御部(制御手段) S1 主たる音声信号(第1の音声信号) S2 案内報知用の音声信号(第2の音声信号) S3 第1の合成音声信号(第1の合成部の出力) S4 調整合成音声信号(音量調整手段の出力) S5 第2の合成音声信号(第2の合成部の出力) A1 警報音の信号(第1の音声信号) A2 アナウンスの音声信号(第2の音声信号) A3 第1の合成音声信号(第1の合成部の出力) A4 調整合成音声信号(音量調整手段の出力) A5 第2の合成音声信号(第2の合成部の出力) STA ステータス信号(外部の回路の状態を表す
信号) CTL 制御信号

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力される第1の音声信号と、入力され
    る第2の音声信号とを合成して出力する第1の合成部
    と、該第1の合成部の出力の音量を調整して出力する音
    量調整手段と、該音量調整手段の出力と前記第2の音声
    信号とを合成して出力する第2の合成部とを備えてなる
    ことを特徴とする音声合成回路。
  2. 【請求項2】 外部の回路の状態を表す信号を判別して
    前記音量調整手段の音量の調整を制御するための制御信
    号を生成し、生成された該制御信号を前記音量調整手段
    に出力する制御手段を備え、前記音量調整手段は、入力
    される前記制御信号に基づいて前記第1の合成部の出力
    の音量を調整して出力することを特徴とする請求項1記
    載の音声合成回路。
  3. 【請求項3】 前記制御手段に入力される前記外部回路
    の状態を表す信号は、前記第1又は第2の音声信号の有
    無を表す信号であることを特徴とする請求項2記載の音
    声合成回路。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、入力される前記第1又
    は第2の音声信号の有無を表す信号を判別した結果、前
    記第1又は第2の音声信号が有ると判断したときは、前
    記第1又は第2の音声信号がないと判断した場合に比し
    て、前記音量調整手段の出力を減ずるように、あるいは
    無となるように制御することを特徴とする請求項3記載
    の音声合成回路。
JP8032227A 1996-02-20 1996-02-20 音声合成回路 Expired - Fee Related JP2988358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8032227A JP2988358B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 音声合成回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8032227A JP2988358B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 音声合成回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09230891A true JPH09230891A (ja) 1997-09-05
JP2988358B2 JP2988358B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=12353091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8032227A Expired - Fee Related JP2988358B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 音声合成回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2988358B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003150180A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Mitsubishi Electric Corp 音量調整装置
JP2014081727A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Nintendo Co Ltd 音声出力システム、音声出力プログラム、音声出力制御方法、および情報処理装置
JP2017212729A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 船井電機株式会社 表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003150180A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Mitsubishi Electric Corp 音量調整装置
JP2014081727A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Nintendo Co Ltd 音声出力システム、音声出力プログラム、音声出力制御方法、および情報処理装置
JP2017212729A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 船井電機株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2988358B2 (ja) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010164970A (ja) オーディオシステム及びその出力制御方法
JP2013501969A (ja) 方法、システム及び機器
US7262358B2 (en) Portable voice studio system and method
JP2001282256A (ja) 車載用騒音制御装置
JP4271550B2 (ja) オーディオシステム、オーディオ装置及び音声信号出力処理方法
JPH09146579A (ja) 音楽再生装置
JP2988358B2 (ja) 音声合成回路
WO2018012589A1 (ja) 楽器を用いた音響システム、楽器を用いた音響方法、音響機器、及び音響システム
JPH11196488A (ja) 再生装置および方法
JPH11167385A (ja) 音楽演奏装置
JP4550888B2 (ja) 音出力制御装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2006215232A (ja) 騒音低減装置及び騒音低減方法
JPH0816180A (ja) 音声制御装置
JPH09271094A (ja) ヘッドフォン及びプラグアダプタ
US20230215449A1 (en) Voice reinforcement in multiple sound zone environments
JPH1146394A (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びに伝送媒体
JP2002101499A (ja) 音響再生装置
JPH103292A (ja) カラオケ装置
JPS5927160B2 (ja) 擬似ステレオ音再生装置
JP4360212B2 (ja) カラオケ装置
JP2006184684A (ja) 音楽再生装置
JP2000267681A (ja) 音声出力装置
JP2000112499A (ja) 音響機器
KR19990012715U (ko) 자동 음량 조절 장치
KR20050008176A (ko) 차량용 오디오의 음향 밸런스 조절 장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees