JPH09225760A - 作業機械 - Google Patents

作業機械

Info

Publication number
JPH09225760A
JPH09225760A JP7077596A JP7077596A JPH09225760A JP H09225760 A JPH09225760 A JP H09225760A JP 7077596 A JP7077596 A JP 7077596A JP 7077596 A JP7077596 A JP 7077596A JP H09225760 A JPH09225760 A JP H09225760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
axis
work
axes
work machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7077596A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Arai
大 荒井
Takashi Yoshida
尚 吉田
Tetsuji Komatsu
哲治 小松
Naohide Hata
直秀 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP7077596A priority Critical patent/JPH09225760A/ja
Priority to GB9626189A priority patent/GB2308323B/en
Priority to US08/768,844 priority patent/US5865576A/en
Publication of JPH09225760A publication Critical patent/JPH09225760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】作業物と被作業物との相対的な位置決めを、簡
単な構成で迅速に遂行することができ、小型化に適する
とともに、作業の高速化を遂行可能にする。 【解決手段】主軸11が装着される第1面板12と、ワ
ークWが装着される第2面板14と、この第1および第
2面板12、14をそれぞれX1軸、X2軸の回りおよ
びY1軸、Y2軸の回りに傾動自在に支持する第1乃至
第4支持機構16a、16b、18a、18bと、前記
第1および第2面板12、14を互いに平行姿勢に連結
する連結機構20と、該第1および第2面板12、14
を前記連結機構20を介して互いに平行姿勢に維持しな
がらX1軸、X2軸の回りおよびY1軸、Y2軸の回り
に傾動させるための第1および第2駆動機構22a、2
2bとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主軸と被加工物と
を相対的に位置決めして前記被加工物を加工する工作機
械に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、被作業物であるワークに対し
孔明け加工等の作業を施すために、種々の工作機械(作
業機械)が使用されている。例えば、図14に示すよう
に、従来の工作機械1は、矢印A方向(鉛直方向)に進
退自在な主軸2を備えており、この主軸2には、工具と
して、例えば、ドリル4が装着されている。一方、ワー
クWは、基台5上に位置決め載置されており、このワー
クWには複数の加工部位6a〜6nが設定されている。
【0003】このように構成される従来の工作機械1で
は、主軸2がドリル4と一体的に回転しながら下方向に
移動することにより、基台5上のワークWの一の加工部
位6aに孔明け加工が施される。次いで、主軸2が上昇
してドリル4をワークWから離脱させた後、この主軸2
が、矢印B方向や矢印C方向に所定量だけ移動した後に
下降して他の加工部位6b〜6nに孔明け作業が施され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の工作
機械1では、ワークWの加工部位6a〜6nに順次孔明
け加工を行う際、この工作機械1全体を矢印B方向およ
び矢印C方向に平行移動させる必要がある。しかしなが
ら、工作機械1は、重量物であるために、その重心移動
に伴って相当に大きなイナーシャが発生してしまう。こ
のため、工作機械1を平行移動させるには、高出力の駆
動機構を用いなければならず、しかも前記工作機械1を
高速位置決めすることができない。これにより、ワーク
Wに対する加工作業の効率化が容易に遂行されないとい
う問題が指摘されている。
【0005】また、レーザビームの照射により孔明け、
切断または溶接等の加工を行うレーザ加工装置や、ウォ
ータジェットにより種々の加工を行うウォータジェット
加工装置等においても、上記と同様の問題が発生してい
る。
【0006】本発明は、この種の問題を解決するもので
あり、作業物と被作業物との相対的な位置決め作業を小
さな駆動力で迅速に遂行することができ、小型化に適す
るとともに、作業の高速化が容易に遂行可能な作業機械
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、本発明は、作業物が装着された第1部材と被作業
物が装着された第2部材とが、連結機構を介して互いに
平行姿勢に維持されながら所定の方向に傾動される。こ
れにより、第1および第2部材の傾動角度を設定するだ
けで、作業物と被作業物との相対的な位置決めが容易か
つ迅速に遂行される。
【0008】すなわち、図1Aに示すように、第1およ
び第2部材M1、M2が連結機構を構成する二本のロッ
ドR1、R2により連結されており、この第1および第
2部材M1、M2を、二点P1、P2間を結ぶ直線Nに
直交しかつそれぞれの点P1、P2を通る第1および第
2軸J1、J2の回りに一体的に角度θa°だけ旋回さ
せる。これにより、第1部材M1に向かう第2部材M2
の作用線Sは、点P1から距離a′だけ離間した位置に
直角に指向する。
【0009】一方、図1Bに示すように、第1および第
2部材M1、M2が連結機構を構成する三本のロッドR
1、R2、R3により連結されていれば、この第1およ
び第2部材M1、M2は、互いに平行姿勢を維持しなが
ら種々の軸線回りに一体的に同一角度だけ旋回すること
ができる。
【0010】従って、第1および第2部材M1、M2
を、連結機構を介して一体的に任意の方向にかつ任意の
角度だけ旋回させるのみで、この第1および第2部材M
1、M2に装着された図示しない作業物と被作業物との
相対的な位置決めが、迅速に遂行される。
【0011】その際、それぞれの点P1、P2を、作業
物が装着された状態の第1部材M1の重心点付近と、被
作業物が装着された状態の第2部材M2の重心点付近と
に設定する。これにより、第1および第2部材M1、M
2が旋回される際、重心の移動を回避することが可能に
なり、重心移動に伴うイナーシャの発生がなく、駆動力
の小さな駆動機構を用いて高速位置決めが可能になって
作業の効率化が図られる。
【0012】また、本発明では、作業物が装着された第
1部材と被作業物が装着された第2部材とが、単一また
は複数の駆動機構を介してそれぞれ一軸または二軸の回
りに一体的に旋回される。このため、作業物を被作業物
に対して任意の位置に迅速に位置決めすることができ、
簡単な構成で、種々の作業が効率的に遂行可能になる。
【0013】また、連結機構が、ロッドやベルト・プー
リ構造を採用することにより、この連結機構の構成が有
効に簡素化かつ軽量化される。さらに、駆動機構が、第
1および第2アクチュエータだけで構成されたり、第1
および第2伸縮手段だけで構成されることにより、前記
駆動機構の簡素化が図られる。これによって、作業機械
全体の小型化および軽量化が容易に遂行される。
【0014】ここで、第1部材が、作業物である主軸を
その軸線方向に進退自在に装着するとともに、第2部材
が、被作業物である被加工物を装着することにより、前
記被加工物に対して種々の位置に容易に加工部位を形成
することができ、加工作業の効率化が図られる。
【0015】
【発明の実施の形態】図2は、本発明の第1の実施形態
に係る工作機械10の斜視図である。工作機械10は、
主軸11が装着されるとともに、この主軸11の軸方向
(Z軸方向)が面方向(矢印B方向および矢印C方向)
に直交する第1面板(第1部材)12と、被加工物であ
るワークWが固着される第2面板(第2部材)14と、
この第1および第2面板12、14をそれぞれ前記面方
向に平行しかつ互いに直交する二軸方向であるX1軸
(第1軸)、X2軸(第2軸)の回りおよびY1軸(第
3軸)、Y2軸(第4軸)の回りに傾動自在に支持する
第1乃至第4支持機構16a、16b、18a、18b
と、前記第1および第2面板12、14を互いに平行姿
勢に連結する連結機構20と、該第1および第2面板1
2、14を前記連結機構20を介して互いに平行姿勢に
維持しながらX1軸、X2軸の回りおよびY1軸、Y2
軸の回りに傾動させるための第1および第2駆動機構2
2a、22bとを備える。
【0016】図2〜図4に示すように、第1および第2
支持機構16a、16bは、単一の基台24を備える。
第3および第4支持機構18a、18bは、基台24に
X1軸の回りおよびX2軸の回りに傾動自在に軸支され
るとともに、第1および第2面板12、14をY1軸の
回りおよびY2軸の回りに傾動自在に軸支する第1およ
び第2枠体28、29を備える。
【0017】基台24の上部側に第1支持機構16aを
構成する一対の第1支軸26が矢印C方向に指向して設
けられ、この第1支軸26が第1枠体28の矢印C方向
両端部に固着される。第1枠体28の矢印B方向両端部
には、一対の第2支軸30が矢印B方向に指向して設け
られ、この第2支軸30が第1面板12に固定される。
この第1面板12は、第1枠体28の矩形状開口部32
内に第2支軸30を支点に傾動自在に収容される。
【0018】第1面板12には、主軸11をワーク切込
方向に移動させるためのZ軸駆動機構34が設けられ
る。このZ軸駆動機構34は、第1面板12に矢印A方
向に指向して固設されたベース36を備え、このベース
36の端部にZ軸モータ38が装着される。Z軸モータ
38の回転軸(図示せず)にボールねじ40が連結さ
れ、このボールねじ40は、矢印A方向に延在して本体
部42に設けられたナット部44に螺合するとともに、
この本体部42は、ベース36に固設された一対のレー
ル46にガイドされる。
【0019】第1面板12には、本体部42の形状に対
応する開口部48が形成されており、この本体部42は
前記開口部48を介して昇降自在である。本体部42に
主軸11が回転自在に装着され、この主軸11に工具
(例えば、ドリル)50が取り付けられている。本体部
42およびZ軸駆動機構34を有する設備全体は、その
重心が第1面板12の回転中心、すなわち、X1軸とY
1軸との交点位置(点P1)に対応して設定されてい
る。
【0020】第1駆動機構22aは、基台24に固着さ
れたX軸モータ52を備え、このX軸モータ52は、そ
の回転軸52aが第2枠体29の矢印B方向一端部に軸
着されている。X軸モータ52に対向する第3支軸54
が第2枠体29の矢印B方向他端部に軸着される。第2
枠体29の矢印B方向両端部には、第2駆動機構22b
を構成するY軸モータ58とこのY軸モータ58に対向
する第4支軸60とが設けられ、このY軸モータ58の
回転軸58aが第2面板14に軸着されている。これに
より第2面板14がY2軸の回りに傾動可能に軸支され
る。
【0021】第2面板14は、第2枠体29の矩形状開
口部61内に傾動自在に収容されている。第2面板14
上には、この第2面板14の回転中心、すなわち、X2
軸とY2軸との交点位置(点P2)に重心を配してワー
クWが載置されている。
【0022】連結機構20は、第1面板12と第2面板
14とを互いに平行姿勢に維持するために4本のロッド
62a〜62dを備える。各ロッド62a〜62dは、
第1および第2面板12、14の角部に対応して互いに
平行に配置され、それぞれの両端部には、前記第1およ
び第2面板12、14に回動自在に連結するためのジョ
イント部(ユニバーサルジョイント)64が設けられて
いる。
【0023】このように構成される第1の実施形態に係
る工作機械10の動作について、以下に説明する。
【0024】先ず、図2に示すように、第1および第2
面板12、14が水平方向に配置された状態で、主軸1
1の駆動作用下に工具50が回転されながらZ軸駆動機
構34が駆動される。このため、Z軸モータ38を介し
てボールねじ40が回転され、このボールねじ40に係
合するナット部44と一体的に本体部42がレール46
の案内作用下に鉛直下方向に移動し、回転している前記
工具50により第2面板14上のワークWの所定の位置
に孔明け加工が施される。
【0025】工具50により所定の位置に孔明け加工が
行われた後、Z軸モータ38が逆方向に駆動されて本体
部42を介し主軸11が上方に移動され、さらにこの工
具50とワークWの相対位置が変更される。
【0026】すなわち、ワークWにおける次の加工位置
を矢印B方向に変更させる際には、第1駆動機構22a
を構成するX軸モータ52が駆動され、回転軸52aと
一体的に第2枠体29をX2軸の回りに所定角度θ°だ
け傾動させる(図3参照)。第2枠体29がX2軸の回
りに角度θ°だけ傾動すると、この第2枠体29にY軸
モータ58および第4支軸60を介して軸支されている
第2面板14が、前記第2枠体29と一体的にX2軸の
回りに角度θ°だけ傾動する。
【0027】これにより、第2面板14に連結機構20
を構成する4本のロッド62a〜62dにより平行状態
に連結されている第1面板12は、第1支軸26を支点
にしてX1軸の回りに第1枠体28と一体的に角度θ°
だけ傾動する。
【0028】ここで、図3に示すように、第1支軸26
の軸心(点P1)とX軸モータ52の軸心(点P2)と
の距離をLとすると、ワークW上における工具50によ
る加工位置の矢印B方向に対する変位量Hは、H=L・
sinθの関係を有する。従って、第1支軸26とX軸
モータ52の軸心間距離Lの値を予め設定するととも
に、このX軸モータ52による第2枠体29の傾動角度
θ°を選択することにより、ワークW上における加工位
置同士の距離を種々設定することができる。
【0029】一方、ワークW上の加工位置を矢印C方向
に変更する際には、Y軸モータ58を駆動して第2面板
14を第2枠体29に対してY2軸の回りに所定の角度
だけ傾動させる(図4参照)。これにより、第2面板1
4に連結機構20を介して連結されている第1面板12
が、第2支軸30を支点にして第1枠体28に対し傾動
する。このため、第1および第2面板12、14は、互
いに平行状態を維持して水平方向からY1軸およびY2
軸の回りに所定の角度だけ傾動し、工具50による加工
位置が矢印C方向に変更される。
【0030】この場合、第1の実施形態では、主軸11
を備えた本体部42が第1面板12に昇降自在に支持さ
れるとともに、この本体部42を有する設備全体の重心
位置が前記第1面板12の回転中心(点P1)に対して
設定される一方、ワークWが第2面板14の回転中心
(点P2)に重心が位置するように載置されている。
【0031】そして、工具50によるワークW上の加工
位置を移動させる際には、第1および第2駆動機構22
a、22bを構成するX軸モータ52およびY軸モータ
58が選択的に駆動され、第1および第2面板12、1
4が互いに平行状態でX1軸、X2軸の回りおよびY1
軸、Y2軸の回りに傾動される。このため、第1および
第2面板12、14が2次元的および3次元的に回転す
る際に発生するイナーシャが可及的に低減される。
【0032】これにより、本体部42を矢印B方向およ
び矢印C方向に平行移動させる従来の構成とは異なり、
重心移動に伴うイナーシャが発生することがなく、極め
て小さな駆動力で工具50とワークWとの相対位置決め
作業が確実に遂行される。従って、第1および第2駆動
機構22a、22bを構成するX軸モータ52およびY
軸モータ58を一挙に小型化することができるととも
に、工具50とワークWの位置決め作業を高速化するこ
とが可能になる。このため、ワークWに対して複数の加
工部位を効率的かつ高速に加工することができるという
効果が得られる。
【0033】さらに、第1および第2面板12、14
は、4本のロッド62a〜62dを有する連結機構20
によって連結されるとともに、第2面板14側にのみX
軸モータ52とY軸モータ58とを含む第1および第2
駆動機構22a、22bを設けるだけでよい。これによ
り、工作機械10の全体構成が有効に簡素化かつ小型化
される。
【0034】なお、第1の実施形態では、第1および第
2面板12、14をそれぞれX1軸、X2軸の回りおよ
びY1軸、Y2軸の回りに傾動可能に構成しているが、
例えば、この第1および第2面板12、14をそれぞれ
X1軸、X2軸の回りにのみ傾動自在に構成してもよ
い。
【0035】次に、第2の実施形態に係る工作機械80
について、図5〜図8を参照しながら説明する。なお、
第1の実施形態に係る工作機械10と同一の構成要素に
は同一の参照符号を付してその詳細な説明は省略する。
【0036】工作機械80は、第1の実施形態に係る工
作機械10とは異なる第1および第2駆動機構81a、
81bを備える。第1駆動機構81aは、第1および第
2面板12、14をX1軸、X2軸の回りに一体的に傾
動させるための第1伸縮手段82を有し、第2駆動機構
81bは、この第1および第2面板12、14をY1
軸、Y2軸の回りに一体的に傾動させるための第2伸縮
手段84を有する。
【0037】第1伸縮手段82は、ロッド62bに近接
して第2面板14にユニバーサルジョイント85aを介
して連結されるケーシング86を備え、このケーシング
86内にモータ88が収容される。図6に示すように、
モータ88の回転軸88aに回転筒体90が連結される
とともに、この回転筒体90がケーシング86内にベア
リング92を介して回転自在に支持される。回転筒体9
0内にナット部94が固着され、このナット部94に嵌
合するボールねじ96の端部は、ロッド62cに近接し
て第1面板12にユニバーサルジョイント85bを介し
て連結される(図5および図7参照)。
【0038】なお、第2伸縮手段84は、第1伸縮手段
82と同様に構成されており、同一の構成要素には同一
の参照符号を付してその詳細な説明は省略する。この第
2伸縮手段84を構成するケーシング86は、ロッド6
2bに近接して第2面板14に係合する一方、ボールね
じ96は、ロッド62aに近接して第1面板12に係合
する(図5および図8参照)。
【0039】このように構成される工作機械80では、
第1駆動機構81aを構成する第1伸縮手段82が駆動
されると、モータ88の回転作用下に回転軸88aと一
体的に回転筒体90が回転する。このため、回転筒体9
0内に固着されているナット部94が回転し、これに嵌
合するボールねじ96が前記ナット部94に対し進退変
位する。
【0040】ここで、例えば、図7に示すように、ボー
ルねじ96がケーシング86内に移動すると、第1およ
び第2面板12、14には、X1軸、X2軸の回りに引
張力が作用する。従って、第1および第2面板12、1
4は、ロッド62a〜62dによる平行リンク構造を介
して互いに平行状態を維持してX1軸、X2軸の回りに
一体的に傾動する。この結果、工具50によりワークW
上の加工位置が、矢印B方向に調整されることになる。
【0041】一方、第2駆動機構81bを構成する第2
伸縮手段84が駆動され、例えば、図8に示すように、
ボールねじ96が進出されると、第1および第2面板1
2、14は、連結機構20を介して平行姿勢のまま一体
的に傾動する。これにより、工具50のワークWに対す
る加工位置が矢印C方向に移動される。
【0042】このように、第2の実施形態では、第1お
よび第2伸縮手段82、84を備えるため、工作機械8
0の全体構成が容易に小型化され、第1の実施形態に係
る工作機械10と同様の効果が得られる。
【0043】次に、第3の実施形態に係る工作機械10
0を、図9および図10を参照して説明する。なお、第
1の実施形態に係る工作機械10と同一の構成要素には
同一の参照符号を付してその詳細な説明は省略する。
【0044】この工作機械100では、第1および第2
駆動機構22a、22bに代替して駆動機構102を備
えている。駆動機構102は、第1ボールねじ手段(第
1アクチュエータ)104と第2ボールねじ手段(第2
アクチュエータ)106とを有し、この第1および第2
ボールねじ手段104、106が、基台24に対し取付
部材108、110を介して水平方向および鉛直方向に
揺動自在に支持される。第1および第2ボールねじ手段
104、106は、第2の実施形態における第1および
第2伸縮手段82、84と同様に構成されており、その
詳細な説明は省略する。
【0045】第1および第2ボールねじ手段104、1
06から延在するロッド部(ボールねじ)104a、1
06aは、X1軸、Y1軸の交点(点P1)とX2軸、
Y2軸の交点(点P2)との交点を結ぶ直線上に、か
つ、第2面板14の底部に下方に向かって膨出形成され
たボールジョイント112に連結される。
【0046】第2面板14が水平姿勢に維持される際、
第1ボールねじ手段104が矢印B方向に延在する一
方、第2ボールねじ手段106が矢印C方向に延在し、
それぞれのロッド部104a、106aは、互いに直交
してボールジョイント112に連結されている。
【0047】このように構成される工作機械100で
は、駆動機構102を構成する第1ボールねじ手段10
4が駆動され、ロッド部104aが、図10中、矢印方
向に変位すると、ボールジョイント112を介して第2
面板14がX2軸の回りに傾動する。その際、第2ボー
ルねじ手段106は、ボールジョイント112の移動に
伴って矢印方向に旋回するとともに、ロッド部106a
が矢印方向に進出する。
【0048】これにより、第2面板14は、第2支持機
構16bを構成する第3支軸54を支点にしてX2軸の
回りに傾動し、前記第2面板14に連結されている第1
面板12は、連結機構20を介して第1支持機構16a
を構成する第1支軸26を支点にしてX1軸の回りに傾
動する。従って、主軸11に装着されている工具50
は、ワークWの加工位置を矢印B方向に変位させる。
【0049】また、第1および第2ボールねじ手段10
4、106が駆動制御されることにより、ボールジョイ
ント112が種々の方向に押圧され、このボールジョイ
ント112が設けられた第2面板14が3次元的に位置
調整される。これによって、工具50とワークWの加工
部位とが、種々の位置に対応して容易かつ迅速に位置決
めされ、第1および第2の実施形態と同様の効果が得ら
れる。
【0050】次に、第4の実施形態に係る工作機械20
0について、図11を参照しながら説明する。この工作
機械200は、主軸202が装着される第1取付部材
(第1部材)204と、被加工物であるワークWが固着
される第2取付部材(第2部材)206と、この第1お
よび第2取付部材204、206をそれぞれ互いに平行
なZ1軸(第1軸)、Z2軸(第2軸)の回りに回転自
在に支持する第1および第2支持機構208、210
と、前記第1および第2取付部材204、206を互い
に平行姿勢に連結する連結機構212と、該第1および
第2取付部材204、206を前記連結機構212を介
して互いに平行姿勢に維持しながらZ1軸、Z2軸の回
りに回転させるための駆動機構214とを備える。
【0051】第1および第2支持機構208、210
は、第1および第2取付部材204、206をそれぞれ
第1および第2回転台216、218を介してZ1軸、
Z2軸の回りに回転自在に軸支する基台220を備え
る。第1および第2回転台216、218は、第1およ
び第2取付部材204、206をそれぞれZ1軸、Z2
軸に交差するX1軸(第3軸)、X2軸(第4軸)の回
りに個別に傾動可能に軸支するX1軸傾動機構222、
X2軸傾動機構224を有する。
【0052】X1軸傾動機構222、X2軸傾動機構2
24は、第1および第2取付部材204、206の一方
の端部に軸着されるX1軸モータ226、X2軸モータ
228と、前記第1および第2取付部材204、206
の他方の端部に軸着される第1支軸230、第2支軸2
32とを備える。
【0053】連結機構212は、第1および第2回転台
216、218に設けられる第1および第2プーリ部材
234、236と、この第1および第2プーリ部材23
4、236に一体的に係合するベルト部材238とを有
し、駆動機構214は、前記第1プーリ部材234に軸
着される旋回モータ240を備える。
【0054】第1取付部材204には、本体部242が
装着されており、この本体部242に、主軸202をワ
ーク切込方向に移動させるためのY軸駆動機構244が
設けられる。このY軸駆動機構244は、本体部242
の後端部に固着されるモータ246を有し、このモータ
246に連接された図示しないボールねじを介して主軸
202が矢印A方向に進退可能である。
【0055】このように構成される第4の実施形態に係
る工作機械200の動作について、以下に概略的に説明
する。
【0056】先ず、主軸202に工具(例えば、ドリ
ル)248が取り付けられ、第2取付部材206にワー
クWが装着される。そして、主軸202の回転作用下に
工具248が回転されながら、Y軸駆動機構244を介
して前記主軸202が矢印A方向に移動し、前記工具2
48によりワークWに孔明け加工が施される。
【0057】次いで、ワークWにおける加工位置を矢印
B方向に変更させる際には、駆動機構214を構成する
旋回モータ240が駆動され、第1回転台216が第1
プーリ部材234と一体的にZ1軸の回りに回転する。
このため、第1プーリ部材234と第2プーリ部材23
6とに係合するベルト部材238を介し、第2回転台2
18がZ2軸の回りに回転する。
【0058】従って、第1および第2取付部材204、
206は、連結機構212により同一方向に同一角度だ
け回転し、工具248がワークWに直角に指向した状態
で矢印B方向に位置変更される。これにより、第1の実
施形態と同様の効果が得られる。
【0059】しかも、工作機械200では、第1および
第2取付部材204、206がX1軸傾動機構222、
X2軸傾動機構224を介してX1軸の回り、X2軸の
回りに個別に傾動自在である。このため、ワークWに指
向する工具248の角度を調整することが可能になり、
種々の加工作業に容易に適応でき、汎用性に優れるとい
う利点がある。
【0060】次に、図12には、第5の実施形態に係る
工作機械300が示されている。この工作機械300
は、主軸302が装着される第1面板(第1部材)30
4と、被加工物であるワークWが固着される第2面板
(第2部材)306と、この第1および第2面体30
4、306を、二点P1、P2を結ぶ直線に交差しかつ
それぞれの点P1、P2を通る種々の軸線回りに支持す
る第1および第2支持機構308、310と、前記第1
および第2面板304、306を互いに平行姿勢に連結
する連結機構312と、該第1および第2面板304、
306を前記連結機構312を介して互いに平行姿勢に
維持しながら種々の軸線回りに回転させるための駆動機
構314とを備える。
【0061】第1および第2面板304、306は、連
結機構312を構成する二本の平行なロッド316a、
316bにジョイント部318を介して連結されるとと
もに、この第1および第2面板304、306の一端に
それぞれ第1および第2旋回ロッド304a、306a
が設けられる。
【0062】第1および第2支持機構308、310
は、基台320を備え、この基台320の側壁部322
には、第1および第2旋回ロッド304a、306aと
共に球面対偶を構成する第1および第2球面軸受32
4、326が設けられる。側壁部322には、第1およ
び第2旋回ロッド304a、306aが上下方向(矢印
A方向)に揺動し得るように所定の形状の開口部328
が形成される。
【0063】駆動機構314は、第1および第2ボール
ねじ手段330、332を備え、この第1および第2ボ
ールねじ手段330、332が、互いに平行して基台3
20の側壁部322に揺動自在に装着される。第1およ
び第2ボールねじ手段330、332は、第2の実施形
態における第1および第2伸縮手段82、84と同様に
構成されており、その詳細な説明は省略する。
【0064】第1および第2ボールねじ手段330、3
32から上方に延在するボールねじ330a、332a
は、揺動板334の両端に連結されるとともに、この揺
動板334の中間部には、第1旋回ロッド304aが固
着される。
【0065】第1面板304に本体部336が装着さ
れ、この本体部336に主軸302をワーク切込方向に
移動させるためのZ軸駆動機構338が設けられる。こ
のZ軸駆動機構338は、本体部336の後端部に固着
されるモータ340を有し、このモータ340に連接さ
れたボールねじ342を介して主軸302が矢印A方向
に進退可能である。
【0066】このように構成される工作機械300で
は、駆動機構314を構成する第1および第2ボールね
じ手段330、332が駆動され、ボールねじ330
a、332aが同一方向に同一距離だけ移動すると、こ
のボールねじ330a、332aに連結された揺動板3
34が矢印A方向に平行移動する。このため、揺動板3
34に固着された第1旋回ロッド304aが矢印A方向
に傾動し、第1および第2面板304、306が連結機
構312を構成するロッド316a、316bを介して
互いに平行姿勢を維持した状態で、上下方向に傾動す
る。
【0067】一方、第1および第2ボールねじ手段33
0、332が互いに逆方向に駆動され、ボールねじ33
0a、332aが異なる方向に任意の距離だけ移動する
と、このボールねじ330a、332aに連結された揺
動板334が揺動する。従って、揺動板334に固着さ
れた第1旋回ロッド304aが回転し、第1および第2
面板304、306は、連結機構312を構成するロッ
ド316a、316bを介して互いに平行姿勢を維持し
た状態で回転する。
【0068】これにより、駆動機構314が駆動制御さ
れることによって、第1および第2面板304、306
が互いに平行姿勢を維持した状態で、任意の方向に傾動
および回転することができ、主軸302とワークWとの
相対的な位置決め作業が容易かつ迅速に遂行されるとい
う効果が得られる。
【0069】ところで、第1乃至第5の実施形態では、
作業物として主軸11等が採用される工作機械10、8
0、100、200および300について説明したが、
これに限定されるものではなく、種々の作業物に適応す
ることができる。例えば、図13には、レーザビームで
種々の加工を行う第6の実施形態に係るレーザ加工装置
400が示されている。
【0070】このレーザ加工装置400は、二点P1、
P2を結ぶ直線に交差しかつそれぞれの点P1、P2を
通る第1および第2回転軸402、404の回りに旋回
自在に支持する第1および第2面板406、408を備
える。第1および第2回転軸402、404は、図示し
ないが、具体的には、第1の実施形態に係る工作機械1
0を構成する第1駆動機構22aと同様に構成されてい
る。
【0071】第1面板406には、レーザ加工ヘッド4
10が固定されており、第2面板408には、ワークW
が固着されている。第1および第2面板406、408
は、連結機構20を介して互いに平行姿勢に維持されて
いる。
【0072】これにより、第1および第2面板406、
408は、連結機構20を介して互いに平行姿勢に維持
された状態で、同一の方向にかつ同一の角度だけ傾動す
るだけで、レーザ加工ヘッド410によるワークWの加
工位置が種々設定され、レーザ加工作業が迅速かつ容易
に遂行される。
【0073】なお、レーザ加工装置400は、工作機械
10、80、100、200および300と同様に構成
することができ、また、レーザ加工ヘッド410に代替
して、ウォータジェット噴射ノズルを備えたウォータジ
ェット加工装置を用いることも可能である。
【0074】
【発明の効果】本発明に係る作業機械では、作業物が装
着された第1部材と被作業物が装着された第2部材と
が、連結機構を介して互いに平行姿勢に維持されながら
所定の方向に傾動されるだけで、前記作業物と被作業物
との相対的な位置決めが容易かつ迅速に遂行される。こ
れにより、簡単な構成で種々の作業が高速で行われると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る工作機械の原理説明図
であり、図1Aは、第1および第2部材が二本のロッド
で連結された状態の説明図であり、図1Bは、前記第1
および第2部材が三本のロッドで連結された状態の説明
図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る工作機械の斜視
説明図である。
【図3】前記第1の実施形態に係る工作機械のX軸回り
の動作説明図である。
【図4】前記第1の実施形態に係る工作機械のY軸回り
の動作説明図である。
【図5】本発明の第2の実施形態に係る工作機械の斜視
説明図である。
【図6】前記第2の実施形態に係る工作機械を構成する
伸縮手段の縦断面説明図である。
【図7】前記第2の実施形態に係る工作機械のX軸回り
の動作説明図である。
【図8】前記第2の実施形態に係る工作機械のY軸回り
の動作説明図である。
【図9】本発明の第3の実施形態に係る工作機械の斜視
説明図である。
【図10】前記第3の実施形態に係る工作機械を構成す
る駆動機構の動作説明図である。
【図11】本発明の第4の実施形態に係る工作機械の斜
視説明図である。
【図12】本発明の第5の実施形態に係る工作機械の斜
視説明図である。
【図13】本発明の第6の実施形態に係る工作機械の正
面説明図である。
【図14】従来技術に係る工作機械の説明図である。
【符号の説明】
10、80、100、200、300…工作機械 11、202、302…主軸 12、14、304、306、406、408…面板 16a、16b、18a、18b、208、210、3
08、310…支持機構 20、212、312…連結機構 22a、22b、81a、81b、102、214、3
14…駆動機構 34、338…Z軸駆動機構 42…本体部 50…工具 52…X軸モータ 58…Y軸モータ 62a〜62d…
ロッド 82、84…伸縮手段 104、106…
ボールねじ手段 204、206…取付部材 222、224…
傾動機構 244…Y軸駆動機構 400…レーザ加
工装置 402、404…回転軸 410…レーザ加
工ヘッド
フロントページの続き (72)発明者 畑 直秀 埼玉県狭山市新狭山1−10−1 ホンダエ ンジニアリング株式会社内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】二点間を結ぶ直線に交差し、かつそれぞれ
    の点を通る軸線回りに旋回自在な第1および第2部材
    と、 前記第1および第2部材を互いに平行姿勢に一体的に連
    結する連結機構と、 を有し、 前記第1部材に作業物が直接または間接的に装着される
    とともに、 前記第2部材に被作業物が直接または間接的に装着され
    ることを特徴とする作業機械。
  2. 【請求項2】請求項1記載の作業機械において、前記そ
    れぞれの点は、前記作業物が装着された状態での前記第
    1部材の重心点付近と、前記被作業物が装着された状態
    での前記第2部材の重心点付近とに設定されることを特
    徴とする作業機械。
  3. 【請求項3】請求項1記載の作業機械において、前記連
    結機構は、前記第1部材と前記第2部材に両端側が係合
    し、該第1および第2部材を連動して平行姿勢に傾動さ
    せる複数のロッドを備えることを特徴とする作業機械。
  4. 【請求項4】請求項1記載の作業機械において、前記第
    1および第2部材を、それぞれ互いに平行な第1および
    第2軸の回りに旋回自在に支持する第1および第2支持
    機構と、 前記第1および第2部材を、前記連結機構を介して互い
    に平行姿勢に維持しながら前記第1および第2軸の回り
    に一体的に旋回可能な駆動機構と、 を備えることを特徴とする作業機械。
  5. 【請求項5】請求項4記載の作業機械において、前記第
    1および第2支持機構は、前記第1および第2部材をそ
    れぞれ第1および第2回転体を介して前記第1および第
    2軸の回りに回転自在に軸支する基台を備え、 前記連結機構は、前記第1および第2回転台に設けられ
    る第1および第2プーリ部材と、 前記第1および第2プーリ部材に一体的に係合するベル
    ト部材と、 を備えることを特徴とする作業機械。
  6. 【請求項6】請求項5記載の作業機械において、前記第
    1および第2回転体は、前記第1および第2部材をそれ
    ぞれ前記第1および第2軸に交差する第3および第4軸
    の回りに個別に傾動可能に軸支する第1および第2傾動
    機構を備えることを特徴とする作業機械。
  7. 【請求項7】請求項1記載の作業機械において、前記第
    1および第2部材を、それぞれ互いに平行な第1および
    第2軸の回りに旋回自在に支持する第1および第2支持
    機構と、 前記第1および第2部材を、それぞれ前記第1および第
    2軸に交差する第3および第4軸の回りに旋回自在に支
    持する第3および第4支持機構と、 前記第1および第2部材を、前記連結機構を介して互い
    に平行姿勢に維持しながら前記第1および第2軸の回り
    に一体的に旋回可能な第1駆動機構と、 前記第1および第2部材を、前記連結機構を介して互い
    に平行姿勢に維持しながら前記第3および第4軸の回り
    に一体的に旋回可能な第2駆動機構と、 を備えることを特徴とする作業機械。
  8. 【請求項8】請求項7記載の作業機械において、前記第
    1および第2支持機構は、前記第1および第2部材をそ
    れぞれ前記第1および第2軸の回りに傾動自在に軸支す
    る基台を備え、 前記第3および第4支持機構は、前記基台に支持され前
    記第1および第2部材をそれぞれ前記第3および第4軸
    の回りに傾動可能に軸支する第1および第2枠体を備え
    ることを特徴とする作業機械。
  9. 【請求項9】請求項7記載の作業機械において、前記第
    1および第2駆動機構は、前記第1および第2部材に一
    体的に連結され、該第1および第2部材を前記連結機構
    を介して一体的に前記第1乃至第4軸の回りに傾動させ
    るための第1および第2伸縮手段を備えることを特徴と
    する作業機械。
  10. 【請求項10】請求項1記載の作業機械において、前記
    第1および第2部材を、それぞれ互いに平行な第1およ
    び第2軸の回りに旋回自在に支持する第1および第2支
    持機構と、 前記第1および第2部材を、それぞれ前記第1および第
    2軸に交差する第3および第4軸の回りに旋回自在に支
    持する第3および第4支持機構と、 前記第1および第2部材を、前記連結機構を介して互い
    に平行姿勢に維持しながら前記第1乃至第4軸の回りに
    一体的に旋回可能な駆動機構と、 を備えることを特徴とする作業機械。
  11. 【請求項11】請求項10記載の作業機械において、前
    記駆動機構は、前記第1および第3軸の交点と前記第2
    および第4軸の交点とを結ぶ直線上に、かつ、前記第1
    および第2部材のいずれか一方に連結され、該第1およ
    び第2部材を前記連結機構を介して一体的に前記第1乃
    至第4軸の回りに傾動させるための第1および第2アク
    チュエータを備えることを特徴とする作業機械。
  12. 【請求項12】請求項1記載の作業機械において、前記
    第1部材は、前記作業物である主軸をその軸線方向に進
    退自在に装着するとともに、 前記第2部材は、前記被作業物である被加工物を装着す
    ることを特徴とする作業機械。
JP7077596A 1995-12-18 1996-03-26 作業機械 Pending JPH09225760A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7077596A JPH09225760A (ja) 1995-12-18 1996-03-26 作業機械
GB9626189A GB2308323B (en) 1995-12-18 1996-12-17 Relative positioning machine
US08/768,844 US5865576A (en) 1995-12-18 1996-12-18 Relative positioning machine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-329261 1995-12-18
JP32926195 1995-12-18
JP7077596A JPH09225760A (ja) 1995-12-18 1996-03-26 作業機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09225760A true JPH09225760A (ja) 1997-09-02

Family

ID=26411907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7077596A Pending JPH09225760A (ja) 1995-12-18 1996-03-26 作業機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09225760A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102615328A (zh) * 2012-04-09 2012-08-01 莱州市山普管件制造有限公司 托板滑动装置
US8640577B2 (en) * 2012-04-03 2014-02-04 Yamazaki Mazak Corporation Turning spindle unit of multi-tasking machine
CN111168468A (zh) * 2018-11-13 2020-05-19 漳州东刚精密机械有限公司 电脑双轴数值控制分度盘

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8640577B2 (en) * 2012-04-03 2014-02-04 Yamazaki Mazak Corporation Turning spindle unit of multi-tasking machine
CN102615328A (zh) * 2012-04-09 2012-08-01 莱州市山普管件制造有限公司 托板滑动装置
CN111168468A (zh) * 2018-11-13 2020-05-19 漳州东刚精密机械有限公司 电脑双轴数值控制分度盘

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5865576A (en) Relative positioning machine
EP0987087A2 (en) Working apparatus
AU2004279888B2 (en) Apparatus that holds and tilts a tool
JPH08150526A (ja) 工作機械
US7074112B2 (en) Apparatus that holds and tilts a tool
JP2518970B2 (ja) 孔を形成するための装置
JPS63278674A (ja) 回転中心のオフセツト機構
JPH11104987A (ja) パラレルリンク機構
JPH09300149A (ja) 作業機械
US8056889B2 (en) Positioning device for the fabrication of compressor impellers
JP3457120B2 (ja) 作業機械
JP2009078288A (ja) レーザ加工ロボット
JP2001071285A (ja) 作業ロボット
JPH09225760A (ja) 作業機械
JPH09300148A (ja) 作業機械
JPH09300147A (ja) 作業機械
JP3090255B2 (ja) マシニングセンタ
JP3476044B2 (ja) 作業機械
JP3955491B2 (ja) レーザ加工機
JP2005111519A (ja) レーザ加工機
JPH0484692A (ja) 工作装置
JPH1029178A (ja) マニプレータ
JP2937617B2 (ja) マシニングセンタ
JP2001038502A (ja) Nc旋盤
KR100441623B1 (ko) 테이블 자세 제어형 공작 기계