JPH09227471A - N−アルキル−n−(ヒドロキシアルキル)アミンの製法 - Google Patents
N−アルキル−n−(ヒドロキシアルキル)アミンの製法Info
- Publication number
- JPH09227471A JPH09227471A JP8035969A JP3596996A JPH09227471A JP H09227471 A JPH09227471 A JP H09227471A JP 8035969 A JP8035969 A JP 8035969A JP 3596996 A JP3596996 A JP 3596996A JP H09227471 A JPH09227471 A JP H09227471A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- hydroxyalkyl
- formula
- alkyl group
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 耐圧性容器や危険な還元剤を使用する事な
く、N−アルキル−N−(ヒドロキシアルキル)アミン
を高収率で得る方法を提供する。 【構成】 ハロゲノアルカノ−ルとアルキルアミンを無
機塩基の存在下、常圧で高収率でN−アルキル−N−
(ヒドロキシアルキル)アミン化合物を製造する方法に
関する。
く、N−アルキル−N−(ヒドロキシアルキル)アミン
を高収率で得る方法を提供する。 【構成】 ハロゲノアルカノ−ルとアルキルアミンを無
機塩基の存在下、常圧で高収率でN−アルキル−N−
(ヒドロキシアルキル)アミン化合物を製造する方法に
関する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、N−アルキル−N−
(ヒドロキシアルキル)アミン類を製造する方法に関す
る。
(ヒドロキシアルキル)アミン類を製造する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】N−アルキル−N−(ヒドロキシアルキ
ル)アミン類化合物は、医薬、農薬の原料として古くか
ら研究されている。たとえば、クロロアルカノ−ルにア
ルキルアミンを溶剤中で室温で数日間、放置して、その
後、数時間、加圧下で還流させる方法(Chem.Pharm.Lett
ers 26(12) 3991-3996(1973))や最初から十数時間、加
圧下で還流させる方法(ドイツ公開特許 730237(1
943)、Tetrahedron Lett.,8(1976),593-596)がある。
ル)アミン類化合物は、医薬、農薬の原料として古くか
ら研究されている。たとえば、クロロアルカノ−ルにア
ルキルアミンを溶剤中で室温で数日間、放置して、その
後、数時間、加圧下で還流させる方法(Chem.Pharm.Lett
ers 26(12) 3991-3996(1973))や最初から十数時間、加
圧下で還流させる方法(ドイツ公開特許 730237(1
943)、Tetrahedron Lett.,8(1976),593-596)がある。
【0003】また、別の製造方法として、たとえば、γ
-ブチロラクトンや2,3-ジヒドロフランの様なヘテロ環
とアルキルアミンを反応させ、さらに、還元剤を使用し
て還元させる(Can.J.Pham.Sci 8(2)61-63(1973)、J.Ch
em.Soc. 8 1375-80(1989))方法もある。
-ブチロラクトンや2,3-ジヒドロフランの様なヘテロ環
とアルキルアミンを反応させ、さらに、還元剤を使用し
て還元させる(Can.J.Pham.Sci 8(2)61-63(1973)、J.Ch
em.Soc. 8 1375-80(1989))方法もある。
【発明が解決しようとする課題】上記の様に、従来公知
のN−アルキル−N−(ヒドロキシアルキル)アミン類
の製造方法は、耐圧性容器を用いて加圧下で長時間、反
応させても、アルキルの種類によっては反応率が50%
程度にしかならない。
のN−アルキル−N−(ヒドロキシアルキル)アミン類
の製造方法は、耐圧性容器を用いて加圧下で長時間、反
応させても、アルキルの種類によっては反応率が50%
程度にしかならない。
【0004】また、別法では反応が2段階の上、還元剤
を使用するために取り扱いが大変である。従って本発明
の目的は、耐圧性容器や危険な還元剤を使用する事な
く、N−アルキル−N−(ヒドロキシアルキル)アミン
類を高収率で得る方法を提供することにある。
を使用するために取り扱いが大変である。従って本発明
の目的は、耐圧性容器や危険な還元剤を使用する事な
く、N−アルキル−N−(ヒドロキシアルキル)アミン
類を高収率で得る方法を提供することにある。
【0005】
【課題が解決しようとする手段】本発明の上記目的は、
ハロゲノアルカノ−ル類とアルキルアミンまたはアルキ
ルイミン類を無機塩基の存在下、常圧で反応させる事に
より達成された。
ハロゲノアルカノ−ル類とアルキルアミンまたはアルキ
ルイミン類を無機塩基の存在下、常圧で反応させる事に
より達成された。
【0006】以下、本発明を更に詳細に説明する。本発
明に用いられる 一般式(I) X−R1−OH 式中、R1はエチル、n-プロピル、iso-プロピル、n
−ブチル、iso−ブチル、tert−ブチルなどの炭
素数2〜5のアルキル基を表す。Xはフッ素、塩素、臭
素、ヨウ素のうちいずれか一つのハロゲンを表すが、好
ましくは塩素、臭素である。
明に用いられる 一般式(I) X−R1−OH 式中、R1はエチル、n-プロピル、iso-プロピル、n
−ブチル、iso−ブチル、tert−ブチルなどの炭
素数2〜5のアルキル基を表す。Xはフッ素、塩素、臭
素、ヨウ素のうちいずれか一つのハロゲンを表すが、好
ましくは塩素、臭素である。
【0007】本発明に用いられるアルキルアミンまたは
アルキルイミン類とは一般式(2)で表される化合物で
ある。 一般式(II) R2−NHR3 式中、R2、R3は水素原子、メチル、エチル、n-プロピ
ル、iso-プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、
tert−ブチルなどの炭素数1〜5のアルキル基を表
し、同じであっても異なっても良い。
アルキルイミン類とは一般式(2)で表される化合物で
ある。 一般式(II) R2−NHR3 式中、R2、R3は水素原子、メチル、エチル、n-プロピ
ル、iso-プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、
tert−ブチルなどの炭素数1〜5のアルキル基を表
し、同じであっても異なっても良い。
【0008】本発明に用いられる無機塩基はアルカリ金
属の水酸化物、炭酸化物、炭酸水素化物、アルカリ土類
金属の水酸化物、炭酸化物、炭酸水素化物のうちいずれ
か一つが好ましく、特に好ましくは炭酸ナトリウムであ
る。その使用量は、ハロゲノアルカノ−ルに対して0.
5〜3倍モル、好ましくは1〜2倍モルの範囲であるこ
とが望ましい。
属の水酸化物、炭酸化物、炭酸水素化物、アルカリ土類
金属の水酸化物、炭酸化物、炭酸水素化物のうちいずれ
か一つが好ましく、特に好ましくは炭酸ナトリウムであ
る。その使用量は、ハロゲノアルカノ−ルに対して0.
5〜3倍モル、好ましくは1〜2倍モルの範囲であるこ
とが望ましい。
【0009】本発明に用いられるハロゲノアルカノ−ル
類とアルキルアミンまたはアルキルイミン類の使用比率
はハロゲノアルカノ−ル類に対して2〜10倍モルであ
ることが好ましく、更に好ましくは5〜7倍モルの範囲
である。
類とアルキルアミンまたはアルキルイミン類の使用比率
はハロゲノアルカノ−ル類に対して2〜10倍モルであ
ることが好ましく、更に好ましくは5〜7倍モルの範囲
である。
【0010】本発明に用いられる溶媒は水、メタノ−
ル、エタノ−ル、ブタノ−ル等のアルコ−ル系溶媒、メ
チルエ−テル、エチルエ−テル、iso-プロピルエ−テル
等のエ−テル系溶媒またはハロゲノアルカノ−ル類とア
ルキルアミンまたはアルキルイミン類が溶媒として役割
をする場合には、溶媒なしに行うことが出来る。溶媒の
使用を使用する場合の量はアルキルアミンに対して、1
〜10倍モルが好ましく、特に好ましくは2〜5倍モル
以上である。
ル、エタノ−ル、ブタノ−ル等のアルコ−ル系溶媒、メ
チルエ−テル、エチルエ−テル、iso-プロピルエ−テル
等のエ−テル系溶媒またはハロゲノアルカノ−ル類とア
ルキルアミンまたはアルキルイミン類が溶媒として役割
をする場合には、溶媒なしに行うことが出来る。溶媒の
使用を使用する場合の量はアルキルアミンに対して、1
〜10倍モルが好ましく、特に好ましくは2〜5倍モル
以上である。
【0011】反応温度については特に制限は無いが、温
度が低すぎると反応が遅くなり、高すぎると分解反応が
進行することから、0〜100℃が好ましく、更に好ま
しくは40〜60℃である。
度が低すぎると反応が遅くなり、高すぎると分解反応が
進行することから、0〜100℃が好ましく、更に好ま
しくは40〜60℃である。
【0012】
【実施例】以下に実施例および比較例を用いて本発明を
具体的に説明するが、本発明はこれらにより限定される
ものではない。
具体的に説明するが、本発明はこれらにより限定される
ものではない。
【0013】実施例1 反応器内に4−クロロ−1−ブタノール40gを投入
し、モノメチルアミンメタノール溶液(40重量%)1
72gを1.5時間かけて滴下した。次いで、炭酸ナトリ
ウム19.5gを添加して、温度を50℃までゆっくり昇
温させた。更に36時間撹拌を続けて反応を行った。反
応終了後、冷却した反応混合物をろ過し、このろ液を減
圧濃縮した。ガスクロマトグラフィーにより反応生成物
を定量したところ85%の収率で目的の4−メチルアミ
ノ−1−ブタノールが生成していた。なお、生成物は減
圧蒸留を行って精製し、NMR、マススペクトルにより
目的物であることを確認した。
し、モノメチルアミンメタノール溶液(40重量%)1
72gを1.5時間かけて滴下した。次いで、炭酸ナトリ
ウム19.5gを添加して、温度を50℃までゆっくり昇
温させた。更に36時間撹拌を続けて反応を行った。反
応終了後、冷却した反応混合物をろ過し、このろ液を減
圧濃縮した。ガスクロマトグラフィーにより反応生成物
を定量したところ85%の収率で目的の4−メチルアミ
ノ−1−ブタノールが生成していた。なお、生成物は減
圧蒸留を行って精製し、NMR、マススペクトルにより
目的物であることを確認した。
【0014】実施例2 反応器内に4−クロロ−1−ブタノール40gを投入
し、モノメチルアミンメタノール溶液(40重量%)1
72gを1.5時間かけて滴下した。次いで、炭酸水素ナ
トリウム32.5gを添加して、メタノール50mlを加え
た。更に温度を50℃までゆっくり昇温させ、36時間
撹拌を続けて反応を行った。反応終了後、冷却した反応
混合物をろ過し、このろ液を減圧濃縮した。ガスクロマ
トグラフィーにより反応生成物を定量したところ80%
の収率で目的の4−メチルアミノ−1−ブタノールが生
成していた。尚、生成物の同定は、実施例1と同様に行
った。
し、モノメチルアミンメタノール溶液(40重量%)1
72gを1.5時間かけて滴下した。次いで、炭酸水素ナ
トリウム32.5gを添加して、メタノール50mlを加え
た。更に温度を50℃までゆっくり昇温させ、36時間
撹拌を続けて反応を行った。反応終了後、冷却した反応
混合物をろ過し、このろ液を減圧濃縮した。ガスクロマ
トグラフィーにより反応生成物を定量したところ80%
の収率で目的の4−メチルアミノ−1−ブタノールが生
成していた。尚、生成物の同定は、実施例1と同様に行
った。
【0015】実施例3 反応器内に4−クロロ−1−ブタノール40gを投入
し、モノエチルアミン水溶液(70重量%)143gを
1.5時間かけて滴下した。次いで、炭酸ナトリウム1
9.5gを添加して、温度を50℃までゆっくり昇温させ
た。更に36時間撹拌を続けて反応を行った。反応終了
後、冷却した反応混合物をろ過し、このろ液を減圧濃縮
した。ガスクロマトグラフィーにより反応生成物を定量
したところ87%の収率で目的の4−エチルアミノ−1
−ブタノールが生成していた。尚、生成物の同定は、実
施例1と同様に行った。
し、モノエチルアミン水溶液(70重量%)143gを
1.5時間かけて滴下した。次いで、炭酸ナトリウム1
9.5gを添加して、温度を50℃までゆっくり昇温させ
た。更に36時間撹拌を続けて反応を行った。反応終了
後、冷却した反応混合物をろ過し、このろ液を減圧濃縮
した。ガスクロマトグラフィーにより反応生成物を定量
したところ87%の収率で目的の4−エチルアミノ−1
−ブタノールが生成していた。尚、生成物の同定は、実
施例1と同様に行った。
【0016】実施例4 反応器内に4−クロロ−1−エタノール30gを投入
し、モノメチルアミンメタノール溶液(40重量%)1
72gを1.5時間かけて滴下した。次いで、炭酸ナトリ
ウム19.5gを添加して、温度を50℃までゆっくり昇
温させた。更に36時間撹拌を続けて反応を行った。反
応終了後、冷却した反応混合物をろ過し、このろ液を減
圧濃縮した。ガスクロマトグラフィーにより反応生成物
を定量したところ85%の収率で目的の4−メチルアミ
ノ−1−ブタノールが生成していた。なお、生成物は減
圧蒸留を行って精製し、NMR、マススペクトルにより
目的物であることを確認した。
し、モノメチルアミンメタノール溶液(40重量%)1
72gを1.5時間かけて滴下した。次いで、炭酸ナトリ
ウム19.5gを添加して、温度を50℃までゆっくり昇
温させた。更に36時間撹拌を続けて反応を行った。反
応終了後、冷却した反応混合物をろ過し、このろ液を減
圧濃縮した。ガスクロマトグラフィーにより反応生成物
を定量したところ85%の収率で目的の4−メチルアミ
ノ−1−ブタノールが生成していた。なお、生成物は減
圧蒸留を行って精製し、NMR、マススペクトルにより
目的物であることを確認した。
【0017】比較例1 実施例1における炭酸ナトリウムを使用せずに行った以
外は実施例1と同様に反応を行って、生成物を定量し
た。このとき、4−メチルアミノ−1−ブタノールの収
率は3%であった。
外は実施例1と同様に反応を行って、生成物を定量し
た。このとき、4−メチルアミノ−1−ブタノールの収
率は3%であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 下崎 隆司 静岡県磐田郡浅羽町大野6909−9 株式会 社コニカケミカル内
Claims (5)
- 【請求項1】 【化1】一般式(I) X−R1−OH 式中、R1はアルキル基を表わし、Xはハロゲンを表わ
す。 【化2】一般式(II) R2−NHR3 式中、R2はアルキル基、R3は水素またはアルキル基を
表わす。 【化3】一般式(III) 式中、R1,R2,及びR3は水素またはアルキル基を表わ
す。一般式(I)で表わされるハロゲノアルカノ−ル類
と一般式(II)で表わされるアルキルアミンまたはア
ルキルイミン類を無機塩基の存在下、常圧で反応させる
事を特徴とする一般式(III)で表わされるN−アル
キル−N−(ヒドロキシアルキル)アミン類の製造方
法。 - 【請求項2】無機塩基としてアルカリ金属の水酸化物、
炭酸化物、炭酸水素化物、アルカリ土類金属の水酸化
物、炭酸化物、炭酸水素化物のうちいずれか一つを使用
することを特徴とする請求項1記載のN−アルキル−N
−(ヒドロキシアルキル)アミン類の製造方法。 - 【請求項3】R3 が水素で表される請求項2記載のN−
アルキル−N−(ヒドロキシアルキル)アミン類の製造
方法。 - 【請求項4】R1が炭素数2〜5までのアルキル基を表
わし、R2 が炭素数1〜5までのアルキル基で表わされ
る請求項3記載のN−アルキル−N−(ヒドロキシアル
キル)アミン類の製造方法 - 【請求項5】R1が炭素数2〜5までのアルキル基を表
わし、R2 が炭素数1〜5までのアルキル基を表わし、
Xが塩素、臭素のいずれか一つで表される請求項4記載
のN−アルキル−N−(ヒドロキシアルキル)アミン類
の製造方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8035969A JPH09227471A (ja) | 1996-02-23 | 1996-02-23 | N−アルキル−n−(ヒドロキシアルキル)アミンの製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8035969A JPH09227471A (ja) | 1996-02-23 | 1996-02-23 | N−アルキル−n−(ヒドロキシアルキル)アミンの製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09227471A true JPH09227471A (ja) | 1997-09-02 |
Family
ID=12456767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8035969A Pending JPH09227471A (ja) | 1996-02-23 | 1996-02-23 | N−アルキル−n−(ヒドロキシアルキル)アミンの製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09227471A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100774278B1 (ko) * | 2004-11-11 | 2007-11-08 | 에어 프로덕츠 앤드 케미칼스, 인코오포레이티드 | N,n-디알킬폴리히드록시알킬아민 |
-
1996
- 1996-02-23 JP JP8035969A patent/JPH09227471A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100774278B1 (ko) * | 2004-11-11 | 2007-11-08 | 에어 프로덕츠 앤드 케미칼스, 인코오포레이티드 | N,n-디알킬폴리히드록시알킬아민 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0099302B1 (en) | New process for the preparation of propargyl amines | |
JPH0161097B2 (ja) | ||
JPH09227471A (ja) | N−アルキル−n−(ヒドロキシアルキル)アミンの製法 | |
JP4467890B2 (ja) | チオフェンのクロロメチル化 | |
KR950011444B1 (ko) | 시아노 구아니딘 유도체 및 그 제조법 | |
EP1007517B1 (en) | Process for the preparation of 5-hydroxymethylthiazoles | |
JPH02290851A (ja) | 2―クロロ―5―アミノメチルーピリジンの製造方法 | |
KR100203457B1 (ko) | 터르비나핀의 제조방법 | |
EP0030475B1 (en) | Process for producing solutions of aziridine-2-carboxylic acid salts | |
JPS632958A (ja) | アリル型アミンの製造法 | |
JP2659587B2 (ja) | 4―アジリジニルピリミジン誘導体及びその製造法 | |
CN112409207B (zh) | 一种醚菌胺的制备方法 | |
JPH0625100B2 (ja) | アゾイミノエ−テルの製造法 | |
JPH09132554A (ja) | 4−アルコキシ−1,1,1−トリフルオロ−3−ブテン−2−オンの製造方法 | |
US20030028037A1 (en) | Process for producing spiro acetal derivative | |
KR910001998B1 (ko) | 2-(2-나프틸옥시)프로피온산 유도체의 제조방법 | |
JPH07252205A (ja) | オキシアミン類の製造方法 | |
KR960010100B1 (ko) | 2-메틸디티오카바즈산 에스테르의 제조방법 | |
JPS63211264A (ja) | インドリン類の製造法 | |
CN113735693A (zh) | 一种白藜芦醇三甲醚的合成方法 | |
JPS60184067A (ja) | 新規ピリミジン誘導体およびその製造法 | |
JP2964160B2 (ja) | シクロプロパンカルボン酸の単離方法及びその中間体の製造方法 | |
JPH0159266B2 (ja) | ||
JPH0952855A (ja) | 9−フルオレニルメタノール類の製造方法 | |
JPH11279099A (ja) | エーテル化合物の製造方法 |