JPH09229046A - ボルトの緩み止め機構 - Google Patents

ボルトの緩み止め機構

Info

Publication number
JPH09229046A
JPH09229046A JP4174296A JP4174296A JPH09229046A JP H09229046 A JPH09229046 A JP H09229046A JP 4174296 A JP4174296 A JP 4174296A JP 4174296 A JP4174296 A JP 4174296A JP H09229046 A JPH09229046 A JP H09229046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
coil spring
bolt
members
locking mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4174296A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Nakaya
雄二 中屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOMIYAMA KOGYO KK
Original Assignee
KOMIYAMA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOMIYAMA KOGYO KK filed Critical KOMIYAMA KOGYO KK
Priority to JP4174296A priority Critical patent/JPH09229046A/ja
Publication of JPH09229046A publication Critical patent/JPH09229046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】施工当初に確実に締めたはずの各建築部材の結
合部分の緩みに応じて自動的に締め込めるようにし、各
建築部材の結合部分の緩みを確実に防止することができ
るボルトの緩み止め機構を提供しようとする。 【解決手段】収縮する被結合部材に挿通されたボルト
と、このボルトに被結合部材に近接するようねじ込ま
れ、コイルバネの係止部を形成した第1のナットと、第
1のナットと所定の間隔に位置するコイルバネの係止部
を形成した第2のナットと、第1および第2のナット間
に介在し、両端部を上記各係止部に係合したコイルバネ
とを備え、第1のナットおよび第2のナットを締着した
際に第1のナットに締め込み方向に負荷がかかるように
することにより、被結合部材が収縮した際に、上記第1
のナットが上記負荷により自動的に締め込まれるように
したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、建築部材の結合
部分等に使用されるボルトの緩み止め機構に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、一般家屋の建築にツーバイフォー
工法が非常に多く用いられるようになってきている。こ
のツーバイフォー工法は、パネルを組み合わせて建築す
る工法であるが、壁の強さ、床の強さ、金具の強さの3
つの要素で強度を作り出している。
【0003】また木造軸組壁工法は、在来の木造住宅の
工法と上記ツーバイフォー工法の強度を合わせ持った工
法である。
【0004】これらの工法に基づく家屋は、構造的な強
度が得られると同時に、木造家屋にウレタンフォーム等
の断熱材を組み込んだものは、断熱効果の高い省エネ住
宅として広く一般に知られるようになってきている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記各工
法において、木造の各建築部材は十分に乾燥されたもの
を使用することが望ましいのであるが、乾燥が十分でな
い場合には、施工当初に確実に締めたはずの各建築部材
の結合部分におけるボルトナット等の金具が、木の収縮
により緩んでしまうという問題が発生している。
【0006】上記結合部分は、すべてボルトナット等の
金具で確実に締められていなければ何の意味もない。そ
してこのような欠点は、地震等の災害時に倒壊等を招く
こととなって顕著に現れる。
【0007】ところが今まで、施工当初に確実に締めた
はずの各建築部材の結合部分の緩みに応じて、自動的に
締め込めるようにしたボルトナット等の機構はほとんど
存在しない。
【0008】この発明は従来例の上記欠点を解消して、
施工当初に確実に締めたはずの各建築部材の結合部分の
緩みに応じて自動的に締め込めるようにし、各建築部材
の結合部分の緩みを確実に防止することができるボルト
の緩み止め機構を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわちこの発明のボル
トの緩み止め機構は、収縮する被結合部材に挿通された
ボルトと、このボルトに被結合部材に近接するようねじ
込まれ、コイルバネの係止部を形成した第1のナット
と、第1のナットと所定の間隔に位置するコイルバネの
係止部を形成した第2のナットと、第1および第2のナ
ット間に介在し、両端部を上記各係止部に係合したコイ
ルバネとを備え、第1のナットおよび第2のナットを締
着した際に第1のナットに締め込み方向に負荷がかかる
ようにすることにより、被結合部材が収縮した際に、上
記第1のナットが上記負荷により自動的に締め込まれる
ようにしたことを特徴とするものである。
【0010】この発明のボルトの緩み止め機構は、上記
第1および第2のナットが、コイルバネ保持用のガイド
筒を形成されていることを特徴としている。
【0011】この発明のボルトの緩み止め機構は、上記
ガイド筒が、コイルバネの外周を保持していることを特
徴としている。
【0012】この発明のボルトの緩み止め機構は、上記
ガイド筒が、コイルバネの内周を保持していることを特
徴としている。
【0013】この発明のボルトの緩み止め機構は、上記
第2のナットが、抜け止め手段を付設されていることを
特徴としている。
【0014】この発明のボルトの緩み止め機構は、非常
に構造が簡単なので安価であり、ツーバイフォー工法や
木造軸組壁工法等における建築部材の結合部分等に適用
した場合に、取り扱いやすいので施工が非常に容易で、
しかも確実に緩み止めができるようになった。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明のボルトの緩み止
め機構の実施例を図面に基いて詳細に説明する。
【0016】図1ないし図4に示すボルトの緩み止め機
構において、1は頭部を備えたボルトで、収縮する一対
の被結合部材2,3に挿通される。4はこのボルト1の
端部に被結合部材に近接するよう、ワッシャ5を介して
ねじ込まれた第1のナットである。
【0017】第1のナット4の外面には後述するコイル
バネの係止部6が形成してあり、図では第1のナット4
の外面に放射状に伸びる突条として形成されている。も
ちろん、この係止部6としては溝や小孔等の突条以外の
構造でもよい。7はコイルバネ保持用のガイド筒で、第
1のナット4外面の周囲において、ボルト1の長さ方向
に沿うよう立設されている。
【0018】上記ボルト1上には、上記第1のナット4
と所定の間隔で位置する第2のナット8が取り付けられ
ている。この第2のナット8の第1のナット4と対向す
る面には、同様にコイルバネの係止部9およびコイルバ
ネ保持用のガイド筒10が形成されている。
【0019】上記第2のナット8は、逆転を防止する機
構を付設しておくことが望ましく、いわゆるセルフロッ
クナットの使用が好適である。図では抜け止め用ナット
11が、ボルト1上の第2のナット8の後部に取り付け
てダブルナットとしてある。
【0020】図において12は、上記第1および第2の
ナット4,8間に介在して、両端部をそれぞれ第1およ
び第2のナット4,8の上記各係止部6,9に係合した
コイルバネである。
【0021】この発明のボルトの緩み止め機構の使用に
際しては、先ず収縮する被結合部材2,3にボルト1を
挿通する。次いでこのボルト1の端部に被結合部材2,
3に近接するよう、ワッシャ5を介して第1のナット4
を締め込む。
【0022】その後ボルト1にコイルバネ12をはめ込
み、さらに第2のナット8をねじ込む。その際、コイル
バネ12は第1および第2のナット4,8間に介在し、
両端部を上記各係止部6,9に係合している。このとき
第2のナット8は、コイルバネ12の反発力に抗して第
1のナット4に締め込み方向に負荷がかかるように余分
に締め込んでおく。もちろん、抜け止め用ナット11も
ボルト1上の第2のナット8の後部に締め込み、第2の
ナット8および抜け止め用ナット11どうしを緊締して
おく。
【0023】上記第1のナット4に締め込み方向に負荷
がかかるように締め込む程度は、被結合部材2,3の収
縮する幅よりもかなり大きめであることが望ましい。そ
うしておくことにより、被結合部材2,3が収縮した際
に、上記第1のナット4が第2のナット8で加えられた
上記負荷により、自動的に回転して締め込み方向に移動
するので、被結合部材2,3は確実に保持される。
【0024】第1のナット4は、第2のナット8を回す
際にコイルバネ12を介して連動して回すことができ
る。したがって第2のナット8を回して第1のナット4
を被結合部材2,3に当接するまで移動させ、さらに余
分に締め込んでおけば、第1のナット4に締め込み方向
に負荷がかかるようにすることができる。
【0025】図5はこの発明のボルトの緩み止め機構の
他の実施例を示すものである。図において21は頭部を
備えたボルトで、収縮する一対の被結合部材22,23
に挿通され、かつボルト21の端部にはワッシャ25を
介して第1のナット24がねじ込まれている。
【0026】第1のナット24の外面にはコイルバネの
係止部26が形成してあり、さらにコイルバネ保持用の
ガイド筒27が、第1のナット24外面のネジ部の周囲
において、ボルト1の長さ方向に沿うよう立設されてい
る。
【0027】また上記ボルト21上には、上記第1のナ
ット24と所定の間隔で位置する第2のナット28が取
り付けられている。この第2のナット28の第1のナッ
ト24と対向する面にも、コイルバネ32の係止部29
およびコイルバネ保持用のガイド筒30が形成されてい
る。31は第2のナット28の抜け止め用ナットであ
る。
【0028】
【発明の効果】この発明のボルトの緩み止め機構は以上
のように構成したので、施工当初に確実に締めたはずの
各建築部材の結合部分の緩みに応じて自動的に締め込め
るようにし、木の収縮等による各建築部材の結合部分の
緩みを確実に防止することができ、施工当初の緊締状態
を維持できるようになった。
【0029】またこの発明のボルトの緩み止め機構は、
第1のナットに常時締め付ける力が加わっているので被
結合部材間が緩むことがない。
【0030】この発明のボルトの緩み止め機構は、非常
に構造が簡単なので汎用性に富み、ツーバイフォー工法
や木造軸組壁工法等における建築部材の結合部分等に適
用した場合に、取り扱いやすいので施工が非常に容易
で、しかも安価で確実に緩み止めができるようになっ
た。
【0031】床を支える土台、大引等が木の収縮によっ
て均一に収縮することはないため、床が不陸でなくなる
ので、従来歩くと床鳴りがすることが多かったが、この
発明のボルトの緩み止め機構は、木の収縮による緩みが
防止できるので、床のきしみ等を解消できるようになっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のボルトの緩み止め機構の一実施例を
示す斜視図である。
【図2】その断面図である。
【図3】組み付け状態を示す断面図である。
【図4】緩み止め作用を説明するための断面図である。
【図5】この発明のボルトの緩み止め機構の他の実施例
を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 ボルト 2,3 被結合部材 4 ナット 5 ワッシャ 6 コイルバネの係止部 7 コイルバネ保持用のガイド筒 8 第2のナット 9 コイルバネの係止部 10 コイルバネ保持用のガイド筒 11 抜け止め用ナット 12 コイルバネ 21 ボルト 22,23 被結合部材 24 第1のナット 25 ワッシャ 26 コイルバネの係止部 27 コイルバネ保持用のガイド筒 28 第2のナット 29 コイルバネの係止部 30 コイルバネ保持用のガイド筒 31 抜け止め用ナット 32 コイルバネ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 収縮する被結合部材に挿通されたボルト
    と、このボルトに被結合部材に近接するようねじ込ま
    れ、コイルバネの係止部を形成した第1のナットと、第
    1のナットと所定の間隔に位置するコイルバネの係止部
    を形成した第2のナットと、第1および第2のナット間
    に介在し、両端部を上記各係止部に係合したコイルバネ
    とを備え、第1のナットおよび第2のナットを締着した
    際に第1のナットに締め込み方向に負荷がかかるように
    することにより、被結合部材が収縮した際に、上記第1
    のナットが上記負荷により自動的に締め込まれるように
    したことを特徴とするボルトの緩み止め機構。
  2. 【請求項2】 第1および第2のナットが、コイルバネ
    保持用のガイド筒を形成されてなる請求項1に記載のボ
    ルトの緩み止め機構。
  3. 【請求項3】 ガイド筒が、コイルバネの外周を保持す
    る請求項2に記載のボルトの緩み止め機構。
  4. 【請求項4】 ガイド筒が、コイルバネの内周を保持す
    る請求項2に記載のボルトの緩み止め機構。
  5. 【請求項5】 第2のナットが、抜け止め手段を付設さ
    れてなる請求項1ないし4のいずれかに記載のボルトの
    緩み止め機構。
JP4174296A 1996-02-28 1996-02-28 ボルトの緩み止め機構 Pending JPH09229046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4174296A JPH09229046A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 ボルトの緩み止め機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4174296A JPH09229046A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 ボルトの緩み止め機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09229046A true JPH09229046A (ja) 1997-09-02

Family

ID=12616889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4174296A Pending JPH09229046A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 ボルトの緩み止め機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09229046A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999024724A1 (en) * 1997-11-11 1999-05-20 Hamid Hakakzadeh Zanjani Self-tightening nut for use with wooden members
KR100964952B1 (ko) * 2007-11-19 2010-06-21 동광프리즘(주) 제설함용 잠금장치
KR101229077B1 (ko) * 2010-12-08 2013-02-04 오석환 풀림 방지 장치
CN109058271A (zh) * 2018-08-28 2018-12-21 宁波市镇海甬鼎紧固件制造有限公司 一种螺栓防松装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999024724A1 (en) * 1997-11-11 1999-05-20 Hamid Hakakzadeh Zanjani Self-tightening nut for use with wooden members
KR100964952B1 (ko) * 2007-11-19 2010-06-21 동광프리즘(주) 제설함용 잠금장치
KR101229077B1 (ko) * 2010-12-08 2013-02-04 오석환 풀림 방지 장치
CN109058271A (zh) * 2018-08-28 2018-12-21 宁波市镇海甬鼎紧固件制造有限公司 一种螺栓防松装置
CN109058271B (zh) * 2018-08-28 2020-06-16 宁波市镇海甬鼎紧固件制造有限公司 一种螺栓防松装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1994026986A1 (en) Apparatus for joining structural components
JP2021514435A (ja) アンカー及びファスナー組み合わせアセンブリ
JPH09229046A (ja) ボルトの緩み止め機構
JPH04261935A (ja) 木構造の接合部構造
JP4215125B2 (ja) 支柱固定構造
JP2611091B2 (ja) 足場の壁つなぎ取付金物
JPS59410Y2 (ja) 構築用ブレ−ス
JPH0861345A (ja) ねじ部にキャップを被せた建築の骨組みにおける部材の接合用ボルト及び該ボルトを用いた建築の骨組みにおける部材の接合方法
JPS644961Y2 (ja)
JPH0238707Y2 (ja)
JPS637689Y2 (ja)
KR200351538Y1 (ko) 인장케이블 턴버클 유니트
JPH10102580A (ja) ブレース
JP2515569Y2 (ja) 化粧材被覆角形鋼管からなる柱と梁との接合構造
JPH0748874Y2 (ja) 足場の壁つなぎ装置
JPH0125125Y2 (ja)
JP6599178B2 (ja) 連結構造
JPH04350232A (ja) 壁パネルの接合構造
JPH05340088A (ja) 足場の壁つなぎ取付金物
JPS5919052Y2 (ja) ねじ鉄筋用圧着継手
JPS5919043Y2 (ja) 部材の連結構造
KR950009891Y1 (ko) 베란다용 난간의 지주고정구
JPH0519443Y2 (ja)
JPH0622062Y2 (ja) 固定機構
JPH01102140A (ja) 鋼管柱と横架材の接合構造