JPH0658098A - トンネル仮支保工 - Google Patents

トンネル仮支保工

Info

Publication number
JPH0658098A
JPH0658098A JP4232874A JP23287492A JPH0658098A JP H0658098 A JPH0658098 A JP H0658098A JP 4232874 A JP4232874 A JP 4232874A JP 23287492 A JP23287492 A JP 23287492A JP H0658098 A JPH0658098 A JP H0658098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casings
empty box
box
casing
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4232874A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Kimura
隆一 木村
Yasuo Higuchi
安夫 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP4232874A priority Critical patent/JPH0658098A/ja
Publication of JPH0658098A publication Critical patent/JPH0658098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 切羽の安全性を確実に確保でき、しかも簡単
に移動できるとともに、削孔作業時に空函体後方の支保
工の建込みを行うことができ、ラップ作業による工程緩
和が可能となる。 【構成】 複数の空函体11 〜13 を端部相互を摺動自
在に嵌合して縦列に並べ、各空函体相互に前後進ジャッ
キ3を介在させ、また、各空函体11 〜13 は外周に張
出し可能な受圧板5によるグリッパーを周方向に並べて
配設した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トンネル掘削工事で使
用する仮支保工に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、NATM工法におけるトンネル
掘削工法での切羽作業は、地質の状況によっても異なる
が、一般に、掘孔・発破→ずり出し→一次吹付け→支保
工建込みの工程を1サイクルとして施工しており、工程
はこの作業サイクルによって定まる。
【0003】そして支保工は鋼材等で組まれるものであ
り、掘削進行にともない順次前部に増設し、この支保工
間に吹付けおよびロックボルトを施す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで前記支保工の
建込みでトンネル途中の地山の緩みは防御できるが、切
羽では作業中崩壊、落石等の危険があり、従来はこの切
羽での安全性を確保する簡単な手段がなかった。
【0005】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、切羽の安全性を確実に確保でき、しかも簡単に移動
できるトンネル仮支保工を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、複数の空函体を端部相互を摺動自在に嵌合し
て縦列に並べ、各空函体相互に前後進ジャッキを介在さ
せ、また、各空函体は外周に張出し可能な受圧板による
グリッパーを周方向に並べて配設したこと、および、各
空函体は断面馬蹄形であり、下部に履帯または車輪によ
る移動手段を設けたことを要旨とするものである。
【0007】
【作用】請求項1記載の本発明によれば、各空函体はグ
リッパーを円周方向に張り出すことにより、これを地山
に押し付け、反力を取ることができる。そして、第1番
目の空函体は、第2番目以下の空函体を反力体として第
1番目の空函体と第2番目の空函体間の前後進ジャッキ
を伸長させて前進でき、第2番目の空函体は前進した第
1番目の空函体と第3番目の空函体を反力体として第1
番目の空函体と第2番目の空函体間の前後進ジャッキと
第2番目の空函体と第3番目の空函体間の前後進ジャッ
キ、もしくはそのいずれか一方を伸長もしくは縮小する
ことにより前進でき、第3番目の空函体は第1番目の空
函体と第2番目の空函体を反力体として、第2番目の空
函体と第3番目の空函体間の前後進ジャッキを縮小する
ことにより前進できる。
【0008】このように順次空函体を尺取り虫式に前進
させ、切羽近くを防護するとともに、削孔作業時に空函
体後方の支保工の建込みを行うことができ、ラップ作業
による工程緩和が可能となる。また、前記のごとく、空
函体をトンネルの掘進に伴って前進させ、この空函体の
中で削孔、発破、ずり出し等の作業ができ、安全であ
る。
【0009】請求項2記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、移動手段により前後進ジャッキでの各空函体
の前進をより容易にするとともに、空函体の運搬等はこ
の移動手段でそれ自体を走行させて、簡単に行うことが
できる。
【0010】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例を詳細に
説明する。図1は本発明のトンネル仮支保工の1実施例
を示す斜視図、図2は同上正面図である。
【0011】本発明のトンネル仮支保工は、例えば第1
の空函体11 、第2の空函体12 、第3の空函体13
3つの空函体をそれぞれの端部相互を摺動自在に嵌合し
て縦列に並べてなるものである。これら空函体11 〜1
3 は断面馬蹄形であり、第1の空函体11 が第2の空函
体12 よりも径大であり、第2の空函体12 が第3の空
函体13 よりも径大である。
【0012】これら各空函体11 〜13 は内側周方向に
ボックス状の枠体2を設け、図7、図8に示すようにこ
の枠体2をジャッキボックスとしてここに空函体の長さ
方向に向けて前後進ジャッキ3を適宜間隔で配設し、こ
の前後進ジャッキ3を第1の空函体11 と第2の空函体
2 、第2の空函体12 と第3の空函体13 とにそれぞ
れ端部をヒンジに結合する。
【0013】また、図5、図6に示すように前記枠体2
をジャッキボックスとしてここに伸縮シリンダー4を配
設し、該伸縮シリンダー4のロッド4aを各空函体11
〜13 の外周に突出させるとともに、このロッド4a端
に受圧板5によるグリッパーをピン結合により水平に設
ける。
【0014】前記伸縮シリンダー4および受圧板5は各
空函体11 〜13 の周方向に適宜間隔で並べて配設する
ものであり、また、細長湾曲板である受圧板5は同じく
各空函体11 〜13 の周方向に向かわせた。
【0015】さらに、各空函体11 〜13 は下部に履帯
6または車輪による移動手段を設けておく。一方、第3
の空函体13 の後端開放面には、削孔機、ずり出し機の
搬入路としてのスロープ7を設置できるようにした。
【0016】次に使用法について説明する。履帯6また
は車輪による移動手段を利用して各空函体11 〜13
第1の空函体11 が切羽に近づくようにしてセットし、
スロープ7を利用して削孔機、ずり出し機を空函体11
〜13 内に配置し、これら空函体11 〜13 中で削孔、
発破、ずり出し等の作業を行う。
【0017】そして、第2番目以下の空函体12 ,13
は伸縮シリンダー4のロッド4aをを伸長し、受圧板5
によるグリッパーを円周方向に張り出すとにより、これ
を地山に押し付け、反力を取る。この状態で、第1番目
の空函体11 と第2番目の空函体12 間の前後進ジャッ
キ3を伸長すれば、第1番目の空函体11 は、第2番目
以下の空函体12 ,13 を反力体として前進する。
【0018】次いで、第2番目の空函体12 は前記前進
した第1番目の空函体11 と第3番目の空函体13 のグ
リッパーを円周方向に張り出すことによりこれを反力体
として第1番目の空函体11 と第2番目の空函体12
の前後進ジャッキ3を縮め、第2番目の空函体12 と第
3番目の空函体13 間の前後進ジャッキ3を伸長させる
ことにより、もしくはそのいずれか一方を伸長もしくは
縮小させ、他方をフリーとすることにより前進できる。
【0019】第3番目の空函体13 は、第1番目の空函
体11 と第2番目の空函体12 のグリッパーを円周方向
に張り出すことによりこれらを反力体として、第2番目
の空函体12 と第3番目の空函体13 間の前後進ジャッ
キ3を縮小することにより牽引して前進できる。
【0020】このように順次空函体11 〜13 をトンネ
ルの掘進に伴って尺取り虫式に前進させ、切羽近くを常
に防護する。なお、各空函体11 〜13 の前進時には履
帯6または車輪による移動手段を駆動してこれで各空函
体11 〜13 の重量を支持するとともに、前後進ジャッ
キ3と連動させ移動を容易にする。
【0021】そして第3番目の空函体13 の後方では支
保工8の建込みを行い、壁面に吹き付けコンクリートに
よる一次覆工9を施す。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように本発明のトンネル仮支
保工は、切羽の安全性を確実に確保でき、しかも簡単に
移動できるとともに、削孔作業時に空函体後方の支保工
の建込みを行うことができ、ラップ作業による工程緩和
が可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のトンネル仮支保工の1実施例を示す斜
視図である。
【図2】本発明のトンネル仮支保工の1実施例を示す正
面図である。
【図3】本発明のトンネル仮支保工の使用状態を示す側
面図である。
【図4】本発明のトンネル仮支保工の前進時の側面図で
ある。
【図5】グリッパー部分の平面図である。
【図6】グリッパー部分の側面図である。
【図7】前後進ジャッキ設置部分の正面図である。
【図8】前後進ジャッキ設置部分の平面図である。
【符号の説明】
1 〜13 …空函体 2…枠体 3…前後進ジャッキ 4…伸縮シリンダー 4a…ロッド 5…受圧板 6…履帯 7…スロープ 8…支保工 9…一次覆工

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の空函体を端部相互を摺動自在に嵌
    合して縦列に並べ、各空函体相互に前後進ジャッキを介
    在させ、また、各空函体は外周に張出し可能な受圧板に
    よるグリッパーを周方向に並べて配設したことを特徴と
    するトンネル仮支保工。
  2. 【請求項2】 各空函体は断面馬蹄形であり、下部に履
    帯または車輪による移動手段を設けた請求項1記載のト
    ンネル仮支保工。
JP4232874A 1992-08-07 1992-08-07 トンネル仮支保工 Pending JPH0658098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4232874A JPH0658098A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 トンネル仮支保工

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4232874A JPH0658098A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 トンネル仮支保工

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0658098A true JPH0658098A (ja) 1994-03-01

Family

ID=16946188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4232874A Pending JPH0658098A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 トンネル仮支保工

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658098A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0988489A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Hazama Gumi Ltd 合成セグメントの継手構造とその施工法
JP2008196232A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Shimizu Corp 坑道閉鎖装置及び坑道閉鎖方法
KR100899154B1 (ko) * 2007-11-07 2009-05-26 (주)대우건설 굴절형 프로텍터
CN104880301A (zh) * 2014-02-27 2015-09-02 中国矿业大学 一种可适应不同形状巷道支架的试验台结构框架

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0988489A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Hazama Gumi Ltd 合成セグメントの継手構造とその施工法
JP2008196232A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Shimizu Corp 坑道閉鎖装置及び坑道閉鎖方法
KR100899154B1 (ko) * 2007-11-07 2009-05-26 (주)대우건설 굴절형 프로텍터
CN104880301A (zh) * 2014-02-27 2015-09-02 中国矿业大学 一种可适应不同形状巷道支架的试验台结构框架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20100003061A (ko) Tbm을 이용한 파일롯터널 굴착, 확대발파, 라이닝병행시공 터널굴착 방법 및 장치
JP4181980B2 (ja) トンネル築造方法
CN209892217U (zh) 快速掘进系统
JPH0658098A (ja) トンネル仮支保工
KR101018889B1 (ko) 수평천공장치 및 이를 이용한 비개착식 언더패스터널 구축방법
JP6807065B2 (ja) 伸縮式ベルトコンベヤ
JP3863320B2 (ja) トンネル先受け工法
JP4281983B2 (ja) 先進導坑を利用したトンネル掘削方法
JP3512012B2 (ja) 掘進機の掘進方法
JP2854227B2 (ja) 型枠搭載形ガントリージャンボ
JPS6245958B2 (ja)
US3712071A (en) Method and apparatus for forming subterranean structures
JPH0828176A (ja) 大断面トンネル掘進機
JP3486025B2 (ja) ロックボルト打設機およびそれを用いたロックボルト打設方法
JP3243727B2 (ja) トンネル掘削工法
JPH09328999A (ja) 大規模地下空洞の掘削方法
FI75398B (fi) Aggregat foer brytning av tunnlar.
CN115355030A (zh) 一种箱式支护采煤设备及采煤工艺
JPS5945075B2 (ja) 一次覆工を先行させるトンネル掘さく工法
JP2525167Y2 (ja) シールド掘進機
CN117868836A (zh) 一种斜井施工方法及施工系统
JPH0464698A (ja) 掘削空間の構築方法
CN116427919A (zh) 一种组合式掘锚一体机快速掘进工艺
JPH06129194A (ja) 仮設支保工
JP3418286B2 (ja) 掘進機