JPH09225984A - 電動射出機のモータの制御方法および装置 - Google Patents

電動射出機のモータの制御方法および装置

Info

Publication number
JPH09225984A
JPH09225984A JP3669896A JP3669896A JPH09225984A JP H09225984 A JPH09225984 A JP H09225984A JP 3669896 A JP3669896 A JP 3669896A JP 3669896 A JP3669896 A JP 3669896A JP H09225984 A JPH09225984 A JP H09225984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
control device
injection machine
variable speed
changeover switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3669896A
Other languages
English (en)
Inventor
正人 ▲吉▼田
Masato Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP3669896A priority Critical patent/JPH09225984A/ja
Publication of JPH09225984A publication Critical patent/JPH09225984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価かつ調整時間・精度の優れた電動射出機
のモータの制御方法および装置を提供する。 【解決手段】 1台のモータ制御装置2と1台のモータ
アンプ3とモータ切換スイッチMC1、MC2を順次接
続し、サーボモータM1と、このサーボモータM1と射
出機の動作上同時に動作しない可変速モータM2を、前
記モータ切換スイッチMC1、MC2を切り換えて動作
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電動射出機のモー
タの制御方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】 従来、電動射出機において、精度を必
要とする型開閉および成形品突出し動作ならびに計量お
よび射出動作の駆動源にはサーボモータが使用され、そ
れほど精度を必要としない型厚調整動作、射出ユニット
前後進動作などの駆動源には安価な一定速度のモータま
たは可変速のモータが使用されていた。なお、型厚調整
動作は、金型を変更した時にのみ必要な動作であり、ま
た、射出ユニット前後進動作は、通常、射出成形が終了
した時にのみ必要な動作である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で述べた、
型厚調整動作、射出ユニット前後進動作の駆動源に一定
速度のモータを使用した場合には、射出ユニットを高速
移動させると、停止するとき目標位置を大きく過ぎてし
まうという問題点があった。可変速のモータを使用した
場合には、モータ制御装置やモータアンプが別途必要と
なるという問題点があった。
【0004】本発明は、以上のような問題点を解決する
ためになされたものであって、安価かつ調整時間・精度
の優れた電動射出機のモータの制御方法および装置を提
供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した課題
を次のようにして解決した。すなわち、モータの動力線
を切換スイッチで切り換え、1台のモータ制御装置とモ
ータアンプで、サーボモータとこのサーボモータと射出
機の動作上同時に動作しない可変速モータの2軸のモー
タを排他的に動作させる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明による電動射出機のモータ
の制御方法は、1台のモータ制御装置と1台のモータア
ンプとモータ切換スイッチを順次接続し、サーボモータ
と、このサーボモータと射出機の動作上同時に動作しな
い可変速モータを、前記モータ切換スイッチを切り換え
て動作させることを特徴とする。
【0007】前記可変速モータをモータ制御装置にてイ
ンバータモータ動作させ、インバータ出力周波数を、大
きい移動量が必要な時は高くし、目標位置に近づいた時
は下げることが好ましい。
【0008】本発明による電動射出機のモータの制御装
置は、1台のモータ制御装置と1台のモータアンプとモ
ータ切換スイッチが順次接続され、一方のモータ切換ス
イッチにサーボモータ、他方のモータ切換スイッチに前
記サーボモータと射出機の動作上同時に動作しないイン
バータモータ動作をするモータの2軸のモータが接続さ
れていることを特徴とする。前記インバータ動作をする
モータは型厚調整用のモータおよび射出ユニット前後進
用のモータであることが好ましい。
【0009】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して説明
する。
【0010】図1は本発明による電動射出機のモータ制
御装置の一実施例を示す構成図である。同図に示すよう
に、本実施例による電動射出機の制御装置は、射出機制
御装置1に接続されている1台のモータ制御装置2と、
このモータ制御装置2に接続されている1台のモータア
ンプ3と、このモータアンプ3に接続されているモータ
切換スイッチMC1,MC2と、一方のモータ切換スイ
ッチMC1に接続されている成形品突出し用のサーボモ
ータM1と他方のモータ切換スイッチMC2に接続され
前記サーボモータM1と同時に動作しないインバータ動
作をする型厚調整用の可変速モータM2の2軸のモータ
とを備えている。
【0011】前記成形品突出し用のサーボモータM1の
位置データなどはエンコーダEN1で検出され、この検
出信号はモータ制御装置2に入力されている。また、前
記インバータ動作をする型厚調整用の可変速モータM2
の位置データなどはエンコーダEN2で検出され、この
検出信号は射出機制御装置1またはモータ制御装置2に
入力されている。上述した電動射出機のモータ制御装置
は、少なくとも1組、射出機制御装置1に接続されてい
る。
【0012】次に、上述した電動射出機のモータの制御
装置の動作について説明する。
【0013】図1に示すように、成形品突出し用のサー
ボモータM1を動作させる時、射出機制御装置1は、モ
ータ切換スイッチMC1をON、MC2をOFFにし、
モータ制御装置2にサーボモータ動作指令、位置指令、
速度指令などを出す。モータ制御装置2は、エンコーダ
EN1の位置データを読み取り、モータアンプ3によっ
て成形品突出し用のサーボモータM1をサーボモータ動
作させる。
【0014】型厚調整用の可変速モータM2を動作させ
る時、射出機制御装置1は、モータ切換スイッチのMC
1をOFF、MC2をONにし、モータ制御装置2にイ
ンバータ動作指令、位置指令、速度指令を出す。射出機
制御装置1またはモータ制御装置2は、エンコーダEN
2の位置データなどを読み取り、型厚調整用の可変速モ
ータM2をインバータモータ動作させる。すなわち、大
きい移動量が必要な時は、速度指令を上げてインバータ
出力周波数を高くしてモータ回転数を高速にし、目標位
置に近づいた時は、速度指令を下げてインバータ出力周
波数を低くしてモータ回転数を低速にし、目標位置に到
達すると可変速モータM2を停止する。上述した実施例
では、型開閉動作に関連する、成形品突出し用のサーボ
モータM1と、このサーボモータM1と射出機の動作上
同時に動作しないインバータ動作をする型厚調整用の可
変速モータM2の組み合せについて説明したが、図2に
示すように、射出動作に関連する、スクリュ回転用など
のサーボモータM1と、このサーボモータM1と射出機
の動作上同時に動作しないインバータ動作をする射出ユ
ニット前後動用のモータM2との組み合せについても同
様である。
【0015】また、上述した実施例では、可変速モータ
M2をインバータ動作をするモータとしたが、これに限
定されるものではない。
【0016】
【発明の効果】本発明による電動射出機の制御方法およ
び装置は、以上のように構成されているため、次のよう
な効果を得ることができる。 (a)型厚調整、射出ユニット前後進調整などの時間が短
縮される。 (b)型厚調整、ノズルタッチ力などの精度が向上する。 (c)型厚調整モータ、射出ユニットなどの専用のモータ
制御装置およびモータアンプが不用となる。 (d)射出ユニット前後進のための正逆の接触器は一つで
済み、さらに起動、停止は接触器で行わずモータアンプ
で行うため、接触器が小型でよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電動射出機の制御装置の一実施例
を示す構成図である。
【図2】本発明による電動射出機の制御装置の他の実施
例を示す構成図である。
【符号の説明】
1 射出機制御装置 2 モータ制御装置 3 モータアンプ MC1、MC2 モータ切換スイッチ M1 サーボモータ M2 可変速モータ EN1、EN2 エンコーダ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1台のモータ制御装置(2)と1台のモ
    ータアンプ(3)とモータ切換スイッチ(MC1、MC
    2)を順次接続し、サーボモータ(M1)と、このサー
    ボモータ(M1)と射出機の動作上同時に動作しない可
    変速モータ(M2)を、前記モータ切換スイッチ(MC
    1、MC2)を切り換えて動作させることを特徴とする
    電動射出機のモータの制御方法。
  2. 【請求項2】 前記可変速モータ(M2)をモータ制御
    装置(2)にてインバータモータ動作させることを特徴
    する請求項1記載の電動射出機のモータの制御方法。
  3. 【請求項3】 インバータ出力周波数を、大きい移動量
    が必要な時は高くし、目標位置に近づいた時は下げるこ
    とを特徴とする請求項2記載の電動射出機のモータの制
    御方法。
  4. 【請求項4】 1台のモータ制御装置(2)と1台のモ
    ータアンプ(3)とモータ切換スイッチ(MC1、MC
    2)が順次接続され、一方のモータ切換スイッチ(MC
    1)にサーボモータ(M1)、他方のモータ切換スイッ
    チ(MC2)に前記サーボモータ(M1)と射出機の動
    作上同時に動作しないインバータモータ動作をする可変
    速モータ(M2)が接続されていることを特徴とする電
    動射出機のモータの制御装置。
  5. 【請求項5】 前記可変速モータ(M2)が型厚調整用
    のモータであることを特徴とする請求項4記載の電動射
    出機のモータの制御装置。
  6. 【請求項6】 前記可変速モータ(M2)が射出ユニッ
    ト前後進用のモータであることを特徴とする請求項4記
    載の電動射出機のモータの制御装置。
JP3669896A 1996-02-23 1996-02-23 電動射出機のモータの制御方法および装置 Pending JPH09225984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3669896A JPH09225984A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 電動射出機のモータの制御方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3669896A JPH09225984A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 電動射出機のモータの制御方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09225984A true JPH09225984A (ja) 1997-09-02

Family

ID=12477006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3669896A Pending JPH09225984A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 電動射出機のモータの制御方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09225984A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000301309A (ja) * 1999-04-13 2000-10-31 Oskar Frech Gmbh & Co ホットチャンバーダイキャストマシン
JP2012011579A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Japan Steel Works Ltd:The ノズルタッチ方法およびノズルタッチ装置
JP2014019009A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Japan Steel Works Ltd:The サーボアンプが共用化された電動射出成形機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000301309A (ja) * 1999-04-13 2000-10-31 Oskar Frech Gmbh & Co ホットチャンバーダイキャストマシン
JP2010099742A (ja) * 1999-04-13 2010-05-06 Oskar Frech Gmbh & Co Kg ホットチャンバーダイキャストマシン
JP2012011579A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Japan Steel Works Ltd:The ノズルタッチ方法およびノズルタッチ装置
JP2014019009A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Japan Steel Works Ltd:The サーボアンプが共用化された電動射出成形機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0356527B2 (ja)
EP3473403B1 (en) Positioning control device and mold-clamping apparatus
JPH10669A (ja) 射出成形機のフィードバック制御装置
JP2002172670A (ja) 射出成形機の異物検出方法
JPH0556250B2 (ja)
US5469031A (en) Dynamic braking for electric motors in a plastics processing machine
JPH10296818A (ja) 射出成形機のモータ制御装置
JPH09225984A (ja) 電動射出機のモータの制御方法および装置
CN101154099A (zh) 数值控制装置
JPH01156030A (ja) 射出成形機の制御装置
JPS61249731A (ja) サ−ボモ−タで駆動される射出成形機の制御方式
JPH0577287A (ja) 電動式射出成形機の材料供給制御装置
JPH0742690Y2 (ja) 電動式射出成形機
JPH0628253Y2 (ja) 電動式射出成形機の保圧制御装置
JP3595986B2 (ja) 射出成形機の制御装置
JP2524499B2 (ja) 射出成形機の型締力制御方法
JPH0625938B2 (ja) 位置設定制御方法
JPS61125826A (ja) 射出成形機
JPH06190884A (ja) 射出成形機の可動盤の位置制御方法
JP4008442B2 (ja) 射出成形機の駆動制御装置
JP2014019009A (ja) サーボアンプが共用化された電動射出成形機
US4553079A (en) Method for returning a movable part to the original point
JPH10244572A (ja) ノズル移動用シリンダの油圧制御方法
JPH09254210A (ja) 電動射出成形機の型締めモータ制御方法および装置
JPH05200784A (ja) 射出成形機のノズルタッチ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Effective date: 20040617

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20040617

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050216