JPH0922690A - 二次リチウムイオン電池の製造方法 - Google Patents

二次リチウムイオン電池の製造方法

Info

Publication number
JPH0922690A
JPH0922690A JP8173709A JP17370996A JPH0922690A JP H0922690 A JPH0922690 A JP H0922690A JP 8173709 A JP8173709 A JP 8173709A JP 17370996 A JP17370996 A JP 17370996A JP H0922690 A JPH0922690 A JP H0922690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
carbon
solution
cathode
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8173709A
Other languages
English (en)
Inventor
Gholam-Abbas Nazri
ゴラム−アバス・ナズリ
Blake James Howie
ブレイク・ジェイムズ・ハウイー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPH0922690A publication Critical patent/JPH0922690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/38Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/446Initial charging measures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • H01M4/405Alloys based on lithium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二次リチウムイオン電池の製造方法を提供す
ること。 【解決手段】 非水性リチウムイオン伝導性溶液中で炭
素をカソード化して、該炭素を該溶液で濡らし、該炭素
中のいずれの活性部位をも不活化するのに十分なリチウ
ムを該溶液から該炭素に電気化学的に付着させ、なお、
可逆的リチウム種の前記量を可逆的にインターカレート
するのに十分な残留リチウム容量を該炭素に残す。一実
施化装置(電解槽)では、ストリップ6は、リール10
から解き出され、ローラー12と14の下方を通り、前
リチウム化がタンク2内で生じた後にリール16に巻取
られる。対電極8はリチウムを含み、前リチウム化中に
電解質にリチウムを供給しそれによって対電極8におけ
る電解質4の電解的解離を回避する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、Liインターカレ
ート可能な炭素アノードを有する二次リチウムイオン電
池に関し、さらに詳しくは、電池を組み立てる前の炭素
上の活性部位のリチウム不活化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】二次リチウムイオン電池及びバッテリー
は技術上周知である。このようなリチウムイオン電池の
1種類は本質的に炭素質アノード(例えば、炭素繊維)
と、リチウム保有カソードと、これらの間の非水性リチ
ウムイオン伝導性電解質とを含む。炭素アノードは、リ
チウム種を可逆的に保有することができ、適当な有機結
合剤によって導電性キャリヤー(例えば、銅ホイル)に
結合する、種々な形態の炭素(例えば、コークス、黒鉛
等)の任意の形態を含む。カソードは例えば電子伝導性
ポリマー(例えば、ポリアニリン、ポリチオフェン及び
これらの誘導体)又は、適当な有機結合剤によって導電
性キャリヤー(例えば、アルミニウムホイル)に結合す
る、遷移金属カルコゲナイド(chalcobenide)のような物
質を含む。
【0003】炭素アノードと遷移金属カルコゲナイドカ
ソードとは、リチウム種が炭素とカルコゲナイド物質の
格子内にリチウム種が収容されるインターカレーション
機構によってリチウム種を可逆的に保有する。この炭素
アノードには、リチウム種と、炭素のp結合との間に部
分的な電荷移動が存在するが、金属カルコゲナイドカソ
ードでは、リチウム種と、金属カルコゲナイドの遷移金
属成分との間に殆ど全体的な電荷移動が存在する。リチ
ウムイオン電池に有用であると判明したカルコゲナイド
には、例えばバナジウム、チタン、クロム、銅、モリブ
デン、ニオブ、鉄、ニッケル、コバルト及びマンガンの
ような金属の酸化物、硫化物、セレン化物及びテルル化
物があり、ニッケル及びコバルトの酸化物が商業的に用
いられる特に一般的なカソード物質である。酸化マンガ
ンはニッケル及びコバルトの酸化物の低コスト代替え物
として提案されている。
【0004】リチウムイオン電池は、(1)完全に液
体、又は(2)固定された液体(例えば、ゲル化若しく
は、ポリマーマトリックス中に捕捉)、又は(3)純粋
なポリマーであるビヒクル中に溶解したリチウム塩を電
解する。電解質を捕捉する既知ポリマーマトリックスに
は、ポリアクリレート、ポリウレタン、ポリジアルキル
シロキサン、ポリメタクリレート、ポリホスファゼン(p
olyphosphazene)、ポリエーテル、及びポリカーボネー
トがあり、ポリマーマトリックスを電解質存在下のその
場で重合させて、重合が生じたときに電解質を捕捉させ
ることもできる。純粋なポリマー電解質系のための既知
ポリマーには、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリ
メチレン−ポリエチレンオキシド(MPEO)又はポリ
ホスファゼン(PPE)がある。このための既知リチウ
ム塩には、例えば、LiPF6、LiClO4、LiSC
N、LiAlCl4、LiBF4、LiN(CF3SO2
2、LiCF3SO3、LiC(SO2CF33、LiO3
SCF2CF3、LiC65SO3、LiO2CF3、Li
AsF6及びLiSbF6がある。リチウム塩のための既
知有機溶剤には、例えば、プロピレンカーボネート、エ
チレンカーボネート、じあるきるカーボネート、環状エ
ーテル、環状エステル、グリム、ラクトン、ホルメー
ト、エステル、スルホン、ニトリル及びオキサゾリジノ
ンがある。
【0005】純粋なポリマー電解質又はポリマーマトリ
ックス中に捕捉された液体電解質から製造されるリチウ
ム電池は“リチウムーポリマー”バッテリーとして技術
上周知である。リチウム−ポリマー電池はしばしば、ア
ノード層とカソード層との間に電解質層が挿入されるよ
うに、アノード、カソード及び電解質の薄いフィルムを
積層して、個々の電池を形成することによって製造さ
れ、複数個のこのような電池を一緒に結合させると、高
エネルギー/電圧バッテリーが形成される。
【0006】炭素アノードを有するリチウムイオン電池
を製造するための既知アプローチの1つは、電池を組み
立てる前に、リチウム保有カソード物質に電池が必要と
するリチウムの全てを前挿入させる(preload)ことであ
る。リチウムを前挿入させたリチウム保有カソードから
組み立てられた、炭素アノード,リチウムイオン電池を
以下では“カソード挿入(cathode-loaded)”電池と呼
ぶ。遷移金属カルコゲナイドの場合には、より多量のリ
チウム種をインターカレートするために望ましい結晶構
造を有するリチウム金属カルコゲナイド(例えば、Li
Mn24)を製造することができることが判明している
ので、この前挿入は金属カルコゲナイド物質自体の製造
中に好ましく達成される。
【0007】残念ながら、“カソード挿入”電池は幾つ
かの問題を有する。第一に、電池の第1充放電サイクル
中に電池の初期容量(すなわち、カソードに前挿入され
たリチウム量から測定)の一部が失われ、その後に電極
との次の可逆的な相互作用のために有効ではなくなるの
で、カソード挿入電池は効率不足である。その結果、第
1サイクルで失われる(すなわち、不可逆的になる)と
予想されるリチウム量を相殺するために、電池を最初に
組み立てる際に過剰な前挿入カソード物質をカソード挿
入電池に与えることが一般に行われている。これは当
然、第1サイクル後に、炭素アノード中にインターカレ
ートされる可逆的なリチウム種を収容するために必要で
あるよりも大きいリチウム保有容量(すなわち、多量の
カソード物質)がカソード中に残留するので、それらの
相対的リチウム保有能力に関するかぎり、化学量論的に
不均衡である電極を有する電池を生じることになる。こ
のような過剰なカソード物質は電池のサイズ、重量及び
費用を高めることになる。第二には、カソード挿入/炭
素電池は電池の第1サイクル中に電解質の溶媒の分解に
付随してガスを発生する傾向がある。このようなガス発
生は可燃性ガスを生じるのみではなく、完全組み立て電
池における積層電極の離層、封入(sealed)電池の膨潤、
その金属基体電流コレクターからの活性物質の分離、及
び電解質の消耗と汚染(すなわち、反応副生成物によ
る)をも惹起する可能性があり、これらの全てが電池内
部抵抗の増大に寄与する。最後に、カソード挿入電池は
典型的に電解質−不飽和炭素アノードによって組み立て
られるが、このアノードは電池の第1サイクル後に初め
て、電池の電解質領域からリチウムイオンの移行によっ
て炭素中に電解質が運ばれることに付随して、電解質に
よって完全に濡れる。電解質領域から炭素アノードへの
このような電解質移動は、電解質領域がその電解質の一
部が消耗され、したがって、電池内の内部抵抗の上昇を
生じるので、固定電解質電池では特に厄介である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記問題は、電気自動
車又はハイブリッド電気自動車を駆動するために用いら
れるような大型バッテリーにおいて特に厄介である。こ
れらの問題の内の第1及び第2問題は、少なくとも部分
的に、炭素結晶中の“活性部位”の存在に帰せられるこ
とが分かる。活性部位は、炭素鎖の末端及び炭素中の積
層欠陥又は亀裂に多く存在する不飽和原子間結合を特徴
とする欠陥、表面及びエッジ部位である。このような部
位はリチウムの電着ポテンシャルを越えるエネルギーポ
テンシャルを有する。高濃度の活性部位は非完全黒鉛化
炭素中に特に見られる。活性炭素部位は(1)電解質溶
媒の分解、(2)このような分解に付随する、組み立て
電池内のガス発生、及び(3)前挿入リチウムの一部の
無用な消耗とそれによって、このようなリチウムが電極
間の可逆的相互作用にもはや有効でなくなることを促進
することが知られるので、カソード挿入電池において活
性炭素部位は厄介である。さらに、電解質分解度は炭素
の表面積に敏感である。小さい炭素粒子はより多くの活
性部位を有する傾向があり、したがって、前リチウム化
(prelithiation)溶液をより大きく分解させる。第1問
題もカソード物質自体に固有のある一定の特徴によると
考えられる。このため、例えば、一部のカルコゲナイド
(例えば、酸化バナジウム)は非常に高い(ほぼ100
%)第1サイクル効率(すなわち、不活化炭素に比べ
て)を有する。他方では、Li−酸化マンガンカソード
はそのリチウムの全てをアノードに与える酸化マンガン
カソードの固有の不安定性のために約90〜95%のみ
の第1サイクル効率を有する(すなわち、不活化炭素に
比べて)。実際に、LiMn24の一部(すなわち、約
5〜10%)はカソード中で分解して、カソードからア
ノードにリチウムを実際に移動させずに、インターカレ
ート可能な(intercalatable)部位を利用可能にするよう
に見える。第3問題は乾燥炭素アノードを用いるカソー
ド挿入電池の組み立てに帰せられる。
【0009】
【解決を解決するための手段】本発明は上記問題をリチ
ウム不活化と、カソード挿入電池への後の組み立てが予
定される炭素アノードのプレウェッティング(prewettin
g)とによって克服する。本発明はリチウムインターカレ
ート可能な炭素アノードが一定量のリチウムを前挿入さ
れたリチウム保有カソードに対立して、それらの間に非
水性リチウムイオン電動性電解質を含めて(すなわち、
カソードからアノード分離)配置される、カソード挿入
二次リチウムイオン電池の製造方法に関する。さらに詳
しくは、本発明は、存在するリチウム前挿入カソード物
質が炭素アノードのリチウムインターカレーション容量
を満たし、電池の充放電サイクリング中にアノードとカ
ソードの間で行きつ戻りつ可逆的に往復運動するために
必要であるような量のリチウム種を与えるために実質的
に丁度充分である改良を含む。第1サイクル中に炭素ア
ノードの活性部位に無用に失われるリチウム種を相殺す
るための余分な前挿入カソード物質は実質的に存在しな
い。存在する唯一の余分量(存在するとすれば)は特定
の前挿入カソード物質(LiMn24)に固有である効
率低下を補償するための量である。これによって、均衡
した又は密接に適合した(closely-matched)電極(すな
わち、可逆的リチウム容量に関して)、並びに高いエネ
ルギーと出力密度を有するバッテリーの製造が可能にな
る。この目的は、リチウムイオン電池を組み立てる前
に、非水性リチウムイオン伝導性電解溶液中で対電極に
対立する炭素に制御カソード化を受けさせて、(1)炭
素をこのような溶液で予め濡らし、好ましくは飽和さ
せ、(2)炭素上の活性部位に付着させて、活性部位を
不活化させるために必要であるような、実質的に丁度充
分な量のリチウムをこのような溶液から炭素に付着させ
ることによって、炭素を前リチウム化し、(3)カソー
ド中に前挿入させた可逆的リチウム量を可逆的にインタ
ーカレートするために実質的に丁度充分な残留リチウム
容量を炭素に残すことによって、達成される。カソード
(例えば、LiMn24)物質自体が固有に効率低下す
るような状況では、少量の付加的Li種を、不活化後
に、炭素にインターカレートして、このようなカソード
効率低下の少なくとも一部を補償する。
【0010】前リチウム化、カソード化溶液は、ガルバ
ニ電池の電解質と最適に相容性であるために、ガルバニ
電池の電解質と同じ組成を有することが好ましい。前リ
チウム化対電極は、対電極におけるカソード化溶液の電
解的分解を避けるために、リチウムを含むことが好まし
い。或いは、前リチウム化溶液がガルバニ電池の電解質
とは異なる組成を有する非水性リチウム塩溶液を含むこ
とも、対電極が例えば白金のような電気化学的に不活性
な物質を含むこともできる。
【0011】本発明による前リチウム化/カソード化は
好ましくは実質的に一定な電流条件下で、最も好ましく
は炭素アノードにおいて少なくとも屋久2.5mA/c
2の電流密度において実施する。このような一定な電
流カソード化条件下で、炭素と対電極との間の電圧を監
視し、電圧が炭素上の電解質の還元分解電位未満にな
り、この時点で前リチウム化/カソード化を停止するこ
とができるまで、カソード化を続ける。しかし、その後
も前リチウム化/カソード化を短時間続けて、一部のカ
ソード物質(例えば、LiMn24)の第1サイクル不
可逆性/効率低下傾向を補償するために充分な、少量の
リチウムを炭素中にインカレートすることが好ましい。
カソード物質のリチウム容量の約10%までのインター
カレーションがこのために典型的に充分であり、これは
使用するカソード物質に依存する。カソードに固有な第
1サイクル効率低下を補償するための、前リチウム化直
後に炭素中にインターカレートされるこの少量のリチウ
ムを以下では「バッファー−リチウム」と呼ぶことにす
る。或いは、炭素を一定電圧(すなわち、溶液の電解的
分解電位未満)でカソード化し、電流がほぼ零になり、
この時点で前リチウム化/カソード化を停止するまで、
電流を監視する。少量のバッファー−リチウムを、特定
のカソード物質を補償するために必要に応じて、炭素中
にインターカレートすることができる。
【0012】高い電流密度(すなわち、約2.5mA/
cm2より大)は処理時間を短縮するのみでなく、炭素
のエネルギー容量を改良する。適切な、カソード化電圧
の分解電位未満への低下又は電流の零への低下は、活性
部位の全てが不活化されたことと、実質的にリチウムイ
ンターカレーション容量のみが炭素に残留することを示
す。
【0013】本発明の好ましい実施態様によると、リチ
ウムイオンのガルバニ電池カソードは遷移金属カルコゲ
ナイドを含み、電解質はアノードとカソードとの間で固
定される。最も好ましくは、遷移金属カルコゲナイドは
酸化マンガンを含み、電解質はポリマーマトリックス中
に固定され(すなわち、リチウム−ポリマー電池)、炭
素アノードは約10%までのバッファー−リチウムを含
む。
【0014】
【発明の実施の形態】幾つかの図と組合せて以下に提供
する、本発明のある一定の実施態様の下記詳細な説明を
検討するならば、本発明はさらによく理解されるであろ
う。
【0015】図1は、本発明による炭素アノードの連続
前リチウム化/カソード化のための好ましい電解槽を概
略的に示す。この電解槽は、リチウムイオン電池(上
記)に電解質として一般に用いられる種類の非水性リチ
ウムイオン伝導性溶液を含む電解質4を有するタンク2
を含む。炭素物質ストリップ6が、対電極8に対立して
電解質4の下方で、タンク2を通って移動する。炭素ス
トリップは、炭素繊維と混合した適当な有機結合剤によ
ってそれに付着した炭素粒子(好ましくは、繊維)を有
する金属ホイル(例えば、銅)を含む。好ましい結合剤
はエチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)を含
む。この理由はこの物質がキシレン中に容易に溶解し
て、非常に均質な溶液を形成するからである。他の適当
な結合剤には、ポリビニルフルオリド(PVDF)、ポ
リテトラフルオロエチレン(PTFE)、及び電解質マ
トリックス(上記)として一般に用いられるポリマーが
ある。炭素ストリップ6はリール10から解き出され、
ローラー12と14の下方を通り、前リチウム化がタン
ク2内で生じた後に、リール16に巻き取られる。対電
極8はリチウムを含み、前リチウム化中に電解質4にリ
チウムを供給し、それによって、対電極8における溶液
4の電解的解離を回避する。
【0016】このようにすることの利益は無いが、図1
の対電極8は例えば白金のような電気化学的に不活性な
物質を含むことができる。電気化学的に不活性な対電極
8を用いる場合には、電解溶液4の分解が対電極8にお
いて生ずる。電解溶液4のこのような分解は溶液4中に
汚染物の形成と蓄積を惹起することがあり、この汚染物
は経時的に(over time)前リチウム化プロセスを妨害す
る可能性がある。さらに、不活性対電極8は電解溶液4
からのリチウムイオンの消耗を生じ、経時的にリチウム
イオンの補給を必要とする。したがって、不活性な対電
極8を用いる場合には、溶液4を補助処理タンク(図示
せず)に通して循環させて、不溶性汚染物を濾別し、溶
液4のリチウムイオン含量を補充することが望ましい。
【0017】ストリップ6が対電極8に対してカソード
になり、系に電流が通るときに、炭素ストリップ6が溶
液4中でカソード化されるように、電源18は炭素スト
リップ6を対電極8に接続させる。このカソード化は、
炭素中の活性部位を不活化するために必要であるかぎり
のみ、カソード化が続くように制御される。換言する
と、カソード化は活性部位が残留するかぎり進行し、活
性部位不活化が完了した後、炭素中へのリチウムの実質
的なインターカレーションが生ずる前に停止する。この
制御カソード化中に、リチウムは炭素上の活性部位に優
先的に付着し、電解溶液4中の溶媒と反応して、活性部
位上に不動態フィルムを形成する。例えば、カーボネー
トベース溶剤(例えば、エチレンカーボネート又はプロ
ピレンカーボネート)を用いる場合には、この不動態フ
ィルムは炭酸リチウムを含むと考えられる。この制御カ
ソード化と、活性部位におけるリチウムの選択的付着
(以下では“前リチウム化”と呼ぶ)とは、(1)組み
立て後のガルバニ電池における電解質分解を防止し;
(2)可逆的リチウム種に関して、アノードとカソード
との相対的容量の適合を可能にし;(3)炭素をガルバ
ニ電池に組み立てる前に、リチウムイオン伝導性電解質
で予め濡らすために役立つ。完全な活性部位不活化が生
ずる時までに、炭素アノードがカソード化溶液によって
完全に飽和されて、電池を組み立てた後のガルバニ電池
の電解質領域からの電解質の消耗が回避されることが好
ましい。炭素アノードのこのような飽和は例えばリチウ
ム−ポリマー電池に見られるような消耗性(starved)電
解質系において特に重要である。
【0018】前リチウム化/カソード化は一定電流条件
下で、一般に約0.1〜約8mA/cm2炭素電極(す
なわち、電極の−−内部ミクロ表面ではなく−−見かけ
の表面に基づいて)の範囲内で実施することが好まし
い。好ましくは、電流密度は少なくとも約2.5mA/
cm2である。これより低い電流密度も有効であるが、
このような高い電流密度でのカソード化は前リチウム化
プロセスを促進するのみでなく、炭素をより不動性(pas
sive)/不活性にし、炭素を低い電流密度で前リチウム
化した場合よりも、電極のエネルギー容量をより大きく
改良するように思われる。これに関して、約2.5mA
/cm2よりも大きい電流密度における前リチウム化
は、低い電流密度で得られる低密度(less dense)の厚い
フィルムよりも不動性である、薄いが、高密度のフィル
ムを生じる。
【0019】一定電流における前リチウム化中に、炭素
電極6と対電極8との間の電圧を監視する。この電圧は
高い電圧から始まり、活性部位が不活化されるにしたが
って、経時的に徐々に低下する。電圧が約0.6V未満
に低下するときまでに、不活化は完了する。特定のカソ
ード物質に関して必要に応じて、さらに低い電圧までカ
ソード化を続けると、若干のバッファー−リチウムが炭
素中にインターカレートされる。電解質分解電圧よりも
低く、炭素電極電圧を制御し、電極6と8の間の電流
を、炭素6の前リチウム化/カソード化の終了時に零近
くに低下するまで、監視することによって、前リチウム
化を一定電圧の条件下で実施することもできる。不活化
時間は特定炭素における活性部位の濃度の直接の関数で
あるので、異なる形態の炭素(例えば、コークス、黒鉛
等)、及び同じ形態であっても、異なる製造者から提供
された炭素はそれらを完全に不活化するために(すなわ
ち、同じ電流密度において)異なる長さの時間を必要と
する。比較的高濃度の活性部位を有する物質は、少ない
活性部位を有する、例えばコークスのような、炭素より
も前リチウム化/カソード化のために長時間を要する。
【0020】炭素アノードは多様な方法によって製造す
ることができる。例えば、炭素粒子(好ましくは、繊
維)を約1000トン/cm2の圧力下で、ニッケルフ
ォーム(foam)にプレスすることができる。炭素アノード
を製造するための他の方法は、炭素粒子を有機結合剤と
混合して、それを適当な金属基体(例えば、銅ホイル)
に塗布することを含む。このような既知方法の1つは、
約5〜約10重量%のエチレンプロピレンジエンモノマ
ー(EPDM)を炭素粒子と混合することを含む。これ
に関して、炭素粒子をシクロヘキサン又はキシレン溶剤
中の4重量%EPDM溶液に加えて、スラリーを形成す
る。このスラリーを次に(ボールミル磨砕又は超微粉砕
によって)濃厚なインク様稠度になるまで磨砕する。こ
のスラリーを次に、金属基体上に注入し、基体の表面上
にドクターブレード等によって伸ばして、基体上のドク
ターブレードの高さによって決定される、一般には約5
0μ〜約200μの範囲内の厚さを有する炭素層を基体
上に形成する。溶媒を蒸発させて、プロセス中に重合し
たEPDMによって基体上に接着する炭素を残す。この
ような電極の他の製造方法は、上記で考察した、磨砕し
たインク様スラリー物質を追加の溶剤(すなわち、シク
ロヘキサン又はキシレン)によって希釈し、それをエア
ブラッシ(air brush)型スプレーガン等によって金属基
体に噴霧することを含む。
【0021】
【実施例】PANベース繊維、LSRコークス、適当な
炭素粒子、及びAppliedScience社(オハ
イオ州、デイトン)から商品名PYROGRAF(登録
商標)下で提供され、米国特許第5,024,818号
及び第5,324,415号に記載される方法と同様な
方法によって製造された気相成長(vapour grown)炭素繊
維を含む、多様な炭素から幾つかの炭素電極を製造し
た。炭素電極の1群は、(1)炭素を10-3torr真
空下、150℃において炭素を乾燥させる工程と;
(2)炭素5〜20mgを約80%の孔隙率を有する電
鋳連続気泡ニッケルフォームにプレス加工して、5cm
2の見かけの表面積を有する電極を製造する工程とによ
って製造した。他の群の炭素電極は、(1)活性炭に約
5〜約10重量%の導電性Shwinagenブラック
と、約3〜約7重量%のEPDM(すなわち、キシレン
又はシクロヘキサン中の2〜4%溶液として)とを混合
する工程と、(2)スラリーをMcCrons超微粉砕
ミル中で約3分間磨砕する工程と、(3)スラリーを銅
電流コレクター上に約100μの厚さに塗布する工程
と、(4)これをアルゴンガス充填乾燥ボックスのアン
テクトロンバー(antectromber)中で10-3torr真空
下、100℃において乾燥させる工程とによって製造し
た。この電極は5cm2の見かけの表面積を有した。
【0022】上記のように製造した炭素電極は、図2に
示した電池のような電池において前リチウム化/カソー
ド化した。図2は2個のねじ込みポリプロピレン末端キ
ャップ24と26を有する環状ポリプロピレンハウジン
グ22を含む試験電池20を示す。ニッケルバー30に
よってニッケル電流コレクター28をハウジング27の
外側に接続する。ニッケルバー34によってニッケル電
流コレクター32をハウジング27の外側に接続する。
バー30と34はそれぞれ末端プラグ24と26中のそ
れぞれの開口36と38中を軸方向に滑動して、電流コ
レクター28と32の間の間隔を設定するために適す
る。スプリング40と42は電流コレクター28と32
を相互の方向に偏らせ、それらの間のガラスマット41
を圧縮して、約0.0254mm(約0.001)イン
チの電極間ギャップを与える。ガラスマット41は下記
電解質、すなわち、(1)プロピレンカーボネート中の
過塩素酸リチウムの1モル溶液、(2)エチレンカーボ
ネートとジメチルカーボネートとの66:34モル%混
合物を含む混合溶媒中の過塩素酸リチウムの1モル溶
液、又は(3)エチレンカーボネートとジメチルカーボ
ネートとの66:34モル%混合物を含む混合溶媒中の
LiPF6の1モル溶液のいずれかを含む電解質溶液で
飽和される。試験する炭素アノード物質42を電流コレ
クター28に付着させ、電流コレクター32にリチウム
フィルム44を結合させる。
【0023】電池をMACCORバッテリーサイクラー
に接続させ(すなわち、ニッケルバー30と32によっ
て)、データをPC386コンピュータに記録した。カ
ソード化中に電極に一定電流を与えるように、バッテリ
ーサイクラーをプログラムし、電極間電圧(すなわち、
アノードとカソードとの間の電圧)が電解質分解電位
(すなわち、約0.6V)未満に低下するまで、電極間
電圧を監視し、少量(すなわち、数%)のインターカレ
ーションを開始した。
【0024】炭素電極を1mA/cm2〜約100mA
/cm2(見かけの表面積)の一定電流において前リチ
ウム化/カソード化した。約2.5mA/cm2を越え
る電流密度は、上記理由から炭素電極の不可逆的容量(i
rreversible capacity)の除去に関して、低い電流密度
よりも有利であると判明した。種々な炭素電極のカソー
ド化に要する時間は用いる電流密度と処理すべき特定炭
素中の活性部位の濃度とによって変化した。処理時間は
一般に約2分間から約30時間まで変化した。他のサン
プルはリチウム電位に近接する一定電圧においてカソー
ド化した。一定電流前リチウム化方法では、炭素とリチ
ウム電極との間の電圧を監視し、電圧が電解質の分解電
位未満になった時に、前リチウム化を停止した。同様
に、一定電圧において実施した前リチウム化では、電流
が零近く又は零に低下するまで、電流を監視した。電圧
が分解電位未満になったとき又は電流が零近く又は零に
低下したときに、適当に、前リチウム化を停止し、電極
を0.1〜1.0mA/cm2の種々な電流密度におけ
るサイクリング(cycling)によって充放電試験して、そ
れらのコランビック(columbic)充放電効率、従って、前
リチウム化処理の効果を算出した。これらのサイクリン
グ試験の幾つかは前リチウム化電池自体において実施
し、他の試験は炭素/電解質/リチウム型の別の試験電
池において実施した。上記のように前リチウム化した炭
素アノードの幾つかは炭素/電解質/金属酸化物型の電
池にも組み立てて、試験した。これらの後者の電池の金
属酸化物カソードはそれらの導電率を強化するための約
5〜約10重量%の導電性炭素粒子と、酸化物を共にア
ルミニウムフィルム基体に維持するための約5重量%未
満のEPDM結合剤とを含有した。これらの金属酸化物
カソードは金属酸化物、炭素、EPDM及び溶剤の薄い
フィルムをアルミニウム基体上に噴霧することによって
形成された。このように製造された電池を約0.1mA
/cm2〜約8mA/cm2の種々な一定電流密度におい
て充電及び放電した。
【0025】実施例1 図3はPYROGRAF(登
録商標)(上記)から製造し、0.5mAの電流及びプ
ロピレンカーボネート中LiClO4の1モル溶液を含
む電解質の0.1mA/cm2電流密度においてカソー
ド化/前リチウム化した炭素電極の前リチウム化の電圧
プロフィルを示す。前リチウム化の開始時の電圧(A点
に表示)は約2.75voltであり、約1.55vo
lt(B点に表示)に急速に低下した。電圧はB点とC
点の間を非常に緩慢な速度で低下し続けた(これを以下
では電解質分解電位プラトーと呼ぶ)、この間に電解質
は分解し、ガスが発生し、炭素の活性部位は不活化され
た。C点〜D点の電圧範囲では、若干のリチウムインタ
ーカレーションが生ずる。電圧が約50mVまで低下し
たときに、前リチウム化/カソード化は停止した。この
ようにカソード化したときに、炭素電極はカソード化溶
液によって完全に飽和され、その中の活性部位の不活化
に伴って非常に可逆的である。これに関して、図4は図
3の前リチウム化/カソード化曲線の作成に用いた炭素
電極と同じ炭素電極の脱インターカレーション/インタ
ーカレーション(すなわち、充電/放電)電圧プロフィ
ルを示す。この電圧プロフィルは、炭素電極がカソード
化電池にあるときに(図2)、但し、前リチウム化が完
了し、若干のリチウムインターカレーションが生じた
(すなわち、図3のC−D)後に作成した。X点〜Y点
の上昇する電圧プロフィルは、電圧が1.5voltに
達し、この時点で電流の方向が逆転するまでMACOR
Rサイクラーによって一定電流を炭素電極に加えたとき
に得られ、Y点〜Z点の下降する電圧は、リチウムが炭
素中にインターカレートしたときに得られた。電池の電
圧はMACORRサイクリングプログラムを用いる38
6PCコンピュータによって監視した。
【0026】図4の電圧プロフィルの対称的形状は前リ
チウム化後の第1サイクルの完全に可逆的なインターカ
レーション/脱インターカレーションを実証する。図5
は図4の電圧プロフィル作成に用いた同じ炭素電極の6
サイクルにわたるサイクリング性能を示し、100%の
サイクリング可逆性と効率を実証する。このような炭素
電極から、1000回を越える、可逆的で、有効な、こ
のような充電/放電サイクルが得られた。最後に、この
ような前リチウム化炭素アノードと酸化バナジウムカソ
ードとからガルバニ電池を製造した。この電池は銅フィ
ルムバッキング上に前リチウム化炭素繊維11.7mg
を含む炭素電極と、アルミニウムフィルムバッキング上
のEPDM結合V613カソード物質9.2mgと、プ
ロピレンカーボネート中のLiClO4の1モル溶液を
含む電解質とを含有した。図6は上記ガルバニ電池の第
1放電−充電電圧プロフィルを示す。0.25mA/c
2において試験した電池のサイクリング性能を100
0有効サイクル期間にわたって図7に示す。
【0027】実施例2 活性PYROGRAF(登録
商標)繊維(上記)11.9mgを含む炭素電極を、4
0mAの電流及び8mA/cm2の電流密度において図
2の電池内で、炭素電極とリチウム電極との間の電圧
を、それが10mVに低下するまで監視しながら、前リ
チウム化/カソード化した。カソード化中のこの電極の
電圧プロフィルを図8に示す。図2電池における1mA
/cm2におけるこの電極のその後の充電−放電サイク
リングは、図4のプロフィルと同様な対称的電圧プロフ
ィルを生じ、これは電極が完全に可逆的であることを実
証した。
【0028】実施例3 PYROGRAF(登録商
標)繊維(上記)13mgを含む炭素電極を、20mA
の電流及び4mA/cm2の電流密度において図2の電
池内で、炭素電極とリチウム電極との間の電圧を、それ
が10mVに低下するまで監視しながら、前リチウム化
/カソード化した。カソード化中のこの電極の電圧プロ
フィルを図9に示す。図2電池における1mA/cm2
におけるこの電極のその後の充電−放電サイクリング
は、図4のプロフィルと同様な対称的電圧プロフィルを
生じ、これは電極が完全に可逆的であることを実証し
た。
【0029】実施例4 PYROGRAF(登録商
標)繊維(上記)12.8mgを含む炭素電極を、10
mAの電流及び2.5mA/cm2の電流密度において
図2の電池内で、炭素電極とリチウム電極との間の電圧
を、それが10mVに低下するまで監視しながら、前リ
チウム化/カソード化した。カソード化中のこの電極の
電圧プロフィルを図10に示す。図2電池における1m
A/cm2におけるこの電極のその後の充電−放電サイ
クリングを図11に示す、これは電極が完全に可逆的で
あることを実証する。
【0030】実施例5 PYROGRAF(登録商
標)炭素3.1mgを含む炭素電極を一連の下降電流
(すなわち、10、5、1及び0.5mA)を供給する
こと(pulsing)によって、活性部位が除去され、電極が
完全にインターカレートされるまで、前リチウム化/カ
ソード化した。前リチウム化中と、その後のリチウムの
脱インターカレーション及び相互作用(interaction)間
の電圧プロフィルを図12に示す。不活化が10mAパ
ルス中に生じ、リチウムインターカレーションが5.1
及び0.5mAパルス中にリチウムインターカレーショ
ンが生じた。電極の容量は、前リチウム化プロフィルの
右側の充電−放電曲線下の大きい面積によって実証され
るように、低い電流密度で前リチウム化された電極の容
量よりも大きかった。さらに、この試験は、種々な電流
及び電圧パルスの印加を用いて、炭素電極上の反応性部
位を除去することができることを実証する。
【0031】実施例6 LSRコークス11.6mg
から製造した炭素電極を実施例4に記載した条件と同じ
条件下で前リチウム化/カソード化し、その結果を図1
3に示す。前リチウム化工程後のLSRコークスのその
後のサイクリングは12炭素原子につき1リチウム原子
(すなわち、LiC12)のインターカレーション容量に
相当する179mAh/gの可逆的リチウムインターカ
レーション容量を実証した。
【0032】実施例7 前リチウム化PYROGRAF
(登録商標)アノードと、リチウム挿入酸化バナジウム
(すなわち、Li6613)カソードと、プロピレンカ
ーボネート中の1M LiClO4電解質で飽和された
ガラスマットセパレータとを有する、図2電池と同様な
リチウムイオン電池を構成した。この電池を0.2mA
/cm2の電流密度において1000回を越えるサイク
ルで充電し、放電した。図14は約3〜1.0volt
間での第2放電−充電サイクルの電圧プロフィルを示
す。この同じバッテリーの1000回を越えるサイクリ
ング性能を図15に示す。
【0033】実施例8 実施例7の試験と同様な試験
をリチウム挿入酸化モリブデンカソード物質を用いて実
施した。第2サイクルに関するこの電池の電圧プロフィ
ルを図16に示す。
【0034】実施例9 実施例7及び8と同様な試験
を、リチウム挿入TiS2カソード物質を用いて実施し
た。第2サイクルに関するこの電池の電圧プロフィルを
図17に示す。
【0035】本発明をそのある一定の特定実施態様に関
して説明したが、本発明はこれらに限定されるように意
図されず、特許請求の範囲で定義される範囲に限定され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によって炭素電極を連続カソード化する
ための電解槽の概略図。
【図2】炭素電極を前リチウム化し、試験するために用
いる電池の説明図。
【図3】炭素アノードの一定電流前リチウム化の典型的
な電圧プロフィル。
【図4】前リチウム化炭素アノードの電圧プロフィル。
【図5】前リチウム化後の数回の充電/放電サイクルの
過程中の前リチウム化炭素電極の電圧プロフィル。
【図6】前リチウム化炭素アノードと酸化バナジウムカ
ソードとから製造したリチウムイオン電池の電圧プロフ
ィル。
【図7】図6のプロフィル作成に用いた炭素−酸化バナ
ジウム電池のサイクリング性能及び効率。
【図8】実施例2の炭素電極のカソード化中の電圧プロ
フィル。
【図9】実施例3の炭素電極のカソード化中の電圧プロ
フィル。
【図10】実施例4の炭素電極の前リチウム化/カソー
ド化中の電圧プロフィル。
【図11】図2電池における実施例4の炭素電極の1m
A/cm2における充電−放電サイクリング。
【図12】実施例5の炭素電極の前リチウム化中と、そ
の後のリチウム脱インターカレーション及び相互作用中
の電圧プロフィル。
【図13】実施例6の炭素電極の充電−放電の電圧プロ
フィル。
【図14】実施例7のリチウムイオン電池の第2充電−
放電サイクルの電圧プロフィル。
【図15】実施例7の電池の1000サイクルを越えた
サイクリング性能。
【図16】実施例8の電池の第2充電−放電サイクルの
電圧プロフィル。
【図17】実施例9の電池の第2充電−放電サイクルの
電圧プロフィル。
【符号の説明】
2.タンク 4.電解質 6.炭素ストリップ 8.対電極 10.リール 12.ローラー 14.ローラー 18.電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブレイク・ジェイムズ・ハウイー アメリカ合衆国ミシガン州48003,アルモ ント,バーナイス 5135

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相互に対立するアノードとカソードと
    を、それらの間に非水性リチウムイオン伝導性電解質を
    含めて配置する主要工程を含み、前記アノードがリチウ
    ム−インターカレート可能な炭素を含み、前記カソード
    が電気化学的に可逆的なリチウム種の一定量によって実
    質的に飽和されたリチウム保有物質を含む、二次カソー
    ド挿入リチウムイオン電池の製造方法において、 前記配置前に、非水性リチウムイオン伝導性溶液中で対
    電極に対立する前記炭素をカソード化して、前記炭素を
    前記溶液で濡らし、前記炭素中のいずれの活性部位をも
    不活化するために充分なリチウムを前記溶液から前記炭
    素に電気化学的に付着させ、なお、可逆的リチウム種の
    前記量を可逆的にインターカレートするために充分な残
    留リチウム容量を前記炭素に残す改良方法。
  2. 【請求項2】 前記溶液と前記電解質とが実質的に同じ
    組成を有する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記カソード化を実質的に一定の電流に
    おいて実施し、前記アノードと前記対電極との間の電圧
    を監視し、前記電圧が前記溶液の電解的分解電位未満に
    成るまで前記カソード化を続ける、請求項1記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 前記カソード化を少なくとも約2.5a
    mp/cm2のカソード電流密度において実施する請求
    項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記カソード物質が遷移金属カルコゲナ
    イドを含む請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記カソード化を実質的に一定の電圧に
    おいて実施し、炭素と対電極との間の電流を監視し、前
    記電流がほぼ零に低下するまで前記カソード化を続け
    る、請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 カソード化電圧が前記溶液の電解的分解
    電位より低い請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記対電極がリチウムを含む、請求項1
    記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記遷移金属カルコゲナイドが酸化物で
    ある、請求項5記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記電解質がポリマーマトリックス中
    に実質的に固定される、請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記溶液がプロピレンカーボネートを
    含み、前記電圧が約0.6ボルト未満である、請求項7
    記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記遷移金属がマンガンを含む、請求
    項9記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記カソード物質が遷移金属酸化物を
    含む、請求項10記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記遷移金属がマンガンである、請求
    項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記炭素を前記溶液によって実質的飽
    和点まで濡らす、請求項1記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記活性部位の不活化後に充分な時
    間、前記カソード化を続けて、前記リチウム保有カソー
    ド物質に固有な第1サイクル効率低下を実質的に補償す
    るために充分な量のリチウムを前記炭素中にインターカ
    レートする、請求項1記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記カソード物質が酸化マンガンリチ
    ウムを含む、請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記時間がカソード物質のリチウム容
    量の約10重量%までを前記炭素にインターカレートす
    るために充分である、請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 相互に対立するアノードとカソードと
    を、それらの間に非水性リチウムイオン伝導性電解質を
    含めて配置する主要工程を含み、前記アノードがリチウ
    ム−インターカレート可能な炭素を含み、前記カソード
    が電気化学的に可逆的なリチウム種の一定量によって実
    質的に飽和されたリチウム保有物質を含む、二次カソー
    ド挿入リチウムイオン電池の製造方法において、 前記配置前に、非水性リチウムイオン伝導性溶液中で対
    電極に対立する前記炭素をカソード化して、前記炭素を
    前記溶液で濡らし、リチウムの電着ポテンシャルよりも
    高いエネルギーポテンシャルを有して、前記溶液とそこ
    で反応する、前記炭素中の活性部位に前記溶液から元素
    状リチウムを優先的に電解付着させて、前記炭素上の前
    記部位に不動態フィルムを形成し、それによって、前記
    活性部位を不活化させ、なお、可逆的リチウム種の前記
    量を可逆的にインターカレートするために充分な残留リ
    チウム容量を前記炭素に残す工程を含む改良方法。
JP8173709A 1995-07-03 1996-07-03 二次リチウムイオン電池の製造方法 Pending JPH0922690A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49776195A 1995-07-03 1995-07-03
US497761 1995-07-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0922690A true JPH0922690A (ja) 1997-01-21

Family

ID=23978198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8173709A Pending JPH0922690A (ja) 1995-07-03 1996-07-03 二次リチウムイオン電池の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5743921A (ja)
EP (1) EP0752727B1 (ja)
JP (1) JPH0922690A (ja)
DE (1) DE69605362T2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008077963A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用負極前駆体にリチウムイオンを吸蔵させる方法と装置
JP2008091191A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用負極前駆体にリチウムイオンを吸蔵させる方法と装置
EP2747176A2 (en) 2012-12-21 2014-06-25 Tokyo Electron Limited Electrode manufacturing apparatus for lithium ion capacitor and electrode manufacturing method therefor
KR20140106645A (ko) * 2011-12-01 2014-09-03 나노스캐일 컴포넌츠, 인코포레이티드 애노드들을 알칼리화하기 위한 방법
JP2018503932A (ja) * 2015-02-02 2018-02-08 エルジー・ケム・リミテッド 高容量の負極を含む二次電池及びその製造方法
US10128491B2 (en) 2011-12-01 2018-11-13 Nanoscale Components, Inc. Method for alkaliating electrodes
WO2020085823A1 (ko) * 2018-10-26 2020-04-30 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 음극의 제조방법
WO2021194205A1 (ko) * 2020-03-27 2021-09-30 주식회사 엘지에너지솔루션 음극의 제조방법
US11380879B2 (en) 2017-07-10 2022-07-05 Nanoscale Components, Inc. Method for forming an SEI layer on an anode
CN115053365A (zh) * 2020-05-18 2022-09-13 株式会社Lg新能源 制造负极的方法

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5721067A (en) * 1996-02-22 1998-02-24 Jacobs; James K. Rechargeable lithium battery having improved reversible capacity
US6419712B1 (en) 2000-05-10 2002-07-16 Delphi Technologies, Inc. Lithium polymer consistent lamination process
US6833009B2 (en) 2001-05-21 2004-12-21 Delphi Technologies, Inc. Method of fabrication of composite electrodes in lithium ion battery and cells
US6749650B2 (en) 2001-05-21 2004-06-15 Delphi Technologies Inc. System and method for multilayer fabrication of lithium polymer batteries and cells
US20030157409A1 (en) * 2002-02-21 2003-08-21 Sui-Yang Huang Polymer lithium battery with ionic electrolyte
DE10231319B4 (de) * 2002-07-11 2013-08-14 Dilo Trading Ag Verfahren zur Herstellung von Speichern für elektrische Energie auf Basis von wiederaufladbaren Lithium-Polymer-Zellen
US20080070104A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-20 Caleb Technology Corporation Forming Polymer Electrolyte Coating on Lithium-Ion Polymer Battery Electrode
US7527894B2 (en) 2006-09-19 2009-05-05 Caleb Technology Corporation Identifying defective electrodes in lithium-ion polymer batteries
US20080070108A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-20 Caleb Technology Corporation Directly Coating Solid Polymer Composite Having Edge Extensions on Lithium-Ion Polymer Battery Electrode Surface
US20080070103A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-20 Caleb Technology Corporation Activation of Anode and Cathode in Lithium-Ion Polymer Battery
US20090148773A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Ener1, Inc. Lithium-ion secondary battery cell, electrode for the battery cell, and method of making the same
US9190694B2 (en) * 2009-11-03 2015-11-17 Envia Systems, Inc. High capacity anode materials for lithium ion batteries
US20130149602A1 (en) * 2010-01-06 2013-06-13 Etv Energy Ltd Lithium-ion secondary electrochemical cell and method of making lithium-ion secondary electrochemical cell
US9166222B2 (en) 2010-11-02 2015-10-20 Envia Systems, Inc. Lithium ion batteries with supplemental lithium
US9601228B2 (en) 2011-05-16 2017-03-21 Envia Systems, Inc. Silicon oxide based high capacity anode materials for lithium ion batteries
US9139441B2 (en) 2012-01-19 2015-09-22 Envia Systems, Inc. Porous silicon based anode material formed using metal reduction
US10553871B2 (en) 2012-05-04 2020-02-04 Zenlabs Energy, Inc. Battery cell engineering and design to reach high energy
US9780358B2 (en) 2012-05-04 2017-10-03 Zenlabs Energy, Inc. Battery designs with high capacity anode materials and cathode materials
EP2989649B1 (en) * 2013-04-23 2019-04-03 Maxwell Technologies, Inc. Methods for solid electrolyte interphase formation and anode pre-lithiation of lithium ion capacitors
US11476494B2 (en) 2013-08-16 2022-10-18 Zenlabs Energy, Inc. Lithium ion batteries with high capacity anode active material and good cycling for consumer electronics
DE102014210499B4 (de) * 2014-06-03 2022-11-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Neue Vorbehandlungsmethode für Anoden in Lithiumionenbatterien
US20150364795A1 (en) * 2014-06-12 2015-12-17 Amprius, Inc. Prelithiation solutions for lithium-ion batteries
US10403894B2 (en) * 2015-04-23 2019-09-03 William Marsh Rice University Vertically aligned carbon nanotube arrays as electrodes
DE102015223610A1 (de) 2015-11-27 2017-06-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Neue Vorbehandlungsmethode für Aktivmaterialien für Lithium-Ionen-Batterien
EP3411430A4 (en) 2016-02-03 2019-06-19 Camx Power, L.L.C. BIPOLAR IONOMER MEMBRANE
EP3414787B1 (en) * 2016-02-09 2023-01-18 CAMX Power LLC Pre-lithiated electrode materials and cells employing the same
WO2017146978A1 (en) 2016-02-23 2017-08-31 Maxwell Technologies, Inc. Elemental metal and carbon mixtures for energy storage devices
KR102288243B1 (ko) * 2016-02-26 2021-08-11 무사시 에너지 솔루션즈 가부시키가이샤 도핑 시스템, 및 전극, 전지 및 캐패시터의 제조 방법
US10193354B2 (en) 2016-04-06 2019-01-29 Rochester Institute Of Technology Near zero volt storage tolerant electrochemical cells through reversible ion management
DE102016212735A1 (de) * 2016-07-13 2018-01-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Anode für eine Lithiumionenbatterie und Lithiumionenzelle
KR102653098B1 (ko) 2017-02-21 2024-04-02 테슬라, 인크. 전리튬화된 에너지 저장 디바이스
KR102261504B1 (ko) * 2017-08-10 2021-06-07 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 음극의 전리튬화 방법
US11094925B2 (en) 2017-12-22 2021-08-17 Zenlabs Energy, Inc. Electrodes with silicon oxide active materials for lithium ion cells achieving high capacity, high energy density and long cycle life performance
KR102509139B1 (ko) * 2018-03-07 2023-03-14 주식회사 엘지에너지솔루션 음극의 제조 방법
US11973178B2 (en) 2019-06-26 2024-04-30 Ionblox, Inc. Lithium ion cells with high performance electrolyte and silicon oxide active materials achieving very long cycle life performance
WO2021039085A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 Jmエナジー株式会社 ドープ電極の製造方法及び蓄電デバイスの製造方法
KR102553610B1 (ko) 2020-05-11 2023-07-11 한국과학기술연구원 사전리튬화 용액 및 이를 이용한 사전리튬화된 음극의 제조방법
CN114709373B (zh) * 2022-04-25 2024-06-04 远景动力技术(江苏)有限公司 电池极片的sei膜制备及补锂方法、及其系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4702977A (en) * 1985-04-30 1987-10-27 Toshiba Battery Co., Ltd. Secondary battery using non-aqueous solvent
US4980250A (en) * 1986-05-13 1990-12-25 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Secondary battery
US5028500A (en) * 1989-05-11 1991-07-02 Moli Energy Limited Carbonaceous electrodes for lithium cells
US5130211A (en) * 1990-10-24 1992-07-14 Her Majesty The Queen In Right Of The Provence Of British Columbia Electrolyte solution sequestering agents for electrochemical cells having carbonaceous electrodes
DE4101533A1 (de) * 1991-01-19 1992-07-23 Varta Batterie Elektrochemisches sekundaerelement
US5436093A (en) * 1993-04-30 1995-07-25 California Institute Of Technology Method for fabricating carbon/lithium-ion electrode for rechargeable lithium cell
US5443601A (en) * 1993-05-03 1995-08-22 Regents, University Of California Method for intercalating alkali metal ions into carbon electrodes
US5503946A (en) * 1994-09-29 1996-04-02 Arthur D. Little, Inc. Particulate interface for electrolytic cells and electrolytic process
US5595837A (en) * 1995-04-12 1997-01-21 Valence Technology, Inc. Process for prelithiation of carbon based anodes for lithium batteries

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008077963A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用負極前駆体にリチウムイオンを吸蔵させる方法と装置
JP2008091191A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用負極前駆体にリチウムイオンを吸蔵させる方法と装置
US9598789B2 (en) 2011-12-01 2017-03-21 Nanoscale Components, Inc. Method for alkaliating anodes
US10128491B2 (en) 2011-12-01 2018-11-13 Nanoscale Components, Inc. Method for alkaliating electrodes
JP2018026358A (ja) * 2011-12-01 2018-02-15 ナノスケール コンポーネンツ,インコーポレイテッド 負極をアルカリ化するための方法
KR20140106645A (ko) * 2011-12-01 2014-09-03 나노스캐일 컴포넌츠, 인코포레이티드 애노드들을 알칼리화하기 위한 방법
JP2015507316A (ja) * 2011-12-01 2015-03-05 ナノスケール コンポーネンツ,インコーポレイテッド 負極をアルカリ化するための方法
US9777362B2 (en) 2012-12-21 2017-10-03 Tokyo Electron Limited Electrode manufacturing apparatus for lithium ion capacitor
US9587300B2 (en) 2012-12-21 2017-03-07 Tokyo Electron Limited Electrode manufacturing apparatus for lithium ion capacitor and electrode manufacturing method therefor
KR20140081676A (ko) 2012-12-21 2014-07-01 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 리튬 이온 커패시터용 전극의 제조 장치 및 제조 방법
EP2747176A2 (en) 2012-12-21 2014-06-25 Tokyo Electron Limited Electrode manufacturing apparatus for lithium ion capacitor and electrode manufacturing method therefor
JP2018503932A (ja) * 2015-02-02 2018-02-08 エルジー・ケム・リミテッド 高容量の負極を含む二次電池及びその製造方法
US11380879B2 (en) 2017-07-10 2022-07-05 Nanoscale Components, Inc. Method for forming an SEI layer on an anode
WO2020085823A1 (ko) * 2018-10-26 2020-04-30 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 음극의 제조방법
WO2021194205A1 (ko) * 2020-03-27 2021-09-30 주식회사 엘지에너지솔루션 음극의 제조방법
CN115004406A (zh) * 2020-03-27 2022-09-02 株式会社Lg新能源 制造负极的方法
CN115004406B (zh) * 2020-03-27 2024-03-29 株式会社Lg新能源 制造负极的方法
CN115053365A (zh) * 2020-05-18 2022-09-13 株式会社Lg新能源 制造负极的方法
CN115053365B (zh) * 2020-05-18 2023-12-05 株式会社Lg新能源 制造负极的方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0752727B1 (en) 1999-12-01
DE69605362D1 (de) 2000-01-05
DE69605362T2 (de) 2000-06-21
US5743921A (en) 1998-04-28
EP0752727A1 (en) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0922690A (ja) 二次リチウムイオン電池の製造方法
JP3978881B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
EP0832505B1 (en) Process for improving lithium ion cell
EP2945211B1 (en) Lithium titanate oxide as negative electrode in li-ion cells
US20060024582A1 (en) Battery and method of manufacturing the same
EP3522270B1 (en) Fabrication method of cathode for secondary battery, cathode for secondary battery fabricated thereby, and lithium secondary battery comprising same cathode
US9935343B2 (en) Method of cycling a lithium-sulphur cell
DE102019105900A1 (de) Elektrolytsysteme für siliziumhaltige Elektroden
EP0762524B1 (en) Method of making lithium-ion cell having deactivated carbon anode
KR20130067914A (ko) 리튬 이차 전지용 리튬 금속­탄소 분말 복합체 음극 및 이를 함유하는 리튬 금속 이차전지
US20020037451A1 (en) Carbon substrate, anode for lithium ion rechargeable battery and lithium ion rechargeable battery
DE102015223610A1 (de) Neue Vorbehandlungsmethode für Aktivmaterialien für Lithium-Ionen-Batterien
US20010055717A1 (en) Electrochemical cell having a surface modified electrode and associated fabrication process
KR100462668B1 (ko) 폴리머 전지
KR101948804B1 (ko) 향상된 리튬이온 도핑속도를 갖는 흑연전극 및 이를 채용한 리튬이온커패시터
KR20030047655A (ko) 리튬 이차 전지의 제조 방법 및 이 제조 방법으로 제조된리튬 이차 전지
JP4042083B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4016497B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2002158038A (ja) リチウム二次電池
JPH07240233A (ja) 高分子固体電解質リチウム二次電池
RU2739574C1 (ru) Способ формирования контактной поверхности анода литий-ионных аккумуляторов
JP2001313077A (ja) 非水電解質電池及びその製造方法
EP4213262A1 (en) Secondary battery having low cell resistance and excellent lifespan characteristics
JPH10270004A (ja) 蓄電装置
JP3863282B2 (ja) 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池の使用方法