JPH09230556A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成法

Info

Publication number
JPH09230556A
JPH09230556A JP3466296A JP3466296A JPH09230556A JP H09230556 A JPH09230556 A JP H09230556A JP 3466296 A JP3466296 A JP 3466296A JP 3466296 A JP3466296 A JP 3466296A JP H09230556 A JPH09230556 A JP H09230556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silver halide
sensitive
color
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3466296A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Abe
隆二 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3466296A priority Critical patent/JPH09230556A/ja
Publication of JPH09230556A publication Critical patent/JPH09230556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】処理安定性の良いハロゲン化銀カラー写真感光
材料とカラー画像形成法を提供する。 【解決手段】支持体上に青感光性乳剤層、緑感光性乳剤
層および赤感光性乳剤層をそれぞれ少なくとも1層有す
るハロゲン化銀カラー写真感光材料において、少なくと
も1つの感色性層がロジウムイオンを含むハロゲン化銀
粒子を含有し、かつ該感色性層中もしくは該感色性層の
隣接層に実質的に非感光性のハロゲン化銀微粒子を含有
することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料に関するものであり、更に詳しくは、処
理安定性の優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料に関
するものであり、特にカラー反転感光材料に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、カラー反転感光材料は次のよう
な処理が施される。像様露光されたカラー反転写真感光
材料は、まず「第1現像」と呼ばれる黒白ネガ現像液で
処理される。この第1現像液中には通常ロダン塩、亜硫
酸塩などのハロゲン化銀溶剤が含まれており溶解物理現
像が行なわれる。次に感光せずに第1現像において現像
されなかったハロゲン化銀粒子を、光学的または化学的
にかぶらせ「第2現像」と呼ばれるカラー発色現像液で
処理しカラーポジ画像を形成する。その後、この感光材
料中の現像銀を漂白、定着しカラー反転画像が得られ
る。このような処理において上記の第1現像時の感光性
ハロゲン化銀粒子の溶解物理現像は、感光性ハロゲン化
銀粒子のサイズが小さくなると一定銀量当たりの表面積
が増加し溶解性が大きくなることは良く知られた事実で
ある。これは、第1現像液中のロダン塩や亜硫酸塩など
の含有量の変動の影響を受け易くなることを意味してお
り、事実その通りの結果が得られる。また、カラー反転
感光材料では色再現の向上から比較的沃度含量の低いハ
ロゲン化銀粒子が用いられている。従って上記のような
第1現像で処理される過程において処理条件、特に現像
液中の沃度含量の影響を受けやすくなり写真性能の変動
が大きく、処理変動性が大きい欠点を有していた。これ
らを改良する手段として、米国特許4,301,242 号、特開
平6-258743、特開平6-308657等にロジウムを含有する乳
剤を用いる方法、特開平4-40446 号、特開平4-93941 号
等に平均粒径の異なる少なくとも2種類以上の単分散ハ
ロゲン化銀乳剤を同一感光性層、または同一感色性の感
光性層群全てに含有する方法が開示されているが、いず
れも改良効果が不十分であった。また、フランス特許 9
21,605号、米国特許3,892,572 号、同3,961,963 号、同
4607004 号、特開昭63-301946 号、特開平1-107256号、
同1-167752号、同1-205163号及び特開平4-237044号で
は、保護層に非感光性ハロゲン化銀微粒子を含有する方
法が開示されているが、これらの特許における該非感光
性ハロゲン化銀微粒子の使用目的は、現像中に感光材料
から出てくる現像抑制物質、特にハロゲンイオンや現像
抑制化合物の現像液への放出を防ぎ処理液が汚染される
ことを防止したり、迅速な現像処理に起因する濃度ムラ
の低減にある。従ってこれらの方法では、現像液中の各
成分の変動に関しては不十分であった。市中の現像所に
おいては、各現像所の現像液の組成が必ずしも一定では
なく、さらにひとつの現像所においても現像液の組成が
一定の範囲にコントロールされていないのが実状であ
る。従って、上記の様な現像液組成の影響が大きい感光
材料では、ユーザーに安定した画像を提供することが困
難になる。よって、画質が優れしかも処理安定性に優れ
た感光材料の開発が望まれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、処理安定性
の良いハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供すること
を目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題は、(1)支持
体上に青感光性乳剤層、緑感光性乳剤層および赤感光性
乳剤層をそれぞれ少なくとも1層有するハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料において、少なくとも1つの感色性層
がロジウムイオンを含むハロゲン化銀粒子を含有し、か
つ該感色性層中もしくは該感色性層の隣接層に実質的に
非感光性のハロゲン化銀微粒子を含有することを特徴と
するハロゲン化銀カラー写真感光材料。 (2)該ロジウムイオンを含むハロゲン化銀粒子を含有
し、かつ実質的に非感光性のハロゲン化銀微粒子を含有
する層が該感色性層の最低感層である、または、該実質
的に非感光性のハロゲン化銀微粒子を含有する層が、上
記感色性層の最低感層に隣接することを特徴とする
(1)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 (3)青感光性乳剤層、緑感光性乳剤層および赤感光性
乳剤層がすべて感度の異なる少なくとも3層の乳剤層か
らなることを特徴とする(1)記載のハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料。 (4)(1)〜(3)のハロゲン化銀カラー写真感光材
料をチオシアン酸塩を含む現像液で処理されることを特
徴とするハロゲン化銀カラー写真画像形成法によって解
決された。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明において、実質的に非感光性のハロゲン化
銀微粒子を含有している層が青感光性、緑感光性、赤感
光性の少なくとも一つの感光性層に隣接していることが
特に好ましい。実質的に非感光性のハロゲン化銀微粒子
を感光性層に添加すると現像液組成の影響が極めて改良
されるが、感光材料の保存中に写真性を変動させる場合
もあるので注意を要する。また、感色性層に隣接させ
ず、例えば中間層を介した非隣接層に実質的に非感光性
ハロゲン化銀微粒子を添加すると現像液組成の変動に対
する改良効果は極めて小さくなる。
【0006】本発明において、青感光性乳剤層、緑感光
性乳剤層、赤感光性乳剤層が感度や分光感度などが異な
る2層以上から成る場合、該実質的に非感光性ハロゲン
化銀微粒子含有層は、各感色性層の最低感層に隣接せし
めることが極めて好ましい。
【0007】上記の効果は青感光性乳剤層、緑感光性乳
剤層、赤感光性乳剤層が全て感度の異なる3層以上から
なる場合特に顕著に現れる。
【0008】本発明のロジウムイオンを含むハロゲン化
銀粒子について説明する。ロジウムイオンは、該ハロゲ
ン化銀粒子の形成時、あるいは形成後にロジウムの錯体
(錯塩)を導入することによってハロゲン化銀粒子に内
蔵される。ロジウムの錯体は、三価のロジウムで、配位
子に特に規定はないが、配位子の少なくとも一つが臭素
であることが好ましい。
【0009】上記ロジウム錯体のハロゲン化銀粒子への
導入方法については、従来の方法が利用できる。すなわ
ち、銀イオン溶液とハロゲン水溶液を混合攪拌させてハ
ロゲン化銀粒子を形成する際に、本発明に係る錯体を溶
解させた水溶液(形成されたハロゲン化銀粒子の中に臭
素を含むものについては、KBr溶液中に共存させたも
のでも良い)を、前記混合反応液中に添加することによ
り、ハロゲン化銀粒子に内蔵させることができる。ま
た、ハロゲン化銀粒子を形成した後に、上記錯体の水溶
液を添加することによっても、ロジウムイオンを粒子に
内蔵させることができる。またこの場合、さらにハロゲ
ン化銀で覆っても良い。
【0010】ロジウムの量(含有量)は、ハロゲン化銀
1モル当たり、10-9〜10-2モルの範囲が好ましく、
さらに好ましくは10-8〜10-2モルの範囲である。
【0011】本発明のハロゲン化銀粒子には、前記ロジ
ウム以外の金属をさらに含ませても良い。このような金
属としては、前述した特開平1−14647号公報に記
載の金属(Mn、Cu、Zn、Cd、Pb、Bi、I
n、Tl、Zr、La、Cr、Reもしくはロジウム以
外の周期律表第VIII属に属する金属)を挙げること
ができる。これらのうち2種以上の金属が内蔵されても
良い。
【0012】これらの金属をハロゲン化銀粒子に含ませ
る方法も前述した、本発明にかかるロジウムを含ませる
方法と同様な方法で行うことができる。なお、含ませる
金属によっては、金属の水溶液を調製する際に一部に有
機溶剤を使用しても良い。ハロゲン化銀粒子への金属の
内臓方法については、米国特許3761276号、同4
395478号明細書および特開昭59−216136
号公報等に記載されている。
【0013】ロジウムと併用できる上記の金属は、ハロ
ゲン化銀粒子内に、ハロゲン化銀1モル当たり10-9
10-2モルの範囲の量で含まれていることが好ましく、
さらに好ましくは、10-7〜10-3モルの範囲の量であ
る。
【0014】本発明に使用するハロゲン化銀粒子の形
は、立方体、八面体、十二面体、十四面体(特開平2−
223948号)のような規則的な結晶体、球状などの
ような変則的な結晶体、また特開平1−131547
号、同1−158429号の各公報に記載のアスペクト
比の値が2以上、特に8以上の平板状の形の粒子が、粒
子の全投影面積の50%以上を占める乳剤を用いても良
い。また、これら種々の結晶系の複合形をもつもの、ま
たそれらの混合物から成る乳剤であっても良い。
【0015】本発明のハロゲン化銀の組成は、臭化銀、
塩化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀であることが
好ましい。本発明において特に好ましいのは沃臭化銀で
ある。
【0016】ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球状
もしくは球に近い粒子の場合は粒子直径を、立方体粒子
の場合は縦の長さを、それぞれ粒子サイズとし、投影表
面に基づく平均で表す。)は、2.0μm以下0.07
μm以上が好ましいが、特に好ましいのは1.2μm以
下、0.1μm以上である。粒子サイズ分布は狭くても
広くてもいずれでも良いが、粒状性や鮮鋭度等の改良の
ために粒子数あるいは重量で全粒子の90%以上、特に
95%以上の粒子が、平均粒子サイズの±40%以内、
好ましくは30%以内、最も好ましくは±20%以内に
入るような粒子サイズ分布の狭い、いわゆる「単分散」
ハロゲン化銀乳剤を使用するのが好ましい。
【0017】実質的に同一の感色性を有する乳剤層にお
いて粒子サイズの異なる複数の粒子を同一層に混合また
は別層に重層塗布することができる。さらに2種以上の
多分散ハロゲン化銀乳剤あるいは単分散乳剤と多分散乳
剤との組み合わせを混合あるいは重層して使用すること
もできる。
【0018】次に、本発明で用いられる実質的に非感光
性ハロゲン化銀微粒子について詳細に説明する。本発明
で用いられる非感光性ハロゲン化銀微粒子は、塩化銀、
塩臭化銀、塩沃臭化銀、臭化銀または沃臭化銀のいずれ
でも良いが、臭化銀が好ましく、さらにはヨウ化銀含有
率0.5〜10モル%の沃臭化銀がより好ましい。ま
た、0.3μmより小さい平均粒子サイズを有すること
が好ましく、更に鮮鋭性の観点から0.02〜0.2μ
mであることがより好ましい。また、粒子サイズ分布に
ついては広くても狭くても良いが、好ましくは上記に記
載した方法で測定した粒子サイズ分布20%以下の単分
散乳剤である。該ハロゲン化銀微粒子の形状は、立方
体、14面体、8面体、球状、平板状あるいは不定形の
いずれでも良い。該ハロゲン化銀の非感光性とは、又は
露光量に関係なく均一に現像される粒子、または露光量
に関係なく実質的に現像されない粒子を言うが、本発明
では後者の粒子を言う。具体的には、表面にかぶり核を
ほとんど有さない粒子で次の様に定義される。該乳剤を
塗布した試料を準備し、下記現像条件で現像した後の現
像銀量が現像前の銀量に対し1/10以下である粒子を
言う。 現像液 A 10分(20℃) 2%酢酸水溶液 1分(20℃) 定着液 2分(20℃) 水洗 20分(20℃) 現像液Aの組成は以下の通りである。 硫酸モノメチル−P−アミノフェノール 2.5g L−アスコルビン酸 10.0g メタほう酸ソーダ 35.0g 臭化カリウム 1.0g 水を加えて 1 リットル pH=9.6
【0019】本発明の非感光性のハロゲン化銀微粒子
は、例えば以下に述べる2種の方法等により調製するこ
とができる。第1の方法は、粒子形成後化学増感処理を
しないで調製する方法である。第2の方法は、粒子形成
時に重金属塩を作用させて調製する方法である。金属塩
としては水溶性ロジウム塩が最も好ましく用いることが
できる。水溶性ロジウム塩はロジウムクロライド、ロジ
ウムトリクロライド、ロジウムアンモニウムクロライド
等が用いられているが、さらに錯塩を用いることもでき
る。本発明におけるロジウム塩の添加量は銀1モルあた
り1×10-6モル以上が好ましく、更に5×10-5モル
から1×10-3モルの範囲が特に好ましい。この2種の
方法はそれぞれ単独で用いても良いし併用して用いるこ
ともできる。
【0020】本発明で用いられる該実質的に非感光性ハ
ロゲン化銀微粒子の塗布量は、銀量換算で、0.001
g/m2 ないし1.0g/m2 が好ましく、更に0.0
1g/m2 ないし0.5g/m2 が特に好ましい。
【0021】本発明において、感光材料の全塗布銀量が
2g/m2 以上である場合に顕著な効果が現れる。また
全塗布銀量が多すぎると実質的に非感光性ハロゲン化銀
微粒子の効果が充分発現し得ず、好ましくは3g/m2
以上、6g/m2 以下であり、4g/m2 以上6g/m
2 以下が更に好ましい。
【0022】本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料
は、感光材料自体が観賞用材料となり、焼き付け時にフ
ィルター補正ができない為に、色味の変動が致命的とな
るカラー反転感光材料において効果が著しい。
【0023】本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、
現像処理液中にハロゲン化銀溶剤を含む現像液で処理す
る工程を経てなるカラー反転写真画像形成方法に極めて
好ましく用いられる。本発明の乳剤をカラー反転感光材
料に用いる場合、通常行なわれる第1現像液に保恒剤と
して添加される亜硫酸塩がその役目を果す。ハロゲン化
銀溶剤として作用する化合物として、具体的にはKSC
N、NaSCN、K2SO3 、Na2 SO3 、K2 2
5 、Na2 2 5 、K2 2 3 、Na22 3
などを挙げることができる。
【0024】本発明のハロゲン化銀写真乳剤、およびそ
れを用いたハロゲン化銀写真感光材料に用いることので
きる種々の技術や無機・有機の素材については一般には
リサーチ・ディスクロージャーNo.308119(1
989年)に記載されたものを用いることができる。
【0025】これに加えて、より具体的には、例えば、
本発明のハロゲン化銀写真乳剤が適用できるカラー写真
感光材料に用いることができる技術および無機・有機素
材については、欧州特許第436,938A2号の下記
の箇所及び下記に引用の特許に記載されている。
【0026】 項 目 該 当 箇 所 1)層構成 第146頁34行目〜第147頁25行目 2)併用しうるハロゲン 第147頁26行目〜第148頁12行目 化銀乳剤 3)イエローカプラー 第137頁35行目〜第146頁33行目,第14 9頁21行目〜23行目 4)マゼンタカプラー 第149頁24行目〜28行目;欧州特許第421 ,453A1号の第3頁5行目〜第25頁55行目 5)シアンカプラー 第149頁29行目〜33行目;欧州特許第432 ,804A2号の第3頁28行目〜第40頁2行目 6)ポリマーカプラー 第149頁34行目〜38行目;欧州特許第435 ,334A2号の第113頁39行目〜第123頁 37行目 7)カラードカプラー 第53頁42行目〜第137頁34行目,第149 頁39行目〜45行目 8)その他の機能性 第7頁1行目〜第53頁41行目;第149頁46 カプラー 行目〜第150頁3行目;欧州特許第435、33 4A2号の第3頁1行目〜第29頁50行目 9)防腐剤 第150頁25行目〜28行目 10)ホルマリン 第149頁15行目〜17行目 スカベンジャー 11)その他の添加剤 第153頁38行目〜47行目;欧州特許第421 453A1号の第75頁21行目〜第84頁56行 目 12)分散方法 第150頁4行目〜24行目 13)支持体 第150頁32行目〜34行目 14)膜厚・膜物性 第150頁35行目〜49行目 15)発色現像工程 第150頁50行目〜第151頁47行目 16)脱銀工程 第151頁48行目〜第152頁53行目 17)自動現像機 第152頁54行目〜第153頁2行目 18)水洗・安定工程 第153頁3行目〜37行目
【0027】さらに、本発明のハロゲン化銀写真感光材
料には、各種の情報を記録するために磁気記録層を有し
ていてもよい。強磁性体は公知のものを使用することが
できる。磁気記録層は支持体層のバック面に用いるのが
好ましく、塗布または印刷によって設けることができ
る。また、各種の情報を記録するために光学的に記録す
るスペースを感光材料に与えてもよい。
【0028】本発明の感光材料がカメラ内で用いられる
フィルムのカメラ内での中心部の中空部あるいはスプー
ルは小さい程好ましいが、3mm以下では感材の圧力によ
る写真性の悪化が著しく実用上使用できない。従って本
発明では好ましいフィルムのカメラ内での中心部の中空
部あるいはスプールは3mm以上であり、又上限は12mm
が好ましく、更に好ましくは3mmから10mm、特に好ま
しくは4mmから9mmである。又、スプールの巻き込み内
径は同様に小さい程好ましいが、5mm以下では感材の圧
力による写真性の悪化が著しく、又多数枚の駒数を装填
出来ず実用上使用できない。従って本発明では好ましい
カメラ内のスプールの巻き込み内径はスプールは5mm以
上であり、又上限は15mmが好ましく、より好ましくは
6mmから13.5mm、更に好ましくは7mmから13.5
mm、特に好ましくは7mmから13mmである。
【0029】
【実施例】以下に、本発明を実施例により、更に詳細に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
【0030】実施例1 (1)乳剤の調製 a.乳剤Kの調製 以下の8種の溶液を調製した。 溶液1. 0.1μmの臭化銀立方体微粒子 10.3g ゼラチン 16.0g 臭化カリウム 0.4g 水を加えて 570.0cc 溶液2. 硝酸銀 3.3g 水を加えて 83.0cc 溶液3. 硝酸銀 6.2g 水を加えて 33.3cc 溶液4. 硝酸銀 39.0g 水を加えて 211.0cc 溶液5. 臭化カリウム 2.8g 水を加えて 100.0cc 溶液6. 臭化カリウム 5.7g 水を加えて 44.4cc 溶液7. 沃化カリウム 1.1g 水を加えて 27.2cc 溶液8. 臭化カリウム 33.0g 水を加えて 255.0cc
【0031】次に溶液1を母液とし50℃で銀電位+5
0mV一定となるようにして溶液2と溶液5を16分間
かけて添加した。次に75℃に昇温した後、溶液3と溶
液6液を銀電位+50mV一定となるようにして5分間
かけて添加した。この添加中にK2 IrCl6 の2×1
-4mol/リットル水溶液を3cc添加した。さらに溶液7を
1分20秒で添加した。最後に溶液4と溶液8を銀電位
+50mVで40分間かけて添加した。この粒子をフロ
キュレーション沈降法により脱塩した後、塩化金酸カリ
ウムとNa2 2 3 を各々0.70、0.02mol 添
加し65℃120分間かけて金ー硫黄増感を施した。こ
のとき化学増感前に化合物Q−1、Q−2をまた化学増
感終了後に化合物Q−3を添加した。さらに、沃化カリ
ウム水溶液を添加した後、増感色素S−5を3.2×1
-4mol/molAg 添加し分光増感を行った。その後Na2
SO3 を添加した。以上により沃化銀含有率2.2mol
%、平均粒子サイズ0.20マイクロメータ、粒子サイ
ズ分布の変動係数8%の沃臭化銀乳剤を得た。
【0032】b.乳剤Lの調製 乳剤Kに対して溶液1に添加されている臭化銀立方体微
粒子の添加量を変えることによりハロゲン化銀粒子の粒
子サイズを変更し、溶液Kと同様な方法で乳剤を調製し
た。化学増感はこのサイズにおいて最適となるように調
製した。以上により、沃化銀含有率2.2mol %、平均
粒子サイズ0.35マイクロメータ、粒子サイズ分布の
変動係数12%の単分散沃臭化銀乳剤Lを得た。
【0033】c.乳剤K’の調製 乳剤Kに対して溶液1に添加されている臭化銀立方体微
粒子の添加量を変えることによりハロゲン化銀粒子の粒
子サイズを変更し、溶液8にK3 RhBr6 を10%臭
化カリウム水溶液に4.0×10-5mol/リットル溶解し
た溶液4.4cc添加し、乳剤Kと同様な方法で乳剤を調
製した。化学増感はこのサイズにおいて最適となるよう
に調製した。以上により、沃化銀含有率2.2mol %、
平均粒子サイズ0.35マイクロメータ、粒子サイズ分
布の変動係数8%、Rh添加量5.5×10-7mol/molA
g の単分散沃臭化銀乳剤を得た。
【0034】d.乳剤L’の調製 乳剤Lに対して溶液1に添加されている臭化銀立方体微
粒子の添加量を変えることによりハロゲン化銀粒子の粒
子サイズを変更し、溶液8にK3 RhBr6 を10%臭
化カリウム水溶液に4.0×10-5mol/リットル溶解し
た溶液1.6cc添加し、乳剤Lと同様な方法で乳剤を調
製した。化学増感はこのサイズにおいて最適となるよう
に調製した。以上により、沃化銀含有率2.2mol %、
平均粒子サイズ0.45マイクロメータ、粒子サイズ分
布の変動係数13%、Rh添加量2.0×10-7mol/mo
lAg の単分散沃臭化銀乳剤を得た。
【0035】e.乳剤Xの調製 以下の3種の溶液を調製した。 溶液 9. ゼラチン 10.0g 水を加えて 500.0cc 溶液10. 硝酸銀 50.0g 水を加えて 250.0cc 溶液11. 臭化カリウム 35.0g 沃化カリウム 0.5g 水を加えて 250.0cc
【0036】次に溶液9を母液とし50℃で溶液10と
溶液11を10分間かけて添加した。この粒子をフロキ
ュレーション沈降法により脱塩し、沃化銀含有率1.0
mol%、平均粒子サイズ0.06マイクロメータ、粒子
サイズ分布の変動係数7%の沃臭化銀乳剤を得た。
【0037】(2)塗布試料の作成 a.試料101の作製 下塗りを施した厚み195μmの三酢酸セルロースフィ
ルム支持体上に、表1ないし表2に示したハロゲン化銀
乳剤を用い、下記の組成の各層よりなる多層カラー感光
材料試料101を作製した。数字はm2当りの添加量を表
わす。なお添加した化合物の効果は記載した用途に限ら
ない。 第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀 銀量 0.28g ゼラチン 2.25g 紫外線吸収剤U−1 0.05g 紫外線吸収剤U−2 0.02g 紫外線吸収剤U−3 0.04g 高沸点有機溶媒Oil−1 0.03g 高沸点有機溶媒Oil−3 0.08g 染料E−1の微結晶固体分散物 0.05g 第2層:中間層 ゼラチン 0.39g 化合物Cpd−A 1.1mg 高沸点有機溶媒Oil−2 0.02g 染料D−1 9.0mg 第3層:中間層 粒子表面をかぶらされた微粒子沃臭化銀乳剤 (平均粒径0.06μm、AgI含量1モル%) 銀量 0.03g ゼラチン 0.45g 第4層:低感度赤感性乳剤層 乳剤A 銀量 0.33g ゼラチン 0.68g カプラーC−1 0.06g カプラーC−2 0.15g 化合物Cpd−B 5.0mg 化合物Cpd−C 1.0mg 化合物Cpd−D 0.01g 高沸点有機溶媒Oi1−3 0.05g 第5層:中感度赤感性乳剤層 乳剤B 銀量 0.34g 乳剤C 銀量 0.09g ゼラチン 1.46g カプラーC−1 0.30g カプラーC−2 0.30g 化合物Cpd−C 2.0mg 高沸点有機溶媒Oil−3 0.10g 第6層:高感度赤感性乳剤層 乳剤D 銀量 0.37g 乳剤E 銀量 0.21g ゼラチン 1.45g カプラーC−1 0.18g カプラーC−2 0.40g カプラーC−3 0.02g 化合物Cpd−D 3.0mg 高沸点有機溶媒Oil−3 0.13g 第7層:中間層 ゼラチン 0.40g 混色防止剤Cpd−E 0.02g 高沸点有機溶媒Oil−1 0.02g 染料E−2の固体分散物 0.01g 第8層:中間層 黄色コロイド銀 銀量 0.04g ゼラチン 1.20g 化合物Cpd−C 0.15g 高沸点有機溶媒Oil−2 0.46g 染料E−1の固体分散物 0.10g 添加物M−1 0.05g 第9層:低感度緑感性乳剤層 乳剤F 銀量 0.40g 表面および内部をかぶらせた沃臭化銀乳剤(平均粒径0.1μm、 ヨード含率1モル%) 銀量 0.04g ゼラチン 1.60g カプラーC−4 0.02g カプラーC−5 0.10g カプラーC−6 0.02g カプラーC−7 0.15g 化合物Cpd−C 0.9mg 化合物Cpd−F 9.0mg 高沸点有機溶媒Oil−3 0.23g 第10層:中感度緑感性乳剤層 乳剤G 銀量 0.37g 乳剤H 銀量 0.12g ゼラチン 0.93g カプラーC−4 0.25g カプラーC−5 0.02g カプラーC−7 0.02g 化合物Cpd−C 0.6mg 化合物Cpd−F 7.0mg 高沸点有機溶媒Oil−3 0.12g 第11層:高感度緑感性乳剤層 乳剤I 銀量 0.37g 乳剤J 銀量 0.28g ゼラチン 1.74g カプラーC−4 0.40g カプラーC−5 0.02g カプラーC−7 0.02g 化合物Cpd−C 1.3mg 化合物Cpd−F 0.02g 高沸点有機溶媒Oil−3 0.26g 第12層:中間層 ゼラチン 0.39g 化合物Cpd−C 0.02g ホルマリンスカベンジャーCpd−G 1.20g ホルマリンスカベンジャーCpd−H 0.38g 高沸点有機溶媒Oil−2 0.09g 添加物M−1 0.11g 第13層:イエローフィルター層 黄色コロイド銀 銀量 0.19g ゼラチン 0.05g 混色防止剤Cpd−E 0.05g 混色防止剤Cpd−I 0.01g 高沸点有機溶媒Oil−2 0.02g 染料E−3の微結晶固体分散物 0.05g 添加物M−1 0.63g 第14層:中間層 ゼラチン 0.33g 混色防止剤Cpd−E 0.03g 第15層:低感度青感性乳剤層 乳剤K 銀量 0.23g 乳剤L 銀量 0.11g ゼラチン 1.09g カプラーC−8 0.44g 第16層:中感度青感性乳剤層 乳剤L 銀量 0.35g 乳剤M 銀量 0.12g ゼラチン 1.51g カプラーC−8 0.61g 第17層:高感度青感性乳剤層 乳剤N 銀量 0.13g 乳剤O 銀量 0.30g ゼラチン 1.92g カプラーC−8 1.00g カプラーC−9 0.10g カプラーC−10 0.10g 第18層:第1保護層 ゼラチン 1.37g 紫外線吸収剤U−1 0.02g 紫外線吸収剤U−4 0.01g 紫外線吸収剤U−5 0.04g 染料D−2 0.01g 染料D−3 0.02g 染料D−4 5.0mg 染料D−5 5.0mg 染料D−6 0.02g 第19層:第2保護層 コロイド銀 銀量 0.1mg 微粒子沃臭化銀乳剤(平均粒径0.06μm、AgI含量1モル%) 銀量 0.10g ゼラチン 0.66g 第20層:第3保護層 ゼラチン 1.39g ポリメチルメタクリレート(平均粒径1.5μm) 8.0mg メチルメタクリレートとメタクリレ−トの6:4の共重合体 (平均粒径1.5μm) 0.23g シリコーンオイル SO−1 0.03g 界面活性剤W−1 3.0mg 界面活性剤W−2 6.0mg また、すべての乳剤層には上記組成物の他に添加剤F−
1〜F−11を添加した。試料101において化合物F
−6は第20層に感光性ハロゲン化銀1モル当たり0.
3ミリモルになるように添加した。さらに各層には上記
組成物の他にゼラチン硬化剤H−1及び塗布用、乳化用
界面活性剤W−3〜W−7を添加した。更に防腐、防黴
剤としてフェノール、1,2−ベンズイソチアゾリン−
3−オン、2−フェノキシエタノール、フェネチルアル
コール、p−安息香酸ブチルエステルを添加した。
【0038】また、支持体の反対側にはバック層として
以下の層を塗布した。 B−1層:バック層 酸処理ゼラチン 2.0 g 紫外線吸収剤U−1 0.1 g 紫外線吸収剤U−2 0.05g 紫外線吸収剤U−3 0.03g 高沸点有機溶媒Oil−1 0.1 g 添加剤 M−1 0.6 g 添加剤 M−2 0.7 g B−2層:バック第1保護層 酸処理ゼラチン 9.0 g B−3層:バック第2保護層 アルカリ処理ゼラチン 1.5 g ポリメチルメタクリレート(平均粒径1.5μm) 0.02g メチルメタクリレートとメタクリレート6:4の 共重合体(平均粒径1.5μm) 0.05g 硫酸バリウム・ストロンチウムの粒子 0.15g (平均粒径1.4μm) 界面活性剤W−2 5 mg 界面活性剤W−3 50 mg B−1〜B−3の各層には上記塗布組成物以外に、塩化
ナトリウム、硝酸カリウム、塩化カルシウム、塗布用界
面活性剤W−6、乳化用界面活性剤W−4、およびゼラ
チン硬膜剤H−1を添加した。また、各層には防腐、防
黴剤として、フェノール、1,2−ベンズイソチアゾリ
ン−3−オン、2−フェノキシエタノール、イソチオシ
アン酸フェニルおよびフェネチルアルコールを添加し
た。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】
【化1】
【0042】
【化2】
【0043】
【化3】
【0044】
【化4】
【0045】
【化5】
【0046】
【化6】
【0047】
【化7】
【0048】
【化8】
【0049】
【化9】
【0050】
【化10】
【0051】
【化11】
【0052】
【化12】
【0053】
【化13】
【0054】
【化14】
【0055】b.試料102〜107の作製 試料101第16層で用いた乳剤Lの代わりに、Rhイ
オンを内臓させた乳剤L’を用いて試料101から変更
した試料102を、試料102から第15層に非感光性
乳剤Xを用いて試料102から変更した試料103を、
試料101第15層で用いた乳剤Kの代わりに、Rhイ
オンを内蔵させた乳剤K’を用い、第14層に非感光性
乳剤Xを用いて試料101から変更した試料103〜試
料109を作製した。試料102〜試料109の特徴を
表3に示す。
【0056】
【表3】
【0057】作製した試料101〜109から複数のス
トリプス片を切りとり、光源として色温度3200゜K
のハロゲンランプを用いて、光学くさびを用いてウエッ
ジ露光を行い下記の標準カラー反転現像処理液(第1現
像液FD−S)で処理した。各試料のストリプス片のイ
エローの像についてセンシトメトリーを行った。さら
に、処理安定性を調べるために、試料101〜試料10
9から切りとった各4本のストリプスを前記と同様にウ
エッジ露光をし、前記カラー反転処理において第1現像
処理液を標準処理液から表4の様にチオシアン酸カリウ
ムの量または沃化カリウムの量を変えた現像液、FD−
1〜FD−4に置き換えた処理を施した。これらのスト
リプス片についても前記と同様センシトメトリーを行な
った。これらの結果を表5に示す。
【0058】
【表4】
【0059】
【表5】
【0060】 処理工程 時間 温度 タンク容量 補充量 第一現像 6分 38℃ 12リットル 2200ミリリットル/m2 第一水洗 2分 38℃ 4リットル 7500ミリリットル/m2 反 転 2分 38℃ 4リットル 1100ミリリットル/m2 発色現像 6分 38℃ 12リットル 2200ミリリットル/m2 前 漂 白 2分 38℃ 4リットル 1100ミリリットル/m2 漂 白 6分 38℃ 12リットル 220ミリリットル/m2 定 着 4分 38℃ 8リットル 1100ミリリットル/m2 第二水洗 4分 38℃ 8リットル 7500ミリリットル/m2 最終リンス 1分 25℃ 2リットル 1100ミリリットル/m2
【0061】各処理液の組成は以下の通りであった。 〔第一現像液〕 〔タンク液〕 〔補充液〕 ニトリロ−N,N,N−トリメチレンホスホン酸・5ナトリウム塩 1.5 g 1.5 g ジエチレントリアミン五酢酸・5ナトリウム塩 2.0 g 2.0 g 亜硫酸ナトリウム 30 g 30 g ハイドロキノン・モノスルホン酸カリウム 20 g 20 g 炭酸カリウム 15 g 20 g 重炭酸ナトリウム 12 g 15 g 1−フェニル−4−メチル−4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン 1.5 g 2.0 g 臭化カリウム 2.5 g 1.4 g チオシアン酸カリウム 1.2 g 1.2 g ヨウ化カリウム 2.0 mg − ジエチレングリコール 13 g 15 g 水を加えて 1000ミリリットル 1000ミリリットル pH 9.60 9.60 pHは硫酸又は水酸化カリウムで調整した。
【0062】 〔反転液〕 〔タンク液〕 〔補充液〕 ニトリロ−N,N,N−トリメチレンホスホン酸・5ナトリウム塩 3.0 g タンク液に同じ 塩化第一スズ・2水塩 1.0 g p−アミノフェノール 0.1 g 水酸化ナトリウム 8 g 氷酢酸 15 ミリリットル 水を加えて 1000 ミリリットル pH 6.00 pHは酢酸又は水酸化ナトリウムで調整した。
【0063】 〔発色現像液〕 〔タンク液〕 〔補充液〕 ニトリロ−N,N,N−トリメチレンホスホン酸・5ナトリウム塩 2.0 g 2.0 g 亜硫酸ナトリウム 7.0 g 7.0 g リン酸3ナトリウム・12水塩 36 g 36 g 臭化カリウム 1.0 g − ヨウ化カリウム 90 mg − 水酸化ナトリウム 3.0 g 3.0 g シトラジン酸 1.5 g 1.5 g N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミドエチル)−3−メチル− 4−アミノアニリン・3/2硫酸・1水塩 11 g 11 g 3,6−ジチアオクタン−1,8−ジオール 1.0 g 1.0 g 水を加えて 1000ミリリットル 1000ミリリットル pH 11.80 12.00 pHは硫酸又は水酸化カリウムで調整した。
【0064】 〔前漂白〕 〔タンク液〕 〔補充液〕 エチレンジアミン4酢酸・2ナトリウム塩・2水塩 8.0 g 8.0 g 亜硫酸ナトリウム 6.0 g 8.0 g 1−チオグリセロール 0.4 g 0.4 g ホルムアルデヒド重亜硫酸ナトリウム付加物 30 g 35 g 水を加えて 1000ミリリットル 1000ミリリットル pH 6.30 6.10 pHは酢酸又は水酸化ナトリウムで調整した。
【0065】 〔漂白液〕 〔タンク液〕 〔補充液〕 エチレンジアミン4酢酸・2ナトリウム塩・2水塩 2.0 g 4.0 g エチレンジアミン4酢酸・Fe(III)・アンモニウム・2水塩 120 g 240 g 臭化カリウム 100 g 200 g 硝酸アンモニウム 10 g 20 g 水を加えて 1000ミリリットル 1000ミリリットル pH 5.70 5.50 pHは硝酸又は水酸化ナトリウムで調整した。
【0066】 〔定着液〕 〔タンク液〕 〔補充液〕 チオ硫酸アンモニウム 80 g タンク液に同じ 亜硫酸ナトリウム 5.0 g 〃 重亜硫酸ナトリウム 5.0 g 〃 水を加えて 1000ミリリットル 〃 pH 6.60 pHは酢酸又はアンモニア水で調整した。
【0067】 〔安定液〕 〔タンク液〕 〔補充液〕 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン 0.02 g 0.03 g ポリオキシエチレン−p−モノノニルフェニルエーテル (平均重合度10) 0.3 g 0.3 g ポリマレイン酸(平均分子量 2,000) 0.1 g 0.15 g 水を加えて 1000ミリリットル 1000ミリリットル pH 7.0 7.0
【0068】表5から次のことが分かる。試料101、
102、104〜106に対して、試料103、107
〜109を比較すると、本発明の試料はいずれの処理液
に対しても処理安定性が良好である。また、試料103
と試料107〜109を比較すると、Rh乳剤を最低感
層に用いた方が好ましいことが分かる。
【0069】実施例2 a.乳剤A’の調製 乳剤Kに対して溶液1に添加されている臭化銀立方体微
粒子の添加量を変えることによりハロゲン化銀粒子の粒
子サイズを変更し、溶液7の沃化カリウムの添加量を
2.2gにし、また、溶液8にK3 RhBr6 を10%
臭化カリウム水溶液に4.0×10-5mol/リットル溶解
した溶液3.6cc添加し、乳剤Kと同様な方法で乳剤を
調製した。化学増感はこのサイズにおいて最適となるよ
うに調製した。増感色素はS−1/S−2がそれぞれ4
×10-4モル/銀モルになるように添加した。以上によ
り、沃化銀含有率4.5mol %、平均粒子サイズ0.2
5マイクロメータ、粒子サイズ分布の変動係数8%、R
h添加量4.5×10-7mol/molAg の沃臭化銀乳剤を得
た。
【0070】b.乳剤F’の調製 乳剤Kに対して溶液1に添加されている臭化銀立方体微
粒子の添加量を変えることによりハロゲン化銀粒子の粒
子サイズを変更し、溶液7の沃化カリウムの添加量を
1.0gにし、また、溶液8にK3 RhBr6 を10%
臭化カリウム水溶液に4.0×10-5mol/リットル溶解
した溶液3.5cc添加し、乳剤Kと同様な方法で乳剤を
調製した。化学増感はこのサイズにおいて最適となるよ
うに調製した。増感色素はS−3/S−4がそれぞれ6
×10-4モル/銀モル、0.6×10-4モル/銀モルに
なるように添加した。以上により、沃化銀含有率2.0
mol%、平均粒子サイズ0.20マイクロメータ、粒子
サイズ分布の変動係数8%、Rh添加量4.4×10-7
mol/molAg の沃臭化銀乳剤を得た。
【0071】c.試料201〜203の作製 試料107、試料109に対し、第4層、第9層で用る
乳剤を変更し、第4層と第3層の間に新たな第A層、及
び第9層と第8層の間に新たな第B層を設置した試料2
01〜試料203を作製した。第A層、第B層の内容を
表6に、試料201〜試料203の特徴を表7に示す。
比較のため試料101、107、109も合わせて記
す。
【0072】
【表6】
【0073】
【表7】
【0074】作製した試料101、107、109及び
201〜203から複数のストリプス片を切りとり、実
施例1と同様に処理安定性の試験を実施した。これらの
結果を表8に示す。
【0075】
【表8】
【0076】表7から次のことが分かる。試料101に
対して、試料107、109を比較すると、本発明の試
料はいずれの処理液に対しても処理安定性が良好であ
る。さらに試料201〜203を比較すると、試料10
7、試料109に対していずれの感光性層も処理安定性
が増し、しかもバランスが取れており、より本発明の効
果が発揮されることが分かる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に青感光性乳剤層、緑感光性乳
    剤層および赤感光性乳剤層をそれぞれ少なくとも1層有
    するハロゲン化銀カラー写真感光材料において、少なく
    とも1つの感色性層がロジウムイオンを含むハロゲン化
    銀粒子を含有し、かつ該感色性層中もしくは該感色性層
    の隣接層に実質的に非感光性のハロゲン化銀微粒子を含
    有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材
    料。
  2. 【請求項2】 該ロジウムイオンを含むハロゲン化銀粒
    子を含有し、かつ実質的に非感光性のハロゲン化銀微粒
    子を含有する層が該感色性層の最低感層である、また
    は、該実質的に非感光性のハロゲン化銀微粒子を含有す
    る層が、上記感色性層の最低感層に隣接することを特徴
    とする請求項1記載のハロゲン化銀カラー写真感光材
    料。
  3. 【請求項3】 青感光性乳剤層、緑感光性乳剤層および
    赤感光性乳剤層がすべて感度の異なる少なくとも3層の
    乳剤層からなることを特徴とする請求項1記載のハロゲ
    ン化銀カラー写真感光材料。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のハロゲン化銀カラー
    写真感光材料をチオシアン酸塩を含む現像液で処理する
    ことを特徴とするハロゲン化銀カラー写真画像形成法。
JP3466296A 1996-02-22 1996-02-22 ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成法 Pending JPH09230556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3466296A JPH09230556A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3466296A JPH09230556A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09230556A true JPH09230556A (ja) 1997-09-05

Family

ID=12420659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3466296A Pending JPH09230556A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09230556A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017181568A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社トプコン 光学素子および医療用光学機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017181568A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社トプコン 光学素子および医療用光学機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62206541A (ja) 新規な層構成のハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0766165B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH09230556A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成法
JP2535537B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07281344A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー写真画像形成法
JPH0648373B2 (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
JPH021844A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3151715B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤ならびにこれを含むハロゲン化銀写真感光材料
JP2589875B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH08137038A (ja) ハロゲン化銀乳剤およびこれを用いたハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
JPH09230520A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2727072B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2664285B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及びそれを用いた写真感光材料
JPS6294846A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0756260A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2702001B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0239142A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH09204021A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびその製造方法およびカラー反転画像形成方法
JPS6292951A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の現像処理方法
JPH0711680B2 (ja) 経時安定性、画質が改良されたネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05173301A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0869078A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー反転写真画像形成方法
JPH05197111A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS62178245A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH07219105A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料