JPH09222836A - 画像形成装置及び同用クリーニング装置 - Google Patents

画像形成装置及び同用クリーニング装置

Info

Publication number
JPH09222836A
JPH09222836A JP8052590A JP5259096A JPH09222836A JP H09222836 A JPH09222836 A JP H09222836A JP 8052590 A JP8052590 A JP 8052590A JP 5259096 A JP5259096 A JP 5259096A JP H09222836 A JPH09222836 A JP H09222836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
cleaning
chamber
cleaning device
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8052590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3332708B2 (ja
Inventor
Kazunari Murayama
山 一 成 村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP05259096A priority Critical patent/JP3332708B2/ja
Publication of JPH09222836A publication Critical patent/JPH09222836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3332708B2 publication Critical patent/JP3332708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】画像形成装置のクリーニング装置において、所
定容積の容器に多量のトナーを回収できるようにすると
ともに、クリーニング装置を含むカートリッジの装置本
体への着脱処理を容易にする。 【構成】回収トナーを収納する容器をクリーニング手段
を具備するカートリッジのトナー収納容器を、仕切壁に
よってトナーを当初回収する第1室と、この回収トナー
を受容蓄積する第2室に分離するとともに、第1室から
第2室にトナーを搬送する搬送手段と、搬送時に被搬送
トナーに粉圧を付与する手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、静電複写機、動
プリンタなどの画像形成装置、及びこれに用いるクリー
ニング装置に関するものである。
【0002】
【従来技術と解決すべき課題】上記のような周知の画像
形成装置にあっては、像担持体上のトナー像を紙などの
転写材に転写する度に、転写に寄与せず像担持体に残る
残留トナーを充分に除去することが良質の画像を得るた
めの必須要件であり、このために転写後の位置にクリー
ニング装置を設けて残留トナーを除去するように構成し
てある。
【0003】ところで近来、この種の画像形成装置にお
いて、像担持体とその周辺に配置されている一次帯電
器、現像器、廃トナー貯溜部を含むクリーニング装置等
を一体としてプロセスカートリッジに構成して、画像形
成装置本体に着脱自在に装着したもの、さらに、像担持
体の寿命の延伸によって、トナー供給能力に限界のある
現像器部分を除去して、像担持体、一次帯電器、クリー
ニング装置を一体として(ドラムカートリッジ)装置本
体に着脱自在に装着したものが多用されるようになって
きている。
【0004】上記のようなドラムカートリッジでは、ク
リーニング装置の、回収した廃トナー貯溜部位は、一定
の容積内に可及的に多量のトナーを収納するために、該
トナー貯溜部位に像担持体から回収したトナーを強制的
に搬入するように構成してあるのが普通である。尤も、
このようなカートリッジ方式の装置でも、使用途中でジ
ャム処理等のためにカートリッジを装置本体から取り出
す必要があることは云う迄もない。
【0005】このような場合、カートリッジの取扱いに
よってクリーニング装置のトナー貯溜部位内のトナーが
移動して片寄ってしまい、再度装置本体に装着したとき
にトナーがクリーニング装置の像担持体側にある開口部
に集まり、その粉圧によってクリーニング不良を招来す
ると云う問題があった。
【0006】本発明はこのような事態に対処すべくなさ
れたものであって、ドラムカートリッジを装置本体に対
して着脱しても回収した廃トナーがクリーニング装置開
口部近傍に偏位するようなことがなく、カートリッジの
寿命期間中は常時安定して良好な機能を維持できるよう
なクリーニング装置を提供することを目的とするもので
ある。
【0007】
【課題を解決する技術手段、その作用】上記の目的を達
成するため、本発明は、担持体から除去した廃トナーを
収納する容器を、仕切壁によって、クリーニング手段を
有する第1室と、該室内の回収トナーを搬入蓄積する第
2室に分離し、前記仕切壁近傍に第1室のトナーを第2
室に搬送する搬送手段を具備する画像形成装置のクリー
ニング装置において、前記搬送手段が、クリーニング手
段の長手方向に配設した搬送スクリューと、該搬送スク
リューによって搬送されるトナーの搬送方向終端部位に
おいて仕切壁に設けた開口と、該開口に対向する位置に
搬送スクリューの一部を囲繞するように配設した圧力壁
とからなることを特徴とするクリーニング装置(1)、
または、上記(1)記載のものにおいて、搬送スクリュ
ーがその長手方向適所位置両側で螺旋が逆方向に形成さ
れていてトナーの搬送方向終端部位が該適所位置となっ
ており、仕切壁の開口及びこれに対向する圧力壁をこの
適所位置近傍に配置してなることを特徴とするクリーニ
ング装置(2)、または、上記(1)または(2)のい
ずれか記載のクリーニング装置を具備することを特徴と
する画像形成装置のプロセスカートリッジ(3)、また
は、上記(1)または(2)のいずれか記載のクリーニ
ング装置を具備することを特徴とする画像形成装置
(4)である。
【0008】このように構成することによって、一定容
積の廃トナー容器に多量のトナーを収納が可能であると
ともに、クリーニング装置を含むカートリッジの装置本
体への着脱が、トナーの漏出、クリーニング機能への悪
影響なく容易にできる。
【0009】
【実施例の説明】「図1」は本発明を適用した画像形成
装置で、図示のものはカラーレーザプリンタの概略側断
面図である。以下、この装置の構成、作動について略述
する。
【0010】画像形成装置本体内には、紙面に垂直方向
に軸線を有する回転円筒状の像担持体15が配設してあ
り、その周辺には、図示の装置では、夫々イエロートナ
ー、マゼンタトナー、シアントナーを収納した現像器2
0Y、20M、20Cが一体となって軸22に回動自在
に装架されて現像装置23を形成しており、これら各現
像器の一つが適宜前記像担持体15に近接して作動位置
を取り得るようになっている。
【0011】さらに、前記像担持体15に近接してブラ
ックトナーを収納した現像器21Bが固定配置してあ
る。前記像担持体15はクリーニング装置14と一体に
形成されてドラムユニット13を形成しており、これが
装置本体に対して着脱自在となっているものとする。図
示の装置では、前記クリーニング装置14内には一次帯
電手段17も一体に配置してある。また、像担持体15
は直径約60mmのアルミシリンダ12表面に有機光導
電層11を塗布して構成されているものとし、これを前
記クリーニング装置14の容器に回転自在に配設してド
ラムユニット13を形成しており、不図示の駆動源によ
って図示反時計方向に回転するようになっいる。
【0012】スキヤナー部30から画像変調されたレー
ザビームが、前記帯電手段17によって一様に帯電され
た像担持体表面に投射されて静電潜像が形成され、この
潜像が後述する現像装置によって紙などの転写材に転写
されるものとする。
【0013】前記像担持体15に当接して同期回転する
転写ドラム(中間転写体)9が配設してあり、カセット
1から給紙コロ3によって取り出された1枚の転写材2
が、重送防止用のローラ対5、搬送ガイド6、搬送ロー
ラ7、レジストローラ8を経て、現像中は図示実線で示
す退避位置を、現像終了後に図示点線位置をとる転写ロ
ーラ10が配設された転写部位に達する。
【0014】画像形成動作について略述する。スキャナ
部30から原稿の、画像変調された、例えば原稿のイエ
ロー成分によるレーザビームが像担持体15上に投射さ
れてこれに相当する静電潜像が形成される。この潜像が
像担持体15の回転走行によって回転現像装置23の位
置に到来すると、このとき迄にイエロートナーを収納す
る現像器20Yが像担持体に近接した作動位置に来て、
像担持体15上の潜像にイエロートナーを付与してイエ
ロートナー像が形成される。
【0015】さらに、このイエロートナー像が像担持体
15の走行にしたがって、これに前記転写ドラム9が近
接配置されている転写部位に達すると、この時までに、
前述のような仕方で、レジストローラ対8によって像担
持体15上のイエロートナー像とタイミングを合わせて
転写部位に到来して転写ドラム9に吸着保持された転写
材2に公知の仕方でイエロートナー像が転写される。
【0016】その後、イエロートナー像を担持した転写
材2は転写ドラム9に保持されたまま回転走行して再び
転写部位に到来する。この時までに像担持体上の残留イ
エロートナーはクリーニング装置14によって除去さ
れ、この表面が一次帯電ローラ17によって一様に帯電
され、さらに、該帯電面に原稿のマゼンタ成分による画
像信号が投射されて潜像が形成され、次いで、これが現
像装置23に近接する現像位置にいたると、このときま
でに現像装置が回動してマゼンタトナーを収納する現像
器20Mが像担持体に近接する作動位置に達していてマ
ゼンタトナー像が現像形成される。
【0017】ついで、このマゼンタトナー像が転写ドラ
ム9に像担持体が当接する転写部位に達すると、該マゼ
ンタトナー像が転写ドラム9に保持されている転写材2
のイエロートナー像に重畳転写される。
【0018】同様の仕方で、さらにシアントナー像が重
畳転写された後、最後にブラックトナーを収容した現像
器21Bによってブラックトナー像が転写材に転写され
て転写工程が終了する。
【0019】転写終了後、転写ローラ10は図示実線位
置に後退し、4色トナー像を担持する転写材2は転写ド
ラム9から分離されて定着装置25に至る。定着装置2
5に搬送された転写材は、ここで定着ローラ26、加圧
ローラ27によっ加圧加熱されてトナー像が融解混合し
てカラー画像となって転写材に定着固定される。この転
写材は搬送ローラ対34、35、排出ローラ対36を経
てトレイ37に排出される。
【0020】次に上記装置のクリーニング装置について
「図2」、「図3」によって説明する。図はクリーニン
グ装置を含むドラムカートリッジ部分のみを示す拡大側
断面図(「図2」)、平面図(「図3」)であって、回
収した廃トナーを収納する容器14に像担持体15が取
り付けてあって前述のようにドラムカートリッジを構成
しているものとする。
【0021】クリーニング容器14は、像担持体15に
近い位置にあるクリーニング室43と、これと仕切壁4
1によって区画されているトナー貯溜室44に分割され
ている。クリーニング室43には像担持体15から使用
済みトナーを除去するためのクリーニングブレード1
6、回収したトナーを誘導するすくいシート18が配設
してある。
【0022】前記仕切壁41の下方には像担持体15と
平行に延在する搬送スクリュー45が配設してあり、該
仕切壁41の下部は前記搬送スクリュー45の前記トナ
ー貯溜室44側においてこれを囲繞するように形成して
ある。前記仕切壁41の、スクリュー45を囲繞する部
分の搬送終末端部には、これを切截形成した切欠46が
形成してある。また、該切欠46に対向する位置には圧
力壁42が搬送スクリュー45を囲繞するように配設し
てある。
【0023】不図示の転写部位において発生した残留ト
ナーは、すくいシート18をすり抜けてクリーニングブ
レード16に至り、これによってかき落とされてクリー
ニング室43に蓄積される。このトナーは前記搬送スク
リュー45によって搬送され(「図3」でみて右方
へ)、前記切欠46の部分から圧力室4に進入する。こ
の場合、前述のように圧力壁42がスクリュー45を囲
繞するように配置してあるので、この部分の粉圧が高く
なり、搬送スクリューで搬送されてくるトナーは確実に
貯溜室44に進入する。なお搬送スクリューとしては、
図示のモールド形式のものの外、コイル状の金属ばねな
ども利用できることは勿論である。
【0024】クリーニング室43内には常時若干のトナ
ーが存在するが、このトナーがクリーニングブレード、
すくいシートの機能に悪影響を与えることがないよう
に、圧力壁42の位置、サイズなどを設定することは容
易である。
【0025】このような構成となっているから、ドラム
カートリッジの使用中、何らかの必要に応じてこれを装
置本体から抜脱しても、貯溜室44内に収納されたトナ
ーがクリーニングブレードがある部分にかかることがな
く、再装着した場合にクリーニング機能が損なわれるよ
うな事態を確実に阻止できる。また、貯溜室44内に
は、トナーの粉圧が十分に高くなるまで、多量のトナー
を逆流のおそれなく蓄積できるので、高寿命の像担持体
に対応して増加する廃トナー量に拘わらず常時安定して
クリーニングを遂行でき、ドラムカートリッジの延命化
を図ることが可能となる。さらにまた、新品のカートリ
ッジと交換する際にも貯溜したトナーが漏出する事がな
いので、手指や周辺を汚染することなくユーザが容易に
行うことが可能である。
【0026】「図4」は他の実施例を示す平断面図であ
り、前記「図2」、「図3」に示すものと対応する部分
には同一の符号を付して示してあり、それらについての
説明は省略する。
【0027】この装置にあっては、回収したトナーを搬
送する搬送スクリュー45の螺旋が中央部で反対となっ
ており、圧力壁42が中央部に、双方の螺旋にまたがる
ように配置してある。
【0028】この様に構成してあるから、クリーニング
室43内のトナーは前記搬送スクリュー45によって貯
溜室44の中央部に集まり、前記圧力壁42に対向形成
した中央部の切欠46から貯溜室44に案内される。
【0029】この様に構成することによって、前記実施
例装置と同様の作用を奏するとともに、容器14の側面
部位にはトナーが溜らないので、搬送スクリューを外部
から駆動するにあたって、軸と容器側壁の軸受部分から
のトナーの漏出を防止でき、この部分に滞留するトナー
によって必要トルクのアップのような事態を回避でき
る。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
少なくとも像担持体とクリーニング装置とを一体とした
カートリッジにおいて、回収した廃トナーを貯溜する容
器内を、クリーニング手段によって像担持体から除去し
たトナーを収納するクリーニング室と、その奥に設けた
トナー貯溜室とに2分し、クリーニング室からトナーを
トナー貯溜室に加圧強制搬入するとともに、一旦トナー
貯溜室に入ったトナーの逆流を阻止したから、カートリ
ッジを画像形成装置本体に着脱するに際してトナーがク
リーニング室方向に偏ってクリーニング機能を損なうこ
とがなく、また多量のトナーを収納できるので、高寿命
化した像担持体にも対応してメンテナンスフリーで、常
時安定して良好なクリーニングを遂行することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用するに適した画像形成装置の概
略側断面図
【図2】 本発明の実施例を示すドラムユニットの側断
面図
【図3】 同上平断面図
【図4】 他の実施例を示す平断面図
【符号の説明】
1 カセット 2 転写材 9 転写ドラム 10 転写ローラ 14 クリーニング容器 15 像担持体 16 クリーニングブレード 17 帯電ローラ 18 すくいシート 20Y、20M、20C カラー現像器 21B ブラック現像器 25 定着装置 30 スキャナ部 41 仕切壁 42 圧力壁 43 前室 44 後室 45 搬送スクリュー 46 開口

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】像担持体から除去した廃トナーを収納する
    容器を、仕切壁によって、クリーニング手段を有する第
    1室と、該室内の回収トナーを搬入蓄積する第2室に分
    離し、前記仕切壁近傍に第1室のトナーを第2室に搬送
    する搬送手段を具備する画像形成装置のクリーニング装
    置において、 前記搬送手段が、クリーニング手段の長手方向に配設し
    た搬送スクリューと、該搬送スクリューによって搬送さ
    れるトナーの搬送方向終端部位において仕切壁に設けた
    開口と、該開口に対向する位置に搬送スクリューの一部
    を囲繞するように配設した圧力壁とからなることを特徴
    とするクリーニング装置。
  2. 【請求項2】搬送スクリューがその長手方向適所位置両
    側で螺旋が逆方向に形成されていてトナーの搬送方向終
    端部位が該適所位置となっており、仕切壁の開口及びこ
    れに対向する圧力壁をこの適所位置近傍に配置してなる
    ことを特徴とする「請求項1」記載のクリーニング装
    置。
  3. 【請求項3】「請求項1」または「請求項2」のいずれ
    か記載のクリーニング装置を具備することを特徴とする
    画像形成装置のプロセスカートリッジ。
  4. 【請求項4】「請求項1」または「請求項2」のいずれ
    か記載のクリーニング装置を具備することを特徴とする
    画像形成装置。
JP05259096A 1996-02-16 1996-02-16 画像形成装置及び同用クリーニング装置 Expired - Fee Related JP3332708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05259096A JP3332708B2 (ja) 1996-02-16 1996-02-16 画像形成装置及び同用クリーニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05259096A JP3332708B2 (ja) 1996-02-16 1996-02-16 画像形成装置及び同用クリーニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09222836A true JPH09222836A (ja) 1997-08-26
JP3332708B2 JP3332708B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=12919014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05259096A Expired - Fee Related JP3332708B2 (ja) 1996-02-16 1996-02-16 画像形成装置及び同用クリーニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3332708B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3332708B2 (ja) 2002-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3630957B2 (ja) 現像装置
US5742319A (en) Image forming apparatus having easily replaceable components
JPH10186991A (ja) 電子写真装置
JP2000131940A (ja) 現像装置、現像カ−トリッジおよび画像形成装置
JPH09190139A (ja) プロセスカートリッジ、現像装置及び電子写真画像形成装置
KR960005480B1 (ko) 클리닝기구, 화상형성장치 및 화상형성시스템
EP2645174B1 (en) Image forming apparatus
JPH09222836A (ja) 画像形成装置及び同用クリーニング装置
JP2001117336A (ja) トナーカートリッジおよび画像形成装置
JPH0844179A (ja) トナーカートリッジ及び該カートリッジを備えた画像形成装置
JP2622580B2 (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2001117470A (ja) オールインワンカートリッジ
US10915042B2 (en) Toner conveyance device, cleaning device and image forming apparatus
JP2000131941A (ja) 現像装置、現像カ−トリッジおよび画像形成装置
JPH08202228A (ja) 画像形成装置
KR100422002B1 (ko) 전자사진방식 화상형성기
JP2004271968A (ja) 画像形成装置、及びクリーニング装置
JPH0713002Y2 (ja) 電子写真装置の現像器
JPH07175308A (ja) 現像装置
JPH04140763A (ja) 静電記録装置
JP2000075747A (ja) クリーニング容器又はプロセスカートリッジ又は画像形成装置
JPH07287493A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JPS63304272A (ja) 印刷カ−トリッジの構造
JPH0545733U (ja) 画像形成装置
JPH05257381A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees