JPH0922788A - 放電灯点灯装置 - Google Patents
放電灯点灯装置Info
- Publication number
- JPH0922788A JPH0922788A JP17257195A JP17257195A JPH0922788A JP H0922788 A JPH0922788 A JP H0922788A JP 17257195 A JP17257195 A JP 17257195A JP 17257195 A JP17257195 A JP 17257195A JP H0922788 A JPH0922788 A JP H0922788A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resistor
- current
- primary winding
- discharge lamp
- lighting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 小型化を図った放電灯点灯装置を提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】 直流電源Eの直流電圧をトランジスタQ1
のベースに供給し、トランジスタQ1をオンさせてインダ
クタL1を充電する。コンデンサC1およびインダクタL1の
共振および電流トランスTrの二次巻線Tr2 の帰還出力に
基づきトランジスタQ1をオン、オフさせて、インバータ
回路1を発振させて高周波交流を蛍光ランプFLに供給
し、蛍光ランプFLを始動、点灯させる。第1の抵抗R2の
抵抗値RR2を第2の抵抗R3の抵抗値RR3に比べて非常に
大きくすれば、電流トランスTrの一次巻線Tr1 に流れる
電流I1 を小さくでき、電流トランスTrの一次巻線Tr1
および二次巻線Tr2 の電流比を小さくできるとともに、
一次巻線Tr1 の巻線を細くできるので、電流トランスTr
の小型化、軽量化を図れる。
とを目的とする。 【解決手段】 直流電源Eの直流電圧をトランジスタQ1
のベースに供給し、トランジスタQ1をオンさせてインダ
クタL1を充電する。コンデンサC1およびインダクタL1の
共振および電流トランスTrの二次巻線Tr2 の帰還出力に
基づきトランジスタQ1をオン、オフさせて、インバータ
回路1を発振させて高周波交流を蛍光ランプFLに供給
し、蛍光ランプFLを始動、点灯させる。第1の抵抗R2の
抵抗値RR2を第2の抵抗R3の抵抗値RR3に比べて非常に
大きくすれば、電流トランスTrの一次巻線Tr1 に流れる
電流I1 を小さくでき、電流トランスTrの一次巻線Tr1
および二次巻線Tr2 の電流比を小さくできるとともに、
一次巻線Tr1 の巻線を細くできるので、電流トランスTr
の小型化、軽量化を図れる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放電ランプを点灯
させる放電灯点灯装置に関する。
させる放電灯点灯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の放電灯点灯装置として
は、特公平6−34397号公報に記載の構成が知られ
ている。
は、特公平6−34397号公報に記載の構成が知られ
ている。
【0003】この特公平6−34397号公報に記載の
放電灯点灯装置は、直流電源に共振用コンデンサおよび
共振用インダクタの並列共振回路と、トランジスタとの
直列回路を有するインバータ回路を備え、共振用インダ
クタ間に電流トランスの一次巻線を介して蛍光ランプを
接続し、電流トランスの二次巻線をトランジスタのベー
スに接続しているものである。
放電灯点灯装置は、直流電源に共振用コンデンサおよび
共振用インダクタの並列共振回路と、トランジスタとの
直列回路を有するインバータ回路を備え、共振用インダ
クタ間に電流トランスの一次巻線を介して蛍光ランプを
接続し、電流トランスの二次巻線をトランジスタのベー
スに接続しているものである。
【0004】そして、電流トランスでランプ電流を帰還
するとともに、共振用コンデンサおよび共振用インダク
タの並列共振回路の共振に従いインバータ回路を発振さ
せている。
するとともに、共振用コンデンサおよび共振用インダク
タの並列共振回路の共振に従いインバータ回路を発振さ
せている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
公平6−34397号公報に記載の構成の場合、電流ト
ランスの一次巻線は蛍光ランプのランプ電流が流れる部
分に介挿されているため、大きな電流が流れるので太い
巻線が必要になり大型化するとともに、電流比を大きく
してトランジスタのベースに接続する二次巻線に流れる
電流を小さくするために、一次巻線の巻数を多くするこ
とにより大型化し、電流トランスが大型化することによ
り、装置が大型化する問題を有している。
公平6−34397号公報に記載の構成の場合、電流ト
ランスの一次巻線は蛍光ランプのランプ電流が流れる部
分に介挿されているため、大きな電流が流れるので太い
巻線が必要になり大型化するとともに、電流比を大きく
してトランジスタのベースに接続する二次巻線に流れる
電流を小さくするために、一次巻線の巻数を多くするこ
とにより大型化し、電流トランスが大型化することによ
り、装置が大型化する問題を有している。
【0006】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、小型化を図った放電灯点灯装置を提供することを目
的とする。
で、小型化を図った放電灯点灯装置を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の放電灯点
灯装置は、スイッチング手段をスイッチング動作させて
直流電源の直流電圧を交流電圧に変換して放電ランプを
点灯させるインバータ回路と、前記放電ランプのランプ
電流が流れる経路に介挿される一次巻線、および、前記
スイッチング手段にランプ電流を帰還する二次巻線を有
するトランスと、このトランスの一次巻線に直列に接続
された第1の抵抗と、これら一次巻線および第1の抵抗
に対して並列に接続された第2の抵抗とを具備したもの
で、第1の抵抗および第2の抵抗の抵抗値によって、ト
ランスの一次巻線に流れる電流値を任意に設定できるた
め、一次巻線および二次巻線の電流比を小さくすること
ができるとともに、一次巻線の電流容量を小さくできる
ので、トランスが小型化する。
灯装置は、スイッチング手段をスイッチング動作させて
直流電源の直流電圧を交流電圧に変換して放電ランプを
点灯させるインバータ回路と、前記放電ランプのランプ
電流が流れる経路に介挿される一次巻線、および、前記
スイッチング手段にランプ電流を帰還する二次巻線を有
するトランスと、このトランスの一次巻線に直列に接続
された第1の抵抗と、これら一次巻線および第1の抵抗
に対して並列に接続された第2の抵抗とを具備したもの
で、第1の抵抗および第2の抵抗の抵抗値によって、ト
ランスの一次巻線に流れる電流値を任意に設定できるた
め、一次巻線および二次巻線の電流比を小さくすること
ができるとともに、一次巻線の電流容量を小さくできる
ので、トランスが小型化する。
【0008】請求項2記載の放電灯点灯装置は、請求項
1記載の放電灯点灯装置において、第1の抵抗および第
2の抵抗の少なくとも一方は、可変抵抗であるもので、
第1の抵抗および第2の抵抗のいずれかの抵抗値を可変
することにより、トランスの一次巻線に流れる電流を容
易に設定する。
1記載の放電灯点灯装置において、第1の抵抗および第
2の抵抗の少なくとも一方は、可変抵抗であるもので、
第1の抵抗および第2の抵抗のいずれかの抵抗値を可変
することにより、トランスの一次巻線に流れる電流を容
易に設定する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の放電灯点灯装置の
一実施の形態を図面を参照して説明する。
一実施の形態を図面を参照して説明する。
【0010】図1に示すように、直流電源Eに、一石式
のインバータ回路1が接続されている。このインバータ
回路1は、共振用のコンデンサC1および共振用のインダ
クタL1の並列共振回路2と、スイッチング手段としての
トランジスタQ1のコレクタ、エミッタが直列に接続さ
れ、トランジスタQ1のベースは抵抗R1を介して直流電源
Eの正極に接続されている。
のインバータ回路1が接続されている。このインバータ
回路1は、共振用のコンデンサC1および共振用のインダ
クタL1の並列共振回路2と、スイッチング手段としての
トランジスタQ1のコレクタ、エミッタが直列に接続さ
れ、トランジスタQ1のベースは抵抗R1を介して直流電源
Eの正極に接続されている。
【0011】また、共振用のインダクタL1の両端子間に
は、チョークコイルL2、電流トランスTrの一次巻線Tr1
および第1の抵抗R2を介して、放電ランプとしての蛍光
ランプFLのフィラメントFL1 およびフィラメントFL2 に
接続されている。
は、チョークコイルL2、電流トランスTrの一次巻線Tr1
および第1の抵抗R2を介して、放電ランプとしての蛍光
ランプFLのフィラメントFL1 およびフィラメントFL2 に
接続されている。
【0012】さらに、第1の抵抗R2および電流トランス
Trの一次巻線Tr1 の直列回路に対して並列に、第2の抵
抗R3が接続されている。
Trの一次巻線Tr1 の直列回路に対して並列に、第2の抵
抗R3が接続されている。
【0013】そして、電流トランスTrの二次巻線Tr2
は、コンデンサC2を介してトランジスタQ1のベース、エ
ミッタ間に接続されている。
は、コンデンサC2を介してトランジスタQ1のベース、エ
ミッタ間に接続されている。
【0014】次に、上記一実施の形態の動作について説
明する。
明する。
【0015】まず、直流電源Eの直流電圧をトランジス
タQ1のベースに供給し、トランジスタQ1をオンさせてイ
ンダクタL1を充電し、コンデンサC1およびインダクタL1
の共振および電流トランスTrの二次巻線Tr2 の帰還出力
に基づきトランジスタQ1をオン、オフさせて、インバー
タ回路1を発振させて高周波交流を蛍光ランプFLに供給
し、蛍光ランプFLを始動、点灯させる。
タQ1のベースに供給し、トランジスタQ1をオンさせてイ
ンダクタL1を充電し、コンデンサC1およびインダクタL1
の共振および電流トランスTrの二次巻線Tr2 の帰還出力
に基づきトランジスタQ1をオン、オフさせて、インバー
タ回路1を発振させて高周波交流を蛍光ランプFLに供給
し、蛍光ランプFLを始動、点灯させる。
【0016】ここで、蛍光ランプFLのランプ電流をIと
し、第1の抵抗R2に流れる電流をI1 とし、第2の抵抗
R3に流れる電流をI2 とすると、 I=I1 +I2 となる。
し、第1の抵抗R2に流れる電流をI1 とし、第2の抵抗
R3に流れる電流をI2 とすると、 I=I1 +I2 となる。
【0017】また、第1の抵抗R2および電流トランスTr
の一次巻線Tr1 の直列回路と、第2の抵抗R3とに印加さ
れる電圧をVとし、電流トランスTrの一次巻線Tr1 の抵
抗値をRTrとし、第1の抵抗R2の抵抗値をRR2とし、第
2の抵抗R3の抵抗値をRR3とすると、 V=I2 /RR3=I1 /(RR2+RTr) となる。
の一次巻線Tr1 の直列回路と、第2の抵抗R3とに印加さ
れる電圧をVとし、電流トランスTrの一次巻線Tr1 の抵
抗値をRTrとし、第1の抵抗R2の抵抗値をRR2とし、第
2の抵抗R3の抵抗値をRR3とすると、 V=I2 /RR3=I1 /(RR2+RTr) となる。
【0018】また、電流トランスTrの一次巻線Tr1 の抵
抗値は一般的に非常に低いので、RTrを無視すると、 ほぼI2 /RR3=I1 /RR2となり、 I2 RR2=I1 RR3 となる。
抗値は一般的に非常に低いので、RTrを無視すると、 ほぼI2 /RR3=I1 /RR2となり、 I2 RR2=I1 RR3 となる。
【0019】したがって、第1の抵抗R2の抵抗値RR2を
第2の抵抗R3の抵抗値RR3に比べて非常に大きくすれ
ば、電流トランスTrの一次巻線Tr1 に流れる電流I1 を
小さくすることができ、電流トランスTrの一次巻線Tr1
および二次巻線Tr2 の電流比を小さくすることができる
とともに、一次巻線Tr1 の電流容量を小さくすることが
でき、すなわち巻線を細くすることができるので、電流
トランスTrの小型化、軽量化を図れる。
第2の抵抗R3の抵抗値RR3に比べて非常に大きくすれ
ば、電流トランスTrの一次巻線Tr1 に流れる電流I1 を
小さくすることができ、電流トランスTrの一次巻線Tr1
および二次巻線Tr2 の電流比を小さくすることができる
とともに、一次巻線Tr1 の電流容量を小さくすることが
でき、すなわち巻線を細くすることができるので、電流
トランスTrの小型化、軽量化を図れる。
【0020】次に、他の実施の形態を図2を参照して説
明する。
明する。
【0021】この図2に示す実施の形態は、図1に示す
実施の形態において、第1の抵抗R2を可変抵抗にしたも
ので、この可変抵抗の抵抗値を変化させることにより、
部品にばらつきがあっても電流トランスTrの一次巻線Tr
1 に流れる電流値を容易に任意に設定できる。
実施の形態において、第1の抵抗R2を可変抵抗にしたも
ので、この可変抵抗の抵抗値を変化させることにより、
部品にばらつきがあっても電流トランスTrの一次巻線Tr
1 に流れる電流値を容易に任意に設定できる。
【0022】また、他の実施の形態を図3を参照して説
明する。
明する。
【0023】この図3に示す実施の形態は、図1に示す
実施の形態において、第2の抵抗R3を可変抵抗にしたも
ので、この可変抵抗の抵抗値を変化させることにより、
部品にばらつきがあっても電流トランスTrの一次巻線Tr
1 に流れる電流値を容易に任意に設定できる。
実施の形態において、第2の抵抗R3を可変抵抗にしたも
ので、この可変抵抗の抵抗値を変化させることにより、
部品にばらつきがあっても電流トランスTrの一次巻線Tr
1 に流れる電流値を容易に任意に設定できる。
【0024】さらに、他の実施の形態を図4を参照して
説明する。
説明する。
【0025】この図4に示す実施の形態は、図1に示す
実施の形態において、第1の抵抗R2および第2の抵抗R3
を可変抵抗にしたもので、これら可変抵抗の抵抗値を変
化させることにより、部品にばらつきがあっても電流ト
ランスTrの一次巻線Tr1 に流れる電流値を容易に任意に
設定できる。
実施の形態において、第1の抵抗R2および第2の抵抗R3
を可変抵抗にしたもので、これら可変抵抗の抵抗値を変
化させることにより、部品にばらつきがあっても電流ト
ランスTrの一次巻線Tr1 に流れる電流値を容易に任意に
設定できる。
【0026】
【発明の効果】請求項1記載の放電灯点灯装置によれ
ば、第1の抵抗および第2の抵抗の抵抗値によって、ト
ランスの一次巻線に流れる電流値を任意に設定できるた
め、一次巻線および二次巻線の電流比を小さくすること
ができるとともに、一次巻線の電流容量を小さくできる
ので、トランスを小型化できる。
ば、第1の抵抗および第2の抵抗の抵抗値によって、ト
ランスの一次巻線に流れる電流値を任意に設定できるた
め、一次巻線および二次巻線の電流比を小さくすること
ができるとともに、一次巻線の電流容量を小さくできる
ので、トランスを小型化できる。
【0027】請求項2記載の放電灯点灯装置によれば、
請求項1記載の放電灯点灯装置において、第1の抵抗お
よび第2の抵抗の少なくとも一方は、可変抵抗であるも
ので、第1の抵抗および第2の抵抗のいずれかの抵抗値
を可変することにより、トランスの一次巻線に流れる電
流を容易に設定できる。
請求項1記載の放電灯点灯装置において、第1の抵抗お
よび第2の抵抗の少なくとも一方は、可変抵抗であるも
ので、第1の抵抗および第2の抵抗のいずれかの抵抗値
を可変することにより、トランスの一次巻線に流れる電
流を容易に設定できる。
【図1】本発明の放電灯点灯装置の一実施の形態を示す
回路図である。
回路図である。
【図2】同上他の実施の形態の一部を示す回路図であ
る。
る。
【図3】同上また他の実施の形態の一部を示す回路図で
ある。
ある。
【図4】同上さらに他の実施の形態の一部を示す回路図
である。
である。
1 インバータ回路 E 直流電源 FL 放電ランプとしての蛍光ランプ Q1 スイッチング手段としてのトランジスタ R2 第1の抵抗 R3 第2の抵抗 Tr 電流トランス Tr1 一次巻線 Tr2 二次巻線
Claims (2)
- 【請求項1】 スイッチング手段をスイッチング動作さ
せて直流電源の直流電圧を交流電圧に変換して放電ラン
プを点灯させるインバータ回路と、 前記放電ランプのランプ電流が流れる経路に介挿される
一次巻線、および、前記スイッチング手段にランプ電流
を帰還する二次巻線を有するトランスと、 このトランスの一次巻線に直列に接続された第1の抵抗
と、 これら一次巻線および第1の抵抗に対して並列に接続さ
れた第2の抵抗とを具備したことを特徴とする放電灯点
灯装置。 - 【請求項2】 第1の抵抗および第2の抵抗の少なくと
も一方は、可変抵抗であることを特徴とする請求項1記
載の放電灯点灯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17257195A JPH0922788A (ja) | 1995-07-07 | 1995-07-07 | 放電灯点灯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17257195A JPH0922788A (ja) | 1995-07-07 | 1995-07-07 | 放電灯点灯装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0922788A true JPH0922788A (ja) | 1997-01-21 |
Family
ID=15944311
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17257195A Pending JPH0922788A (ja) | 1995-07-07 | 1995-07-07 | 放電灯点灯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0922788A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100597205B1 (ko) * | 2004-09-24 | 2006-07-06 | 엘지이노텍 주식회사 | 인버터의 저전압 점등 안정화회로 |
KR100715282B1 (ko) * | 2005-02-15 | 2007-05-08 | 박성용 | 비상조명등용 배터리의 충전 제어장치 |
-
1995
- 1995-07-07 JP JP17257195A patent/JPH0922788A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100597205B1 (ko) * | 2004-09-24 | 2006-07-06 | 엘지이노텍 주식회사 | 인버터의 저전압 점등 안정화회로 |
KR100715282B1 (ko) * | 2005-02-15 | 2007-05-08 | 박성용 | 비상조명등용 배터리의 충전 제어장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0325009A1 (en) | Self-regulating, no load protection electronic ballast system | |
EP2015617A2 (en) | Electronic ballasts without toroidal-magnetic-core and fluorescent lamps employing the same | |
US5309350A (en) | Push-pull inverter | |
JPH0922788A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
US5008596A (en) | Fluorescent lamp high frequency operating circuit | |
JP2656520B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH09266081A (ja) | 放電灯点灯装置及び照明装置 | |
JP2879227B2 (ja) | プッシュプルインバータ | |
JP2916927B2 (ja) | 発振回路のサージ電圧吸収回路 | |
JP3336338B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP3272575B2 (ja) | 放電ランプ点灯装置 | |
JPH0620320Y2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH01292796A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH0945489A (ja) | 蛍光灯インバータ回路 | |
JPS58166698A (ja) | けい光ランプ点灯装置 | |
JPH07122380A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH069157B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH07296977A (ja) | 放電灯点灯装置及び直流電源装置 | |
JPH02197267A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP2000040597A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
IE64472B1 (en) | Self-regulating no load protection electronic ballast system | |
JPH04206395A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH07122381A (ja) | 電源装置及びこれを用いた放電灯点灯装置並びに照明装置 | |
JPH01126173A (ja) | 電源装置 | |
JPH11288794A (ja) | 放電灯用点灯装置 |