JPH09225358A - 小型手動ポンプの押下げノズルヘッド - Google Patents
小型手動ポンプの押下げノズルヘッドInfo
- Publication number
- JPH09225358A JPH09225358A JP8062137A JP6213796A JPH09225358A JP H09225358 A JPH09225358 A JP H09225358A JP 8062137 A JP8062137 A JP 8062137A JP 6213796 A JP6213796 A JP 6213796A JP H09225358 A JPH09225358 A JP H09225358A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- nozzle
- head
- stem
- pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B11/00—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
- B05B11/01—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
- B05B11/10—Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
- B05B11/1042—Components or details
- B05B11/1052—Actuation means
- B05B11/1053—Actuation means combined with means, other than pressure, for automatically opening a valve during actuation; combined with means for automatically removing closures or covers from the discharge nozzle during actuation
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Reciprocating Pumps (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】ノズルの先端部に機械的強制的に開弁される常
閉の弁体を設けて、ノズル内の液体の乾燥固化等を防止
し、ポンプ本体の吐出弁を省略し、ポンプの適正な作動
等を確保する。 【解決手段】ポンプ本体AのステムAaに嵌着してポンプ
操作と液体の吐出を得る小型手動ポンプの押下げノズル
ヘッドにおいて、上記ステムAaへ嵌着させるヘッド本体
1の前面から先端に小径のノズル孔3を有するノズル2
を突設して、該ノズル2乃至ヘッド本体1の内部を上記
ステムAaに通じる弁室4に形成し、該弁室4には、その
ノズル孔3を直接に閉孔する常閉の弁体5を可動に内装
するとともに、該弁体5には、そのヘッド本体1の押し
下げ操作に随伴して強制的に開弁させる機械的開弁手段
6を講じて成る。
閉の弁体を設けて、ノズル内の液体の乾燥固化等を防止
し、ポンプ本体の吐出弁を省略し、ポンプの適正な作動
等を確保する。 【解決手段】ポンプ本体AのステムAaに嵌着してポンプ
操作と液体の吐出を得る小型手動ポンプの押下げノズル
ヘッドにおいて、上記ステムAaへ嵌着させるヘッド本体
1の前面から先端に小径のノズル孔3を有するノズル2
を突設して、該ノズル2乃至ヘッド本体1の内部を上記
ステムAaに通じる弁室4に形成し、該弁室4には、その
ノズル孔3を直接に閉孔する常閉の弁体5を可動に内装
するとともに、該弁体5には、そのヘッド本体1の押し
下げ操作に随伴して強制的に開弁させる機械的開弁手段
6を講じて成る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小型手動ポンプの
押下げノズルヘッドに関するものである。
押下げノズルヘッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポンプ本体のステムに押下げノズルヘッ
ドを嵌着して成る小型手動ポンプは既に周知である。こ
の種の小型手動ポンプは、液体化粧料、薬液等を収容し
たびん等の容器体の口部にポンプ本体にて装着して、押
下げノズルヘッドの押し・放しにより、容器体内の液体
を吸い上げては加圧して、その押下げノズルヘッドのノ
ズル孔から外部へと吐出させるものである。
ドを嵌着して成る小型手動ポンプは既に周知である。こ
の種の小型手動ポンプは、液体化粧料、薬液等を収容し
たびん等の容器体の口部にポンプ本体にて装着して、押
下げノズルヘッドの押し・放しにより、容器体内の液体
を吸い上げては加圧して、その押下げノズルヘッドのノ
ズル孔から外部へと吐出させるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の小型手動ポン
プでは、通常、吐出弁がステムに設けられていることか
ら、吐出後のノズル内に液体が残留し易く、液体の粘度
が高い程、その傾向が高くなることが知られている。そ
して、ノズル内に残留した液体は、液漏れの原因となる
だけでなく、ノズル内に出入りする外気にさらされて含
有成分の乾燥固化や変質を生じ、これがポンプ機能を阻
害し、或いは、次回の使用に不便を来している。そのた
め、実開平5-76543 号公報、実開平5-74653 号公報のノ
ズルでは、先端部に、吐出する液体の圧力で自動的に開
弁させる逆止弁を設けているが、 ポンプ本体の吐出弁の他に更にノズルの先端部に逆
止弁を設けたのでは、動作上、この逆止弁による負荷が
加算されるため、操作が重くなる。また、コスト高とな
る。 この逆止弁をポンプ本体の吐出弁に兼用したので
は、ポンプ内の空気を液体に置換させる初期操作におい
て、置換すべき内部の空気がノズルヘッドの容積分につ
き増量して、この内部空気にクッション作用が生じるた
め、加圧される内部空気が逆止弁の開弁に要する十分な
圧力に達せず、逆止弁の不作動乃至不十分作動により置
換が阻害されて、初期操作の回数が増え、甚だしくは置
換不能におちいる。 逆止弁の形態によっては、ノズルからの液体の吐出
方向や噴出状況が一般の吐出に比べて異様なものとな
り、使用上不便である。などの不都合を生ずることがあ
る。本発明は、これらの問題点を解決し、併せて、液漏
れをも防止しようとするものである。
プでは、通常、吐出弁がステムに設けられていることか
ら、吐出後のノズル内に液体が残留し易く、液体の粘度
が高い程、その傾向が高くなることが知られている。そ
して、ノズル内に残留した液体は、液漏れの原因となる
だけでなく、ノズル内に出入りする外気にさらされて含
有成分の乾燥固化や変質を生じ、これがポンプ機能を阻
害し、或いは、次回の使用に不便を来している。そのた
め、実開平5-76543 号公報、実開平5-74653 号公報のノ
ズルでは、先端部に、吐出する液体の圧力で自動的に開
弁させる逆止弁を設けているが、 ポンプ本体の吐出弁の他に更にノズルの先端部に逆
止弁を設けたのでは、動作上、この逆止弁による負荷が
加算されるため、操作が重くなる。また、コスト高とな
る。 この逆止弁をポンプ本体の吐出弁に兼用したので
は、ポンプ内の空気を液体に置換させる初期操作におい
て、置換すべき内部の空気がノズルヘッドの容積分につ
き増量して、この内部空気にクッション作用が生じるた
め、加圧される内部空気が逆止弁の開弁に要する十分な
圧力に達せず、逆止弁の不作動乃至不十分作動により置
換が阻害されて、初期操作の回数が増え、甚だしくは置
換不能におちいる。 逆止弁の形態によっては、ノズルからの液体の吐出
方向や噴出状況が一般の吐出に比べて異様なものとな
り、使用上不便である。などの不都合を生ずることがあ
る。本発明は、これらの問題点を解決し、併せて、液漏
れをも防止しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、請
求項1の発明は、ポンプ本体AのステムAaに嵌着してポ
ンプ操作と液体の吐出を得る小型手動ポンプの押下げノ
ズルヘッドにおいて、上記ステムAaへ嵌着させるヘッド
本体1の前面から先端に小径のノズル孔3を有するノズ
ル2を突設して、該ノズル2乃至ヘッド本体1の内部を
上記ステムAaに通じる弁室4に形成し、該弁室4には、
そのノズル孔3を直接に閉孔する常閉の弁体5を可動に
内装するとともに、該弁体5には、そのヘッド本体1の
押し下げ操作に随伴して強制的に開弁させる機械的開弁
手段6を講じて成る。
求項1の発明は、ポンプ本体AのステムAaに嵌着してポ
ンプ操作と液体の吐出を得る小型手動ポンプの押下げノ
ズルヘッドにおいて、上記ステムAaへ嵌着させるヘッド
本体1の前面から先端に小径のノズル孔3を有するノズ
ル2を突設して、該ノズル2乃至ヘッド本体1の内部を
上記ステムAaに通じる弁室4に形成し、該弁室4には、
そのノズル孔3を直接に閉孔する常閉の弁体5を可動に
内装するとともに、該弁体5には、そのヘッド本体1の
押し下げ操作に随伴して強制的に開弁させる機械的開弁
手段6を講じて成る。
【0005】請求項2の発明は、ポンプ本体Aのステム
Aaに嵌着してポンプ操作と液体の吐出を得る小型手動ポ
ンプの押下げノズルヘッドにおいて、上記ステムAaへ嵌
着させるヘッド本体1の前面から先端に小径のノズル孔
3を有するノズル2を突設して、該ノズル2乃至ヘッド
本体1の内部を上記ステムAaに通じる弁室4に形成し、
該弁室4には、そのノズル孔3を直接に閉孔する常閉の
弁体5を可動に内装するとともに、該弁体5には、その
ヘッド本体1の押し下げ操作に随伴して強制的に開弁さ
せる機械的開弁手段6を講じ、上記弁体5とその機械的
開弁手段6として、上記ヘッド本体1の頂壁を押し込み
弾性変形可能な弾性頂壁7に形成し、該弾性頂壁7の内
面中央から一部乃至全部が後方へ彎曲する板ばね8を垂
設して上記弁室4たるヘッド本体1内に遊挿させ、か
つ、該板ばね8の下端をそのヘッド本体1内に付設した
受皿9に係止させ、また、その板ばね8の前面中途部か
ら先端が弁部11をなす弁棒10を突設して、該弁棒10を上
記ノズル2内に遊挿して先端の弁部11を上記板ばね8の
弾力で上記ノズル孔3へ圧接させて成る。
Aaに嵌着してポンプ操作と液体の吐出を得る小型手動ポ
ンプの押下げノズルヘッドにおいて、上記ステムAaへ嵌
着させるヘッド本体1の前面から先端に小径のノズル孔
3を有するノズル2を突設して、該ノズル2乃至ヘッド
本体1の内部を上記ステムAaに通じる弁室4に形成し、
該弁室4には、そのノズル孔3を直接に閉孔する常閉の
弁体5を可動に内装するとともに、該弁体5には、その
ヘッド本体1の押し下げ操作に随伴して強制的に開弁さ
せる機械的開弁手段6を講じ、上記弁体5とその機械的
開弁手段6として、上記ヘッド本体1の頂壁を押し込み
弾性変形可能な弾性頂壁7に形成し、該弾性頂壁7の内
面中央から一部乃至全部が後方へ彎曲する板ばね8を垂
設して上記弁室4たるヘッド本体1内に遊挿させ、か
つ、該板ばね8の下端をそのヘッド本体1内に付設した
受皿9に係止させ、また、その板ばね8の前面中途部か
ら先端が弁部11をなす弁棒10を突設して、該弁棒10を上
記ノズル2内に遊挿して先端の弁部11を上記板ばね8の
弾力で上記ノズル孔3へ圧接させて成る。
【0006】また、請求項3の発明は、ポンプ本体Aの
ステムAaに嵌着してポンプ操作と液体の吐出を得る小型
手動ポンプの押下げノズルヘッドにおいて、上記ステム
Aaへ嵌着させるヘッド本体1の前面から先端に小径のノ
ズル孔3を有するノズル2を突設して、該ノズル2乃至
ヘッド本体1の内部を上記ステムAaに通じる弁室4に形
成し、該弁室4には、そのノズル孔3を直接に閉孔する
常閉の弁体5を可動に内装するとともに、該弁体5に
は、そのヘッド本体1の押し下げ操作に随伴して強制的
に開弁させる機械的開弁手段6を講じ、上記弁体5とそ
の機械的開弁手段6として、ヘッド本体A内に上部が上
記弁室4をなすシリンダ12を垂設して、該シリンダ12内
下部に上記ステムAaへ嵌合させる中子13を水密にかつ僅
少上下摺動可能に内装し、また、シリンダ12内頂部に嵌
合させる杯状基板14の下面中央から一部乃至全部が後方
へ彎曲する板ばね15を垂設して上記弁室4たるシリンダ
12内に遊挿させ、かつ、該板ばね15の下端を上記中子13
に付設した受皿16に係止させ、また、その板ばね15の前
面中途部から先端が弁部18をなす弁棒17を突設して、該
弁棒17を上記ノズル2内に遊挿して先端の弁部18を上記
板ばね15の弾力で上記ノズル孔3へ圧接させて成る。
ステムAaに嵌着してポンプ操作と液体の吐出を得る小型
手動ポンプの押下げノズルヘッドにおいて、上記ステム
Aaへ嵌着させるヘッド本体1の前面から先端に小径のノ
ズル孔3を有するノズル2を突設して、該ノズル2乃至
ヘッド本体1の内部を上記ステムAaに通じる弁室4に形
成し、該弁室4には、そのノズル孔3を直接に閉孔する
常閉の弁体5を可動に内装するとともに、該弁体5に
は、そのヘッド本体1の押し下げ操作に随伴して強制的
に開弁させる機械的開弁手段6を講じ、上記弁体5とそ
の機械的開弁手段6として、ヘッド本体A内に上部が上
記弁室4をなすシリンダ12を垂設して、該シリンダ12内
下部に上記ステムAaへ嵌合させる中子13を水密にかつ僅
少上下摺動可能に内装し、また、シリンダ12内頂部に嵌
合させる杯状基板14の下面中央から一部乃至全部が後方
へ彎曲する板ばね15を垂設して上記弁室4たるシリンダ
12内に遊挿させ、かつ、該板ばね15の下端を上記中子13
に付設した受皿16に係止させ、また、その板ばね15の前
面中途部から先端が弁部18をなす弁棒17を突設して、該
弁棒17を上記ノズル2内に遊挿して先端の弁部18を上記
板ばね15の弾力で上記ノズル孔3へ圧接させて成る。
【0007】
その1.図1及び図2は、請求項1及び請求項2の発明に
係る実施の形態を示すものである。図において、Aは、
びん等の容器体の口部に装着する既存のポンプ本体、た
だし、該ポンプ本体における吐出弁は省略している。B
は、上方へ突出するポンプ本体AのステムAaに嵌着して
ポンプ本体Aのポンプ操作と液体の吐出を得る押下げノ
ズルヘッドである。1は、上記ステムAaに嵌着した押下
げノズルヘッドBのヘッド本体、2は、該ヘッド本体1
の前面から突設した先端に小径のノズル孔3を有するノ
ズル、4は、上記ステムAaに連通させて該ノズル2乃至
ヘッド本体1の内部に形成した弁室、5は、該弁室4に
可動に内装してノズル孔3を直接に閉孔する常閉の弁体
であり、ポンプ本体1の吐出弁を兼用するものである。
6は、該弁体5をそのヘッド本体1の押し下げ操作に随
伴して強制的に開弁させるように設けた機械的開弁手段
である。なお、これらは合成樹脂製とするものである。
係る実施の形態を示すものである。図において、Aは、
びん等の容器体の口部に装着する既存のポンプ本体、た
だし、該ポンプ本体における吐出弁は省略している。B
は、上方へ突出するポンプ本体AのステムAaに嵌着して
ポンプ本体Aのポンプ操作と液体の吐出を得る押下げノ
ズルヘッドである。1は、上記ステムAaに嵌着した押下
げノズルヘッドBのヘッド本体、2は、該ヘッド本体1
の前面から突設した先端に小径のノズル孔3を有するノ
ズル、4は、上記ステムAaに連通させて該ノズル2乃至
ヘッド本体1の内部に形成した弁室、5は、該弁室4に
可動に内装してノズル孔3を直接に閉孔する常閉の弁体
であり、ポンプ本体1の吐出弁を兼用するものである。
6は、該弁体5をそのヘッド本体1の押し下げ操作に随
伴して強制的に開弁させるように設けた機械的開弁手段
である。なお、これらは合成樹脂製とするものである。
【0008】ヘッド本体1は、環状の頂壁19から垂設し
た外筒20と内筒21と該内筒の下端から上方へ折り返した
嵌合筒22とを有して、該嵌合筒22で上記ステムAaに嵌合
させるようにし、該嵌合筒22の上に該嵌合筒の上端から
複数の連結片23を介して連設した受皿9を有し、また、
外筒20の前面上部にノズル嵌合凹部24を形成し、該ノズ
ル嵌合凹部24に別部材のノズル2の基端部を嵌合させて
いる。なお、このようにノズル2を別部材とするのは、
主として合成樹脂成形の都合による。更に、ヘッド本体
1は、環状の頂壁19の上面から係止短筒25を突設してお
り、内筒21内上部に弁室4を形成し、内筒21の上端は開
口させており、該開口を機械的開弁手段6等を設けるこ
とで閉じている。弁体5及び機械的開弁手段6は、一体
成形で形成しており、ヘッド本体1の環状の頂壁19の上
に押し込み弾性変形可能な弾性頂壁7を配して内筒21を
閉口させ、該弾性頂壁7の下面に上記係止短筒25に対応
する係合凹溝26を周設して気密水密に嵌着係合させ、そ
の弾性頂壁7の内面中央から一部乃至全部が後方へ彎曲
する板ばね8を一体に垂設して上記弁室4たるヘッド本
体1内に遊挿するとともに、該板ばね8の下端を上記受
皿9に係止させ、また、その板ばね8の前面中途部から
先端が弁部11をなす弁棒10を一体に突設して、該弁棒10
を上記ノズル2内へ遊挿して先端の弁部11を板ばね8の
弾力でノズル孔3へと圧接させている。
た外筒20と内筒21と該内筒の下端から上方へ折り返した
嵌合筒22とを有して、該嵌合筒22で上記ステムAaに嵌合
させるようにし、該嵌合筒22の上に該嵌合筒の上端から
複数の連結片23を介して連設した受皿9を有し、また、
外筒20の前面上部にノズル嵌合凹部24を形成し、該ノズ
ル嵌合凹部24に別部材のノズル2の基端部を嵌合させて
いる。なお、このようにノズル2を別部材とするのは、
主として合成樹脂成形の都合による。更に、ヘッド本体
1は、環状の頂壁19の上面から係止短筒25を突設してお
り、内筒21内上部に弁室4を形成し、内筒21の上端は開
口させており、該開口を機械的開弁手段6等を設けるこ
とで閉じている。弁体5及び機械的開弁手段6は、一体
成形で形成しており、ヘッド本体1の環状の頂壁19の上
に押し込み弾性変形可能な弾性頂壁7を配して内筒21を
閉口させ、該弾性頂壁7の下面に上記係止短筒25に対応
する係合凹溝26を周設して気密水密に嵌着係合させ、そ
の弾性頂壁7の内面中央から一部乃至全部が後方へ彎曲
する板ばね8を一体に垂設して上記弁室4たるヘッド本
体1内に遊挿するとともに、該板ばね8の下端を上記受
皿9に係止させ、また、その板ばね8の前面中途部から
先端が弁部11をなす弁棒10を一体に突設して、該弁棒10
を上記ノズル2内へ遊挿して先端の弁部11を板ばね8の
弾力でノズル孔3へと圧接させている。
【0009】かかる構成であり、使用に当たっては、ポ
ンプ本体1を、液体化粧料等の液体を収容したびん等の
容器体の口部に装着し、押下げノズルヘッドBをその弾
性頂壁7において押し下げし、放しする。この押し下げ
では、弁体5及び機械的開弁手段6において、まず、弾
性頂壁7が下方へ弾性変形し、これに伴い板ばね8が後
方へと自体の弾性に抗して屈曲して、弁棒10が後退し、
弁体5が開弁する。引き続き更に弾性頂壁7を押し下げ
ると、その開弁状態を維持しつつステムAaが下降して、
ポンプ本体1が圧縮行程となり、予め容器体から吸い込
んでいるポンプ本体1及び弁室4内の液体を加圧して、
ノズル2のノズル孔3から外部へと吐出する。なお、弁
体5は、ポンプ本体1の作動に先立ってほんの一瞬で開
くため、実際には、ポンプ本体1とほとんど同時に作動
する。次に、その押し下げを放すと、その弁体5及び機
械的開弁手段6において、弾性頂壁7及び板ばね8が自
体の弾性で復元し、弁棒10が前進して、弁体5が閉弁す
る。また、ステムAa及び押下げノズルヘッドBがポンプ
本体1に内蔵されている復帰スプリングで上昇して、ポ
ンプ本体1が吸い込み行程となり、容器体内の液体をポ
ンプ本体1及び弁室4内に吸い込みし、次回の押し下げ
に備える。ところで、ポンプ本体1は、吐出弁を弁体5
で兼用するため、ポンプ内の空気を液体に置換させる初
期操作においては、弁室4内の空気も液体に置換させる
必要があるが、弁体5が常閉であり、これを機械的強制
的に開弁させるので、弁体5は的確に開閉し、内部空気
のクッション作用で不作動乃至不十分作動となることは
なく、その置換が阻害されるようなことはない。
ンプ本体1を、液体化粧料等の液体を収容したびん等の
容器体の口部に装着し、押下げノズルヘッドBをその弾
性頂壁7において押し下げし、放しする。この押し下げ
では、弁体5及び機械的開弁手段6において、まず、弾
性頂壁7が下方へ弾性変形し、これに伴い板ばね8が後
方へと自体の弾性に抗して屈曲して、弁棒10が後退し、
弁体5が開弁する。引き続き更に弾性頂壁7を押し下げ
ると、その開弁状態を維持しつつステムAaが下降して、
ポンプ本体1が圧縮行程となり、予め容器体から吸い込
んでいるポンプ本体1及び弁室4内の液体を加圧して、
ノズル2のノズル孔3から外部へと吐出する。なお、弁
体5は、ポンプ本体1の作動に先立ってほんの一瞬で開
くため、実際には、ポンプ本体1とほとんど同時に作動
する。次に、その押し下げを放すと、その弁体5及び機
械的開弁手段6において、弾性頂壁7及び板ばね8が自
体の弾性で復元し、弁棒10が前進して、弁体5が閉弁す
る。また、ステムAa及び押下げノズルヘッドBがポンプ
本体1に内蔵されている復帰スプリングで上昇して、ポ
ンプ本体1が吸い込み行程となり、容器体内の液体をポ
ンプ本体1及び弁室4内に吸い込みし、次回の押し下げ
に備える。ところで、ポンプ本体1は、吐出弁を弁体5
で兼用するため、ポンプ内の空気を液体に置換させる初
期操作においては、弁室4内の空気も液体に置換させる
必要があるが、弁体5が常閉であり、これを機械的強制
的に開弁させるので、弁体5は的確に開閉し、内部空気
のクッション作用で不作動乃至不十分作動となることは
なく、その置換が阻害されるようなことはない。
【0010】その2.図3及び図4は、請求項1及び請求
項3の発明にに係る実施の形態を示すものである。図に
おいて、Aは、びん等の容器体の口部に装着する既存の
ポンプ本体、ただし、該ポンプ本体における吐出弁は省
略している。Bは、上方へ突出するポンプ本体Aのステ
ムAaに嵌着してポンプ本体Aのポンプ操作と液体の吐出
を得る押下げノズルヘッドである。1は、上記ステムAa
に嵌着した押下げノズルヘッドBのヘッド本体、2は、
該ヘッド本体1の前面から突設した先端に小径のノズル
孔3を有するノズル、4は、上記ステムAaに連通させて
該ノズル2乃至ヘッド本体1の内部に形成した弁室、5
は、該弁室4に可動に内装してノズル孔3を直接に閉孔
する常閉の弁体であり、ポンプ本体1の吐出弁を兼用す
るものである。6は、該弁体5をそのヘッド本体1の押
し下げ操作に随伴して強制的に開弁させるように設けた
機械的開弁手段である。なお、これらは合成樹脂製とす
るものである。
項3の発明にに係る実施の形態を示すものである。図に
おいて、Aは、びん等の容器体の口部に装着する既存の
ポンプ本体、ただし、該ポンプ本体における吐出弁は省
略している。Bは、上方へ突出するポンプ本体Aのステ
ムAaに嵌着してポンプ本体Aのポンプ操作と液体の吐出
を得る押下げノズルヘッドである。1は、上記ステムAa
に嵌着した押下げノズルヘッドBのヘッド本体、2は、
該ヘッド本体1の前面から突設した先端に小径のノズル
孔3を有するノズル、4は、上記ステムAaに連通させて
該ノズル2乃至ヘッド本体1の内部に形成した弁室、5
は、該弁室4に可動に内装してノズル孔3を直接に閉孔
する常閉の弁体であり、ポンプ本体1の吐出弁を兼用す
るものである。6は、該弁体5をそのヘッド本体1の押
し下げ操作に随伴して強制的に開弁させるように設けた
機械的開弁手段である。なお、これらは合成樹脂製とす
るものである。
【0011】ヘッド本体1は、キャップであり、頂壁27
から外筒28を垂設するとともに、該外筒28の内側におい
て上部が上記弁室4をなすシリンダ12を垂設しており、
外筒28の前面上部にノズル嵌合凹部29を形成し、該ノズ
ル嵌合凹部29に別部材のノズル2の基端部を嵌合させて
いる。なお、このようにノズル2を別部材とするのは、
主として合成樹脂成形の都合による。シリンダ12は、下
部内周をやや大内径に形成して、該下部内に上記ステム
Aaへ嵌合させる中子13を水密にかつ僅少上下摺動可能に
嵌合内装し、該中子13を後述するように機械的開弁手段
6にも利用している。中子13は、上記ステムAaに嵌合さ
せる嵌合筒30とそのシリンダ12内大内径部に僅少上下摺
動可能に嵌合させる摺動筒31とを相互に上端で連設し、
更に、その連設部から上方へ外向きスカート32を突設し
て、該外向きスカート32をシリンダ12内のその大内径部
の直上に気密水密摺動自在に嵌合させている。また、そ
の嵌合筒30の上に受皿16を配して、該受皿16をその嵌合
筒30の上端に複数の連結片33を介して連設している。弁
体5及び機械的開弁手段6は、シリンダ12内頂部に嵌合
させる弾性材から成る杯状基板14の下面中央から一部乃
至全部が後方へ彎曲する板ばね15を一体に垂設して上記
弁室4たるシリンダ12内に遊挿させ、かつ、該板ばね15
の下端を上記受皿16に係止させ、また、その板ばね15の
前面中途部から先端が弁部18をなす弁棒17を一体に突設
し、該弁棒17を上記ノズル2内に遊挿して先端の弁部18
を板ばね15の弾力でノズル孔3へ圧接させている。
から外筒28を垂設するとともに、該外筒28の内側におい
て上部が上記弁室4をなすシリンダ12を垂設しており、
外筒28の前面上部にノズル嵌合凹部29を形成し、該ノズ
ル嵌合凹部29に別部材のノズル2の基端部を嵌合させて
いる。なお、このようにノズル2を別部材とするのは、
主として合成樹脂成形の都合による。シリンダ12は、下
部内周をやや大内径に形成して、該下部内に上記ステム
Aaへ嵌合させる中子13を水密にかつ僅少上下摺動可能に
嵌合内装し、該中子13を後述するように機械的開弁手段
6にも利用している。中子13は、上記ステムAaに嵌合さ
せる嵌合筒30とそのシリンダ12内大内径部に僅少上下摺
動可能に嵌合させる摺動筒31とを相互に上端で連設し、
更に、その連設部から上方へ外向きスカート32を突設し
て、該外向きスカート32をシリンダ12内のその大内径部
の直上に気密水密摺動自在に嵌合させている。また、そ
の嵌合筒30の上に受皿16を配して、該受皿16をその嵌合
筒30の上端に複数の連結片33を介して連設している。弁
体5及び機械的開弁手段6は、シリンダ12内頂部に嵌合
させる弾性材から成る杯状基板14の下面中央から一部乃
至全部が後方へ彎曲する板ばね15を一体に垂設して上記
弁室4たるシリンダ12内に遊挿させ、かつ、該板ばね15
の下端を上記受皿16に係止させ、また、その板ばね15の
前面中途部から先端が弁部18をなす弁棒17を一体に突設
し、該弁棒17を上記ノズル2内に遊挿して先端の弁部18
を板ばね15の弾力でノズル孔3へ圧接させている。
【0012】かかる構成であり、使用に当たっては、ポ
ンプ本体1を、液体化粧料等の液体を収容したびん等の
容器体の口部に装着し、押下げノズルヘッドBをそのヘ
ッド本体1の頂壁27において押し下げし、放しする。こ
の押し下げでは、まず、ヘッド本体1においてシリンダ
12が中子13に対して僅少摺動してヘッド本体1が先行下
降し、これに伴い、弁体5及び機械的開弁手段6におい
て、杯状基板14が上方へ弾性変形するとともに、板ばね
15が後方へと自体の弾性に抗して屈曲して、弁棒17が後
退し、弁体5が開弁する。引き続き更にヘッド本体1を
押し下げると、その開弁状態を維持しつつステムAaが下
降して、ポンプ本体1が圧縮行程となり、予め容器体か
ら吸い込んでいるポンプ本体1及び弁室4内の液体を加
圧して、ノズル2のノズル孔3から外部へと吐出する。
なお、弁体5は、ポンプ本体1の作動に先立ってほんの
一瞬で開くため、実際には、ポンプ本体1とほとんど同
時に作動する。次に、その押し下げを放すと、その弁体
5及び機械的開弁手段6において、杯状基板14及び板ば
ね14が自体の弾性で復元し、弁棒17が前進して、弁体5
が閉弁し、かつ、ポンプ本体1もその弾力で上昇する。
また、ステムAa及び押下げノズルヘッドBがポンプ本体
1に内蔵されている復帰スプリングで上昇して、ポンプ
本体1が吸い込み行程となり、容器体内の液体をポンプ
本体1及び弁室4内に吸い込みして、次回の押し下げに
備える。ところで、ポンプ本体1は、吐出弁を弁体5で
兼用するため、ポンプ内の空気を液体に置換させる初期
操作においては、弁室4内の空気も液体に置換させる必
要があるが、弁体5が常閉であり、これを機械的強制的
に開弁させるので、弁体5は的確に開閉し、内部空気の
クッション作用で不作動乃至不十分作動となることはな
く、その置換が阻害されるようなことはない。
ンプ本体1を、液体化粧料等の液体を収容したびん等の
容器体の口部に装着し、押下げノズルヘッドBをそのヘ
ッド本体1の頂壁27において押し下げし、放しする。こ
の押し下げでは、まず、ヘッド本体1においてシリンダ
12が中子13に対して僅少摺動してヘッド本体1が先行下
降し、これに伴い、弁体5及び機械的開弁手段6におい
て、杯状基板14が上方へ弾性変形するとともに、板ばね
15が後方へと自体の弾性に抗して屈曲して、弁棒17が後
退し、弁体5が開弁する。引き続き更にヘッド本体1を
押し下げると、その開弁状態を維持しつつステムAaが下
降して、ポンプ本体1が圧縮行程となり、予め容器体か
ら吸い込んでいるポンプ本体1及び弁室4内の液体を加
圧して、ノズル2のノズル孔3から外部へと吐出する。
なお、弁体5は、ポンプ本体1の作動に先立ってほんの
一瞬で開くため、実際には、ポンプ本体1とほとんど同
時に作動する。次に、その押し下げを放すと、その弁体
5及び機械的開弁手段6において、杯状基板14及び板ば
ね14が自体の弾性で復元し、弁棒17が前進して、弁体5
が閉弁し、かつ、ポンプ本体1もその弾力で上昇する。
また、ステムAa及び押下げノズルヘッドBがポンプ本体
1に内蔵されている復帰スプリングで上昇して、ポンプ
本体1が吸い込み行程となり、容器体内の液体をポンプ
本体1及び弁室4内に吸い込みして、次回の押し下げに
備える。ところで、ポンプ本体1は、吐出弁を弁体5で
兼用するため、ポンプ内の空気を液体に置換させる初期
操作においては、弁室4内の空気も液体に置換させる必
要があるが、弁体5が常閉であり、これを機械的強制的
に開弁させるので、弁体5は的確に開閉し、内部空気の
クッション作用で不作動乃至不十分作動となることはな
く、その置換が阻害されるようなことはない。
【0013】
【発明の効果】請求項1、請求項2及び請求項3の発明
によれば、既述構成とするので、次の効果を奏する。 ノズル2の先端にあるノズル孔3を弁体5とその機
械的開弁手段6により液体の吐出の際にのみ機械的強制
的に開弁させることができ、したがって、ノズル内への
外気の出入りを遮断できて、使用液体における含有成分
の乾燥固化や変質を無くすことができ、その含有成分の
乾燥固化や変質によるポンプ機能の阻害や次回の使用に
不便を来すことを無くすることもでき、勿論、ノズル2
からの液漏れを無くすることもできる。 ノズル2の先端部に弁体5を装備させても、該弁体
5をポンプ本体1の吐出弁と兼用することでポンプ本体
1の吐出弁を省略できるから、動作上の負荷は増加せ
ず、操作が重くなることはない。また、コストを低くお
さえることもできる。 常閉の弁体5を吐出の際にのみ機械的開弁手段6に
より機械的強制的に開弁させるので、ノズル2の先端部
の弁体5をポンプ本体1の吐出弁と兼用させてもその弁
体5を的確に開閉させることができて、ポンプ本体1乃
至弁室4内の空気を液体に置換させる初期操作において
も、その置換を確実に行うことができ、初期操作の回数
をポンプ本体1に吐出弁を有するものと同様に少なくお
さえることができる。勿論、置換不能となることもな
い。 ノズル2の先端のノズル孔3を常閉する弁体5を機
械的開弁手段6により機械的強制的に開弁させるので、
請求項2及び請求項3に示すように、弁体5を先端が弁
部11,18の弁棒10,17とすることができ、したがって、
ノズル孔3からの液体の吐出方向や噴出状況が異様なも
のとならず、ノズル孔に弁体を有しない一般のノズルに
よる吐出の場合と同様に予測可能な適正なものとするこ
とができ、使用上便利である。 請求項2、請求項3のように、簡潔に構成でき、容
易に製作できて、安価に提供できる。
によれば、既述構成とするので、次の効果を奏する。 ノズル2の先端にあるノズル孔3を弁体5とその機
械的開弁手段6により液体の吐出の際にのみ機械的強制
的に開弁させることができ、したがって、ノズル内への
外気の出入りを遮断できて、使用液体における含有成分
の乾燥固化や変質を無くすことができ、その含有成分の
乾燥固化や変質によるポンプ機能の阻害や次回の使用に
不便を来すことを無くすることもでき、勿論、ノズル2
からの液漏れを無くすることもできる。 ノズル2の先端部に弁体5を装備させても、該弁体
5をポンプ本体1の吐出弁と兼用することでポンプ本体
1の吐出弁を省略できるから、動作上の負荷は増加せ
ず、操作が重くなることはない。また、コストを低くお
さえることもできる。 常閉の弁体5を吐出の際にのみ機械的開弁手段6に
より機械的強制的に開弁させるので、ノズル2の先端部
の弁体5をポンプ本体1の吐出弁と兼用させてもその弁
体5を的確に開閉させることができて、ポンプ本体1乃
至弁室4内の空気を液体に置換させる初期操作において
も、その置換を確実に行うことができ、初期操作の回数
をポンプ本体1に吐出弁を有するものと同様に少なくお
さえることができる。勿論、置換不能となることもな
い。 ノズル2の先端のノズル孔3を常閉する弁体5を機
械的開弁手段6により機械的強制的に開弁させるので、
請求項2及び請求項3に示すように、弁体5を先端が弁
部11,18の弁棒10,17とすることができ、したがって、
ノズル孔3からの液体の吐出方向や噴出状況が異様なも
のとならず、ノズル孔に弁体を有しない一般のノズルに
よる吐出の場合と同様に予測可能な適正なものとするこ
とができ、使用上便利である。 請求項2、請求項3のように、簡潔に構成でき、容
易に製作できて、安価に提供できる。
【図1】 請求項1及び請求項2の発明に係る実施の形
態を示す一部截断側面図である。
態を示す一部截断側面図である。
【図2】 同実施の形態における要部部材の斜視図であ
る。
る。
【図3】 請求項1及び請求項3の発明に係る実施の形
態を示す一部截断側面図である。
態を示す一部截断側面図である。
【図4】 同実施の形態における要部部材の分解斜視図
である。
である。
A…容器体 Aa…ステム B…押下げノズルヘッド 1…ヘッド本体 2…ノズル 3…ノズル孔 4…弁室 5…弁体 6…機械的開弁手段 7…弾性頂壁 8…板ばね 9…受皿 10…弁棒 11…弁部 12…シリンダ 13…中子 14…杯状基板 15…板ばね 16…受皿 17…弁棒 18…弁部 19…頂壁 20…外筒 21…内筒 22…嵌合筒 23…連結片 24…ノズル嵌合凹部 25…係止短筒 26…係合凹溝 27…頂壁 28…外筒 29…ノズル嵌合凹部 30…嵌合筒 31…摺動筒 32…外向きスカート 33…連結片
Claims (3)
- 【請求項1】 ポンプ本体AのステムAaに嵌着してポン
プ操作と液体の吐出を得る小型手動ポンプの押下げノズ
ルヘッドにおいて、上記ステムAaへ嵌着させるヘッド本
体1の前面から先端に小径のノズル孔3を有するノズル
2を突設して、該ノズル2乃至ヘッド本体1の内部を上
記ステムAaに通じる弁室4に形成し、該弁室4には、そ
のノズル孔3を直接に閉孔する常閉の弁体5を可動に内
装するとともに、該弁体5には、そのヘッド本体1の押
し下げ操作に随伴して強制的に開弁させる機械的開弁手
段6を講じたことを特徴とする小型手動ポンプの押下げ
ノズルヘッド。 - 【請求項2】 ポンプ本体AのステムAaに嵌着してポン
プ操作と液体の吐出を得る小型手動ポンプの押下げノズ
ルヘッドにおいて、上記ステムAaへ嵌着させるヘッド本
体1の前面から先端に小径のノズル孔3を有するノズル
2を突設して、該ノズル2乃至ヘッド本体1の内部を上
記ステムAaに通じる弁室4に形成し、該弁室4には、そ
のノズル孔3を直接に閉孔する常閉の弁体5を可動に内
装するとともに、該弁体5には、そのヘッド本体1の押
し下げ操作に随伴して強制的に開弁させる機械的開弁手
段6を講じ、上記弁体5とその機械的開弁手段6とし
て、上記ヘッド本体1の頂壁を押し込み弾性変形可能な
弾性頂壁7に形成し、該弾性頂壁7の内面中央から一部
乃至全部が後方へ彎曲する板ばね8を垂設して上記弁室
4たるヘッド本体1内に遊挿させ、かつ、該板ばね8の
下端をそのヘッド本体1内に付設した受皿9に係止さ
せ、また、その板ばね8の前面中途部から先端が弁部11
をなす弁棒10を突設して、該弁棒10を上記ノズル2内に
遊挿して先端の弁部11を上記板ばね8の弾力で上記ノズ
ル孔3へ圧接させたことを特徴とする小型手動ポンプの
押下げノズルヘッド。 - 【請求項3】 ポンプ本体AのステムAaに嵌着してポン
プ操作と液体の吐出を得る小型手動ポンプの押下げノズ
ルヘッドにおいて、上記ステムAaへ嵌着させるヘッド本
体1の前面から先端に小径のノズル孔3を有するノズル
2を突設して、該ノズル2乃至ヘッド本体1の内部を上
記ステムAaに通じる弁室4に形成し、該弁室4には、そ
のノズル孔3を直接に閉孔する常閉の弁体5を可動に内
装するとともに、該弁体5には、そのヘッド本体1の押
し下げ操作に随伴して強制的に開弁させる機械的開弁手
段6を講じ、上記弁体5とその機械的開弁手段6とし
て、ヘッド本体A内に上部が上記弁室4をなすシリンダ
12を垂設して、該シリンダ12内下部に上記ステムAaへ嵌
合させる中子13を水密にかつ僅少上下摺動可能に内装
し、また、シリンダ12内頂部に嵌合させる杯状基板14の
下面中央から一部乃至全部が後方へ彎曲する板ばね15を
垂設して上記弁室4たるシリンダ12内に遊挿させ、か
つ、該板ばね15の下端を上記中子13に付設した受皿16に
係止させ、また、その板ばね15の前面中途部から先端が
弁部18をなす弁棒17を突設して、該弁棒17を上記ノズル
2内に遊挿して先端の弁部18を上記板ばね15の弾力で上
記ノズル孔3へ圧接させたことを特徴とする小型手動ポ
ンプの押下げノズルヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8062137A JPH09225358A (ja) | 1996-02-22 | 1996-02-22 | 小型手動ポンプの押下げノズルヘッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8062137A JPH09225358A (ja) | 1996-02-22 | 1996-02-22 | 小型手動ポンプの押下げノズルヘッド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09225358A true JPH09225358A (ja) | 1997-09-02 |
Family
ID=13191406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8062137A Pending JPH09225358A (ja) | 1996-02-22 | 1996-02-22 | 小型手動ポンプの押下げノズルヘッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09225358A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7048155B2 (en) | 2001-11-30 | 2006-05-23 | Yoshino Kogyosho Co., Ltd. | Depression head for pump mechanism |
JP2008029959A (ja) * | 2006-07-28 | 2008-02-14 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 押下ヘッド |
JP2009034575A (ja) * | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 噴出ヘッド |
CN115381202A (zh) * | 2022-08-05 | 2022-11-25 | 宁波上善塑业有限公司 | 一种多功能液泵头帽 |
-
1996
- 1996-02-22 JP JP8062137A patent/JPH09225358A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7048155B2 (en) | 2001-11-30 | 2006-05-23 | Yoshino Kogyosho Co., Ltd. | Depression head for pump mechanism |
KR100809870B1 (ko) * | 2001-11-30 | 2008-03-06 | 요시노 코교쇼 가부시키가이샤 | 펌프의 가압 헤드 |
JP2008029959A (ja) * | 2006-07-28 | 2008-02-14 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 押下ヘッド |
JP2009034575A (ja) * | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 噴出ヘッド |
CN115381202A (zh) * | 2022-08-05 | 2022-11-25 | 宁波上善塑业有限公司 | 一种多功能液泵头帽 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4241853A (en) | Dispenser for either continuous or intermittent discharge | |
JP3916998B2 (ja) | トリガー式流体吐出器 | |
KR100692457B1 (ko) | 축압식 액체 분출기 | |
JP3812716B2 (ja) | 縦形ポンプの押下げヘッド | |
JPH09225358A (ja) | 小型手動ポンプの押下げノズルヘッド | |
JPH0848355A (ja) | クリーム状物質用ディスペンサー | |
JP3720542B2 (ja) | 液体噴出器 | |
JP5253267B2 (ja) | ポンプ付き薄肉容器 | |
JP4038344B2 (ja) | 蓄圧式液体噴出器 | |
JP2005271924A (ja) | 液吐出器 | |
KR101042646B1 (ko) | 토출유닛 및 이를 구비한 디스펜서 | |
JP2002233798A (ja) | トリガースプレーおよびこれを備えたスプレー容器 | |
JP2002273278A (ja) | 合成樹脂製の蓄圧式液体噴出器 | |
JP2007186257A (ja) | 定量バルブ装置、およびエアゾール式噴出器 | |
JP3889853B2 (ja) | 噴出器用の往復ポンプ | |
JP3349520B2 (ja) | ディスペンサーポンプ | |
JP4953967B2 (ja) | 噴出ヘッド | |
JP3647569B2 (ja) | 蓄圧式液体噴出器 | |
JP2599619Y2 (ja) | 噴出器の押下釦 | |
JPH0513755Y2 (ja) | ||
JPH08133360A (ja) | 傾斜作動式噴射頭構造体 | |
JP4270362B2 (ja) | 液体噴出容器 | |
JP4236748B2 (ja) | 液体射出器 | |
JP3770437B2 (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
JP2515953Y2 (ja) | 液体噴出容器 |