JPH09228791A - トンネル工事における先行覆工工法及びその装置 - Google Patents

トンネル工事における先行覆工工法及びその装置

Info

Publication number
JPH09228791A
JPH09228791A JP8058466A JP5846696A JPH09228791A JP H09228791 A JPH09228791 A JP H09228791A JP 8058466 A JP8058466 A JP 8058466A JP 5846696 A JP5846696 A JP 5846696A JP H09228791 A JPH09228791 A JP H09228791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lining
face
tunnel construction
groove
tunnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8058466A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Shirai
信夫 白井
Osamu Hikichi
修 挽地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konoike Construction Co Ltd
Original Assignee
Konoike Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konoike Construction Co Ltd filed Critical Konoike Construction Co Ltd
Priority to JP8058466A priority Critical patent/JPH09228791A/ja
Publication of JPH09228791A publication Critical patent/JPH09228791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地山が緩い場合或いは断面が大きい場合、補
助工法を用いると施工時間が長くなる、多くの機材を使
用するため施工コストが上昇する、或いはコンクリ−ト
ロスが生じる、作業の安全性を十分確保できない等の問
題がある。 【解決手段】 トンネル工事における覆工工法を、切羽
面の周縁部分にリング状の溝10を掘り該溝にライニン
グ装置11を挿入し、地山面にライニング層を形成する
先行覆工工法とする。トンネル工事の先行覆工装置は、
円弧状型枠12と該型枠内側に固定され周方向に複数個
の伸縮支持装置20を装着したフレ−ム13とより成る
ライニング装置11と、該ライニング装置11を着脱可
能に装着しトンネルの天井に吊設されたレ−ル6を走行
する型枠移動装置23と、を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、山岳トンネル工
事において、地山が緩い場合或いは掘削断面が大きい場
合に適用できるトンネル工事における先受工法とそれに
使用する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】山岳トンネル施工の主流になっているN
ATMでは、削岩機,機械式自由断面掘削機,パワ−シ
ョベル等のずり積込運搬機等により所要の断面形状に掘
削した後、コンクリ−ト吹付機,ロボット吹付機等によ
って可能な限り早期に地山岩盤面にコンクリ−トを吹き
付け一次覆工を行う。しかし地山が緩い場合及び掘削断
面が大きい場合には上記方法では対応できない場合があ
り、そのための補助工法として、切羽面から上半トンネ
ルア−チ外周に5m以下のロックボルトを打設するフォ
アポ−リング或いは中空ボルトを使用して定着剤を注入
する中空式フォアポ−リング又は高強度注入材を先端処
理した特殊ボルトの先端から高圧で噴射しながら打設す
ると共に周辺地山の改良を同時に行うジェットボルト等
のフォアポ−リング工法、或いは掘削面外周に沿って一
定間隔に鋼管を穿孔配置し鋼管地山間にセメントミルク
を注入するパイプル−フやパイプル−フを構築するル−
フィング等のフォアパイリング工法等が用いられる。ま
た、掘削断面を分画していくCD工法、上半部に先進坑
道を設置し前方地山の地質確認を行い地山が悪い場合に
は坑道から地山補強等の事前対策を行うサイロット工法
等が用いられることもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】地山が緩い場合或いは
断面が大きい場合、上記のような補助工法を用いると施
工時間が長くなる、また多くの機材を使用するため施工
コストが上昇する(高価となる)、或いはコンクリ−ト
ロスが生じる、等の問題がある。また、切羽面近傍は断
面掘削機等の他補助工法用の機材を設置するためスペ−
スが狭くなり作業の安全性を十分確保できない等の問題
がある。この発明はかかる課題に着目してなされたもの
であり、従来のような補助工法を用いることなく確実な
支保工を得ることができ且つ施工コストも低減すること
のできるトンネル工事における先受工法及びその装置を
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち、この発明は、上記
する課題を解決するために、トンネル工事における先
行覆工工法が、トンネル工事において、切羽の全面掘進
に先行して切羽面の周縁部分に沿って円弧状に溝を掘
り、該溝にライニング装置を装入し、該溝内部の地山面
に接して覆工ライニング層を形成することを特徴とす
る。
【0005】また、の手段の前記切羽面の周縁部分
を複数部分に分割して、溝の掘削及び溝内部の地山面に
接する覆工ライニング層の形成を行い、円弧状に連接一
体となした覆工ライニング層となすことを特徴とする。
【0006】そしてトンネル工事における先行覆工装
置は、伸縮支持装置(20)を装着した円弧状フレ−ム
(13)と当該円弧状フレ−ム(13)に沿って円弧状
に配設された型枠(12)とから構成されるライニング
装置と、該ライニング装置を着脱可能に装着して懸垂移
動させる型枠移動装置と、該型枠移動装置が走行するた
めの天井に吊設されたレ−ルと、を備えたことを特徴と
する。
【0007】また、における手段の前記円弧状に配
設された型枠は、その前端部周囲に弾性体及び地山との
間を密封するためのエアバッグを装着すると共に、該型
枠の上端部と下端部にはそれぞれ伸縮可能な型枠を設け
たことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の態様】以下、この発明の具体的実施の態
様について説明する。図1はこの発明のトンネル工事に
おける先受工法を実施している状態のトンネル内部の平
面図、図2は図1のA−A矢視断面図である。この発明
においては、図1及び図2に示すような半円状のトンネ
ルを掘削する場合、奥行方向一定幅で中心角度が90度
程度の右半分の円弧状のトンネル掘削と同様の左半分の
円弧状のトンネル掘削とを交互に掘削しながら地山面を
コンクリ−ト覆工して行く。即ち、図4に示すように、
右半分の地山の鏡と天端とが接する部分(切羽面の周
縁部分)にリング状の溝10ができるように掘削する
(図4(A))。右半分の地山をコンクリ−ト覆工し
ながら、その間左半分の地山をリング状の溝10ができ
るように掘削する(図4(B))。そして半円状のリ
ング状の溝10の内側の切羽面を掘削機械で掘削し、土
砂を排出する。次に、左半分の地山をコンクリ−ト覆
工している間に次の右半分の地山をリング状の溝10が
できるように掘削し且つコンクリ−ト覆工する(図4
(C))。このように〜の掘削と覆工を繰り返しつ
つトンネルを一次覆工するものである。
【0009】図1において、1は自由断面掘削機であっ
てリング状の溝10を掘削すると共に切羽面を掘削す
る。この自由断面掘削機1で掘削された土砂は該自由断
面掘削機1と共に設置されたコンベヤ等の土砂搬出装置
(図示省略)で外部へ排出される。2はコンクリ−トポ
ンプ5及び急硬剤プラント3等の搭載車であり、4はコ
ンクリ−トミキサ−車である。これらのコンクリ−トポ
ンプ5及び急硬剤プラント3の搭載車2及びコンクリ−
トミキサ−車4は後述するライニング装置11で地山を
ライニングする際使用する。6,7はトンネル内の天井
中央付近に平行に吊設された上部レ−ルであり、8,9
はトンネル内の両側端部に設置される下部レ−ルであ
る。これらの上部レ−ル6及び7や下部レ−ル8及び9
は後述するライニング装置11を前進後退させるのに必
要な程度の長さ(例えば25m〜30m程度)である。
【0010】次に、前記リング状の溝10に挿入しコン
クリ−ト覆工を行うトンネル工事の先受装置について説
明する。前記ライニング装置11は右側と左側に設置さ
れ、いずれも円弧状の型枠12とフレ−ム13とより構
成される。前記型枠12は、図に示す実施の態様におい
ては、所定幅で中心角度が大体90度程度の円弧状の鋼
板製板材を使用する。右側のライニング装置11は、ト
ンネル内の右側に設置された上部レ−ル6と下部レ−ル
8上を走行するように構成されし、左側のライニング装
置11はトンネル内の左側に設置された上部レ−ル7と
下部レ−ル9上を走行する。該ライニング装置11の円
弧状の型枠12(右側のライニング装置11の型枠と左
側のライニング装置11の型枠とはいずれも同一構造で
あり対称に配置されるため以下の説明では単に型枠12
として説明する)の前端部周囲には後述する弾性体16
(図3参照)が取り付けられる。更に、該型枠12の端
部の前記弾性体16の上側周囲にはコンクリ−ト覆工時
型枠12端部と地山18の間を密封するためのエアバッ
グ17が装着される。尚、該型枠12の上端部には位置
調整用の伸縮式上部型枠14が取り付けられ、下端部に
はコンクリ−ト覆工時床面と密着させるための伸縮式下
部型枠15が取り付けられている。前記弾性体16及び
エアバッグ17は、前記伸縮式上部型枠14及び伸縮式
下部型枠15を含めて型枠12の前部の下端部から上部
端の軸方向の端部まで設けてある。また、前記型枠12
の幅Dは、掘削するリング状の溝10の幅Lとほぼ同程
度であって、例えばリング状の溝10の幅Lが1.5 m程
度なら弾性体16及びエアバッグ17を含めてこの程度
若しくはもう少し大きい値としてもよい。
【0011】また、前記フレ−ム13は、前記型枠12
と同じ円弧状のフレ−ムであって該型枠12の内側に固
定される。該フレ−ム13は二本のH形鋼13a,13
a(図3参照)を円弧状に曲げて形成してあり、周方向
の一定間隔にこれらのH形鋼13a,13aに掛け渡す
ように連結板13bが固定してある。また、該フレ−ム
13の内側周方向には一定間隔で伸縮支持装置(例えば
ジャッキ)20,20,・・・が取り付けてある。これ
らの伸縮支持装置(ジャッキ)20,20,・・・等
は、後述するようにコンクリ−ト覆工時、リング状の溝
10の内側の側壁で支持させるようになっている。
【0012】前記フレ−ム13の上部の端部近傍には、
係止具21(図3参照)が取り付けられているが、該係
止具21は後述する走行式型枠移動装置23に着脱する
ためのものである。更に、前記フレ−ム13の下部の端
部には下部型枠移動装置22が取り付けられている。該
下部型枠移動装置22には前記下部レ−ル9上を走行す
る車輪24が装着されており、ライニング装置11の移
動走行時該ライニング装置11の下部を走行支持する。
尚、下部型枠移動装置22にはタイヤを装着してトンネ
ル地面を走行させるようにしてもよい。
【0013】図1のB−B矢視拡大図である図3に示す
ように、トンネル天井に吊設されたI型鋼製の上部レ−
ル6には、駆動装置33によって駆動される走行式型枠
移動装置23が該上部レ−ル6の下側で走行可能に取り
付けられている。このI型鋼製の上部レ−ル6は、トン
ネル地山に打設されたロックボルト25,25,・・の
下端部に取り付けた係止具26,26,・・に吊り下げ
てあるが、該上部レ−ル6もチェ−ンブロック27によ
り適宜移動させることができるように係止させてある。
前記走行式型枠移動装置23には爪23a,23bが回
動可能に設けられており、これらの爪23a,23bは
駆動装置(ジャッキ)28により回転駆動させて前記フ
レ−ム13に取り付けた係止具21に着脱させる。該駆
動装置(ジャッキ)28の駆動は、該走行式型枠移動装
置23に搭載されたモ−タ29で駆動される油圧ポンプ
30によって行う。
【0014】この発明のトンネル工事における先受工法
を実施するための装置は以上のような構成からなるが、
次にこの発明の具体的動作について説明する。 (1)先ず、トンネル内の掘削面の鏡の外周部分を自由
断面掘削機1で、ライニング装置11が挿入可能なリン
グ状の溝10を中心角ほぼ90度で掘削する。この間、
ライニング装置11は後方に待機させておく。 (2)リング状の溝10が掘削されたら、レ−ル6下側
に設置した走行式型枠移動装置23及びレ−ル8上側に
設置した下部型枠移動装置22を駆動して前記ライニン
グ装置11をこのリング状の溝10内に挿入する。 (3)ライニング装置11のフレ−ム13内側に取り付
けられた伸縮支持装置(ジャッキ)20,20,・・を
作動させて脚部20a,20a,・・をリング状の溝1
0の内側の地山の側壁で支持させ、型枠12を地山18
の表面近くまでもって来る(図3の二点鎖線参照)。 (4)型枠12の端部の弾性体16を地山面に接触させ
且つエアバッグ17に空気をいれて膨張させ、ライニン
グすべき空間32を密閉状態として、図2に示すよう
に、コンクリ−トポンプ5及び急硬剤プラント3の搭載
車2及びコンクリ−トミキサ−車4からコンクリ−トと
急硬剤を、型枠12に取り付けた混合投入装置31へ投
入し、型枠12の孔12aから噴出させコンクリ−トを
打設して覆工を行う。 (5)片側半分のコンクリ−ト覆工を行っている間及び
型枠12を脱型した後自由断面掘削機1でもう一方の残
り半分の切羽部分をリング状の溝10ができるように掘
削する。 (6)そして他方の片側半分のコンクリ−ト覆工を行い
脱型した後ミキサ−車4及び急硬剤プラント3の搭載車
2等と自由断面掘削機1とを入れ替え、残り半分のリン
グ状の溝10の側について上記(2)〜(5)の作業を
行う。以上のように、この発明のトンネル工事における
先受工法を実施する場合には、トンネル上半分の切羽面
を一度に覆工するのではなく、切羽面の右半分と左半分
とを交互にリング状の溝10を掘削したり、更に幾つか
に分割して覆工する方が作業効率上望ましい。その場
合、ライニング装置11も溝10の円弧状の長さに合わ
せて形成することになる。
【0015】
【発明の効果】以上詳細に説明したようにこの発明のト
ンネル工事における先受工法及びその装置によれば、ト
ンネルの掘削及び覆工に際して次のような特有の効果が
ある。 (1)トンネル地山の覆工にあたり、一次覆工を兼ねる
ことができる。その結果、しっかりとした支保が得ら
れ、緩い地山の施工や大断面の施工に際し容易な施工が
可能となる。 (2)ライニング装置として吊り下げ型を使用している
ことから切羽付近のスペ−スを大きく空けることができ
るので安全性も確保しやすい。 (3)地山のライニングに際し長時間養生が可能となる
ので貧配合のコンクリ−トを使用することができ、それ
だけ施工コストが安価となる。 (4)コンクリ−トの荷重をリング状の溝の内側の地山
面で支持するのでライニング装置は簡単な構造とするこ
とができ、施工時間も短くなり且つ施工コストも低減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のトンネル工事における先受工法を実
施している状態のトンネル内部の平面図である。
【図2】図1のA−A矢視断面図である。
【図3】図1のB−B矢視断面拡大図であって、この発
明のトンネル工事における先受工法で使用するライニン
グ装置の側面図である。
【図4】この発明のトンネル工事における先受工法でト
ンネルの切羽を掘削する場合の概要説明図である。
【符号の説明】
1 自由断面掘削機 6,7 上部レ−ル 8,9 下部レ−ル 10 リング状の溝 11 ライニング装置 12 型枠 13 フレ−ム 14 伸縮式上部型枠 15 伸縮式下部型枠 16 弾性体 17 エアバッグ 18 地山 20 伸縮支持装置(ジャッキ) 21 係止具 23 走行式型枠移動装置 25 ロックボルト 27 チェ−ンブロック 28 駆動装置(ジャッキ) 33 駆動装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トンネル工事において、切羽の全面掘進
    に先行して切羽面の周縁部分に沿って円弧状に溝を掘
    り、該溝にライニング装置を装入し、該溝内部の地山面
    に接して覆工ライニング層を形成することを特徴とする
    トンネル工事における先行覆工工法。
  2. 【請求項2】 切羽面の周縁部分を複数部分に分割し
    て、溝の掘削及び溝内部の地山面に接する覆工ライニン
    グ層の形成を行い、円弧状に連接一体となした覆工ライ
    ニング層となすことを特徴とする請求項1に記載のトン
    ネル工事における先行覆工工法。
  3. 【請求項3】 伸縮支持装置(20)を装着した円弧状
    フレ−ム(13)と当該円弧状フレ−ム(13)に沿っ
    て円弧状に配設された型枠(12)とから構成されるラ
    イニング装置と、該ライニング装置を着脱可能に装着し
    て懸垂移動させる型枠移動装置と、該型枠移動装置が走
    行するための天井に吊設されたレ−ルと、を備えたこと
    を特徴とするトンネル工事における先行覆工装置。
  4. 【請求項4】 円弧状に配設された型枠は、その前端部
    周囲に弾性体及び地山との間を密封するためのエアバッ
    グを装着すると共に、該型枠の上端部と下端部にはそれ
    ぞれ伸縮可能な型枠を設けたことを特徴とする請求項3
    に記載のトンネル工事における先行覆工装置。
JP8058466A 1996-02-20 1996-02-20 トンネル工事における先行覆工工法及びその装置 Pending JPH09228791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8058466A JPH09228791A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 トンネル工事における先行覆工工法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8058466A JPH09228791A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 トンネル工事における先行覆工工法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09228791A true JPH09228791A (ja) 1997-09-02

Family

ID=13085218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8058466A Pending JPH09228791A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 トンネル工事における先行覆工工法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09228791A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0563473B1 (en) Excavator and method of using excavator
AU761775B2 (en) Three dimensional multi-phase tunneling method and equipments thereof
JP4181980B2 (ja) トンネル築造方法
JPS6346234B2 (ja)
JPH06235296A (ja) 自走式トンネル掘削装置
KR100381669B1 (ko) 터널 굴착장치 및 그에 따른 터널 굴착방법
JPH0828191A (ja) トンネルのスチールライニング構造
JPH09228791A (ja) トンネル工事における先行覆工工法及びその装置
JP2001003677A (ja) ワークステーションタイプのトンネル拡幅装置およびトンネル拡幅工法
JP2764802B2 (ja) トンネル掘削における坑壁補強方法
JP2956486B2 (ja) トンネルアーチ部のライニング用型枠装置
JPH08184284A (ja) 頂設導坑先進工法
JP4118420B2 (ja) トンネル掘削・覆工工法およびその装置
JP4172330B2 (ja) 既設トンネルの拡幅装置および拡幅工法
JP2996096B2 (ja) 大断面トンネル掘進機
JPH09250296A (ja) つり下げ式型枠トンネル覆工装置
JPH0643796B2 (ja) シールド機
KR20000074753A (ko) 비개착식 터널 구조물 시공장치 및 그에 따른 시공방법
JP2000337088A (ja) トンネル掘削・覆工工法およびその装置
JPH0658098A (ja) トンネル仮支保工
JP2002054395A (ja) Frpセグメント適用のシールド掘進方法
JPH06129194A (ja) 仮設支保工
JPH10259696A (ja) 連続覆工掘削工法
JP4034481B2 (ja) 横坑構築方法および横坑構築装置
JP6249620B2 (ja) 拡幅トンネルの構築方法と拡幅シールド機