JPH0922447A - Icカードリーダのicカード挿入・取出口機構 - Google Patents

Icカードリーダのicカード挿入・取出口機構

Info

Publication number
JPH0922447A
JPH0922447A JP19419095A JP19419095A JPH0922447A JP H0922447 A JPH0922447 A JP H0922447A JP 19419095 A JP19419095 A JP 19419095A JP 19419095 A JP19419095 A JP 19419095A JP H0922447 A JPH0922447 A JP H0922447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
opening
closing door
ejection
card insertion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19419095A
Other languages
English (en)
Inventor
Natsuki Hagiwara
夏樹 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
Nitsuko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitsuko Corp filed Critical Nitsuko Corp
Priority to JP19419095A priority Critical patent/JPH0922447A/ja
Publication of JPH0922447A publication Critical patent/JPH0922447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単で低コストのICカ−ドの置き忘れ防止
機能を有するICカ−ドリ−ダのICカード挿入・取出
口機構を提供すること。 【解決手段】 カード挿入・取出口2より挿入されたI
Cカ−ド3をカード取込排出機構で取り込み、所定の処
理作業終了後、該ICカ−ド3をカード取込排出機構で
カード挿入・取出口2より排出するICカ−ドリ−ダ本
体1のICカード挿入・取出口機構において、ICカ−
ド挿入・取出口2の前方にヒンジ機構5で枢着した開閉
扉6を設け、該開閉扉6は処理作業終了後、カード取込
排出機構で排出されるICカ−ド3により押し開けるよ
うに設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はICカ−ドの置き忘
れ防止機能を有するICカ−ドリ−ダのICカード挿入
・取出口機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のICカ−ドリ−ダのICカ
ード挿入・取出口近傍の概略構造を示す図で、同図
(a)はICカ−ド挿入時の状態を、同図(b)は処理
作業時の状態を、同図(c)はICカ−ド排出時の状態
をそれぞれ示す。
【0003】図3(a)に示すようにICカ−ドリ−ダ
本体1のICカード挿入・取出口2にICカ−ド3を規
定の寸法Sまで挿入すると、図示しないカード取込排出
機構により該ICカ−ド3は自動的に取り込まれ(引き
込まれ)、図3(b)に示すように内部に完全に引き込
まれた状態となり、この状態で必要デ−タの読み込み/
書き込み等の処理作業が行なわれる。
【0004】上記処理作業が終了するとカード取込排出
機構により該ICカ−ド3は図3(c)に示すように自
動的に排出される。この時、ICカ−ド3は保持の必要
上上記規定の寸法SだけICカードリーダ本体1の内部
に残っている。
【0005】最近では、屋外設置用のICカ−ドリ−ダ
は防雨対策や防塵対策の為、ICカ−ド挿入・取出口2
の前方に開閉扉を設けていることが多い。図4は従来の
屋外設置用のICカ−ドリ−ダの構造例を示す図であ
る。図示するように、ICカ−ドリ−ダ本体1のICカ
ード挿入・取出口2の前方の筐体4の開口部にヒンジ機
構5で開閉自在に枢支された開閉扉6が設けられてい
る。
【0006】上記のようにICカ−ドリ−ダのICカー
ド挿入・取出口2の前方に開閉扉6が設けられている為
に、使用者は処理作業終了後ICカード3がカード取込
排出機構により排出されたことに気付かず、ICカード
3を置き忘れてしまうことがある。これらの対策として
はICカ−ドリ−ダ本体1の適切な位置にICカ−ド3
を検知するセンサを取付け、挿入状態を判別しブザ−や
LED等の表示器を作動させてICカ−ド3の置き忘れ
を防止している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ブザ−
やLED等の表示器を作動させてICカ−ド3の置き忘
れを防止する方法は、電気的にICカ−ド3を検知し、
ブザ−や表示器等を作動させる警報装置が必要になり、
コスト高になるという問題があった。
【0008】本発明は上述の点に鑑みてなされたもの
で、簡単で低コストのICカ−ドの置き忘れ防止機能を
有するICカ−ドリ−ダのICカード挿入・取出口機構
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、図1に示すように、ICカード挿入・取出口
2より挿入されたICカ−ド3をカード取込排出機構で
取り込み、所定の処理作業終了後、該ICカ−ド3をカ
ード取込排出機構でICカード挿入・取出口2より排出
するICカ−ドリ−ダのICカード挿入・取出口機構に
おいて、ICカ−ド挿入・取出口2の前方にヒンジ機構
5で開閉自在に枢支した開閉扉6を設け、該開閉扉6は
処理作業終了後、カード取込排出機構で排出されるIC
カ−ド3により押し開けるように設けたことを特徴とす
る。
【0010】本発明は上記構成を採用することにより、
カード取込排出機構でICカード挿入・取出口2より排
出されるICカ−ド3の力を利用し、該ICカ−ド3の
先端で開閉扉6を押し開けることができるように構成し
たので、使用者は使用後、開閉扉6の傾きによりICカ
−ド3の排出が確認でき、置き忘れることも少なくな
る。また、ICカ−ド3の先端で開閉扉6を押し開ける
だけの簡単な機構なので低コストで故障も少なく信頼性
も高くなる。
【0011】
【発明の実施の形態】
〔実施の形態1〕以下、本発明の実施例を図面に基づい
て説明する。図1は本発明のICカ−ドリ−ダのICカ
ード挿入・取出口機構の構造を示す図であり、同図
(a)は正面図、同図(b)は側面図、同図(c)はI
Cカ−ド排出時の側面図である。
【0012】図示するように、ICカ−ドリ−ダ本体1
は筐体4に設置され、該ICカ−ドリ−ダ本体1のIC
カ−ド挿入・取出口2の前方の筐体4の開口部にはヒン
ジ機構5で開閉扉6が開閉自在に枢支されている。以上
の点は従来と同じであるが、本実施例1は開閉扉6の内
側には適切な幅を持つリブ7が所定の間隔(ICカード
3の幅より小さい間隔)で設けられている。該リブ7の
幅は図1(c)に示すように、処理作業終了後にカード
取込排出機構(図示せず)で排出されたカード3によ
り、リブ7が押され、開閉扉6がヒンジ機構5を中心に
押し開かれることができる寸法とする。なお、6aは開
閉扉6を開けるための指を掛ける切欠部である。
【0013】上記構造のICカード挿入・取出口機構に
おいて、開閉扉6の切欠部6aに指を掛け、開閉扉6を
空け、ICカ−ドリ−ダ本体1のICカ−ド挿入・取出
口2からICカード3を挿入すると、該ICカード3は
図示しないカード取込排出機構により自動的に取り込ま
れ{図3(b)参照}、必要デ−タの読み込み/書き込
み等の処理作業が行なわれる。
【0014】上記処理作業が終了するとカード取込排出
機構によりICカード3はICカ−ド挿入・取出口2か
ら排出される。この排出に際して、ICカード3の先端
は開閉扉6のリブ7に当接し、開閉扉6を押すから、図
1(c)に示すように、開閉扉6はヒンジ機構5を中心
に回動し、傾いた状態になる。この開閉扉6が傾いた状
態は外部から容易に認識できるから、使用者はこの開閉
扉6が傾いたことにより、ICカード3が排出されたこ
とを確認できる。
【0015】上記のように実施例1ではICカ−ドリ−
ダ本体1のICカ−ド挿入・取出口2の前方に設けられ
た開閉扉6が傾斜したか否かにより、ICカ−ド3が排
出されたか否かを確認でき、使用者は使用後ICカ−ド
3を置き忘れることも少なくなる。なお、実施例1では
図4に示す従来構造のICカード挿入・取出口機構の開
閉扉6の内側に適切な幅のリブ7を所定の間隔で設ける
ことにより、簡単に実施できる。
【0016】〔実施の形態2〕図2は本発明のICカ−
ドリ−ダのICカード挿入・取出口機構の他の構造を示
す図であり、同図(a)は側面図、(b)はICカ−ド
排出時の側面図である。図示するように、本ICカード
挿入・取出口機構はICカ−ド挿入・取出口2と開閉扉
6の間の間隔dをICカ−ド3がカード取込排出機構に
より排出される際、図2(b)に示すように、ICカ−
ド3の先端が、開閉扉6の内側面に直接当接し、開閉扉
6を押し開くことができる寸法にする。
【0017】上記のように実施例2も実施例1と同様、
ICカ−ドリ−ダのICカ−ド挿入・取出口2の前方に
設けられた開閉扉6が傾斜したか否かにより、ICカ−
ド3が排出されたか否かを確認でき、使用者は使用後I
Cカ−ド3を置き忘れることも少なくなる。また、実施
例1及び実施例2共にICカ−ド3が排出される際その
先端が開閉扉6を押し開けるだけの簡単な構造としたの
で、使用後のICカ−ド3の置き忘れを防止できるIC
カード挿入・取出口機構を低コストで実現できる。ま
た、構造が簡単なことから故障も少なく信頼性も高くな
る。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、下
記のような優れた効果が期待される。 (1)カード取込排出機構でカード挿入・取出口より排
出されるICカードの力を利用し、該ICカ−ドの先端
で開閉扉を押し開けることができるように構成したの
で、使用者は使用後、開閉扉の傾きによりICカ−ドの
排出が確認でき、置き忘れることも少なくなる。 (2)また、ICカ−ドの先端が開閉扉を押し開けるだ
けの簡単な機構なので低コストで故障も少なく信頼性も
高くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のICカ−ドリ−ダのICカード挿入・
取出口機構の構造を示す図であり、同図(a)は正面
図、同図(b)は側面図、同図(c)はICカ−ド排出
時の側面図である。
【図2】本発明のICカ−ドリ−ダのICカード挿入・
取出口機構の他の構造を示す図であり、同図(a)は側
面図、(b)はICカ−ド排出時の側面図である。
【図3】従来のICカ−ドリ−ダのICカード挿入・取
出口近傍の概略構造を示す図で、同図(a)はICカ−
ド挿入時の状態を、同図(b)は処理作業時の状態を、
同図(c)はICカ−ド排出時の状態を示す図である。
【図4】従来のICカ−ドリ−ダのICカード挿入・取
出口機構の構造例を示す図である。
【符号の説明】
1 ICカ−ドリ−ダ本体 2 ICカ−ド挿入・取出口 3 ICカ−ド 4 筐体 5 ヒンジ機構 6 開閉扉 7 リブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カード挿入・取出口より挿入されたIC
    カ−ドをカード取込排出機構で取り込み、所定の処理作
    業終了後、該ICカ−ドを前記カード取込排出機構で前
    記カード挿入・取出口より排出するICカ−ドリ−ダの
    ICカード挿入・取出口機構において、 前記ICカ−ド挿入・取出口の前方に開閉扉を設け、該
    開閉扉は前記処理作業終了後、前記カード取込排出機構
    で排出されるICカ−ドにより押し開けるように設けた
    ことを特徴とするICカ−ドリ−ダのICカード挿入・
    取出口機構。
JP19419095A 1995-07-05 1995-07-05 Icカードリーダのicカード挿入・取出口機構 Pending JPH0922447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19419095A JPH0922447A (ja) 1995-07-05 1995-07-05 Icカードリーダのicカード挿入・取出口機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19419095A JPH0922447A (ja) 1995-07-05 1995-07-05 Icカードリーダのicカード挿入・取出口機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0922447A true JPH0922447A (ja) 1997-01-21

Family

ID=16320449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19419095A Pending JPH0922447A (ja) 1995-07-05 1995-07-05 Icカードリーダのicカード挿入・取出口機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0922447A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009181251A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 自動取引装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009181251A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 自動取引装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1798668B1 (en) Card processor
EP1018693B1 (en) Card reader
EP1422654B1 (en) Card processor
JP3507684B2 (ja) カード処理方法
JP2007233835A (ja) カードリーダ
JPH0922447A (ja) Icカードリーダのicカード挿入・取出口機構
US7004397B2 (en) Electronic apparatus, power control of electronic apparatus and moving method of front panel of electronic apparatus
JP5046722B2 (ja) 電子機器
US20170064849A1 (en) Shield member for selectivly securing an electrical device
JPH02139698A (ja) ビデオ・カセット等の記録媒体の返却装置
JP2000311745A (ja) カードコネクタの排出機構
JPS6375888A (ja) 情報端末機のメモリカ−ド挿抜意志確認装置
JP3339732B2 (ja) リーダライタ
JP2002216082A (ja) メモリカードコネクタ
JPH1166669A (ja) コンピュータウイルス自動検出装置
JP3393250B2 (ja) 記録再生装置
US6191914B1 (en) Compact media drive having retractable media support
JP2001043325A (ja) 情報カード挿抜機構及びそれを用いた情報カード書込・読取装置
JP3346897B2 (ja) Dcp機構のイジェクト装置
JPH08167217A (ja) 記録媒体カートリッジライブラリ装置
JPH0744663A (ja) 電子機器
JP2985753B2 (ja) Icカード読取り・書込み装置
JPH07320005A (ja) Icカードリードライト装置
JPH02139688A (ja) Icカードデータ処理システム
JPS62156783A (ja) カ−ド読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040616

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040616

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02