JPH09227525A - 2−メチルイミダゾールの製造法 - Google Patents

2−メチルイミダゾールの製造法

Info

Publication number
JPH09227525A
JPH09227525A JP8034757A JP3475796A JPH09227525A JP H09227525 A JPH09227525 A JP H09227525A JP 8034757 A JP8034757 A JP 8034757A JP 3475796 A JP3475796 A JP 3475796A JP H09227525 A JPH09227525 A JP H09227525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
alcohol
methylimidazole
methylimidazoline
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8034757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4045604B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kiso
浩之 木曽
Yasuyuki Nagai
康行 長井
Yasushi Hara
靖 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP03475796A priority Critical patent/JP4045604B2/ja
Publication of JPH09227525A publication Critical patent/JPH09227525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4045604B2 publication Critical patent/JP4045604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の方法では、2−メチルイミダゾールを
固結等の問題なしに効率よく製造するには十分ではなか
った。したがって、固結の問題なく、2−メチルイミダ
ゾールを製造する方法の開発が望まれていた。 【解決手段】 2−メチルイミダゾリンから2−メチル
イミダゾ−ルを製造する際に、アルコ−ル存在下で反応
を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2−メチルイミダ
ゾールの製造法に関する。
【0002】一般に、2−メチルイミダゾールは、エポ
キシ樹脂、ポリウレタン樹脂等の樹脂硬化剤、硬化促進
剤、各種農薬、医薬又は染料中間体として極めて有用な
化合物である。
【0003】
【従来の技術】2−メチルイミダゾリンを脱水素するこ
とにより2−メチルイミダゾールを製造する方法として
は多くの方法が知られている。
【0004】特公昭39−26405号公報には、ニッ
ケル触媒存在下で反応させる方法が記載されている。特
公昭61−23791号公報には、触媒として酸化亜鉛
を用いる方法が記載されており、特公平3−28426
号公報には、酸化モリブデン,酸化ニッケル,酸化アル
ミニウム,酸化リン等を触媒とする方法が記載されてい
る。
【0005】しかしながら、原料の2−メチルイミダゾ
リンは融点が高く、また昇華性があるため、取扱いが容
易ではなく、工業的に生産する際には、反応装置内で2
−メチルイミダゾリンが固結したり、配管が閉塞する等
のトラブルが生じる。特公昭61−23791号公報及
び特公平3−28426号公報には、溶媒として、水と
共沸混合物を形成しない溶剤、例えば、脂肪族炭化水
素,石油エーテル,リグロインを使用することが記載さ
れているが、これらの溶媒に2−メチルイミダゾリンは
溶解しない為、固結等のトラブルを解消する手段になら
ない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法では、2−
メチルイミダゾールを固結等の問題なしに効率よく製造
するには十分ではない。したがって、固結の問題なく、
2−メチルイミダゾールを製造する方法の開発が望まれ
ていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、2−メチ
ルイミダゾールの製造法について鋭意検討をした結果、
アルコール存在下で反応を行うことによって、原料の2
−メチルイミダゾリンが固結することなく、高収率で目
的物を得られることを見出し、2−メチルイミダゾール
の新規な工業的製造法として、本発明を完成するに至っ
た。
【0008】すなわち、本発明は、2−メチルイミダゾ
リンから2−メチルイミダゾールを製造する際に、アル
コール存在下で反応を行うことを特徴とする2−メチル
イミダゾールの製造法である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
【0010】本発明の方法は、2−メチルイミダゾリン
から2−メチルイミダゾールを製造する際に、アルコー
ル存在下で反応させることを特徴とする。
【0011】本発明の方法においてアルコール存在下と
は、2−メチルイミダゾリンの閉塞を防ぐことができる
量のアルコールを反応系中に存在させることをいい、具
体的には、反応系中にこのような量のアルコールを予め
仕込み反応中に凝縮器等により還流させること、又は、
反応系中にアルコールを供給しながら反応させることを
いう。アルコールの供給は、連続的であっても断続的で
あってもよい。連続的にアルコールを供給する場合、供
給する速度については特に制限はなく、反応温度が一定
に保てればよい。
【0012】本発明の方法において供給するアルコール
としては反応条件に不活性なものであれば特に制限はな
いが、イミダゾリンの良溶媒であり、水と共沸混合物を
形成するアルコールの使用が好ましく、炭素数7以下の
アルコール、具体的には、メチルアルコール,エチルア
ルコール,プロピルアルコール,ブチルアルコール,ア
ミルアルコール,シクロヘキサノール,ベンジルアルコ
ール等が例示される。これらアルコールの中でも、触媒
を失活させない三級アルコールの使用が特に好ましい。
本発明の方法において使用される三級アルコールとして
は、例えば、tert−ブチルアルコール,tert−
アミルアルコール,1−メチルシクロヘキサノール等が
挙げられる。さらに、これら三級アルコールの中でも、
沸点の点から、tert−ブチルアルコールの使用が特
に好ましい。
【0013】本発明の方法において、使用されるアルコ
ールの量は、2−メチルイミダゾリン1に対して重量比
で0.1〜10の範囲で反応を行うことが好ましい。
0.1未満では、2−メチルイミダゾリンの固結等のト
ラブルを解消することは難しい場合があり、10を越え
てもアルコールを増やした効果は小さい。
【0014】本発明の方法においては、2−メチルイミ
ダゾリンを触媒存在下で反応させる。触媒としては、金
属を使用することができる。
【0015】本発明の方法において、金属としては、特
に限定するものではないが、例えば、マグネシウム,ア
ルミニウム,カルシウム,スカンジウム,チタン,バナ
ジウム,クロム,マンガン,鉄,コバルト,ニッケル,
銅,亜鉛,ストロンチウム,イットリウム,ジルコニウ
ム,ニオブ,モリブデン,ルテニウム,ロジウム,パラ
ジウム,銀,カドニウム,バリウム,ランタン,ハフニ
ウム,タンタル,タングステン,レニウム,オスミウ
ム,イリジウム,白金,金,水銀等が挙げられる。その
中でも触媒活性が高いことから、ニッケル,パラジウ
ム,白及び銅からなる群より選ばれる1種又は2種以上
を使用することが特に好ましい。ニッケルとしては、安
定化ニッケル,ラネーニッケル,フレークニッケル等を
使用することができる。
【0016】本発明の方法において、触媒の形態は、反
応形式によって、最適なものを選べばよく、粉末で使用
しても良いし、成形して使用してもよい。
【0017】本発明の方法において、使用される触媒の
量は2−メチルイミダゾリンに対して0.1〜20重量
%の範囲で反応を行うことが好ましい。0.1重量%未
満であると反応速度が遅くなるため未反応のイミダゾリ
ンの分解が生じ、イミダゾールの収率が低下する場合が
ある。20重量%を越えても触媒を増やした効果は小さ
い。
【0018】本発明の方法においては、副生成物及び着
色防止を考慮して、水素、不活性ガス、例えば、窒素ガ
ス,ヘリウム又はアルゴンガスで反応器を置換して行う
ことが好ましい。
【0019】本発明の方法において、反応温度は150
〜240℃の範囲で行うことが好ましい。150℃未満
では、反応は非常に遅いため未反応のイミダゾリンの分
解が生じ、イミダゾールの収率が低下する。240℃を
越える温度では、原料の分解が生じ、イミダゾールの収
率が低下する。
【0020】本発明の方法は、液相で実施する。
【0021】本発明の方法において、反応は、原料を液
状に保てればよく、常圧,加圧又は減圧下で行うことが
できる。この反応では、反応中に水素が生成するため反
応圧力が上昇するが、この水素は反応途中で除去しても
しなくてもよいが、除去することが好ましい。反応温度
が原料の沸点を越えている場合は、加圧下で反応を行う
か、凝縮器を設け原料を液化する必要がある。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、アルコー
ル存在下で反応を行えば、2−メチルイミダゾールを固
結等の問題なしに効率よく製造することができるため、
工業上極めて有意義である。
【0023】
【実施例】以下、本発明の方法を実施例により説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0024】実施例1 200mlのステンレス製オートクレーブに2−メチル
イミダゾリン50.5g(0.60モル),安定化ニッ
ケル3.0gを入れ、窒素置換した後、180℃に加熱
した。温度が上昇したところで、常圧,窒素気流下、t
ert−ブチルアルコールを4ml/hrの速度で供給
しながら5時間反応を行った。反応中、発生する水素を
内径1mmの配管を通して抜き出した。配管の閉塞はな
かった。反応終了後、室温まで冷却し、ガスクロマトグ
ラフィーで分析したところ、2−メチルイミダゾリンの
転化率90%,2−メチルイミダゾールの選択率は92
%であった。
【0025】実施例2 200mlのステンレス製オートクレーブに2−メチル
イミダゾール50.5g(0.60モル),安定化ニッ
ケル3.0gを入れ、窒素置換した後、160℃に加熱
した。温度が上昇したところで、常圧,窒素気流下、t
ert−ブチルアルコールを4ml/hrの速度で供給
しながら5時間反応を行った。反応中、発生する水素を
内径1mmの配管を通して抜き出した。配管の閉塞はな
かった。反応終了後、室温まで冷却し、ガスクロマトグ
ラフィーで分析したところ、2−メチルイミダゾリンの
転化率89%,2−メチルイミダゾールの選択率は90
%であった。
【0026】実施例3 200mlのステンレス製オートクレーブに2−メチル
イミダゾール50.5g(0.60モル),安定化ニッ
ケル3.0gを入れ、窒素置換した後、180℃に加熱
した。温度が上昇したところで、常圧,窒素気流下、メ
チルアルコールを4ml/hrの速度で供給しながら5
時間反応を行った。反応中、発生する水素を内径1mm
の配管を通して抜き出した。配管の閉塞はなかった。反
応終了後、室温まで冷却し、ガスクロマトグラフィーで
分析したところ、2−メチルイミダゾリンの転化率85
%,2−メチルイミダゾールの選択率は91%であっ
た。
【0027】実施例4 200mlのステンレス製オートクレーブに2−メチル
イミダゾール50.5g(0.60モル),安定化ニッ
ケル3.0gを入れ、窒素置換した後、180℃に加熱
した。温度が上昇したところで、常圧,窒素気流下、t
ert−ブチルアルコールを30ml/hrの速度で供
給しながら5時間反応を行った。反応中、発生する水素
を内径1mmの配管を通して抜き出した。配管の閉塞は
なかった。反応終了後、室温まで冷却し、ガスクロマト
グラフィーで分析したところ、2−メチルイミダゾリン
の転化率89%,2−メチルイミダゾールの選択率は9
2%であった。
【0028】実施例5 200mlのステンレス製オートクレーブに2−メチル
イミダゾール50.5g(0.60モル),安定化ニッ
ケル3.0g及びtert−ブチルアルコール44.3
gを入れ、窒素置換した後、180℃に加熱した。反応
中、圧力が2.5MPa以上になったら、内径1mmの
配管を通して脱圧し、圧力を下げ、5時間反応を行っ
た。配管の閉塞はなかった。反応終了後、室温まで冷却
し、ガスクロマトグラフィーで分析したところ、2−メ
チルイミダゾリンの転化率34%,2−メチルイミダゾ
ールの選択率は81%であった。
【0029】比較例1 200mlのステンレス製オートクレーブに2−メチル
イミダゾール50.5g(0.60モル),安定化ニッ
ケル3.0gを入れ、窒素置換した後、180℃に加熱
した。常圧,窒素気流下、リグロインを4ml/hrの
速度で供給しながら5時間反応を行った。反応中、発生
する水素を内径1mmの配管を通して抜き出しながら反
応を行ったところ、1時間30分後、配管が閉塞した。
反応終了後、室温まで冷却し、ガスクロマトグラフィー
で分析したところ、2−メチルイミダゾリンの転化率8
2%,2−メチルイミダゾールの選択率は91%であっ
た。 比較例2 200mlのステンレス製オートクレーブに2−メチル
イミダゾール50.5g(0.60モル),安定化ニッ
ケル3.0gを入れ、窒素置換した後、180℃に加熱
した。常圧,窒素気流下、溶媒を供給しないで5時間反
応を行った。反応中、発生する水素を内径1mmの配管
を通して抜き出しながら反応を行ったところ、1時間3
0分後、配管が閉塞した。反応終了後、室温まで冷却
し、ガスクロマトグラフィーで分析したところ、2−メ
チルイミダゾリンの転化率87%,2−メチルイミダゾ
ールの選択率は90%であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 25/02 C07B 61/00 300 // C07B 61/00 300 B01J 23/74 321X

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2−メチルイミダゾリンから2−メチル
    イミダゾ−ルを製造する際に、アルコ−ル存在下で反応
    を行うことを特徴とする2−メチルイミダゾ−ルの製造
    法。
  2. 【請求項2】 アルコ−ルが、炭素数7以下のアルコー
    ルであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 アルコ−ルが三級アルコールである請求
    項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 三級アルコ−ルがtert−ブチルアル
    コールであることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 金属存在下で反応を行うことを特徴とす
    る請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 金属が、ニッケル,パラジウム,白金及
    び銅からなる群より選ばれる1種又は2種以上であるこ
    とを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 反応を液相で実施することを特徴とする
    請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】 反応温度が150〜240℃であること
    を特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の
    方法。
JP03475796A 1996-02-22 1996-02-22 2−メチルイミダゾールの製造法 Expired - Fee Related JP4045604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03475796A JP4045604B2 (ja) 1996-02-22 1996-02-22 2−メチルイミダゾールの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03475796A JP4045604B2 (ja) 1996-02-22 1996-02-22 2−メチルイミダゾールの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09227525A true JPH09227525A (ja) 1997-09-02
JP4045604B2 JP4045604B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=12423198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03475796A Expired - Fee Related JP4045604B2 (ja) 1996-02-22 1996-02-22 2−メチルイミダゾールの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4045604B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003313172A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Tosoh Corp N−置換イミダゾール化合物の製造方法
CN111393369A (zh) * 2020-05-13 2020-07-10 宁夏大学 一种2-己基咪唑的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003313172A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Tosoh Corp N−置換イミダゾール化合物の製造方法
CN111393369A (zh) * 2020-05-13 2020-07-10 宁夏大学 一种2-己基咪唑的制备方法
CN111393369B (zh) * 2020-05-13 2022-12-16 宁夏大学 一种2-己基咪唑的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4045604B2 (ja) 2008-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5476299B2 (ja) イソプレゴールの水素化によるメントールの製造方法
NZ204272A (en) The production of formate salts of nitrogenous bases
JPS62114940A (ja) トリアルキルアミンの製法
JPS638929B2 (ja)
US3980671A (en) Process for the manufacture of vinyl acetic acid and optionally of γ-b
JPH09227525A (ja) 2−メチルイミダゾールの製造法
US5625096A (en) Hydroxycarbonylation of butadiene
US4140865A (en) Process for the manufacture of vinyl acetic acid
JPH08165256A (ja) 1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパンの製造方法
WO1997044302A1 (en) Process for preparing a c2-6-alkanol containing from two to four hydroxyl groups
CA2348472C (en) Method for preparing acetic acid and/or methyl acetate in the presence of iridium and platinum
JP2000319263A (ja) イミダゾール類の製造方法
JPS6355501B2 (ja)
JPH06211754A (ja) 3級アミンの製法
JPH01100139A (ja) 3−メチルペンタン−1,5−ジオールの製造方法
JP2002539083A (ja) [2+4]ディールス−アルダー反応を使用するシクロヘキサンカルボン酸の製造方法
US4996357A (en) Process for preparing acetic acid
JP2001158754A (ja) テトラフルオロベンゼンジメタノールの製造方法
JP2000178256A (ja) イミダゾール類の製造法
EP0107496B1 (en) Process for the preparation of esters
JPH08245477A (ja) 二酸化炭素の接触水素化によるホルムアルデヒドの製造方法
KR0163467B1 (ko) 2-아릴프로피온산의 제조방법
JPH0680615A (ja) イソホロンジアミンの製造法
JP4152505B2 (ja) 不飽和アルコール類の製造方法
EP2479163B1 (en) Method for producing cyclohexyl alkyl ketones

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070830

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees