JPH09221848A - 断熱用部材 - Google Patents

断熱用部材

Info

Publication number
JPH09221848A
JPH09221848A JP3167196A JP3167196A JPH09221848A JP H09221848 A JPH09221848 A JP H09221848A JP 3167196 A JP3167196 A JP 3167196A JP 3167196 A JP3167196 A JP 3167196A JP H09221848 A JPH09221848 A JP H09221848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
moisture
insulating member
base material
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3167196A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Furukawa
和幸 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keiwa Shoko KK
Original Assignee
Keiwa Shoko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keiwa Shoko KK filed Critical Keiwa Shoko KK
Priority to JP3167196A priority Critical patent/JPH09221848A/ja
Publication of JPH09221848A publication Critical patent/JPH09221848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 年間を通して床、天井、壁等の断熱材中の結
露を効果的に防止しつつ断熱作用を奏する断熱用部材を
提供すること。 【解決手段】 断熱用部材1において、第一断熱基材2
と第二断熱基材3とが相互間に防湿シート4を介在させ
た状態で積層一体化され、第一断熱基材2と第二断熱基
材3と防湿シート4とは、相互に公知の接着剤によって
接合されており、それによって、断熱基材2、3におけ
る防湿シート4近傍部分の温度が露点にいたることが防
止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は断熱用部材に関す
る。さらに詳しくは、年間を通して建築物の天井、床、
壁等の内部および表面の結露を効果的に防止するために
装着される断熱用部材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建築物内外の断熱のために、天
井、床、壁等、外界と画する面に断熱材が充填されてい
る。しかしながら、断熱効果向上のために断熱材の使用
密度を上げれば建築物内外の温度差が大きくなり、前記
断熱材の内部で結露する結果、断熱材の崩落および木製
柱や木製板材の腐敗等、種々の問題が生じていた。
【0003】かかる問題を解消する目的で、外側通気工
法、すなわち通気性防風シートを断熱材面に貼着して水
蒸気が建築物内外を通過しうるようにする工法が用いら
れたり、また、防湿気密工法、すなわち気密シート(実
公平6−44682号公報参照)を断熱材の室外側面に
貼着して外部から断熱材へ湿分が侵入することを防止す
る工法、さらには、前記外側通気工法および防湿気密工
法を併用した工法等が用いられている。
【0004】しかし、建設工程中に前記通気性防風シー
トや気密シート等のシート材を装着する場合、ロールか
ら引出し、重ね代をとりつつ現物合わせ等で採寸・裁断
する必要があり、また、天井面に装着する場合は通常シ
ートが垂れ下がるために作業がやっかいとなる。さら
に、シートは全てタッカー止め、テープ止め又はコーキ
ング処理等の手作業による必要がある。このため、きわ
めて手間のかかる作業となって工期の遅延要因となって
いる。
【0005】かかる問題を解消するために、シートに代
えて基材(板材)に防湿フィルムを貼着した気密・防湿
部材を用いる工法が提案されている(特開平5−179
717号公報参照)。この気密・防湿部材を断熱材に重
ねて施工しようというものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】かかる工法によれば、
冬期における断熱材内部の結露は防止できても夏期にお
いては防止しえず、年間を通しての内部結露防止は期待
できない。すなわち、冬期においては図4(a)に示す
ように室内暖房によって断熱材51の室外側と室内側と
に温度差が生じ、それに伴う気圧差によって断熱材51
中の湿分Mは気流に乗り、外壁53と断熱材51との間
の通気層52を通って外部へ逃げるため内部結露が防止
される。しかし、夏期においては図4(b)に示すよう
に室内冷房によって断熱材51の室外側と室内側とに冬
期とは逆の温度差が生じ、それに伴う気圧差によって室
外側から断熱材中へ気流とともに湿分Mが侵入し、断熱
材51中の低温部(一般に防湿フィルム近傍であり、図
中××××印で示す)で結露してしまう。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願発明はかかる問題を
解決するためになされたものであり、断熱基材と、該断
熱基材の厚さ方向の中間部に防湿材層を積層一体化した
断熱用部材を提供し、それによって室内暖房を行う冬期
のみならず室内冷房を行う夏期にも断熱材中の結露を効
果的に防止し、その結果、断熱効果の低下が防止され、
さらに断熱材自身やそれに連設される柱やボード材の寿
命の短縮をも防止しうるものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の断熱用部材は、断熱基材
と、該断熱基材の厚さ方向の中間部に積層一体化された
防湿材層とを有している。
【0009】したがって、たとえば室内暖房を行う冬期
には気圧差によって断熱用部材における防湿材層より室
外側の湿分は気流に乗って外部へ逃げるため内部結露が
防止される。また、防湿材層より室内側の湿分は、防湿
材層より室外側の断熱基材の存在によって防湿材層近傍
の温度が露点まで低下していないため結露しにくい。そ
の結果、冬期における断熱用部材内部の結露が防止され
る。
【0010】一方、室内冷房を行う夏期には気圧差によ
って断熱用部材における防湿材層より室内側の湿分は気
流に乗って室内側へ逃げるため内部結露が防止される。
また、防湿材層より室外側の湿分は、防湿材層より室内
側の断熱基材の存在によって防湿材層近傍の温度が露点
まで低下していないため結露しにくい。その結果、夏期
における断熱用部材内部の結露が防止される。
【0011】春秋においては室内外の温度差が大きくな
いので問題はなく、年間を通して内部結露が防止され
る。
【0012】そして、かかる断熱用部材において、少な
くとも、その断熱基材のいずれかの表面または厚さ方向
の中間部のいずれかの位置に構造用板材を一体に接合す
れば、かかる断熱用部材自身が構造強度を有することと
なるので、施工時に他の特別な構造用部材を別途施工す
る必要がないため、施工工数の低減が可能となる点で好
ましい。
【0013】また、前記防湿材層を、前記断熱基材のみ
の厚さ方向における表面から1/6〜5/6厚さの位置
に介装するようにすれば、気候の異なるそれぞれの地域
に応じて、防湿材層の内側と外側の断熱基材の厚さ割合
を変更しうる点で好ましい。なお、たとえば、断熱基材
のみの厚さ方向における表面から1/6厚さの位置と
は、防湿材層の一方側の断熱基材の厚さを1とすれば他
方側の断熱基材の厚さが5となる位置をいう。また、1
/6〜5/6としたのは、防湿材層の一方側に断熱基材
がその全体厚さの1/6未満しか存在しない場合は、防
湿材層近傍における保温効果が小さいため、結露防止効
果が大きく期待できないからである。
【0014】さらに、前記断熱基材を、発泡合成樹脂、
非発泡合成樹脂、無機質発泡体、繊維状無機質断熱材、
チップ状無機質断熱材、繊維状有機質断熱材およびチッ
プ状有機質断熱材のうちの少なくとも一のものから構成
するのが好ましい。
【0015】加えて、前記防湿材層を、単体ポリオレフ
ィン系合成樹脂、単体塩化ビニル樹脂、合成樹脂製積層
体および金属蒸着層を有する合成樹脂製積層体のうちの
少なくとも一のものから構成するのが好ましい。
【0016】また、前記構造用板材を、OSB(Orient
ed Strand Board )、シージングボードおよび木質系素
材のうちの少なくとも一のものから構成するのが好まし
い。
【0017】
【実施例】つぎに、添付図面に示された実施例を参照し
つつ本発明の断熱用部材を説明する。
【0018】図1は本発明の断熱用部材の一実施例を示
す部分斜視図、図2は本発明の断熱用部材の他の実施例
を示す部分斜視図、図3は本発明の断熱用部材のさらに
他の実施例を示す部分斜視図である。
【0019】図1において、1が断熱用部材であり、第
一断熱基材2と第二断熱基材3とが相互間に防湿シート
4を介在させた状態で積層一体化されたものである。一
般には第一断熱基材2と第二断熱基材3とには同材質が
選択されるが、本発明ではとくに同材質に限定されるこ
とはく、異材質であってもよい。そして、前記第一断熱
基材2と第二断熱基材3と防湿シート4とは、相互に公
知の接着剤によって接合されている。
【0020】第一断熱基材2および第二断熱基材3は、
それぞれ、 発泡合成樹脂としての、発泡ポリエチレン等のポリ
オレフィン系発泡合成樹脂、発泡スチレン、発泡ポリウ
レタン、発泡ポリ塩化ビニル等、 非発泡合成樹脂としての、ポリエチレン等のポリオ
レフィン系合成樹脂、ポリスチレン、ポリウレタン、ポ
リ塩化ビニル等、 無機質発泡体としての、パーライトやゼオライト
等、 無機質繊維状および無機質チップ状の断熱材として
の、グラスウールやロックウール等、 有機質繊維状および有機質チップ状の断熱材として
の、セルロースファイバーやシージング等 から選択された単一材または組み合わせ材から形成され
る。
【0021】なお、断熱基材の製法や形状は、使用環
境、建築物構造および製造費用等に応じて公知のもから
選択することができる。なお、非発泡合成樹脂を用いる
場合は、該樹脂製のシートやフィルムからハニカム状や
コルゲート状の板材を予め形成しておき、これを断熱基
材として用いることもできる。
【0022】また、断熱基材2、3の厚さ(第一断熱基
材2と第二断熱基材3との合計厚さ)も、使用環境や要
求される居住性能に応じて、およそ20〜1000mm
の範囲から選択されるのが好ましいが、冷暖房の省エネ
ルギ性や快適な居住性を考慮すれば厚いほうがよく、経
済性や施工性を考慮すれば薄いほうがよく、かかる観点
から40〜400mm程度が特に好ましい。
【0023】さらに、前記断熱基材2、3へは、酸化防
止剤、劣化防止剤、防水剤、防炎剤、防虫剤および着色
剤等を添加しておいてもよい。
【0024】つぎに、前記防湿シート4としては、ポリ
オレフィン系合成樹脂、ポリ塩化ビニル系合成樹脂およ
び天然性素材、およびこれら材料からなるフィルムやシ
ートに金属蒸着膜を形成したもの等から選択された単一
材または組み合わせ材から形成される。要するに、防湿
シート4として用いられる材料は防湿性能および気密性
能を有し、薄く加工しうるものであればよい。
【0025】防湿シート4の厚さは、入手の容易性から
50〜1000μmの範囲から選択されるのが好ましい
が、防湿性、気密性の観点から厚いほうがよく、経済性
や取扱の容易性からすれば薄いほうがよいので、100
〜500μmの範囲が特に好ましい。
【0026】図2に示す断熱用部材11のように、その
端縁において第一断熱基材2と第二断熱基材3との間か
ら防湿シート4が所定寸法だけはみ出したものであって
もよい。かかる構成の断熱用部材11では、施工時に相
互に隣接する断熱用部材11の防湿シート4はみ出し部
分4a同士を重ね合わせることができるため、隙間のな
い効果的な防湿気密作用が奏される。
【0027】図3に示す断熱用部材21は構造用部材2
2が接合されたものである。構造用部材22は構造強度
を担う部材であり、かかる構造用部材22が接合された
断熱用部材21は、それ自体で壁、床及び天井等を構成
することが可能となる。したがって、壁、床及び天井等
の施工工数の低減が可能となる。
【0028】本実施例では構造用部材22が一方の断熱
基材2の外面に接合されているが、特にかかる構成に限
定されることはなく、断熱基材の厚さ方向中間部に積層
されたものでもよい。たとえば、前記防湿シート4に隣
接して設けてもよい。その場合、構造用部材を前述のご
とく防湿シート4とともに断熱用部材の端縁において第
一断熱基材2と第二断熱基材3との間から所定寸法だけ
はみ出させてもよい。なお、図示の構造用部材22は板
材であるが、本発明では特に板材に限定されることはな
く、たとえば多数本の棒材を交差させて碁盤目のごとく
構成したものであってもよい。
【0029】構造用部材の材料としては、たとえば、自
然木や合板などの木質製材料、通気性もしくは気密性の
合成樹脂板または金属製棒材等から選択すればよい。
【0030】(実施例1)第一断熱基材を約33mm厚
さの発泡ポリウレタン製板材とし、第二断熱基材を約6
6mm厚さの発泡ポリウレタン製板材とし、両断熱基材
間に、防湿シートとして20μm厚さの二軸延伸ポリプ
ロピレン製フィルムの片面にアルミニウムを約0.45
μm厚さだけ蒸着したものを介在させ、三者を接着剤に
よって接合・一体化して構造用部材を製造した(図1参
照)。
【0031】(実施例2)第一断熱基材を約33mm厚
さの発泡ポリウレタン製板材とし、第二断熱基材を約6
6mm厚さの発泡ポリウレタン製板材とし、両断熱基材
間に、防湿シートとして20μm厚さの二軸延伸ポリプ
ロピレン製フィルムの片面にアルミニウムを約0.45
μm厚さだけ蒸着したものを、両断熱基材の各端縁から
約150mmだけはみ出た状態で介在させ、三者を接着
剤によって接合・一体化して構造用部材を製造した(図
2参照)。
【0032】
【発明の効果】本発明の断熱用部材によれば、それを装
着することにより、室内暖房を行う冬期のみならず室内
冷房を行う夏期にも断熱材中の結露を効果的に防止し、
その結果、断熱効果の低下が防止され、さらに断熱材自
身やそれに連設される柱や壁材の寿命の短縮をも防止し
うるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の断熱用部材の一実施例を示す部分斜視
図である。
【図2】本発明の断熱用部材の他の実施例を示す部分斜
視図である。
【図3】本発明の断熱用部材のさらに他の実施例を示す
部分斜視図である。
【図4】従来の断熱用部材の施工状態の一例を示す断面
図である((a)は冬期であり、(b)は夏期であ
る)。
【符号の説明】
1・・・断熱用部材、 2・・・第一断熱基材 3・・・第二断熱基材 4・・・防湿シート 4a・・(防湿シートの)はみ出し部分 11・・・断熱用部材 21・・・断熱用部材 22・・・構造用部材

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断熱基材と、該断熱基材の厚さ方向の中
    間部に積層一体化された防湿材層とを有してなる断熱用
    部材。
  2. 【請求項2】 断熱基材と、該断熱基材の厚さ方向の中
    間部に積層一体化された防湿材層と、少なくとも、前記
    断熱基材のいずれかの表面または厚さ方向の中間部のい
    ずれかの位置に積層一体化された構造用板材とからなる
    請求項1記載の断熱用部材。
  3. 【請求項3】 前記防湿材層が、前記断熱基材のみの厚
    さ方向における表面から1/6〜5/6厚さの位置に介
    装されてなる請求項1または2記載の断熱用部材。
  4. 【請求項4】 前記断熱基材が、発泡合成樹脂、非発泡
    合成樹脂、無機質発泡体、繊維状無機質断熱材、チップ
    状無機質断熱材、繊維状有機質断熱材およびチップ状有
    機質断熱材のうちの少なくとも一のものから構成されて
    なる請求項1〜3のうちのいずれか一の項に記載の断熱
    用部材。
  5. 【請求項5】 前記防湿材層が、単体ポリオレフィン系
    合成樹脂、単体塩化ビニル樹脂、合成樹脂製積層体およ
    び金属蒸着層を有する合成樹脂製積層体のうちの少なく
    とも一のものから構成されてなる請求項1〜4のうちの
    いずれか一の項に記載の断熱用部材。
  6. 【請求項6】 前記構造用板材が、OSB、シージング
    ボードおよび木質系素材のうちの少なくとも一のものか
    ら構成されてなる請求項2記載の断熱用部材。
JP3167196A 1996-02-20 1996-02-20 断熱用部材 Pending JPH09221848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3167196A JPH09221848A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 断熱用部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3167196A JPH09221848A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 断熱用部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09221848A true JPH09221848A (ja) 1997-08-26

Family

ID=12337596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3167196A Pending JPH09221848A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 断熱用部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09221848A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109945638A (zh) * 2019-03-07 2019-06-28 安徽省沃昇机电科技有限公司 一种新型粮食干燥箱体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109945638A (zh) * 2019-03-07 2019-06-28 安徽省沃昇机电科技有限公司 一种新型粮食干燥箱体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1091885A (en) Insulating wall structure for a building
JP2006125051A (ja) 建築用部材及び建物
WO2008149090A1 (en) Thermal insulation structure
JP2000008508A (ja) 建物の壁体構造
JPH09221848A (ja) 断熱用部材
JP2003056090A (ja) 複合断熱材
JP3665301B2 (ja) 遮熱材を用いた外壁断熱構造、及び断熱パネル
JPH1171835A (ja) 断熱構造及び複合断熱材
JP2006328950A (ja) 断熱施工方法
JPH10205015A (ja) 通気層を備えた建物
CA2059049A1 (en) Lay-in ceiling panel
JP2003176595A (ja) 住宅の屋根断熱構造
JPH1068181A (ja) 構造用パネル及び建物の防湿構造
JPH09144156A (ja) 断熱屋根構造及び断熱パネル
JPH1068175A (ja) 構造用パネル及び建物の防湿構造
KR200417640Y1 (ko) 건축물 내, 외장용 차음, 단열, 유독성물질 방지, 방습재
JP3665302B2 (ja) 遮熱材を用いた外壁断熱構造、及び断熱パネル
JPH0330482Y2 (ja)
JP3227140B2 (ja) 家屋居室の断熱構造及び使用する遮熱材
JPH11280171A (ja) 構造用パネル及び通気層を備えた建物
JPH0122019Y2 (ja)
KR200409687Y1 (ko) 건축물용 차음, 단열, 방습재
JP2003041675A (ja) 通気層形成用凸部を備えた断熱材
KR100639478B1 (ko) 건축물용 차음, 단열, 방습재
JPH11241427A (ja) 建物の壁体構造