JPH09229334A - リサイクル廃棄物焼却炉 - Google Patents

リサイクル廃棄物焼却炉

Info

Publication number
JPH09229334A
JPH09229334A JP8056881A JP5688196A JPH09229334A JP H09229334 A JPH09229334 A JP H09229334A JP 8056881 A JP8056881 A JP 8056881A JP 5688196 A JP5688196 A JP 5688196A JP H09229334 A JPH09229334 A JP H09229334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
combustion chamber
incineration
main combustion
refuse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8056881A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Yamashita
下 謙 一 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8056881A priority Critical patent/JPH09229334A/ja
Publication of JPH09229334A publication Critical patent/JPH09229334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、焼却し難い廃棄物を完全殺菌と同時
に消臭、消煙でき、さらに減量、減容でき、廃棄物処理
能力を飛躍的に向上し得ると共に、廃棄物を焼却した焼
却物を固形化してリサイクルできるようにしたリサイク
ル廃棄物焼却炉を提供することにある。 【解決手段】リサイクル廃棄物焼却炉1は、主燃焼室2
と再燃焼室3とから形成されると共に、該燃焼室2に
は、所定の耐火性と強度とを備えた天然セラミック製の
耐火材が被覆されており、さらに該燃焼室2から排出さ
れた焼却物を固形化して建材等のリサイクル材に形成す
る冷却ピット19を備え、廃棄物を焼却して該焼却物を
リサイクルすることができる。 【効果】特殊な構造のリサイクル廃棄物焼却炉とするこ
とで、完全燃焼を図ると共に、減量と減容とを果たし、
廃棄物処理能力を上昇せしめ、しかも煙や臭いがなく公
害の虞もなく、さらに再利用し易い焼却物とすることが
でき、焼却物を建材等のリサイクル材に形成することが
でき、これによって廃棄物処理能力を飛躍的に向上する
ことができるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リサイクル廃棄物
焼却炉に関し、特に完全燃焼を図ると共に、減量と減容
とを果たし、廃棄物処理能力を飛躍的に上昇せしめ、し
かも煙や臭いがなく公害の虞もなく、さらに再利用し易
い焼却物とすることができ、焼却物を建材等のリサイク
ル材に形成することができるようにしたリサイクル廃棄
物焼却炉に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、焼却し難い廃棄物も、通常のゴミ
処理用の廃棄物処理機で焼却処理していた為、焼却不充
分となるばかりでなく、焼却処理後の焼却物を廃棄また
は再利用するのに問題点があった。
【0003】また、従来装置は、完全燃焼の目的を果た
す為に焼却温度を高温にするのが全体構造との関連で困
難であり、そのまま焼却物(焼却灰)を焼却すると煙や
臭いが酷い等の問題点がある欠点があり、しかも焼却物
が内壁に付着し、時間の経過と共に乾燥固化し、排出口
を塞ぐ等する結果、廃棄物処理能力を減少させるという
問題点があった。
【0004】さらに、従来装置においては、紙おむつの
ようなものを焼却する場合に、完全に焼却することが困
難であるという問題点があった。
【0005】従って、従来装置にあっては、完全燃焼を
図ると共に、減量と減容とを果たし、廃棄物処理能力を
飛躍的に上昇せしめる為には、特別な装置が必要となる
と共に、上記付着した焼却物を排出する為の機構が必要
となり、構成が複雑となり、操作が煩雑となり、しかも
炉内の頻繁な清掃を必要とする為、設備費用とランニン
グコストとがアップしたり設備の運転停止が必要となる
等の問題点があった。
【0006】また、従来装置は、多量の焼却物が発生
し、該焼却物を廃棄する為に処分場が必要となるばかり
でなく、焼却物の排出量に応じて廃棄の為に処分場が次
々と必要となるという問題点があった。
【0007】このように、従来装置にあっては、燃焼が
不完全であるはかりでなく、減量や減容が不充分で、廃
棄物処理能力に欠け、しかも煙や臭いが多い為、公害発
生源となり、しかも焼却物(焼却灰)がリサイクルし難
いという問題点があった。
【0008】そこで、本出願人は、このような従来の問
題点を解消する為、先に廃棄物処理能力を向上し得る廃
棄物処理設備を提案した(特願平6−254833
号)。
【0009】その後、本特許出願人は、さらに研究を進
め、廃棄物処理能力に優れると共に、資源の有効利用を
図ることができる廃棄物処理設備を開発した。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このような従来技術の
問題点に鑑み、本発明の主な目的は、完全燃焼を図ると
共に、減量と減容とを果たし、廃棄物処理能力を上昇せ
しめ、しかも煙や臭いがなく公害の虞もなく、さらに再
利用し易い焼却物とすることができ、焼却物を建材等の
リサイクル材に形成し得るリサイクル廃棄物焼却炉を提
供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】このような目的は、本発
明によれば、廃棄物を焼却する燃焼室を備えた廃棄物焼
却炉にあって、該燃焼室には、所定の耐火性と強度とを
備えた天然セラミック製の耐火材が被覆されていると共
に、該燃焼室から排出された焼却物を冷却して固形化す
る冷却ピットを備えてなる、ことを特徴とするリサイク
ル廃棄物焼却炉、を提供することにより達成される。
【0012】
【作用】このように、本発明のリサイクル廃棄物焼却炉
によれば、完全燃焼を図ると共に、減量と減容とを果た
し、廃棄物処理能力を上昇せしめ、しかも煙や臭いがな
く公害の虞もなく、さらに再利用し易い焼却物とするこ
とができ、焼却物を建材等のリサイクル材に形成するこ
とができる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明を添付の図面を参照
して特定の実施例について詳述する。
【0014】図1は、本発明に基づくリサイクル廃棄物
焼却炉の一実施例を示している。
【0015】該リサイクル廃棄物焼却炉1は、主燃焼室
2と再燃焼室3とから形成されていると共に、該燃焼室
2には、所定の耐火性と強度とを備えた天然セラミック
製の耐火材が被覆されており、さらに該燃焼室2から排
出された焼却物を固形化して建材等のリサイクル材に形
成する冷却ピット19を備えておることで、形成されて
いる。
【0016】上記主燃焼室2は、医療廃棄物等の廃棄物
が導入される入口が高く、出口が低くなるように軸線が
横方向に傾斜形成して配設された焼却ドラム4と、該導
入された医療廃棄物等の廃棄物を焼却する主燃焼バーナ
5とが、設けてられている。
【0017】該主燃焼室2には、耐火性と強度とに優れ
た赤石等の天然セラミック製の耐火材6が被覆されてい
る。
【0018】また、該主燃焼室2には、該主燃焼室2を
冷却するように冷却水を噴霧する噴霧ノズル7が設けて
られている。
【0019】この主燃焼室2の容積は、可燃物に対して
は大容積が要求され、かつ不燃物に対しては小容積が要
求されるが、本発明にあっては、0.6立方メートル程
度が適当である。
【0020】一方、再燃焼室3は、主燃焼室2で廃棄物
を焼却した排気ガスが導入可能に主燃焼室2に連通形成
されると共に、排気ガスを高温酸化する再燃焼バーナ8
が設けられ、さらに底部には焼却物を排出する排出ボッ
クス9が設けられている。
【0021】上記主燃焼バーナ5と再燃焼バーナ8と
は、燃料を供給する燃料タンクに連結パイプを介して連
結されている(図示省略)。 該燃料としては、灯油や
重油等の液体燃料や天然ガスやLPG等の気体燃料等が
ある。
【0022】上記再燃焼室3には、再燃焼室3に二次空
気を供給する空気供給口11と、該空気供給口11から
供給する二次空気量を調整する制御器12と、からなる
ガス調整装置13を備えている。
【0023】さらに、上記再燃焼室3には、再燃焼室3
で高温酸化された排気ガスを希釈する排気筒14が軸線
を垂直方向にして連通形成されている。
【0024】また、該再燃焼室3には、再燃焼室3で高
温酸化された排気ガスを消煙、消臭する為にファンが設
けられている。
【0025】一方、上記主燃焼室2に医療廃棄物等の廃
棄物を投入する廃棄物投入体16が該主燃焼室2に連通
して形成されている。
【0026】該廃棄物投入体16は、医療廃棄物等の廃
棄物を投入すべき入口を上端に開口した逆円錐形等の逆
錐形に形成されたホッパ17と、該ホッパ17に投入さ
れた医療廃棄物等の廃棄物を主燃焼室2に回転しながら
送入するスクリュ18と、から形成されている。
【0027】また、上記排出ボックス9に連続して、該
排出ボックス9内の焼却物を重力によって外部へ排出す
る為の斜めに形成された排出路10が設けられている。
【0028】さらに、排出路10に連続して、排出路1
0から排出される焼却物を冷却して固形化して建材等の
リサイクル材に形成する冷却ピット19が設けられてい
る。
【0029】該冷却ピット19は、上記焼却物を導入す
る導入部19aと、該導入された焼却物を冷却する冷却
材が収容された冷却部19bと、該冷却部にて固形化さ
れた焼却物を排出する排出部19cとを備えており、焼
却物を冷却して固形化して建材等のリサイクル材にする
ものである。
【0030】この際、該リサイクル材は、廃棄物に応じ
て、粉状や粒状や塊状に形成され、その材料や形状に応
じて建設資材その他の材料に適用できる。
【0031】尚、上記天然セラミック製の耐火材6とし
ては、上記実施例の赤石に限られることなく、火成岩そ
の他の火山岩等がある。
【0032】次に、上記実施例の処理方法について説明
する。
【0033】上記実施例のリサイクル廃棄物焼却炉によ
れば、完全燃焼を図ると共に、減量と減容とを果たし、
廃棄物処理能力を上昇せしめ、しかも煙や臭いがなく公
害の虞もなく、さらに再利用し易い焼却物とすることが
でき、焼却物を建材等のリサイクル材に形成することが
でき、これによって廃棄物処理能力を飛躍的に向上する
ことができるものであり、次のような処理方法によって
廃棄物を処理する。
【0034】すなわち、まず、廃棄物をホッパ17の投
入口に投入することで、リサイクル廃棄物焼却炉1内へ
廃棄物を順次投入する。
【0035】つづいて、スクリュ18の駆動回転によっ
て導入された廃棄物を主燃焼室2へ送入する。
【0036】次に、該主燃焼室2の焼却ドラム4内に導
入された廃棄物を主燃焼バーナ5の熱量によって高温焼
却(1000度C以上)し、性状を変化させガラス状の
スラグ(焼却物)とする。
【0037】この際、本実施例は、燃焼室2に所定の耐
火性と強度とを備えた赤石等の天然セラミック製の耐火
材が被覆されている為、従来の装置に比べて非常に高い
温度で焼却できる。 この為、廃棄物の種類を問わず全
て焼却できるから、減量と減容とを果たすことができ、
廃棄物処理能力を著しく上昇することが出来る。
【0038】このように、高温処理することにより廃棄
物の完全焼却と完全殺菌を実現することができる。
【0039】この際、該焼却ドラム4は、駆動回転して
廃棄物を充分に焼却してスラグにすると共に、該スラグ
が焼却ドラム4の傾斜と駆動回転とにより、該主燃焼室
2から下方へ落下すると共に、排気ガスが再燃焼室3へ
送出される。 また、該主燃焼室2内の温度が高すぎる
場合には、噴霧ノズル7から冷却水を噴霧することによ
り、主燃焼室2を冷却して温度を調整する。
【0040】つづいて、該廃棄物の焼却時に発生する煙
と臭いも該排気ガスと共に再燃焼室3へ導入される。
【0041】そして、該排気ガスは、再燃焼室3内で再
燃焼バーナ8の熱量によって高温酸化し、焼却物として
排出ボックス9へ落下する。 このように、高温で酸化
処理することにより廃棄物の完全殺菌と減量と減容とを
共に実現することができる。
【0042】また、制御器12によって供給量を調整さ
れた二次空気を空気供給口11から供給することによ
り、再燃焼室3の排気ガスの高温酸化を促進する。
【0043】さらに、上記煙と臭いは、該再燃焼室3に
連通する排気筒14へ排出され、ファン15によって送
入される熱量によって、無煙化かつ無臭化される。
【0044】このようにして、本実施例によれば、廃棄
物を高温に伴う高熱量によって、スラグ(焼却物)とガ
スにするばかりでなく、さらに該排気ガスを灰にすると
共に、該排気ガスを無煙化かつ無臭化する。
【0045】さらに、該焼却物は、流動体となっている
ので、上記排出ボックス9へ落下した焼却物を重力によ
って排出路10から外部へ流動排出する。
【0046】また、該外部へ排出された焼却物を冷却ピ
ット19に重力により流動導入して、焼却物を冷却して
固形化して建材等のリサイクル材にする。
【0047】この際、該排出路10から排出した焼却物
を導入部19aから導入し、該導入された焼却物を冷却
部19bにて冷却することによって固形化して、該固形
化されたリサイクル材である焼却物を排出部19cから
排出する。
【0048】該排出された焼却物を建材等のリサイクル
材に適用する。
【0049】該リサイクル材は、廃棄物に応じて、粉状
や粒状や塊状に形成され、コンクリートやブロックやタ
イル等に混合して、それらの建設資材に適用できる。
【0050】また、アスファルト等に混合して、それら
の道路舗装材に適用できる。
【0051】さらに、本発明のリサイクル材は、これら
に限定されず、その他の材料に混合して、目的とする資
材に適用することができる。
【0052】従って、本実施例のリサイクル廃棄物焼却
炉によれば、廃棄物を無煙化かつ無臭化することによ
り、廃棄物を効率良く焼却処理することが出来るように
なるばかりでなく、焼却物を廃棄することなく、リサイ
クル材とすることで、資源の有効利用を図ると共に、廃
棄物を可及的に少なくすることで、廃棄物処理場のスペ
ースを可及的に少なくすることができる廃棄物処理設備
となる。
【0053】次に、上記実施例の作用について説明す
る。
【0054】このように、上記実施例のリサイクル廃棄
物焼却炉によれば、完全燃焼を図ると共に、減量と減容
とを果たし、廃棄物処理能力を上昇せしめ、しかも煙や
臭いがなく公害の虞もなく、更に再利用し易い焼却物と
することができ、焼却物を建材等のリサイクル材に形成
することができるようにするとする考え方である。
【0055】すなわち、焼却し難い廃棄物にあっても、
本発明のリサイクル廃棄物焼却炉によれば、非常に高い
温度で焼却処理できる為、殺菌を十分に行うことができ
るばかりでなく、消臭も十分に行うことができる。
【0056】また、従来装置にあっては、構造上から完
全焼却が困難または不可能であった廃棄物にあっても、
本発明のリサイクル廃棄物焼却炉によれば、そのままホ
ッパに投入して焼却することができ、しかも煙や臭いが
なく感染等の不具合の虞が解消された焼却物とできる結
果、再利用し易いものとすることができる。
【0057】さらに、従来装置は、焼却物が内壁に付着
し、時間の経過と共に乾燥固化し、排出口を塞ぐ等する
結果、廃棄物処理能力を減少させるばかりでなく、該付
着した焼却物を排出する為の機構が必要となり、さらに
炉内の頻繁な清掃を必要とする等の問題点があったが、
本発明のリサイクル廃棄物焼却炉によれば、高温焼却で
きる為、上記焼却物が付着する不具合の発生を阻止で
き、さらに炉内の頻繁な清掃が不要となり、リサイクル
廃棄物焼却炉の運転停止の機会を可及的に少なくするこ
とができる。
【0058】また、本装置は、焼却物を建材等のリサイ
クル材に形成することができる冷却ピットを備えている
ので、従来のように焼却物をそのまま廃棄物処分場に廃
棄することなく、冷却ピットにより焼却物を建材等のリ
サイクル材に形成することで廃棄物をリサイクル材と
し、資源の有効利用を図ると共に、廃棄物を可及的に少
なくすることで廃棄物処理場のスペースを可及的に少な
くすることができる。
【0059】尚、本発明のリサイクル廃棄物焼却炉は、
上記各実施例に限られることなく、多くの変形例が考え
られる。
【0060】すなわち、本発明は、上記実施例のタイプ
の廃棄物焼却炉に限られることなく、竪型タイプの廃棄
物焼却炉や斜型タイプの廃棄物焼却炉や異なるタイプの
横型タイプの廃棄物焼却炉等の上記実施例とは異なるタ
イプの廃棄物焼却炉に適用できるのは勿論であり、上記
実施例の同様の効果を生じさせることができる。
【0061】また、本発明の冷却ピット19等について
は、上記実施例の構造や形状のものに限られることな
く、異なる構造や形状のものとすることができ、上記実
施例と同様の効果を生じさせることができる。
【0062】
【発明の効果】このように、本発明のリサイクル廃棄物
焼却炉によれば、完全燃焼を図ると共に、減量と減容と
を果たし、廃棄物処理能力を上昇せしめ、しかも煙や臭
いがなく公害の虞もなく、さらに再利用し易い焼却物と
することができ、焼却物を建材等のリサイクル材に形成
することができる効果があるようにするとする考え方で
ある。
【0063】すなわち、 (1)焼却し難い廃棄物にあっても、本発明のリサイク
ル廃棄物焼却炉によれば、非常に高い温度で焼却処理で
きる為、殺菌を十分に行うことができるばかりでなく、
消臭も十分に行うことができる利点がある。 (2)医療廃棄物等の感染等の問題がある廃棄物にあっ
ても、前処理をすることなく、そのままホッパに投入し
て焼却することができ、しかも煙や臭いがなく感染の虞
が解消された焼却物とできる結果、再利用し易いものと
することができる利点がある。 (3)従来装置における欠点である焼却物が内壁に付着
して時間の経過と共に乾燥固化し、排出口を塞ぐ等する
結果、廃棄物処理能力を減少させるばかりでなく、該付
着した焼却物を排出する為の機構が必要となり、さらに
炉内の頻繁な清掃を必要とする等の従来の問題点を解消
し、高温焼却によって、焼却物の付着に起因する不具合
発生を阻止して、炉内の頻繁な清掃を不要とし、廃棄物
焼却炉の運転停止の機会を可及的に少なくすることがで
きるという大なる利点がある。 (4)燃え難い廃棄物にあっても、効率良く焼却処理で
き、しかも迅速かつ確実に行うことで、廃棄物処理を効
率良くすることが出来る利点がある。 (5)本装置は、冷却ピットを備えているので、従来の
ように焼却物をそのまま廃棄物処分場に廃棄することな
く、焼却物を建材等のリサイクル材に形成することがで
きる為、廃棄物をリサイクル材とすることで、資源の有
効利用を図ると共に、廃棄物を可及的に少なくすること
で、廃棄物処理場のスペースを可及的に少なくすること
ができるという大なる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づくリサイクル廃棄物焼却炉の一実
施例を示す正面断面図である。
【符号の説明】
1 リサイクル廃棄物焼却炉 2 主燃焼室 3 再燃焼室 4 焼却ドラム 5 主燃焼バーナ 6 耐火材 7 噴霧ノズル 8 再燃焼バーナ 9 排出ボックス 11 空気供給口 12 制御器 13 ガス調整装置 14 排気筒 16 廃棄物投入体 17 ホッパ 18 スクリュ 19 冷却ピット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F23G 5/16 ZAB F23G 5/20 ZABA 5/20 ZAB F23M 5/00 C F23M 5/00 B09B 3/00 303J

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】廃棄物を焼却する燃焼室を備えた廃棄物焼
    却炉にあって、該燃焼室には、所定の耐火性と強度とを
    備えた天然セラミック製の耐火材が被覆されていると共
    に、該燃焼室から排出された焼却物を冷却して固形化す
    る冷却ピットを備えてなる、ことを特徴とするリサイク
    ル廃棄物焼却炉。
  2. 【請求項2】燃焼室が、廃棄物を焼却する主燃焼バーナ
    が設けられると共に、軸線が出口方向に傾斜して横方向
    に配設されてなる回転可能な焼却ドラムを有する主燃焼
    室と、該廃棄物焼却後の排気ガスを導入可能に主燃焼室
    に連通形成されると共に、該排気ガスを高温酸化する再
    燃焼バーナが設けられ、さらに底部に焼却物を排出する
    排出ボックスが設けられている再燃焼室と、からなる、
    ことを特徴とする請求項1記載のリサイクル廃棄物焼却
    炉。
  3. 【請求項3】上記主燃焼室には、該主燃焼室を冷却する
    ように冷却水を噴霧する噴霧ノズルを備えている、こと
    を特徴とする請求項2記載のリサイクル廃棄物焼却炉。
  4. 【請求項4】上記主燃焼室には、該廃棄物を投入すべき
    ホッパと、該ホッパ内の廃棄物を主燃焼室に送入するス
    クリュと、からなる廃棄物投入体を備えている、ことを
    特徴とする請求項2記載のリサイクル廃棄物焼却炉。
  5. 【請求項5】上記再燃焼室には、該再燃焼室に二次空気
    を供給する空気供給口と、該空気供給口から供給する二
    次空気量を調整する制御器と、を有するガス調整装置を
    備えている、ことを特徴とする請求項2記載のリサイク
    ル廃棄物焼却炉。
  6. 【請求項6】上記再燃焼室には、該排気ガスを希釈する
    排気筒が連通形成されている、ことを特徴とする請求項
    2または請求項5記載のリサイクル廃棄物焼却炉。
  7. 【請求項7】上記再燃焼室には、該排気ガスを消煙、消
    臭するファンが設けられている、ことを特徴とする請求
    項2、請求項5または請求項6記載のリサイクル廃棄物
    焼却炉。
  8. 【請求項8】上記冷却ピットは、上記排出ボックスに連
    通形成された排出路に連設して設けられると共に、焼却
    物を導入する導入部と、該導入された焼却物を冷却する
    冷却材が収容された冷却部と、該冷却部にて固形化され
    た焼却物を排出する排出部とを備えている、ことを特徴
    とする請求項1記載のリサイクル廃棄物焼却炉。
JP8056881A 1996-02-20 1996-02-20 リサイクル廃棄物焼却炉 Pending JPH09229334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8056881A JPH09229334A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 リサイクル廃棄物焼却炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8056881A JPH09229334A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 リサイクル廃棄物焼却炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09229334A true JPH09229334A (ja) 1997-09-05

Family

ID=13039767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8056881A Pending JPH09229334A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 リサイクル廃棄物焼却炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09229334A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105003918A (zh) * 2015-06-30 2015-10-28 杨欣然 垃圾池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105003918A (zh) * 2015-06-30 2015-10-28 杨欣然 垃圾池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003528284A (ja) 固形燃料、特に固形廃棄物の燃焼方法及び燃焼装置
EP1030110B1 (en) Incinerator for removing noxious substances
KR100743641B1 (ko) 준연속식 소각시스템
JP4660260B2 (ja) 建設残さの再生処理装置
JPH06506758A (ja) 異なる種類の固体と、場合によっては液体廃棄物を焼却するための方法と装置
JPH09229334A (ja) リサイクル廃棄物焼却炉
JP3973310B2 (ja) 焼却灰の無害化処理方法
US6041724A (en) Tower garbage incinerator
JP3721391B2 (ja) ゴミの焼却及び溶解処理方法と該方法に用いる処理装置
JP4737731B2 (ja) 建設残土の焼成方法
JP2000220815A (ja) 汚泥混焼装置
KR102356923B1 (ko) 다단 연소식 폐기물 연소장치
JPH0894048A (ja) 医療用廃棄物回転焼却炉
CN209341265U (zh) 一种污泥高效焚烧装置
JP4056233B2 (ja) 二段旋回流動層式焼却炉によって発生した燃焼ガス中のダイオキシン類の合成を抑制する燃焼方法。
JP3241792B2 (ja) 産業廃棄物処理設備
JPH08121734A (ja) 汚泥等の炭化・焼却処理方法並びにその装置
JP2001147006A (ja) 廃棄物焼却装置
JPS5852909A (ja) 産業廃棄物等のトンネル式連続焼却処理方法並びにその装置
JPH10314243A (ja) 医療廃棄物焼却溶融方法
JPH11294731A (ja) 焼却炉の焼却方法
JPH109547A (ja) 廃棄物処理装置
JP3891754B2 (ja) 廃プラスチック類の微粉細燃焼を利用したごみ焼却灰の熔融システム
JPH09236219A (ja) 焼却装置
JP2005164097A (ja) 溶融炉装置