JPH09225911A - トンネル覆工用セグメントの製造方法 - Google Patents

トンネル覆工用セグメントの製造方法

Info

Publication number
JPH09225911A
JPH09225911A JP8057019A JP5701996A JPH09225911A JP H09225911 A JPH09225911 A JP H09225911A JP 8057019 A JP8057019 A JP 8057019A JP 5701996 A JP5701996 A JP 5701996A JP H09225911 A JPH09225911 A JP H09225911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
box
template
box body
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8057019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2974605B2 (ja
Inventor
Katsuhisa Shibuya
勝久 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Steel Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Steel Co Ltd filed Critical Taiyo Steel Co Ltd
Priority to JP8057019A priority Critical patent/JP2974605B2/ja
Publication of JPH09225911A publication Critical patent/JPH09225911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2974605B2 publication Critical patent/JP2974605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】弧状に湾曲する開放面を有する鋼製の箱体にコ
ンクリートを充填してなるセグメントの製造に要する労
力を軽減すること 【解決手段】本発明のセグメント(10)の製造方法は、ま
ず、箱体(12)をその弧状に湾曲する開放面(11)を上方に
向けて配置する。次いで、箱体の内部にコンクリート(3
4)を開放面(11)から盛り上がるように打設する。次に、
セグメントの内周面(18)を成形するための型板(50)を箱
体(12)上に配置し、これにより盛り上がったコンクリー
トを箱体(12)内に押し込む。その後、型板(50)と箱体(1
2)の各継手板(24)との間から箱体内にコンクリート(34)
を補充する。コンクリートの硬化後、型板(50)を撤去す

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一対の弧状の主
桁、一対の継手板およびスキンプレートにより形成され
弧状に湾曲する開放面を有する鋼製の箱体と、前記箱体
に充填されたコンクリートとから成り、前記スキンプレ
ートおよび前記コンクリートによりそれぞれ規定された
外周面および内周面を有するトンネル覆工用セグメント
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、鋼製の箱体にコンクリートを充填
して成るセグメントを製造するため、弧状に湾曲する開
放面を上方に向けて配置した前記箱体、または、各主桁
上および各継手板上にコンクリート堰き止め部材を配置
した箱体の内部にコンクリートを打設し、その後、前記
セグメントの内周面を形成すべく、打設コンクリートを
鏝で均し、前記箱体の開放面に沿って伸びるコンクリー
ト面を形成していた。
【0003】ところで、開放面を上方に向けた前記箱体
の中央部とその各端部との間には高低差がある。このた
め、箱体内に打設されたコンクリートは、高位にある前
記箱体の端部側から低位にある中央部側に向けて前記箱
体内を流動し、前記箱体の開放面に沿って伸びるコンク
リート面を維持することができない。
【0004】このため、従来にあっては、湾曲したコン
クリート面を維持すべく、前記打設コンクリートの硬化
が進みその流動性が低くなるまで、鏝による前記コンク
リート面の均し作業を繰り返していた。このことから、
セグメントの製造に多大の労力を必要とした。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、弧状
に湾曲する開放面を有する鋼製の箱体にコンクリートを
充填してなるセグメントの製造に要する労力を軽減する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のセグメントの製
造方法にあっては、まず、箱体をその弧状に湾曲する開
放面を上方に向けて配置した後、前記箱体の内部にコン
クリートを投入する。コンクリートは前記開放面から盛
り上がるように打設する。次に、前記セグメントの内周
面を成形するための型板を両主桁上に載置する。前記型
板は前記箱体の開放面より短い弧長を有する。前記型板
の載置により、前記盛り上がったコンクリートを前記箱
体内に押し込む。次いで、前記型板と、前記箱体の各継
手板との間から前記箱体内にコンクリートを補充する。
前記コンクリートの硬化後、前記型板を撤去する。
【0007】形成されるセグメントの内周面が前記箱体
の開放面から突出している場合、すなわち内周面が前記
開放面から間隔おいて該開放面に沿って伸びているセグ
メントを製造する場合は、前記コンクリートの打設前ま
たは打設後、前記箱体の各主桁上に該主桁に沿って湾曲
して伸びるスペーサを配置する。次いで、前記セグメン
トの内周面を成形するための型板を両スペーサ上に載置
する。前記型板の弧長は、前記箱体の開放面より短いも
のであるか否かは問わない。前記型板の前記スペーサ上
への載置により、前記盛り上がったコンクリートを前記
箱体内に押し込む。
【0008】
【発明の作用および効果】本発明によれば、前記両主桁
または前記両スペーサ上に型板を載置して前記箱体の開
放面から盛り上がるコンクリートに押し当て、これを前
記箱体に押し込むことにより、前記箱体の中央部(低位
部)と前記型板とが規定する空間をコンクリートで満た
すことができる。さらに、前記型枠と前記箱体の各継手
板との間から前記箱体内にコンクリートを補充すること
により、前記箱体の中央部とその各端部との間の部分
(高位部)と前記型板とが規定する空間をコンクリート
で満たすことができる。前記箱体に満たされたコンクリ
ートは、前記型板により、該型板と前記箱体とが規定す
る空間に拘束され、コンクリートに接する前記型板は、
前記箱体の開放面に沿って伸びる湾曲面を形成しこれを
維持する。したがって、従来に比べて、前記箱体に打設
されたコンクリートに湾曲面を形成しこれを維持するた
めの労力を著しく軽減することができ、これにより、セ
グメントの製造に要する労力を軽減することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1に、本発明の製造方法に従っ
て製造されたトンネル覆工用セグメント10を示す。
【0010】セグメント10は、弧状に湾曲する開放面
11(図3参照)を有する鋼製の箱体12と、箱体12
に充填されたコンクリート14とからなり、箱体12の
後記スキンプレート26により規定された外周面16
と、コンクリート14により規定された内周面(コンク
リート面)18とを有する。
【0011】図示の例では、セグメント10の内周面1
8が箱体12の開放面11から間隔をおいてその上方を
該開放面に沿って湾曲して伸びている。
【0012】本発明の製造方法は、図示の例のセグメン
トに限らず、箱体12の開放面11と同一の面上を伸び
る内周面、すなわち箱体の開放面11から間隔をおくこ
となしに該開放面に沿って伸びる内周面を有するセグメ
ント(図示せず)の製造にも適用することができる。
【0013】箱体12にコンクリート14を充填して
(または詰めて)成るセグメント10には、トンネル覆
工の際にセグメント10同士を連結するための継ぎボル
トを受け入れるための複数の空間20と、セグメント1
0をその厚さ方向に貫通する裏込め注入孔21とが設け
られている。各継ぎボルト受入空間20はセグメント1
0の内周面18に開口し、また、注入孔21はセグメン
ト10の内外両周面16,18に開口している。
【0014】図2に示すように、全体に弧状に湾曲する
箱体12は、弧状に湾曲して伸びる一対の主桁22と、
両主桁22の端部に固定され該主桁と共にフレームをな
す一対の継手板24と、前記フレームに固定され該フレ
ームの外周側の開放面を覆う、弧状に湾曲したスキンプ
レート26(図3参照)とを有する。
【0015】各主桁22および各継手板24には、それ
ぞれ、前記継ぎボルトを通すための複数のボルト孔28
が設けられている。セグメント10の各ボルト孔28は
各継ぎボルト受入空間20に連通している。
【0016】図示の箱体12には両主桁22を互いに連
結する複数の縦リブ30が設けられている。複数の縦リ
ブ30は、主桁22の湾曲して伸びる方向すなわち箱体
12の伸長方向に互いに間隔をおいて配置されている。
また、箱体12には、その長手方向(主桁22の伸長方
向)およびその幅方向(継手板24の伸長方向)のそれ
ぞれに関する中央部においてスキンプレート26に固定
され箱体12の深さ方向に伸びる筒体32が設けられて
いる。筒体32は、スキンプレート26に設けられた孔
33(図3参照)に連通している。筒体32は箱体12
の深さより短い高さ寸法を有し、裏込め注入孔21の一
部を規定する。
【0017】セグメント10は次のようにして製造す
る。
【0018】まず、箱体12を、その開放面11を上方
に向けて配置し、その姿勢を維持する(図1および図
3)。
【0019】箱体12は、例えば、台36上に配置して
その姿勢を維持することができる。台36は、一対の相
対する側板38と、両側板間38に配置され両側板38
を互いに連結する複数(図示の例では3つの)の支持部
材40とを有する。
【0020】両側板38は、これらの間に箱体12を受
け入れることができるように、箱体12の幅寸法より僅
かに大きい相互間隔を有する。他方、複数の支持部材4
0は、箱体12が両側板38間に受け入れられるときに
箱体12のスキンプレート26に接しこれを支持するよ
うに、スキンプレート26の湾曲面にほぼ等しい湾曲面
上に互いに間隔をおいて配置されている。
【0021】各側板38は、さらに、その上部に箱体1
2の開放面11とほぼ同じ曲率を有しかつ開放面11の
湾曲長さにほぼ等しい長さを有する切り欠き42を備え
る。また、複数の支持部材40と各切り欠き42との間
の距離が箱体12の高さ寸法または厚さ寸法にほぼ等し
いものに設定されている。このため、台36で箱体12
を支持するとき、箱体12の開放面11と両切り欠き4
2とが共通の湾曲面上に整列する。
【0022】次に、台36上の箱体12内にコンクリー
ト34を開放面11から盛り上がるように、より詳細に
は、後記両スペーサ52より上方に盛り上がるように打
設する(図3)。コンクリート打設の間、および、後記
コンクリートの補充の間、例えば、台36に取り付けら
れた起振機(図示せず)を作動させることにより、箱体
12中のコンクリート34に振動を与える。
【0023】コンクリート34は箱体12上の任意の位
置で投入することができるが、好ましくは、図示の例の
ように、箱体12の前記中央部上において打設する。箱
体12は、図3に示すように、その伸長方向に関する前
記中央部が高さにおいて下位にあり、その両端部が上位
にあるため、打設後、コンクリート34は箱体12の前
記中央部に向けて流動し、前記中央部に集まる。
【0024】コンクリート34の打設に先立ち、好まし
くは台36上に箱体12を配置するに先立ち、箱体12
内に、コンクリート34中に継ぎボルト受入空間20を
確保するための複数のブロック44および複数の他のブ
ロック(図示せず)を配置し、また、裏込め注入孔21
の残りの一部を確保するためのブロック46(図3)と
を配置する。
【0025】各ブロック44は、各主桁22およびスキ
ンプレート26と、各継手板24およびスキンプレート
26とに、それぞれ、当接しかつ各ボルト孔28を閉鎖
している。前記他のブロックはブロック44と同じ横断
面形状を有し、ブロック44上に配置される。各ブロッ
ク44および前記他の各ブロックは、それぞれ、箱体1
2内および箱体12外の上方において打設コンクリート
34中に空間を確保する。
【0026】また、ブロック46は、筒体32と同じ横
断面形状を有し、筒体32上に配置される。ブロック4
6は、箱体12内および箱体12外において、打設コン
クリート34中に、筒体32に連通する空間を確保す
る。ブロック44,46および前記他のブロックは、例
えばゴム材料、発泡プラスチック材料等からなる。
【0027】次に、セグメント10の内周面18を成形
するための型板50をその両端部がそれぞれ箱体の両継
手板24の側に位置するように、また、一対のスペーサ
52を介して、箱体12の両主桁22上に載置する。
【0028】型板50は鋼板からなり、箱体12と同じ
幅寸法と、箱体12の開放面11の湾曲長さ(周方向長
さまたは弧長)より小さい湾曲長さ(周方向長さまたは
弧長)を有する。型板50が開放面11の弧長より短い
ことから、また、型板50と開放面11との間にスペー
サ52が介在することから、型板50を両スペーサ52
上に載置するとき、型板50と箱体12の各継手板24
との間に空間(隙間)が生じる。この例に代えて、型板
50の弧長を開放面11の弧長以上に設定することがで
きる。この場合、両スペーサ52があるため、前記型板
と各継手板24との間に隙間が生じる。前記隙間は、こ
の隙間を通して後にコンクリートを箱体12内に投入す
ることができる程度の大きさでよい。したがって、前記
隙間を規定する前記型板の長さ寸法は、該型板によるセ
グメントの内周面18の成形に支障をきたさない程度の
大きさとする。
【0029】各スペーサ52は、ゴム材料、鋼や鉄のよ
うな金属材料等からなり、各主桁22に沿って湾曲して
伸びる。両スペーサ22は、両主桁22と型板50との
間にあって開放面11とこれに相対する型板50との間
に間隔を維持し、また、コンクリート34の堰き止め作
用をなす。
【0030】図示の例の各スペーサ52は、型板50の
下面と同じ曲率を有しかつ型板50と同じ長さ寸法を有
する上面と、開放面11を規定する主桁22の上面と同
じ曲率を有しかつ主桁22の前記上面におけると同じ長
さ寸法を有する下面とを有する。また、各スペーサ52
の上面はその下面より大きい幅寸法を有し、前記底面は
主桁22と同じ幅寸法を有する。したがって、スペーサ
52は、また、箱体12の開放面11からセグメントの
内周面18に伸びる傾斜面を成形する。
【0031】図示の例では、両スペーサ52が互いに、
両主桁22の相互間隔と同じ間隔をおいて型板50の底
面に固定され、型板50の周方向へ伸びている。この例
によれば、箱体12の両主桁22上に両スペーサ52を
配置するとき、その配置と同時に、両スペーサ52上に
型板50が載置される。スペーサ52を載置するとき、
各主桁22上に打設コンクリート34の一部が散在して
いるときは、両主桁22上からコンクリート34を拭き
払う。
【0032】両スペーサ52は、図示の例に代えて、型
板50に固定しないで用いることができる。この場合に
は、コンクリート34を打設する前に、適当な取り付け
具を用いて各スペーサ52を箱体12または後記フレー
ム58の側部60の内面に取り付け、これにより、両ス
ペーサ52を箱体12の両主桁22上に配置する。
【0033】型板50の両スペーサ52上への載置によ
り、箱体12の開放面11からその上方に盛り上がるコ
ンクリート34が型板50の押圧力を受けて押しつぶさ
れる。これにより、箱体12の前記中央部およびその近
傍において、箱体12の内部空間と両スペーサ52相互
間の外部空間とがコンクリート34で満たされる。すな
わち、箱体12の中央部にコンクリート34が押し込ま
れる。
【0034】ところで、箱体12の開放面11上に内周
面を有する前記セグメントを製造する場合、スペーサ5
2は必要でない。この場合に用いられる型板は、箱体の
開放面11に適合する湾曲面を有し、また、箱体12と
同じ幅寸法と、箱体12の開放面11の湾曲長さ(周方
向長さまたは弧長)より僅かに小さい湾曲長さ(周方向
長さまたは弧長)とを有し、箱体12の両主桁22上に
直接載置される。前記型板の弧長が開放面11の弧長よ
り短いことから、箱体12上の前記型板と箱体12の各
継手板24との間に後にコンクリートを投入するための
隙間が生じる。載置された前記型板は開放面11の一部
を覆い、開放面11から盛り上がる打設コンクリート3
4を押しつぶし、これを箱体12の前記中央部内に押し
込む。
【0035】その後、型板50と箱体の各継手板24と
の間の前記隙間から箱体12内にコンクリート34を補
充する(図4)。コンクリート34の投入位置が箱体1
2の最高位の高さ位置にあることから、コンクリート3
4は箱体12内の残りの空間および両スペーサ52間の
残りの空間を下方から上方に向けて徐々に満たす。補充
されたコンクリート34は、先に打設されたコンクリー
ト34に接触してこれと混合し、一体になる。
【0036】コンクリート34の前記隙間からの投入を
容易にするため、型板50の両端部にそれぞれ一対の垂
直板54が取り付けられている。また、予め、台36上
に一対の案内部材56を配置しておくことが望ましい。
各垂直板54は各案内部材56と協働して、前記隙間に
連通するコンクリート投入口57を規定する。
【0037】各案内部材56は、台36に載置可能であ
るフレーム58に支持されている。フレーム58は台3
6上に載置する。フレーム58の台36上への載置は、
コンクリート34の打設前、台36上への箱体12の配
置後に行なう。
【0038】フレーム58は、これが台36上に載置さ
れた状態で見て、台36の両側板38上にあってこれら
の頂部と切り欠き42とに接して伸びる板状の両側部6
0と、台36の両側板38を横切る板状の両端部62と
を有する。フレームの各側部60は各スペーサ52の側
方にあって、箱体12内に打設され盛り上がったコンク
リート34が各スペーサ52を越えて箱体12の外部へ
こぼれ落ちることを防止する。
【0039】図示の各案内部材56は山形鋼から成り、
フレーム58の両側部60および各側部62に固定され
かつ両端部62と平行に伸びている。フレーム58を台
36上に載置するとき、前記山形鋼の一片部56aは箱
体の継手板24に接し、また、他片部56bと型枠48
の各垂直部54とが上方に向けて開放する広口の前記投
入口を規定する。補充のために投入され投入口57内に
残る余分なコンクリート34は、例えば定規を各継手板
24に沿って移動させて、掻き取る。これにより、箱体
12の継手板24から型板50の周方向に関する各端部
に向けて傾斜する傾斜面を前記コンクリートに形成する
ことができる。
【0040】なお、図示の例では、型板50が載置位置
に維持されるように型板50の重量を増し、また、補強
のため、型板50と両垂直板54とが規定する空間に鋼
製の複数の板部材64,66(図2)が配置されてい
る。各板部材64は型板50と両垂直板54とに固定さ
れ、また、板部材66は板部材64に固定されている。
【0041】箱体12内および両スペーサ52間の空間
に打設され、補充されたコンクリート34は型板50に
より前記空間に拘束されているため、箱体12の高位側
から低位側に向けてのコンクリート34の移動は生じな
い。また、コンクリート34には、型板50に接し該型
板に沿って湾曲する面が形成されかつ維持される。コン
クリート34はこの状態で養生される。
【0042】コンクリート34の硬化後、型板50およ
びスペーサ52を取り外し、撤去する。その結果、箱体
12にコンクリート14を充填してなるセグメント10
が得られる。セグメント10は、型板50により成形さ
れた内周面18を有する。
【0043】箱体12の開放面11上に内周面を有する
前記セグメントを製造する場合には、コンクリートの硬
化後、型板を取り外しこれを撤去する。
【図面の簡単な説明】
【図1】トンネル覆工用セグメントの斜視図である。
【図2】箱体の支持装置の分解斜視図である。
【図3】コンクリートが打設された箱体および型枠の縦
断面図である。
【図4】コンクリートが充填された箱体および型枠の縦
断面図である。
【図5】図4の線5−5に沿って得た横断面図である。
【符号の説明】
10 セグメント 11 開放面 12 箱体 14,34 コンクリート 16,18 セグメントの外周面および内周面 22 主桁 24 継手板 26 スキンプレート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の弧状の主桁、一対の継手板、およ
    びスキンプレートにより形成され弧状に湾曲する開放面
    を有する鋼製の箱体と、前記箱体に充填されたコンクリ
    ートとから成り、前記スキンプレートおよび前記コンク
    リートによりそれぞれ規定された外周面および内周面を
    有するトンネル覆工用セグメントの製造方法であって、
    前記箱体をその開放面を上方に向けて配置すること、前
    記箱体内にコンクリートを前記開放面から盛り上がるよ
    うに打設すること、前記セグメントの内周面を成形する
    ための型板であって前記箱体の開放面より短い弧長を有
    する型板を両主桁上に載置し、これにより前記盛り上が
    ったコンクリートを前記箱体内に押し込むこと、前記型
    板と前記箱体の各継手板との間から前記箱体内にコンク
    リートを補充すること、前記コンクリートの硬化後、前
    記型板を撤去することを含む、セグメントの製造方法。
  2. 【請求項2】 一対の弧状の主桁、一対の継手板、およ
    びスキンプレートにより形成され弧状に湾曲する開放面
    を有する鋼製の箱体と、前記箱体に充填されたコンクリ
    ートとから成り、前記スキンプレートおよび前記コンク
    リートによりそれぞれ規定された外周面および内周面を
    有するトンネル覆工用セグメントの製造方法であって、
    前記箱体をその開放面を上方に向けて配置すること、前
    記箱体内にコンクリートを前記開放面から盛り上がるよ
    うに打設すること、前記コンクリートの打設に先立ちま
    たはその後に、前記箱体の各主桁上に該主桁に沿って湾
    曲して伸びるスペーサを配置すること、前記セグメント
    の内周面を成形するための型板を前記スペーサ上に載置
    し、これにより前記盛り上がったコンクリートを前記箱
    体内に押し込むこと、前記型板と前記箱体の各継手板と
    の間から前記箱体内にコンクリートを補充すること、前
    記コンクリートの硬化後、前記型板およびスペーサを撤
    去することを含む、セグメントの製造方法。
JP8057019A 1996-02-21 1996-02-21 トンネル覆工用セグメントの製造方法 Expired - Lifetime JP2974605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8057019A JP2974605B2 (ja) 1996-02-21 1996-02-21 トンネル覆工用セグメントの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8057019A JP2974605B2 (ja) 1996-02-21 1996-02-21 トンネル覆工用セグメントの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09225911A true JPH09225911A (ja) 1997-09-02
JP2974605B2 JP2974605B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=13043733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8057019A Expired - Lifetime JP2974605B2 (ja) 1996-02-21 1996-02-21 トンネル覆工用セグメントの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2974605B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105134253A (zh) * 2015-07-09 2015-12-09 中铁十二局集团有限公司 隧道仰拱组合整体模板及浇筑施工方法
CN106884664A (zh) * 2017-02-27 2017-06-23 中铁十九局集团有限公司 隧道仰拱模板及隧道仰拱填充快速施工方法
CN111287067A (zh) * 2020-02-03 2020-06-16 广西路桥工程集团有限公司 钢箱拱单元件曲形曲做的制作方法
CN113605932A (zh) * 2021-06-30 2021-11-05 湖南五新模板有限公司 仰拱填充成型模板及其施工方法
CN114046160A (zh) * 2021-11-04 2022-02-15 西山煤电(集团)有限责任公司 治理煤矿巷道底臌的应力转移反悬吊组合支护结构

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105134253A (zh) * 2015-07-09 2015-12-09 中铁十二局集团有限公司 隧道仰拱组合整体模板及浇筑施工方法
CN105134253B (zh) * 2015-07-09 2017-12-01 中铁十二局集团有限公司 隧道仰拱组合整体模板及浇筑施工方法
CN106884664A (zh) * 2017-02-27 2017-06-23 中铁十九局集团有限公司 隧道仰拱模板及隧道仰拱填充快速施工方法
CN111287067A (zh) * 2020-02-03 2020-06-16 广西路桥工程集团有限公司 钢箱拱单元件曲形曲做的制作方法
CN113605932A (zh) * 2021-06-30 2021-11-05 湖南五新模板有限公司 仰拱填充成型模板及其施工方法
CN114046160A (zh) * 2021-11-04 2022-02-15 西山煤电(集团)有限责任公司 治理煤矿巷道底臌的应力转移反悬吊组合支护结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2974605B2 (ja) 1999-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2974605B2 (ja) トンネル覆工用セグメントの製造方法
JP4052918B2 (ja) トンネル坑門用外型枠とこれを用いたトンネル坑門の施工方法
US4872823A (en) Apparatus for forming a columnar reinforcement in a concrete wall panel
CN111216218B (zh) 铸造预制混凝土产品的侧成型单元和系统
US3233027A (en) Method of making prestressed concrete beams
JP3824932B2 (ja) 地下空間における空調設備機器等の据付け工事方法
JP3505548B2 (ja)
JPH08311885A (ja) コンクリート打設用型枠
JP3028636U (ja) コンクリート打設用型枠装置
JP2805613B2 (ja) 鉄筋コンクリート床の構築方法
JP3714431B2 (ja) 加圧成形用型枠装置
EP0273492B1 (en) Method of manufacturing system floors
JPH0539154Y2 (ja)
JP4392816B2 (ja) セメント製品の成形方法
JPH0852715A (ja) 覆工用セグメントの製造方法
JP2946728B2 (ja) 梁型枠pc版とその製造方法
JP2001200636A (ja) 階段構築方法およびその装置
EP0833727B1 (en) A method for production of reinforcement spacers and a mould for use in the production
JP3675276B2 (ja) U型pc部材の型枠装置、u型pc部材の製造方法
JP2522636B2 (ja) 筒状コンクリ―ト製品の製造方法
JPH03278910A (ja) マンホール用コンクリート管、及びその成形方法
JPH0533295Y2 (ja)
JPH05179677A (ja) コンクリート構造物の施工方法
FI125424B (fi) Menetelmä betonisten lyöntipaalujen valmistamiseksi
JP2001001325A (ja) U型pc部材の型枠装置およびこれを用いたu型pc部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term