JPH09222666A - 映画フイルム及び映画フイルム位置検出装置 - Google Patents

映画フイルム及び映画フイルム位置検出装置

Info

Publication number
JPH09222666A
JPH09222666A JP5422096A JP5422096A JPH09222666A JP H09222666 A JPH09222666 A JP H09222666A JP 5422096 A JP5422096 A JP 5422096A JP 5422096 A JP5422096 A JP 5422096A JP H09222666 A JPH09222666 A JP H09222666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
movie film
movie
optical axis
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5422096A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Shirasu
俊行 白須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5422096A priority Critical patent/JPH09222666A/ja
Publication of JPH09222666A publication Critical patent/JPH09222666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、簡易な構成で映画フイルムの位置検
出の精度を向上させ得る映画フイルム及び映画フイルム
位置検出装置を実現しようとするものである。 【解決手段】映画フイルムにおいて各画像の記録と同時
に対応する走行同期穴間に記録された認識マークを設
け、当該認識マークに基づいて、映画フイルムを間欠的
に走行させた際の当該映画フイルムの各停止位置を検出
するようにしたことにより、簡易な構成で映画フイルム
の位置検出の精度を向上させ得る映画フイルム及び映画
フイルム位置検出装置を実現することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。 発明の属する技術分野 従来の技術(図8及び図9) 発明が解決しようとする課題(図10及び図11) 課題を解決するための手段 発明の実施の形態 (1)実施例による映画フイルムの構成(図1) (2)映像再生部の構成(図2) (3)光軸補正部の構成(図3〜図5) (4)実施例の動作 (5)実施例の効果 (6)他の実施例(図6及び図7) 発明の効果
【0002】
【発明の属する技術分野】本発明は映画フイルム及び映
画フイルム位置検出装置について、例えば映画フイルム
の位置振れを検出する場合に適用して好適なものであ
る。
【0003】
【従来の技術】従来、図8に示すように、映画館で用い
られている35〔mm〕の映画フイルム1においては、当該
映画フイルム1の幅方向の両端部に走行同期をとるため
の送り穴(以下、これをパーフオレーシヨンと呼ぶ)2
がそれぞれ所定間隔ごと(例えば1コマ 19.05〔mm〕
で、かつ1コマ当たり4個のパーフオレーシヨン)に順
次設けられ、これら2つのパーフオレーシヨンの列(以
下、これらをそれぞれ第1及び第2のパーフオレーシヨ
ン列と呼ぶ)3A及び3Bで挟まれる内側部分に画像及
びアナログ信号でなる音声情報がそれぞれ対応する各記
録領域4及び5内にそれぞれ光学的に記録されている。
【0004】以下この映画フイルム1を図9に示す映画
フイルム走行装置を用いて走行させる場合について説明
する。図9において、10は全体として映画フイルム走
行装置を示し、供給リール11から引き出した映画フイ
ルム1を映像再生部12及びアナログ音声再生部13を
介して巻取リール14において巻き取るようになされて
いる。
【0005】映像再生部12においては、供給リール1
1からローラ15、16を介して供給される映画フイル
ム1を、スプロケツト17及びスプロケツトシユー18
間とゲート部19とを介して間欠送り部20において受
け、当該間欠送り部20からスプロケツト21を介して
アナログ音声再生部13に送り出すようになされてい
る。
【0006】ここで、ゲート部19はピクチヤゲート2
2及びプレツシヤプレート23間において映画フイルム
1を挟むような構成でなり、当該ピクチヤゲート22の
映画フイルム1との対向面にはスチールバンド24が設
けられると共に、当該プレツシヤプレート23の映画フ
イルム1との対向面には当該対向面が湾曲形状でなるガ
イドシユー25が設けられている。
【0007】また、間欠送り部20は間欠送り用のスプ
ロケツト(以下、これを間欠送りスプロケツトと呼ぶ)
26及び間欠送り用のスプロケツトシユー(以下、これ
を間欠送りシユーと呼ぶ)27間に映画フイルム1を挟
むような構成でなる。この場合、間欠送り部20におい
て間欠送りスプロケツト26は再生モード時、所定のタ
イミングで所定角度ずつ順次回転し、これにより映画フ
イルム1の各画像記録領域4(図8)がゲート部19に
瞬間的に(例えば24回/秒の割合で)順次停止するよう
に当該映画フイルム1を間欠送りする。
【0008】このとき当該ゲート部19は、映画フイル
ム1の走行中は映画フイルム1の幅方向の両端部をスチ
ールバンド24及びガイドシユー25間に挟み込むよう
になされている。
【0009】またこのとき映像再生部12におけるピク
チヤゲート22の左側にはランプハウス部28が配設さ
れ、当該ランプハウス部28内の光源29からは投影用
の光ビーム(以下、これを投影光ビームと呼ぶ)L1が
発射され、これが投影シヤツタ30及びピクチヤゲート
22の映画フイルム1との対向面に設けられたピクチヤ
アパーチヤ(図示せず)を介して映画フイルム1に入射
する。ここでランプハウス部28に設けられた投影シヤ
ツタ30は、モータ31の駆動制御に基づいて映画フイ
ルム1の間欠送り動作に連動して開閉を繰り返すように
なされ、映画フイルム1が停止状態にあるときのみ開口
するようになされている。
【0010】さらに映像再生部12では、投影光ビーム
L1が映画フイルム1の各画像記録領域4を透過した透
過光を、プレツシヤプレート23の映画フイルム1との
対向面に設けられたピクチヤアパーチヤ(図示せず)及
び投影レンズ部32を介してスクリーン33に照射する
ようになされ、これにより画像を当該スクリーン33上
に映写するようになされている。
【0011】続いて間欠送り部20から送り出された映
画フイルム1は、スプロケツト21及びアナログ音声再
生部13のローラ34を介して再生部35のドラム36
と係合する。この場合当該ドラム36においては、映画
フイルム1のアナログ音声情報がその振幅に応じた露光
幅で光記録されてなるアナログ音声記録領域部分5(図
8)を避けて当該映画フイルム1の一面側と接触するよ
うになされている。
【0012】再生部35においては、図示しない光源か
ら放射された光ビームをミラーを介して映画フイルム1
のアナログ音声記録領域5に照射し、その透過光を光電
変換素子で受光するようになされている。光電変換素子
は受光した透過光の光量に応じた信号レベルの受光信号
を続く電気回路に送出すると共に、当該電気回路は受感
信号の信号レベルに基づいて映画フイルム1のアナログ
音声記録領域5に記録されているアナログ音声情報を再
生し、これを続く信号処理回路又はスピーカ等に送出す
る。
【0013】この後当該映画フイルム走行装置10にお
いては、映画フイルム1をアナログ音声再生部13のロ
ーラ37、ドラム38、ローラ39、スプロケツト4
0、41及びローラ42を介して巻取リール14に供給
するようになされ、これにより当該巻取リール14で映
画フイルム1を順次巻き取るようになされている。
【0014】ところで実際上、映像再生部12のゲート
部19では、ガイドシユー25によつて映画フイルム1
の幅方向における各パーフオレーシヨン列3A、3Bの
外側の領域及び各パーフオレーシヨン2間の領域がスチ
ールバンド24に対して押さえ付けられることにより、
当該映画フイルム1が長手方向すなわち走行方向に位置
振れしないようになされている。
【0015】これにより映画フイルム1を間欠送りスプ
ロケツト26によつて間欠送りする際、当該映像フイル
ム1が間欠送りスプロケツト26の回転動作に伴つてゲ
ート部19内において瞬間的に停止する位置を安定させ
ることができ、この結果スクリーン33上に映写された
画像に振れが生じるのを防止することができる。
【0016】因みにこのガイドシユー25及びスチール
バンド24は、それぞれ映画フイルム1との当接面が滑
らかに加工され、これにより映画フイルム1の走行中に
第1及び第2のパーフオレーシヨン列3A、3Bに相対
摩擦による擦り傷が生じるのを防止するようになされて
いる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】ところが、映画フイル
ム1の表面状態との関係上、間欠送りする際、当該映画
フイルム1のゲート部19内における停止位置を安定状
態に保つことが困難になる問題があつた。また映画フイ
ルム1の幅方向に位置振れする場合にもスクリーン33
上に映写された画像に振れが生じるおそれがあることか
ら、ゲート部19内に映画フイルム1を幅方向から挟み
込むような構成でなるガイド(図示せず)を設けること
により、当該映画フイルム1がその幅方向に振れないよ
うになされている。ところが、映画フイルム1とガイド
との間に生じる隙間によつて当該映画フイルム1が幅方
向に位置振れする場合があり、この結果スクリーン33
上に映写された画面に振れが生じるおそれがある。
【0018】この問題を解決するための1つの方法とし
て、図10に示すようにゲート部19内にフオトセンサ
7を設け、当該フオトセンサ7を用いて間欠送りされる
映画フイルム1の停止位置を検出することにより、当該
検出結果に基づいてスクリーン33上に映写された画面
の投影位置を補正する方法がある。このフオトセンサ7
はほぼコ字状に形成され、ゲート部19のピクチヤアパ
ーチヤに対する映画フイルム1の停止位置において、映
画フイルム1のパーフオレーシヨン列3Bを挟み込むこ
とにより、各パーフオレーシヨン2の長手方向の一端部
2A及び幅方向の一端部2Bの位置におけるそれぞれに
対応した当該停止位置からの変位量(以下、これを位置
振れ量と呼ぶ)を検出し得るようになされている。
【0019】ところで、図11に示すように、このよう
な映画館で用いられる35〔mm〕の映画フイルム1は、映
画の撮影現場において撮影機を用いて被写体を撮影する
ことにより当該撮影結果として得られたネガフイルム
(以下、これをオリジナルネガフイルムと呼ぶ)ONを
編集してなるネガフイルム(以下、これをマスタネガフ
イルムと呼ぶ)MNに基づいて作製される。
【0020】実際上、マスタネガフイルムMNをそのま
ま用いて膨大な数の映画フイルム1を作製する場合、当
該マスタネガフイルムMNが磨耗により傷や破損等が生
じることがあるため耐久性を考慮して、マスタネガフイ
ルムMNを複製するようになされている。
【0021】すなわちマスタネガフイルムMNを複製す
るには、当該マスタネガフイルムMNからポジフイルム
(以下、これをインタポジフイルムと呼ぶ)IP1 を作
製した後、さらに当該インタポジフイルムIP1 からネ
ガフイルム(以下、これをインタネガフイルムと呼ぶ)
IN1 を作製する必要がある。
【0022】因みに、マスタネガフイルムMNを用いて
作製した他のインタポジフイルムIP2 と当該マスタネ
ガフイルムMNとを互いに重ね合わせた状態で外部から
光照射して未記録状態にある映画フイルム(図示せず)
にプリントすることにより、当該映画フイルムのプリン
ト結果に基づいてインタポジフイルムIP1 の色合いを
調整するようになされている。
【0023】続いてこのインタネガフイルムIN1 を用
いてポジフイルム(以下、これをフアイナルポジフイル
ムと呼ぶ)FPを作製した後、当該フアイナルポジフイ
ルムFPと、インタポジフイルムIP1 を用いて作製し
た他のインタネガフイルムIN2 とを互いに重ね合わせ
た状態で外部から光照射して未記録状態にある映画フイ
ルム(図示せず)にプリントすることにより、上映用の
映画フイルム1(図8)が作製される。
【0024】このようにマスタネガフイルムMNを用い
て上映用の映画フイルム1を作製する場合には、マスタ
ネガフイルムMNからインタポジフイルムIP1 、イン
タネガフイルムIN1 及びフアイナルポジフイルムFP
の順に最低でも3回は累積的に複製する必要がある。
【0025】このため複製される毎にフイルムにプリン
トされる画像の位置振れ量が増大するおそれがあり、こ
の結果、未記録状態にある映画フイルムの記録領域にフ
アイナルポジフイルムFP及びインタネガフイルムIN
2 に基づく画像がプリントされたとき、当該画像が映画
フイルム1の各パーフオレーシヨン2に対して位置振れ
するおそれがある。
【0026】従つて上述したフオトセンサ7(図10)
を用いて映画フイルム1の各パーフオレーシヨン2を基
準として当該映画フイルム1の位置振れ量を検出する方
法によれば、このようなプリント工程における位置振れ
量を検出することは非常に困難となる問題があつた。
【0027】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、簡易な構成で映画フイルムの位置検出の精度を向上
させ得る映画フイルム及び映画フイルム位置検出装置を
提案しようとするものである。
【0028】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、幅方向の端部に沿つて順次所定間
隔で走行同期穴が設けられると共に、幅方向の内側に長
手方向に沿つて所定間隔で順次画像が記録された映画フ
イルムにおいて、各画像の記録と同時に対応する走行同
期穴間に記録された認識マークを備えるようにする。
【0029】また本発明においては、映画フイルムを間
欠的に走行させた際の当該映画フイルムの各停止位置を
検出する映画フイルム位置検出装置において、映画フイ
ルムの両面から挟み込んで挟持すると共に、光源からの
光源光又は撮像光を映画フイルムの所定領域に通過させ
る窓穴が形成されたガイド部を有し、当該ガイド部に設
けられた検出手段が、映画フイルムにおいて各画像の記
録と同時に対応する各走行同期穴間に記録された認識マ
ークに基づいて、窓穴に対する映画フイルムの各停止位
置を検出する。当該検出手段の検出結果に応じて、光軸
補正手段は駆動手段の駆動に応じて、光源光又は撮像光
を映画フイルムの所定領域に照射して得られる透過光の
光軸を補正するようにする。
【0030】このように映画フイルムにおいて各画像の
記録と同時に対応する走行同期穴間に記録された認識マ
ークを設け、当該認識マークに基づいて、映画フイルム
を間欠的に走行させた際の当該映画フイルムの各停止位
置を検出するようにしたことにより、従来の走行同期穴
を基準として映画フイルムの位置検出を行う場合に比べ
て格段と位置検出の信頼性を向上することができる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下図面について、本発明の一実
施例を詳述する。
【0032】(1)実施例による映画フイルムの構成 図8との対応部分に同一符号を付した図1に示すよう
に、上映用の映画フイルム70において、いわゆるフイ
ルム基準エツジ70Aの反対側に位置する第2のパーフ
オレーシヨン列3Bにおける各パーフオレーシヨン2間
の領域(以下、これをパーフオレーシヨン間領域と呼
ぶ)71には、それぞれ所定形状(「・」で図示され
る)の位置合わせマーク72が記録されている。
【0033】この位置合わせマーク72を映画フイルム
70に焼き付けるための処理工程は、上述した図11に
示す映画フイルム70の作製工程のうち、オリジナルネ
ガフイルムONの作製時又はインタポジフイルムIP1
の作製時のいずれかの段階において行われる。すなわち
映画の撮影時において撮影機(図示せず)を用いて被写
体を撮影する際、当該撮影と同時にオリジナルネガフイ
ルムONに位置合わせマーク72を記録する。またオリ
ジナルネガフイルムONを編集して得られたマスタネガ
フイルムMNを複製する際、当該マスタネガフイルムM
NからインタポジフイルムIP1 を作製すると同時に当
該インタポジフイルムIP1 に位置合わせマーク72を
焼き付ける。
【0034】(2)映像再生部の構成 図9との対応部分に同一符号を付して示す図2におい
て、映画フイルム走行装置(図示せず)内の映像再生部
50は、従来の映像再生部12とはゲート部51の構成
が異なると共に、当該ゲート部51及び撮影レンズ部3
2間に光軸補正部52が設けられている。
【0035】ゲート部51は、映画フイルム70の第1
及び第2のパーフオレーシヨン列3A及び3Bをスチー
ルバンド24及びガイドシユー53間に挟み込むことに
より、ピクチヤアパーチヤを基準とした映画フイルム7
0の停止位置からの各パーフオレーシヨン2の長手方向
及び幅方向の位置振れ量をそれぞれ検出し得るようにな
されている。
【0036】この場合、ゲート部51において、スチー
ルバンド24における第2のパーフオレーシヨン列3B
との当接位置には、所定の大きさの開口(図示せず)が
形成され、当該開口を介してピクチヤゲート22に設け
られた光源(例えばLEDでなる)80から得られる照
射光が通過するようになされている。またガイドシユー
53における第2のパーフオレーシヨン列3Bとの当接
面のうちスチールバンド24の開口に対向する所定位置
には、光位置検出器(PSD:Position Sensitive Det
ector )81が設けられている。
【0037】このようにして光源80の照射光が映画フ
イルム70の第2のパーフオレーシヨン列3Bにおける
パーフオレーシヨン間領域71に記録された位置合わせ
マーク72を透過してPSD81に照射されることによ
り、当該PSD81は映画フイルム70の位置振れ量を
検出する。また光軸補正部52は、PSD81によつて
検出された映画フイルム70の位置振れ量に基づいて投
影光ビームL1の光軸を変化し得るようになされてい
る。
【0038】ここで映画フイルム70が間欠送りされる
際、ゲート部51で映画フイルム70の長手方向の位置
振れ量を検出した後、位置検出回路49を介して得られ
る長手方向検出信号S1をサンプリングパルス生成回路
54に送出すると共に、サンプルホールド回路55でサ
ンプルホールドした後、これを長手方向位置信号S5と
して比較回路57に送出する。これと同時にゲート部5
1で映画フイルム70の幅方向の位置振れ量を検出した
後、位置検出回路49を介して得られる幅方向検出信号
S2をサンプリングパルス生成回路54に送出すると共
に、サンプルホールド回路56でサンプルホールドした
後、これを幅方向位置信号S6として比較回路58に送
出する。またこのときサンプリングパルス生成回路54
は、映画フイルム70が停止状態にあるとき、各位置信
号S5、S6をサンプルホールドするためのサンプリン
グパルスS3及びS4を出力する。
【0039】比較回路57は、長手方向位置信号S5と
光軸補正部S2の角度センサ出力とを比較し、これを補
正出力信号S7として増幅回路59を介して増幅した後
ドライブ部60に送出する。また比較回路58は、幅方
向位置信号S6と光軸補正部S2の角度センサ出力とを
比較し、これを補正出力信号S8として増幅回路61を
介して増幅した後ドライブ部62に送出する。
【0040】ドライブ部60は、補正出力信号S7に基
づいて光軸補正部52における投影光ビームL1の光軸
を変化させると共に、当該変換した角度情報を角度セン
サ63に送出する。またドライブ部62は、補正出力信
号S8に基づいて光軸補正部52における投影光ビーム
L1の光軸を変化させると共に、当該変換した角度情報
を角度センサ65に送出する。
【0041】角度センサ63は、ドライブ部60から得
られる角度情報に基づいて光軸の補正量を検出し、これ
を光軸補正検出信号S9として増幅回路64を介して比
較回路57に送出する。比較回路57は、サンプルホー
ルド回路55により得られた長手方向位置信号S5と光
軸補正検出信号S10を比較して、映画フイルム70の
長手方向の位置振れの信号レベルと当該位置振れに応じ
た光軸の補正量との差分を補正出力信号S7として出力
し、これによりドライブ部60は光軸が補正されるまで
光軸に変化を与える。
【0042】角度センサ65は、ドライブ部62から得
られる角度情報に基づいて光軸の補正量を検出し、これ
を光軸補正検出信号S10として増幅回路66を介して
比較回路58に送出する。比較回路58は、サンプルホ
ールド回路56により得られた幅方向検出信号S6と光
軸補正検出信号S10を比較して、映画フイルム70の
幅方向の位置振れの信号レベルと当該位置振れに応じた
光軸の補正量との差分を補正出力信号S8として出力
し、これによりドライブ部62は光軸が補正されるまで
光軸に変化を与える。
【0043】(3)光軸補正部の構成 ここで図2との対応部分に同一符号を付して示す図3に
おいて、光軸補正部52は、第1及び第2の平板90及
び91を有し、当該第1及び第2の平板90及び91は
共に同一の屈折率を有する硝子部材によつて成形されて
いる。
【0044】第1の平板90は、一側端部及び他側端部
にそれぞれモータ(ドライブ部)60の出力軸を同軸と
する軸棒92及び93が一体化して取り付けられ、当該
軸棒92及び93を回動軸として第1の平板90を矢印
cで示す方向又はこれとは逆方向に移動し得るようにな
されている。また軸棒92はモータ60の出力軸と連結
されている。
【0045】第2の平板91は、一側端部及び他側端部
にそれぞれモータ(ドライブ部)62の出力軸を同軸と
する軸棒94及び95が一体化して取り付けられ、当該
軸棒94及び95を回動軸として第2の平板91を矢印
dで示す方向又はこれとは逆方向に移動し得るようにな
されている。また軸棒94はモータ62の出力軸と連結
されている。
【0046】ここでモータ60及び62の出力軸は互い
に垂直関係を有するようになされている。またモータ6
0には角度センサ63が設けられ、軸棒92の回転角に
基づいて第1の平板90の回転量を検出し得、かくして
投影光ビームL1の光軸の補正量を検出し得るようにな
されている。さらにモータ62には角度センサ65が設
けられ、軸棒94の回転角に基づいて第2の平板91の
回転量を検出し得、かくして投影光ビームL1の光軸の
補正量を検出し得るようになされている。
【0047】図3に示す光軸補正部52のうち第1の平
板90を、投影光ビームL1の光軸(図示せず)とモー
タ60の出力軸とで形成される平面を断面にとつて図4
に示す。図4において第1の平板90が、モータ60及
び62の出力軸で形成される平面と平行になるような位
置関係にあるとき、外側平面部90A側の光軸L1Xと
内側平面部90B側の光軸L1Yは共に一致する。
【0048】次に第1の平板90を軸棒92及び93を
中心として矢印cで示す方向又はこれとは逆方向に回動
移動させて外側平面部90Aとモータ60及び62の出
力軸で形成される平面とのなす角がθになるように傾け
た場合、外側平面部90A側の光軸L1Xは内側平面部
90B側の光軸L1Yに対してxだけモータ62の出力
軸と平行方向に移動することとなる。
【0049】また図3に示す光軸補正部62のうち第2
の平板91を、投影光ビームL1の光軸(図示せず)と
モータ62の出力軸とで形成される平面を断面にとつた
場合も図4と同様に示される。図4において第2の平板
91が、モータ60及び62の出力軸で形成される平面
と平行になるような位置関係にあるとき、外側平面部9
1A側の光軸L1Xと内側平面部91B側の光軸L1Y
は共に一致する。
【0050】次に第2の平板91を軸棒94及び95を
中心として矢印dで示す方向又はこれとは逆方向に回動
移動させて外側平面部91Aとモータ60及び62の出
力軸で形成される平面とのなす角がθになるように傾け
た場合、外側平面部91A側の光軸L1Xは内側平面部
91B側の光軸L1Yに対してxだけモータ60の出力
軸と平行方向に移動することとなる。
【0051】ここで、第1及び第2の平板90及び91
について、それぞれ硝子材の厚さをd、屈折率をnとす
るとθとxとの間には、次式
【数1】 が成立する。この式(1)は、平行移動量xをθの関数
として表され、θの値が小さい場合にはxとθはほぼ比
例関係となり、図5に示すような屈折率nに応じて異な
る直線K10、K20及びK30で表される。この場
合、直線K10はd=2、n=1.2 の場合を示し、直線
K20はd=2、n=1.5 の場合を示し、直線K30は
d=2、n=2.0 の場合を示す。例えば直線K20上の
点Pは、θを4°傾けたときには光軸L1Xがx=0.05
〔mm〕だけ平行移動することを表している。このように
xとθの関数は、θの値が小さい場合にはnの値が大き
い程xの値が大きくなる。
【0052】(4)実施例の動作 以上の構成において、第1に、映画の撮影時においてオ
リジナルネガフイルムONを作製すると同時に位置合わ
せマーク72を記録することにより、当該オリジナルネ
ガフイルムONに基づいて上映用の映画フイルム70が
作製されたときにも、当該映画フイルム70における各
パーフオレーシヨン間領域71にそれぞれ位置合わせマ
ーク72が記録される。
【0053】また第2に、上映用の映画フイルム70を
作製する過程において、オリジナルネガフイルムONを
編集して得られたマスタネガフイルムMNを複製して得
られるインタポジフイルムIP1 を作製すると同時に位
置合わせマーク72を焼き付けることにより、当該イン
タポジフイルムIP1 に基づいて上映用の映画フイルム
70が作製されたときにも、当該映画フイルム70にお
ける各パーフオレーシヨン間領域71にそれぞれ位置合
わせマーク72が記録される。
【0054】これら第1及び第2の場合、上映用の映画
フイルム70が作製されるまでの過程で、複製される毎
にフイルムにプリントされる画像の位置振れ量が増大し
た結果、映画フイルム70の各パーフオレーシヨン2に
対して画像記録領域4にプリントされた画像が位置振れ
する場合がある。しかしこの場合でも、映画フイルム7
0における各パーフオレーシヨン間領域71にそれぞれ
画像記録領域4と同時に記録された位置合わせマーク7
2は常に当該画像記録領域4に対して位置合わせされた
状態に保たれる。
【0055】ここで実際上、映画フイルム70が間欠送
りされる際に当該映画フイルム70の走行方向及び又は
幅方向に位置振れが生じた場合、ゲート部51内に設け
られた光源80及びPSD81間において、各パーフオ
レーシヨン間領域71にそれぞれ記録された位置合わせ
マーク72が安定状態にある停止位置から位置振れす
る。
【0056】このときサンプリング生成回路54は、位
置合わせマーク72の走行方向及び又は幅方向の位置振
れ量から得た位置検出信号S1及び又はS2からサンプ
ルタイミングを検出し、サンプルホールドされた位置検
出結果を光軸補正部52に供給する。かくして光軸補正
部52は、映画フイルム70の走行停止状態で当該検出
結果に基づいて映画フイルム70の走行方向における投
影光ビームL1の光軸を補正し得る。
【0057】(5)実施例の効果 以上の構成によれば、オリジナルネガフイルムONの作
製時又はインタポジフイルムIP1 の作製時のいずれか
の段階において位置合わせマーク72を記録するように
したことにより、上映用の映画フイルム70の各パーフ
オレーシヨン間領域71にそれぞれ画像記録領域4と同
時に記録された位置合わせマーク72を基準として当該
映画フイルム70の位置検出を行うことができ、この結
果、従来のパーフオレーシヨン2を基準として映画フイ
ルム70の位置検出を行う場合に比べて格段と位置検出
の信頼性を向上することができる。
【0058】(6)他の実施例 なお上述の実施例においては、上映用の映画フイルム7
0において図1に示すような所定形状でなる位置合わせ
マーク72を記録した場合について述べたが、本発明は
これに限らず、図1との対応部分に同一符号を付して示
す図6において、映画フイルム100のフイルム基準エ
ツジ100Aの反対側に位置する各パーフオレーシヨン
間領域101にそれぞれ所定形状(「+」で図示され
る)位置合わせマーク102を記録するようにしても良
く、さらにその他種々の形状でなるマークを位置合わせ
マークとして用いるようにしても良い。
【0059】この位置合わせマーク102を映画フイル
ム100に焼き付けるための処理工程は、実施例の場合
と同様に、上述した図11に示す映画フイルム100の
作製工程のうち、オリジナルネガフイルムONの作製時
又はインタポジフイルムIP1 の作製時のいずれかの段
階において行われる。
【0060】またこの場合、図2との対応部分に同一符
号を付した図7に示すように、ゲート部51において、
図2の場合と異なり、ガイドシユー53における第2の
パーフオレーシヨン列3Bとの当接面のうちスチールバ
ンド24の開口に対向する所定位置には、レンズ110
を介してCCD(Charge Coupled Device )111を設
けるようにしても良い。このようにして光源80の照射
光が映画フイルム100(図6)の第2のパーフオレー
シヨン列3Bにおけるパーフオレーシヨン間領域101
に記録された位置合わせマーク102を透過してレンズ
110を介してCCD111に照射されることにより、
当該CCD111は映画フイルム100の位置振れ量を
検出するようになされている。
【0061】また上述の実施例においては、図11に示
す映画フイルム70の作製工程のうち、オリジナルネガ
フイルムONの作製時又はインタポジフイルムIP1
作製時のいずれかの段階において位置合わせマーク72
を記録する場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、インタネガフイルムIN1 及びフアイナルポジフイ
ルムFP等の後工程において位置合わせマーク72を記
録するようにしても良い。
【0062】さらに上述の実施例においては、上映用の
映画フイルム70において、フイルム基準エツジ70A
の反対側に位置する第2のパーフオレーシヨン列3Bに
おける各パーフオレーシヨン間領域71にそれぞれ位置
合わせマーク72を記録するようにした場合について述
べたが、本発明はこれに限らず、フイルム基準エツジ7
0Aの手前側に位置する第1のパーフオレーシヨン列3
Bにおける各パーフオレーシヨン間領域にそれぞれ位置
合わせマークを記録するようにしても良い。
【0063】さらに上述の実施例においては、光軸補正
部52としてそれぞれ光透過性をもつ第1及び第2の平
板90及び91を組み合わせたものを用いた場合につい
て述べたが、平凸レンズ及び平凹レンズでなる2枚のレ
ンズを組み合わせたもの(図示せず)及び音響光学変調
器(図示せず)等を用いても良く、要は投影光ビームL
1の光軸を変化し得るものであれば種々のものを適用し
得る。
【0064】さらに上述の実施例においては、映像再生
部50における光軸補正動作の動作タイミングを映画フ
イルム70の走行停止時にした場合について述べたが、
本発明はこれに限らず、フイルム走行停止時に得た位置
信号により映画フイルム70の走行時に光軸補正するよ
うにしても良い。
【0065】さらに上述の実施例においては、映像再生
部50における光軸補正動作の動作タイミングを、映画
フイルム70が走行停止するごとに位置検出と光軸補正
を行う場合について述べたが、本発明はこれに限らず、
複数回の停止位置信号を平均化した信号により光軸補正
するようにしても良い。
【0066】さらに上述の実施例においては、映像再生
部50は、光軸補正部52を間欠送りスプロケツト26
及び投影シヤツタ30の動作タイミングに同期させてリ
アルタイムで投影光ビームL1の光軸を補正するように
した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、光
軸補正部52にメモリ(図示せず)を設け、当該メモリ
に映画フイルム70の走行方向及び幅方向の位置情報を
書き込んでおき、映像再生時において当該メモリから読
み出した位置情報に基づいて投影光ビームL1の光軸を
補正するようにしても良い。
【0067】さらに上述の実施例においては、映像再生
部50を映画フイルム走行装置に適用した場合について
述べたが、本発明はこれに限らず、例えばいわゆるテレ
シネ装置(映画フイルムから得られる映像をTV用に変
換する装置)に用いるようにしても良い。この場合、映
像再生部50から出力される映画フイルム70の透過光
を照射する投影対象として、TVに接続されたCCDカ
メラに照射するようにする。
【0068】さらに上述の実施例においては、映像再生
部50において映画フイルム70の映像を再生する場合
について述べたが、本発明はこれに限らず、所定の撮像
光を映画フイルム70の所定領域に照射して当該映画フ
イルム70に撮像光に基づく映像を記録する映画フイル
ム記録装置に用いるようにしても良い。
【0069】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、映画フイ
ルムにおいて各画像の記録と同時に対応する走行同期穴
間に記録された認識マークを設け、当該認識マークに基
づいて、映画フイルムを間欠的に走行させた際の当該映
画フイルムの各停止位置を検出するようにしたことによ
り、簡易な構成で映画フイルムの位置検出の精度を向上
させ得る映画フイルム及び映画フイルム位置検出装置を
実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例による映画フイルムを示す平面図であ
る。
【図2】実施例による映像再生部の構成を示すブロツク
図である。
【図3】実施例による光軸補正部を示す斜視図である。
【図4】図3の光軸補正部による光軸補正の説明に供す
る断面図である。
【図5】図4の光軸補正における平行移動量及び傾斜角
の関係を示すグラフである。
【図6】他の実施例による映画フイルムを示す平面図で
ある。
【図7】他の実施例によるガイド部の構成を示す断面図
である。
【図8】従来の映画フイルムを示す平面図である。
【図9】従来の映画フイルム走行装置の構成を示す略線
的な平面図である。
【図10】従来のフオトセンサの構成を示す略線図であ
る。
【図11】従来の上映用の映画フイルムの作製工程の説
明に供する略線図である。
【符号の説明】
1、70、100……映画フイルム、2……パーフオレ
ーシヨン、3……パーフオレーシヨン列、4……画像記
録領域、32……投影レンズ部、50……映像再生部、
51……ゲート部、52……光軸補正部、70A、10
0A……フイルム基準エツジ、71、101……パーフ
オレーシヨン間領域、72、102……位置合わせマー
ク、80……光源、81……PSD、110……レン
ズ、111……CCD、ON……オリジナルネガフイル
ム、MN……マスタネガフイルム、IP1 、IP2 ……
インタポジフイルム、IN1 、IN2 ……インタネガフ
イルム、FP……フアイナルポジフイルム。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】幅方向の端部に沿つて順次所定間隔で走行
    同期穴が設けられると共に、上記幅方向の内側に長手方
    向に沿つて所定間隔で順次画像が記録された映画フイル
    ムにおいて、 各上記画像の記録と同時に対応する上記走行同期穴間に
    記録された認識マークを具えたことを特徴とする映画フ
    イルム。
  2. 【請求項2】映画フイルムを間欠的に走行させた際の当
    該映画フイルムの各停止位置を検出する映画フイルム位
    置検出装置において、 上記映画フイルムの両面から挟み込んで挟持すると共
    に、光源からの光源光又は撮像光を上記映画フイルムの
    所定領域に通過させる窓穴が形成されたガイド部と、 上記ガイド部に設けられ、上記映画フイルムにおいて各
    上記画像の記録と同時に対応する各上記走行同期穴間に
    記録された認識マークに基づいて、上記窓穴に対する上
    記映画フイルムの上記各停止位置を検出する検出手段
    と、 上記検出結果に応じて、上記光源光又は撮像光を上記映
    画フイルムの所定領域に照射して得られる透過光の光軸
    を補正する光軸補正手段と、 上記光軸補正手段を駆動させる駆動手段とを具えること
    を特徴とする映画フイルム位置検出装置。
  3. 【請求項3】上記検出手段は、 上記映画フイルムの一面側に設けられた光源と、 上記映画フイルムの他面側に設けられ、上記光源の照射
    光を上記認識マークを介して受光する受光手段とからな
    ることを特徴とする請求項2に記載の映画フイルム位置
    検出装置。
JP5422096A 1996-02-16 1996-02-16 映画フイルム及び映画フイルム位置検出装置 Pending JPH09222666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5422096A JPH09222666A (ja) 1996-02-16 1996-02-16 映画フイルム及び映画フイルム位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5422096A JPH09222666A (ja) 1996-02-16 1996-02-16 映画フイルム及び映画フイルム位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09222666A true JPH09222666A (ja) 1997-08-26

Family

ID=12964466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5422096A Pending JPH09222666A (ja) 1996-02-16 1996-02-16 映画フイルム及び映画フイルム位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09222666A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010028540A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フィルムスキャナ及び画像処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010028540A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フィルムスキャナ及び画像処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5266979A (en) Film gate for continuous motion telecine
JP3451195B2 (ja) 画像読取装置
JP2003519825A (ja) 動画フィルムを位置合わせする装置および方法
JPH01306821A (ja) トリミング撮影可能なカメラ及び画像出力装置
JPH09222666A (ja) 映画フイルム及び映画フイルム位置検出装置
JPS6023408B2 (ja) 複写装置
JPS61177080A (ja) 写真画像の映像信号記録装置
JP3745426B2 (ja) フイルム位置検出装置、映像表示装置及び映画フイルム記録装置
US5815202A (en) Method and apparatus for scanning an image using a moving lens system
JPH1132256A (ja) 撮像装置
US3751584A (en) Television signal to photographic film recording system
US6559923B2 (en) Image reproducing apparatus which performs the same processing on image data to be displayed as image data to be printed
US8300515B2 (en) Method and device for recording soundtracks onto film
JPS61189788A (ja) 写真画像の映像信号記録装置
JP3061687B2 (ja) カメラシステム
JP2862944B2 (ja) 画像処理装置
JPH09130673A (ja) テレシネ装置
JP3770415B2 (ja) テレシネ装置
JP3534352B2 (ja) デジタル情報記録機能付きカメラ及びその再生装置
US3896263A (en) System for recording photo-images of an object
JPH05273674A (ja) 映写用フィルム及び映写用フィルム記録装置、再生装置
JPS60246185A (ja) 写真画像の映像信号記録装置
JP3294260B2 (ja) フイルム画像入力装置
JPS61189789A (ja) 写真画像の映像信号記録装置
JPH08101448A (ja) 画像再生装置及び撮像・再生装置