JPH09223711A - ワイヤボンディング装置用ワイヤカットフィード装置 - Google Patents

ワイヤボンディング装置用ワイヤカットフィード装置

Info

Publication number
JPH09223711A
JPH09223711A JP8052367A JP5236796A JPH09223711A JP H09223711 A JPH09223711 A JP H09223711A JP 8052367 A JP8052367 A JP 8052367A JP 5236796 A JP5236796 A JP 5236796A JP H09223711 A JPH09223711 A JP H09223711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
piezoelectric actuator
feed
moving
clamper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8052367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3298783B2 (ja
Inventor
Nobuhito Yamazaki
信人 山崎
Minoru Torihata
稔 鳥畑
Takayuki Iiyama
隆行 飯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP05236796A priority Critical patent/JP3298783B2/ja
Priority to KR1019960072265A priority patent/KR100250869B1/ko
Priority to TW086200175U priority patent/TW320341U/zh
Priority to US08/801,068 priority patent/US6089439A/en
Publication of JPH09223711A publication Critical patent/JPH09223711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3298783B2 publication Critical patent/JP3298783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/02Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a press ; Diffusion bonding
    • B23K20/023Thermo-compression bonding
    • B23K20/025Bonding tips therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78313Wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/786Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S228/00Metal fusion bonding
    • Y10S228/904Wire bonding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】装置の小型化及び軽量化を図る。装置の機械的
剛性が高く、振動が殆ど生じない。ワイヤカット及びワ
イヤフィード精度の向上が図れると共に、粗動と微動の
組合せが簡単に行える。簡単にワイヤカット及びワイヤ
フィード速度の変更が可能である。 【解決手段】ワイヤクランパを移動させるスライドブロ
ック21の駆動源として圧電アクチュエータを使用す
る。圧電アクチュエータは、スライドブロック21を伸
縮させるための送り用圧電アクチュエータ52と、交互
に作動してスライドブロック21をクランプするための
2個のクランプ用圧電アクチュエータ54、57とから
なり、送り用圧電アクチュエータ52、2個のクランプ
用圧電アクチュエータ54、57のそれぞれの通電オ
ン、オフの組合せによってスライドブロック21を移動
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はワイヤボンディング
装置用ワイヤカットフィード装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のワイヤボンディング装置における
ワイヤカットフィード装置を図12及び図13により説
明する。図示しないZ駆動手段でZ(上下)方向に駆動
されるZ駆動部1には、超音波ホーン2が固定され、超
音波ホーン2の先端にはツール3が固定されている。ツ
ール3の後方にはワイヤクランパ4が配設されており、
ワイヤクランパ4はクランパ取付け板5に取付けられて
いる。図示しないワイヤスプールから供給されたワイヤ
6は、超音波ホーン2の孔、ワイヤクランパ4、ツール
3の案内孔を通ってツール3の先端下面に伸びている。
【0003】前記クランパ取付け板5は取付けブロック
7に固定されており、取付けブロック7はスライドブロ
ック8に固定されている。スライドブロック8は、ベー
スプレート9に固定されたリニアガイドベアリング10
を介してベースプレート9にスライド可能に取付けられ
ている。取付けブロック7にはカムフォロア11が回転
自在に支承されている。ベースプレート9にはモータ1
2が固定されており、モータ12のモータ軸にはカム板
13が固定されている。そして、カム板13にカムフォ
ロア11が圧接するように、取付けブロック7とベース
プレート9にはコイルバネ14が掛けられている。ベー
スプレート9は、ワイヤカット及びフィードの角度調整
機構を備えた取付けベース15が固定されており、取付
けベース15は前記Z駆動部1に固定されている。従っ
て、Z駆動部1が上下動及びXY方向に移動すると、図
示の装置全体が共に上下動及びXY方向に移動する。
【0004】次にワイヤカット及びワイヤフィードの動
作について説明する。これらの動作は、リード(第2ボ
ンド点)にワイヤ6をボンディングした後に行われる。
第2ボンド点にワイヤ6をツール3で押し付けてボンデ
ィングした後、ワイヤクランパ4によりワイヤ6をクラ
ンプし、モータ12が正回転する。モータ12が正回転
すると、カムフォロア11はコイルバネ14の付勢力に
よってカム板13の下降プロフィールに追従し、取付け
ブロック7、スライドブロック8、クランパ取付け板5
及びワイヤクランパ4は、矢印A方向に所定量(最大1
00μm)引き上げられ、ワイヤ6はツール3の先端下
面の端部よりカットされる。これにより、一対のボンド
点(パッドの第1ボンド点とリードの第2ボンド点)へ
のワイヤボンディングが完了する。
【0005】続いて、次の一対のボンド点の第1ボンド
点にワイヤ6をボンディングするために、ワイヤクラン
パ4によりワイヤ6をツール3の先端下面に繰り出すワ
イヤフィードが行われる。モータ12が前記と逆方向に
回転し、カム板13の上昇プロフィールによってカムフ
ォロア11、取付けブロック7、スライドブロック8、
クランパ取付け板5及びワイヤクランパ4が前記と逆の
矢印B方向に所定量(最大400μm)押し下げられ
る。これにより、ツール3の下面に次の第1ボンド点の
ボンディングに必要なテール長が延在する。
【0006】なお、従来のワイヤカットフィード装置と
して、例えば特公昭56−30118号公報が挙げら
れ、またワイヤカット及びワイヤフィード方法として、
例えば特公平4−65537号公報があげられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、駆動
源にモータ12を使用するので、装置が大型化し、かつ
重い。またワイヤクランパ4を保持する取付けブロック
7に取付けられたカムフォロア11がカム板13に追従
するようにコイルバネ14を用いるので、装置が低周波
の固有振動を持つ。このため、機械的剛性が弱く、振動
し易い。またワイヤクランパ4の送り精度は、モータ1
2の回転角、即ちカム板13の回転角で決まってしま
い、それ以上の精度を要求することが難しい。
【0008】本発明の第1の課題は、装置の小型化及び
軽量化が図れるワイヤボンディング装置用ワイヤカット
フィード装置を提供することにある。
【0009】本発明の第2の課題は、装置の機械的剛性
が高く、振動が殆ど生じないワイヤボンディング装置用
ワイヤカットフィード装置を提供することにある。
【0010】本発明の第3の課題は、ワイヤカット及び
ワイヤフィード精度の向上が図れると共に、粗動と微動
の組合せが簡単に行えるワイヤボンディング装置用ワイ
ヤカットフィード装置を提供することにある。
【0011】本発明の第4の課題は、簡単にワイヤカッ
ト及びワイヤフィード速度の変更が可能なワイヤボンデ
ィング装置用ワイヤカットフィード装置を提供すること
にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の第1の手段は、第2ボンド点にワイヤをボン
ディング後、ワイヤをワイヤクランパでクランプし、ワ
イヤクランパを移動させる移動部材をワイヤカット方向
に引き上げてワイヤカットし、次に第1ボンド点のボン
ディングを行うために必要なテール長分をツールの下端
に延在させるために、前記移動部材をワイヤフィード方
向に押し下げてワイヤフィードを行うワイヤボンディン
グ装置用ワイヤカットフィード装置において、前記移動
部材の駆動源として圧電アクチュエータを使用すること
を特徴とする。
【0013】上記課題を解決するための本発明の第2の
手段は、前記第1の手段において、前記圧電アクチュエ
ータは、前記移動部材を伸縮させるための送り用圧電ア
クチュエータと、交互に作動して移動部材をクランプす
るための2個のクランプ用圧電アクチュエータとからな
り、前記送り用圧電アクチュエータ、前記2個のクラン
プ用圧電アクチュエータのそれぞれの通電オン、オフの
組合せによって前記移動部材を移動させることを特徴と
する。
【0014】上記課題を解決するための本発明の第3の
手段は、第2ボンド点にワイヤをボンディング後、ワイ
ヤをワイヤクランパでクランプし、ワイヤクランパを移
動させる移動部材をワイヤカット方向に引き上げてワイ
ヤカットし、次に第1ボンド点のボンディングを行うた
めに必要なテール長分をツールの下端に延在させるため
に、前記移動部材をワイヤフィード方向に押し下げてワ
イヤフィードを行うワイヤボンディング装置用ワイヤカ
ットフィード装置において、2個の第1及び第2の被把
持部を有し、ワイヤクランパを移動させるスライドブロ
ックと、ベースプレートに固定された伸縮把持体及び把
持体とを備え、前記伸縮把持体は、ベースプレートに固
定される固定部と、前記第1の被把持部をクランプする
把持部を有するアーム部と、前記固定部と前記アーム部
とを連結する弾性変形可能な薄肉部とからなり、前記把
持部は、ベースプレートに固定される固定部と、前記第
2の被把持部をクランプする把持部を有するアーム部と
からなり、前記伸縮把持体に取付けられ、該伸縮把持体
の薄肉部を弾性変形させて伸縮把持体のアーム部を移動
させる送り用圧電アクチュエータと、前記伸縮把持体の
アーム部に取付けられ、該アーム部の把持部を開閉させ
る第1のクランプ用圧電アクチュエータと、前記把持体
のアーム部に取付けられ、該アーム部の把持部を開閉さ
せる第2のクランプ用圧電アクチュエータとからなるこ
とを特徴とする。
【0015】上記課題を解決するための本発明の第4の
手段は、第2ボンド点にワイヤをボンディング後、ワイ
ヤをワイヤクランパでクランプし、ワイヤクランパを移
動させる移動部材をワイヤカット方向に引き上げてワイ
ヤカットし、次に第1ボンド点のボンディングを行うた
めに必要なテール長分をツールの下端に延在させるため
に、前記移動部材をワイヤフィード方向に押し下げてワ
イヤフィードを行うワイヤボンディング装置用ワイヤカ
ットフィード装置において、第1及び第2の被把持部を
有し、ワイヤクランパを移動させる移動板と、ベースプ
レートに固定され、前記移動板の第1及び第2の被把持
部をクランプする第1及び第2の把持部を有するガイド
ブロックと、前記移動板の中央部に固定された送り用圧
電アクチュエータと、前記移動板の移動方向の両側部分
に固定された2個の第1及び第2のクランプ用圧電アク
チュエータとを備え、前記送り用圧電アクチュエータの
伸縮によって前記移動板をワイヤカット及びワイヤフィ
ード方向に移動させ、前記第1及び第2のクランプ用圧
電アクチュエータの伸縮によって前記移動板の第1及び
第2の被把持部を前記ガイドブロックの第1及び第2の
把持部にそれぞれクランプさせることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態を図1
乃至図6により説明する。なお、構造の詳細な説明は、
主に図2乃至図4に基づいて説明する。ワイヤクランパ
4が取付けられたクランパ取付け板5は、ガイドレール
20に固定され、ガイドレール20はスライドブロック
(移動部材)21に固定されている。ガイドレール21
はベースプレート22に固定されたガイドベアリング2
3にスライド可能に取付けられ、ベースプレート22は
Z駆動部1に固定されている。以上は従来とほぼ同じで
ある。スライドブロック21には、該スライドブロック
21のスライド方向に2個の被把持部21a、21bが
設けられている。ベースプレート22には、伸縮把持体
30及び把持体40がそれぞれボルト50、51で固定
されている。
【0017】伸縮把持体30は、ベースプレート22に
固定される固定部31と、一対のアーム部32A、32
Bとを有し、固定部31とアーム部32A、32Bの結
合部には、弾性変形可能な薄肉部33A、33Bが形成
されている。また薄肉部33A、33Bは連結されて作
用部34となっている。作用部34に対応した固定部3
1には、変形可能なダイヤフラム部35を有するように
スリット36が形成されている。そして、作用部34と
ダイヤフラム部35間には、送り用圧電アクチュエータ
52の両端が固定されている。即ち、送り用圧電アクチ
ュエータ52は、その歪方向がスライドブロック21の
スライド方向になるように配設されている。固定部31
には、ダイヤフラム部35を押圧する予圧調整ネジ53
が螺合されている。
【0018】前記一対のアーム部32A、32Bは、前
記固定部31より伸びて前記スライドブロック21の被
把持部21aより長く形成されており、端部にはクラン
プ用圧電アクチュエータ54の両端が固定されている。
即ち、クランプ用圧電アクチュエータ54は、その歪方
向がスライドブロック21のスライド方向に直角な方向
になるように配設されている。アーム部32A、32B
は、スライドブロック21の被把持部21aに対応して
把持部37A、37Bを有し、把持部37A、37Bが
平行移動可能なようにスリット38A、38Bが形成さ
れている。そして、クランプ用圧電アクチュエータ54
が通電オフの状態において、把持部37A、37Bが被
把持部21aをロックするように調整ネジ55A、55
Bで調整されている。
【0019】把持体40は、ベースプレート22にボル
ト51で固定される固定部41と、一対のアーム部42
A、42Bとを有し、固定部41とアーム部42A、4
2Bの結合部には、弾性変形可能な薄肉部43A、43
Bが形成されている。一対のアーム部42A、42B
は、前記固定部41より伸びて前記スライドブロック2
1の被把持部21bより長く形成されており、端部には
クランプ用圧電アクチュエータ57の両端が固定されて
いる。即ち、クランプ用圧電アクチュエータ57は、そ
の歪方向がスライドブロック21のスライド方向に直角
な方向になるように配設されている。アーム部42A、
42Bは、スライドブロック21の被把持部21bに対
応して把持部44A、44Bを有し、把持部44A、4
4Bが平行移動可能なようにスリット45A、45Bが
形成されている。そして、クランプ用圧電アクチュエー
タ57が通電オフの状態において、把持部44A、44
Bが被把持部21bをロックするように予圧調整ネジ5
8A、58Bで調整されている。
【0020】次に作用について説明する。前記したよう
に、クランプ用圧電アクチュエータ54及び57の通電
オフには、把持部37A、37B及び44A、44Bは
それぞれスライドブロック21の被把持部21a、21
bをクランプしている。このため、停電時でもスライド
ブロック21は自動的にその時の位置に保持される。
【0021】まず、ワイヤカット時の作動を図5を参照
しながら説明する。クランプ用圧電アクチュエータ57
は通電オフで、クランプ用圧電アクチュエータ54を通
電オンにすると、把持体40の把持部44A、44Bは
スライドブロック21の被把持部21bをクランプした
状態にあり、伸縮把持体30の把持部37A、37Bは
スライドブロック21の被把持部21aを開放した状態
になる。この状態で、送り用圧電アクチュエータ52を
通電オンにすると、該送り用圧電アクチュエータ52が
矢印B方向に伸びて薄肉部33A、33Bが弾性変形
し、アーム部32A、32Bが同方向(矢印B方向)に
所定量(例えば15μm/150V)伸びる。
【0022】このアーム部32A、32Bが伸びた状態
でクランプ用圧電アクチュエータ54を通電オフにする
と、把持部37A、37Bはスライドブロック21の被
把持部21aをクランプする。次にクランプ用圧電アク
チュエータ57を通電オンにし、送り用圧電アクチュエ
ータ52を通電オフにすると、把持部44A、44Bは
スライドブロック21の被把持部21bを開放し、また
送り用圧電アクチュエータ52が矢印A方向に収縮し、
薄肉部33A、33Bが弾性復帰してアーム部32A、
32Bが同方向(矢印A方向)に所定量(15μm)移
動する。
【0023】この一連の動作が1周期となり、この1周
期の動きでスライドブロック21はワイヤカット時の動
きの方向(矢印A方向)に所定量(15μm)移動する
ことになる。ワイヤカット時のスライドブロック21の
移動量は100μmであり、前記した例における1周期
の移動量は15μmであるので、15μmの送り周期を
6周期(90μm)行う。ところで、送り用圧電アクチ
ュエータ52の伸縮量は電圧に比例するので、前記した
15μm/150Vの場合は、残りの10μmを10μ
m/100Vで駆動させる。この場合、駆動サイクルを
1KHzとすると、ワイヤフィード速度は15mm/s
で、ワイヤカット時の動き量100μmにおけるワイヤ
フィード時間は約7msとなる。
【0024】次にワイヤフィード時の作動を図6を参照
しながら説明する。この場合は、クランプ用圧電アクチ
ュエータ54及び57の動作は、前記ワイヤカット時の
動作と逆の動作となる。即ち、クランプ用圧電アクチュ
エータ54は通電オフで、クランプ用圧電アクチュエー
タ57を通電オンにすると、伸縮把持体30の把持部3
7A、37Bはスライドブロック21の被把持部21a
をクランプした状態にあり、把持体40の把持部44
A、44Bはスライドブロック21の被把持部21bを
開放した状態になる。この状態で、送り用圧電アクチュ
エータ52を通電オンにすると、該送り用圧電アクチュ
エータ52が矢印B方向に伸びて薄肉部33A、33B
が弾性変形し、アーム部32A、32Bが同方向(矢印
B方向)に所定量(例えば15μm/150V)伸び
る。即ち、把持部37A、37Bはスライドブロック2
1をクランプしているので、スライドブロック21も同
方向(矢印B方向)に移動する。
【0025】このアーム部32A、32Bが伸びてスラ
イドブロック21が移動した状態でクランプ用圧電アク
チュエータ57を通電オフにすると、把持部44A、4
4Bはスライドブロック21の被把持部21bをクラン
プする。次にクランプ用圧電アクチュエータ54を通電
オンにし、送り用圧電アクチュエータ52を通電オフに
すると、把持部37A、37Bはスライドブロック21
の被把持部21aを開放し、また送り用圧電アクチュエ
ータ52が矢印A方向に収縮し、薄肉部33A、33B
が弾性復帰してアーム部32A、32Bが同方向(矢印
A方向)に所定量(15μm)移動する。
【0026】この一連の動作が1周期となり、この1周
期の動きでスライドブロック21はワイヤフィード時の
動きの方向(矢印B方向)に所定量(15μm)移動す
ることになる。ワイヤフィード時のスライドブロック2
1の移動量は400μmであり、前記した例における1
周期の移動量は15μmであるので、15μmの送り周
期を26周期(390μm)行う。残りの10μmを1
0μm/100Vで駆動させる。この場合、駆動サイク
ルを1KHzとすると、ワイヤフィード速度は15mm
/sで、ワイヤフィード時の動き量400μmにおける
ワイヤフィード時間は約27msとなる。
【0027】図7及び図8は本発明の第2の実施の形態
を示す。図1に示すクランパ取付け板5が固定される移
動板60の中央部には、ワイヤカットフィード方向(矢
印AB方向)に配設された送り用圧電アクチュエータ5
2の両端が固定され、移動板60の左右両側部分には、
同様にワイヤカットフィード方向(矢印AB方向)に配
設されたクランプ用圧電アクチュエータ54、57の両
端が固定されている。移動板60の送り用圧電アクチュ
エータ52が固定された部分は、送り用圧電アクチュエ
ータ52の伸縮によって矢印A、B方向に平行移動可能
なように、薄肉部61A、61B及び62A、62Bが
形成されている。
【0028】クランプ用圧電アクチュエータ54、57
が固定された移動板60の外側部分には、平行移動可能
なダイヤフラム部63、64を有するようにスリット6
5、66が形成され、移動板60にはダイヤフラム部6
3、64をクランプ用圧電アクチュエータ54、57に
押圧する予圧調整ネジ80、81が螺合されている。移
動板60の左右両端の両側には、被把持部67A、67
B及び68A、68Bが設けられている。被把持部67
A、67B及び68A、68Bは、クランプ用圧電アク
チュエータ54、57の伸縮によって矢印C方向及び矢
印D方向に回動可能に薄肉部69A、69B及び70
A、70Bが形成されている。
【0029】図1に示すZ駆動部1に固定されたベース
プレート22には、移動板60をガイド及びクランプす
るために相対向して配設されたガイドブロック90A、
90Bがそれぞれボルト82A、82Bで固定されてい
る。ガイドブロック90A、90Bの対向面には、被把
持部67A、67B及び68A、68Bをガイドするガ
イド溝91A、91B及び92A、92Bが形成された
把持部93A、93B及び94A、94Bを有する。ガ
イドブロック90A、90Bには、把持部93A、93
B及び94A、94Bが平行移動可能なようにスリット
95A、95B及び96A、96Bが形成されている。
そして、クランプ用圧電アクチュエータ54、57が通
電オフの状態において、把持部93A、93B及び94
A、94Bが移動板60の被把持部67A、67B及び
68A、68Bをロックするように調整ネジ83A、8
3B及び84A、84Bで調整されている。
【0030】次に作用について説明する。前記第1の実
施の態様と同様に、クランプ用圧電アクチュエータ54
及び57の通電オフには、移動板60の被把持部67
A、67B及び68A、68Bはそれぞれガイドブロッ
ク90A、90Bの把持部93A、93B及び94A、
94Bによってクランプされている。このため、停電時
でも移動板60はその時の位置に保持される。
【0031】まず、ワイヤカット時の作動について説明
する。クランプ用圧電アクチュエータ57は通電オフ
で、クランプ用圧電アクチュエータ54を通電オンにす
ると、移動板60の被把持部68A、68Bはガイドブ
ロック90A、90Bの把持部84A、84Bでクラン
プされた状態にあり、移動板60の被把持部67A、6
7Bはクランプ用圧電アクチュエータ54が伸びて薄肉
部69A、69Bを介して矢印C方向に回動し、ガイド
ブロック90A、90Bの把持部83A、83Bで開放
された状態になる。この状態で、送り用圧電アクチュエ
ータ52を通電オンにすると、移動板60の薄肉部61
A、61B及び62A、62Bが矢印B方向に伸びて弾
性変形し、移動板60の左側が同方向(矢印B方向)に
所定量(例えば15μm/150V)伸びる。
【0032】この移動板60の左側が伸びた状態でクラ
ンプ用圧電アクチュエータ54を通電オフにすると、前
記と逆に被把持部67A、67Bは矢印C方向と逆方向
に回動し、把持部83A、83Bでクランプされる。次
にクランプ用圧電アクチュエータ57を通電オンにする
と、移動板60の被把持部68A、68Bはクランプ用
圧電アクチュエータ57が伸びて薄肉部70A、70B
を介して矢印D方向に回動し、ガイドブロック90A、
90B把持部84A、84Bで開放された状態になる。
そこで、送り用圧電アクチュエータ52を通電オフにす
ると、送り用圧電アクチュエータ52が矢印A方向に収
縮し、薄肉部61A、61B及び62A、62Bが弾性
復帰して移動板60の右側が同方向(矢印A方向)に所
定量(15μm)移動する。
【0033】この一連の動作が1周期となり、この1周
期の動きで移動板60はワイヤカット時の動きの方向
(矢印A方向)に所定量(15μm)移動することにな
る。ワイヤカット時の移動板60の移動量は100μm
であり、本実施の態様においては1周期の移動量は15
μmであるので、15μmの送り周期を6周期(90μ
m)行う。残りの10μmを10μm/100Vで駆動
させる。この場合、駆動サイクルを1KHzとすると、
ワイヤフィード速度は15mm/sで、ワイヤカット時
の動き量100μmにおけるワイヤフィード時間は約7
msとなる。
【0034】次にワイヤフィード時の作動について説明
する。この場合、クランプ用圧電アクチュエータ54及
び57の動作は、前記ワイヤカット時の動作と逆の動作
となる。即ち、クランプ用圧電アクチュエータ54は通
電オフで、クランプ用圧電アクチュエータ57を通電オ
ンにすると、移動板60の被把持部67A、67Bはガ
イドブロック90A、90Bの把持部83A、83Bで
クランプされた状態にあり、移動板60の被把持部68
A、68Bはクランプ用圧電アクチュエータ57が伸び
て薄肉部70A、70Bを介して矢印D方向に回動し、
ガイドブロック90A、90Bの把持部84A、84B
で開放された状態になる。この状態で、送り用圧電アク
チュエータ52を通電オンにすると、移動板60の薄肉
部61A、61B及び62A、62Bが矢印B方向に伸
びて弾性変形し、移動板60の右側が同方向(矢印B方
向)に所定量(例えば15μm/150V)伸びる。
【0035】この移動板60の右側が伸びた状態でクラ
ンプ用圧電アクチュエータ57を通電オフにすると、前
記と逆に被把持部68A、68Bは矢印D方向と逆方向
に回動し、把持部84A、84Bでクランプされる。次
にクランプ用圧電アクチュエータ54を通電オンにする
と、移動板60の被把持部67A、67Bはクランプ用
圧電アクチュエータ54が伸びて薄肉部69A、69B
を介して矢印C方向に回動し、ガイドブロック90A、
90Bの把持部83A、83Bで開放された状態にな
る。そこで、送り用圧電アクチュエータ52を通電オフ
にすると、送り用圧電アクチュエータ52が矢印B方向
に収縮し、薄肉部61A、61B及び62A、62Bが
弾性復帰して移動板60の左側が同方向(矢印B方向)
に所定量(15μm)移動する。
【0036】この一連の動作が1周期となり、この1周
期の動きで移動板60はワイヤフィード時の動きの方向
(矢印B方向)に所定量(15μm)移動することにな
る。ワイヤフィード時の移動板60の移動量は400μ
mであり、本実施の態様においては1周期の移動量は1
5μmであるので、15μmの送り周期を26周期(3
90μm)行う。残りの10μmを10μm/100V
で駆動させる。この場合、駆動サイクルを1KHzとす
ると、ワイヤフィード速度は15mm/sで、ワイヤフ
ィード時の動き量400μmにおけるワイヤフィード時
間は約27msとなる。
【0037】図9乃至図11は本発明の第3の実施の態
様を示す。本実施の態様は、前記第2の実施の態様の変
形例であり、ガイドブロック90A、90Bの把持部9
3A、93B及び94A、94Bにはガイド溝91A、
91B及び92A、92Bを形成してなく、把持部93
A、93B及び94A、94Bは移動板60の被把持部
67A、67B及び68A、68Bをクランプするのみ
の構造とした。そこで、ガイドブロック90A、90B
にガイド溝91A、91Bを形成し、移動板60にガイ
ド溝91A、91Bにガイドされる摺動部71A、71
B及び72A、72Bを形成した。このような構造とし
ても前記実施の態様と同様の作動を行う。
【0038】前記各実施の態様においては、ワイヤカッ
ト及びワイヤフィード時の動作の殆どを、例えば15μ
mの粗送り精度で行う場合について説明したが、粗送り
精度と微送り精度の組合せで行ってもよい。例えば、ワ
イヤカット時の移動量が100μmの場合、最初の90
μmの移動量を粗動域とし、残りの10μmの移動量を
微動域とする。またワイヤフィード時の移動量が400
μmの場合、最初の375μmの移動量を粗動域とし、
残りの25μmの移動量を微動域とする。そして、粗動
域は送り用圧電アクチュエータ52を例えば(15μm
/150V)×1KHzで駆動し、微動域は送り用圧電
アクチュエータ52を例えば(5μm/50V)×1K
Hzで駆動する。即ち、送り用圧電アクチュエータ52
の駆動電圧及び駆動周波数と粗動域及び微動域の組合せ
によって任意に送りスピードと送り精度を指定すること
ができ、送り精度の向上が図れる。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、ワイヤクランパを移動
させる駆動源に圧電アクチュエータを使用するので、装
置の小型化及び軽量化が図れる。また従来使用していた
コイルバネを使用する必要がないので、装置の機械的剛
性が高く、振動が殆ど生じない。また圧電アクチュエー
タの駆動電圧を変えることにより、簡単にワイヤカット
及びワイヤフィード精度の向上が図れると共に、粗動と
微動の組合せが簡単に行える。更に圧電アクチュエータ
の駆動電圧及び駆動周波数を変えることにより、簡単に
ワイヤカット及びワイヤフィード速度の変更が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のワイヤボンディング装置用ワイヤカッ
トフィード装置の第1の実施の形態を示す正面図であ
る。
【図2】図1の要部正面図である。
【図3】図2のE−E線断面図である。
【図4】図2の右側面図である。
【図5】ワイヤカット時の圧電アクチュエータの動作図
である。
【図6】ワイヤフィード時の圧電アクチュエータの動作
図である。
【図7】本発明のワイヤボンディング装置用ワイヤカッ
トフィード装置の第2の実施の形態を示す正面図であ
る。
【図8】図7の右側面図である。
【図9】本発明のワイヤボンディング装置用ワイヤカッ
トフィード装置の第3の実施の形態を示す正面図であ
る。
【図10】図9の右側面図である。
【図11】図9のF−F線断面図である。
【図12】従来のワイヤボンディング装置用ワイヤカッ
トフィード装置の正面図である。
【図13】図12の要部平面図である。
【符号の説明】
4 ワイヤクランパ 5 クランパ取付け板 6 ワイヤ 20 ガイドレール 21 スライドブロック 21a、21b 被把持部 22 ベースプレート 23 ガイドベアリング 30 伸縮把持体 31 固定部 32A、32B アーム部 33A、33B 薄肉部 37A、37B 把持部 40 把持体 41 固定部 42A、42B アーム部 43A、43B 薄肉部 44A、44B 把持部 52 送り用圧電アクチュエータ 54、57 クランプ用圧電アクチュエータ 60 移動板 61A、61B、62A、62B 薄肉部 67A、67B、68A、68B 被把持部 69A、69B、70A、70B 薄肉部 71A、71B、72A、72B 摺動部 90A、90B ガイドブロック 91A、91B、92A、92B ガイド溝 93A、93B、94A、94B 把持部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第2ボンド点にワイヤをボンディング
    後、ワイヤをワイヤクランパでクランプし、ワイヤクラ
    ンパを移動させる移動部材をワイヤカット方向に引き上
    げてワイヤカットし、次に第1ボンド点のボンディング
    を行うために必要なテール長分をツールの下端に延在さ
    せるために、前記移動部材をワイヤフィード方向に押し
    下げてワイヤフィードを行うワイヤボンディング装置用
    ワイヤカットフィード装置において、前記移動部材の駆
    動源として圧電アクチュエータを使用することを特徴と
    するワイヤボンディング装置用ワイヤカットフィード装
    置。
  2. 【請求項2】 前記圧電アクチュエータは、前記移動部
    材を伸縮させるための送り用圧電アクチュエータと、交
    互に作動して移動部材をクランプするための2個のクラ
    ンプ用圧電アクチュエータとからなり、前記送り用圧電
    アクチュエータ、前記2個のクランプ用圧電アクチュエ
    ータのそれぞれの通電オン、オフの組合せによって前記
    移動部材を移動させることを特徴とする請求項1記載の
    ワイヤボンディング装置用ワイヤカットフィード装置。
  3. 【請求項3】 第2ボンド点にワイヤをボンディング
    後、ワイヤをワイヤクランパでクランプし、ワイヤクラ
    ンパを移動させる移動部材をワイヤカット方向に引き上
    げてワイヤカットし、次に第1ボンド点のボンディング
    を行うために必要なテール長分をツールの下端に延在さ
    せるために、前記移動部材をワイヤフィード方向に押し
    下げてワイヤフィードを行うワイヤボンディング装置用
    ワイヤカットフィード装置において、2個の第1及び第
    2の被把持部を有し、ワイヤクランパを移動させるスラ
    イドブロックと、ベースプレートに固定された伸縮把持
    体及び把持体とを備え、前記伸縮把持体は、ベースプレ
    ートに固定される固定部と、前記第1の被把持部をクラ
    ンプする把持部を有するアーム部と、前記固定部と前記
    アーム部とを連結する弾性変形可能な薄肉部とからな
    り、前記把持部は、ベースプレートに固定される固定部
    と、前記第2の被把持部をクランプする把持部を有する
    アーム部とからなり、前記伸縮把持体に取付けられ、該
    伸縮把持体の薄肉部を弾性変形させて伸縮把持体のアー
    ム部を移動させる送り用圧電アクチュエータと、前記伸
    縮把持体のアーム部に取付けられ、該アーム部の把持部
    を開閉させる第1のクランプ用圧電アクチュエータと、
    前記把持体のアーム部に取付けられ、該アーム部の把持
    部を開閉させる第2のクランプ用圧電アクチュエータと
    からなることを特徴とするワイヤボンディング装置用ワ
    イヤカットフィード装置。
  4. 【請求項4】 第2ボンド点にワイヤをボンディング
    後、ワイヤをワイヤクランパでクランプし、ワイヤクラ
    ンパを移動させる移動部材をワイヤカット方向に引き上
    げてワイヤカットし、次に第1ボンド点のボンディング
    を行うために必要なテール長分をツールの下端に延在さ
    せるために、前記移動部材をワイヤフィード方向に押し
    下げてワイヤフィードを行うワイヤボンディング装置用
    ワイヤカットフィード装置において、第1及び第2の被
    把持部を有し、ワイヤクランパを移動させる移動板と、
    ベースプレートに固定され、前記移動板の第1及び第2
    の被把持部をクランプする第1及び第2の把持部を有す
    るガイドブロックと、前記移動板の中央部に固定された
    送り用圧電アクチュエータと、前記移動板の移動方向の
    両側部分に固定された2個の第1及び第2のクランプ用
    圧電アクチュエータとを備え、前記送り用圧電アクチュ
    エータの伸縮によって前記移動板をワイヤカット及びワ
    イヤフィード方向に移動させ、前記第1及び第2のクラ
    ンプ用圧電アクチュエータの伸縮によって前記移動板の
    第1及び第2の被把持部を前記ガイドブロックの第1及
    び第2の把持部にそれぞれクランプさせることを特徴と
    するワイヤボンディング装置用ワイヤカットフィード装
    置。
JP05236796A 1996-02-15 1996-02-15 ワイヤボンディング装置用ワイヤカットフィード装置 Expired - Fee Related JP3298783B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05236796A JP3298783B2 (ja) 1996-02-15 1996-02-15 ワイヤボンディング装置用ワイヤカットフィード装置
KR1019960072265A KR100250869B1 (ko) 1996-02-15 1996-12-26 와이어본딩장치용 와이어절단공급장치
TW086200175U TW320341U (en) 1996-02-15 1997-01-07 Wire cutting supply apparatus for wire bonding device
US08/801,068 US6089439A (en) 1996-02-15 1997-02-14 Wire cutting and feeding device for use in wire bonding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05236796A JP3298783B2 (ja) 1996-02-15 1996-02-15 ワイヤボンディング装置用ワイヤカットフィード装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09223711A true JPH09223711A (ja) 1997-08-26
JP3298783B2 JP3298783B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=12912848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05236796A Expired - Fee Related JP3298783B2 (ja) 1996-02-15 1996-02-15 ワイヤボンディング装置用ワイヤカットフィード装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6089439A (ja)
JP (1) JP3298783B2 (ja)
KR (1) KR100250869B1 (ja)
TW (1) TW320341U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11004822B2 (en) * 2016-08-23 2021-05-11 Shinkawa Ltd. Wire clamp apparatus calibration method and wire bonding apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1402607A1 (de) * 2001-06-15 2004-03-31 Schleuniger Holding AG Bearbeitungsvorrichtung für kabel oder drähte
US7044356B2 (en) * 2003-12-11 2006-05-16 Texas Instruments Incorporated Roller wire brake for wire bonding machine
US7537149B2 (en) * 2006-09-26 2009-05-26 Orthodyne Electronics Corporation Deep access large ribbon bond head
IT201700086095A1 (it) * 2017-07-27 2019-01-27 Btsr Int Spa Metodo e sistema per alimentare un cavo metallico ritorto ed intrecciato o un filo piatto da un relativo supporto senza modificare struttura o conformazione del filo

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630118A (en) * 1979-08-21 1981-03-26 Sharp Corp Liquid crystal display element
US4603803A (en) * 1982-08-24 1986-08-05 Asm Assembly Automation, Ltd. Wire bonding apparatus
US4597522A (en) * 1983-12-26 1986-07-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Wire bonding method and device
JPH01245532A (ja) * 1988-03-26 1989-09-29 Toshiba Corp ワイヤクランプ機構
JP3043374B2 (ja) * 1990-07-03 2000-05-22 三菱レイヨン株式会社 耐摩擦溶融糸の仮撚加工法
JP2841126B2 (ja) * 1991-04-19 1998-12-24 株式会社新川 ワイヤボンデイング方法及び装置
US5452838A (en) * 1993-07-13 1995-09-26 F & K Delvotec Bondtechnik Gmbh Bonding head for an ultrasonic bonding machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11004822B2 (en) * 2016-08-23 2021-05-11 Shinkawa Ltd. Wire clamp apparatus calibration method and wire bonding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3298783B2 (ja) 2002-07-08
TW320341U (en) 1997-11-11
KR970063598A (ko) 1997-09-12
US6089439A (en) 2000-07-18
KR100250869B1 (ko) 2000-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4610475A (en) Piezoelectric polymer micromanipulator
CN109980990A (zh) 压电-电磁混合驱动式多自由度精密定位装置及控制方法
JPH10118811A (ja) 加工装置
JPH05316757A (ja) 移動機構
JP2002164380A (ja) ワイヤボンディング装置
JPH09223711A (ja) ワイヤボンディング装置用ワイヤカットフィード装置
EP0959268A3 (en) A mechanism for driving a screw rod by supersonic vibration
CN105619428A (zh) 一种面向光纤相位对准操作的复合式微夹钳
CN2365816Y (zh) 蠕动式压电/电致伸缩微进给定位装置
JPS61296781A (ja) 圧電型駆動装置
JP3203595B2 (ja) ミクロトーム
Zhang et al. A linear piezomotor of high stiffness and nanometer resolution
JPH0637908Y2 (ja) ロボットハンド
CN209545463U (zh) 压电-电磁混合驱动式多自由度精密定位装置
JPH11118678A (ja) ミクロトーム用試料角度調整装置及びその試料角度調整方法
US6533158B2 (en) Wire bonding apparatus having wire clamp
JPH0360988A (ja) 圧電式把持装置
JP2002517910A (ja) 部品を動かす送りユニット
JPH11114762A (ja) Nc工作機械用の駆動装置
JP2001304204A (ja) エアシリンダ併用の直動装置並びにエアロータリーアクチュエータ併用のモータ回転装置
JP3398893B2 (ja) 位置決め用型アクチュエータ
JP2004009249A (ja) 旋削加工装置
JP2004142048A (ja) ローディング装置
JP2002368035A (ja) ワイヤボンダ用ワイヤクランプ装置
JPS6377601A (ja) 工具クランプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020326

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees