JPH0922092A - フイルム製品の包装体 - Google Patents

フイルム製品の包装体

Info

Publication number
JPH0922092A
JPH0922092A JP7171218A JP17121895A JPH0922092A JP H0922092 A JPH0922092 A JP H0922092A JP 7171218 A JP7171218 A JP 7171218A JP 17121895 A JP17121895 A JP 17121895A JP H0922092 A JPH0922092 A JP H0922092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper box
line
film product
breaking
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7171218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3612691B2 (ja
Inventor
Takuya Arai
拓哉 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP17121895A priority Critical patent/JP3612691B2/ja
Priority to US08/675,574 priority patent/US5769226A/en
Publication of JPH0922092A publication Critical patent/JPH0922092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3612691B2 publication Critical patent/JP3612691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/54Lines of weakness to facilitate opening of container or dividing it into separate parts by cutting or tearing
    • B65D5/5405Lines of weakness to facilitate opening of container or dividing it into separate parts by cutting or tearing for opening containers formed by erecting a blank in tubular form
    • B65D5/542Lines of weakness to facilitate opening of container or dividing it into separate parts by cutting or tearing for opening containers formed by erecting a blank in tubular form the lines of weakness being provided in the container body
    • B65D5/5435Lines of weakness to facilitate opening of container or dividing it into separate parts by cutting or tearing for opening containers formed by erecting a blank in tubular form the lines of weakness being provided in the container body and defining after rupture a lid hinged to the side edge of the container body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/4212Information or decoration elements, e.g. content indicators, or for mailing
    • B65D5/4216Cards, coupons or the like formed integrally with, or printed directly on, the container or lid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/4212Information or decoration elements, e.g. content indicators, or for mailing
    • B65D5/4216Cards, coupons or the like formed integrally with, or printed directly on, the container or lid
    • B65D5/4229Cards, coupons or the like formed integrally with, or printed directly on, the container or lid in the form of a detachable panel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】フイルムカートリッジ等のフイルム製品を簡単
な操作で取り出すことができ、且つ開放終了過程でフイ
ルム製品を無理なく取り出すことができるフイルム製品
の包装体を提供する。 【構成】フイルムカートリッジを収納する紙箱16の正
面部48に破断線18が形成され、この破断線18に連
続した破断線20、22が上面部(蓋面)54に形成さ
れる。破断線20、22は上面部54の両側稜部に向け
て傾斜して形成される。破断線20、22に連続して破
断線24、26が稜部に沿って上面部54の両隅部に向
けて形成される。紙箱16の開放する場合には、先ず破
断線18を破断して上面部54を引き離すと、その動作
によって破断線20、22が破断し、そして破断線2
4、26が連続して破断することにより紙箱16が開放
する。従って、この紙箱16は一つの開放動作で開放さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフイルム製品の包装
体に係り、特に露光前の写真フイルムを収納したフイル
ムカートリッジ等のフイルム製品を防湿性を有するプラ
スチックケースで密封し、このプラスチックケースを紙
箱に収納したフイルム製品の包装体に関する。
【0002】
【従来の技術】フイルムカートリッジはプラスチックケ
ースに密封され、そして、商品名等がプリントされた紙
箱(化粧箱)に前記プラスチックケースを収納した包装
形態で店頭販売されている。この種のフイルム製品の包
装体として実表昭57−600001号公報に開示され
たものがある。このフイルム製品の包装体は図11に示
すように、直方体状に形成された紙箱1の一つの壁面
(図中、正面)1Aに、隣接する壁面(図中、上面)1
Bとの角部2、2に延びる円弧状の破断線3が形成され
ると共に、この破断線3に連結されて隣接する壁面(図
中、底面)1Cとの角部4、4に延びる傾斜した2本の
破断線5、5が形成されている。即ち、前記包装体で
は、図12に示すように前記破断線3を破断した後、破
断線5、5を破断することにより前記紙箱1を開放して
プラスチックケース6(図13参照)を取り出すように
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実表昭
57−600001号公報の包装体は、破断線3と破断
線5、5とを異なる方向の破断動作で破断しなければ紙
箱1を開放することができないので、プラスチックケー
ス6の取り出しに手間がかかるという欠点がある。
【0004】また、前記包装体は、破断時に破断線3に
よって紙箱1の内側に折り返される破断部分7が図13
に示すように、破断途中でプラスチックケース6に当た
るので破断線3が破断し難く、これによりプラスチック
ケース6を簡単に取り出すことができないという欠点が
ある。本発明は、このような事情に鑑みて成されたもの
で、簡単な動作で紙箱を開放することができ、且つ開放
最終過程でフイルム製品を無理なく取り出すことができ
るフイルム製品の包装体を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決する為の手段】本発明は、前記目的を達成
する為に、フイルム製品を密封して収納するケースと、
該ケースを収納する直方体状の紙箱とから成るフイルム
製品の包装体に於いて、前記紙箱の少なくとも一壁面
に、該一壁面にわたって紙箱の開き面が徐々に拡幅する
ように破断線を形成すると共に、前記破断線で最初に破
断される部分を、紙箱と該紙箱に収納されるフイルム製
品とで形成される隅部空間部に対応する位置に形成した
ことを特徴としている。
【0006】また、本発明は、前記目的を達成する為
に、フイルム製品を密封して収納するケースと、該ケー
スを収納する直方体状の紙箱とから成るフイルム製品の
包装体に於いて、前記紙箱の蓋面に隣接した第1の壁面
に形成されると共に、該第1の壁面と該蓋面とが交わっ
て形成される第1の稜線に両端が位置するように形成さ
れた第1の破断線と、前記蓋面に形成されると共に、一
端が前記第1の破断線の一端に連結され、他端が該蓋面
と前記第1の壁面に隣接する第2の壁面とが交わって形
成される第2の稜線に位置するように傾斜して形成され
た第2の破断線と、前記蓋面に形成されると共に、一端
が前記第1の破断線の他端に連結され、他端が該蓋面と
前記第2の壁面に対向する第3の壁面との第3の稜線に
位置するように傾斜して形成された第3の破断線と、端
部が前記第2の破断線の他端に連結されて前記第2の稜
線に沿って形成された第4の破断線と、端部が前記第3
の破断線の他端に連結されて前記第3の稜線に沿って形
成された第5の破断線と、が前記紙箱に形成され、前記
第1の破断線を破断して前記蓋面を引き離すことによ
り、前記第2、第3の破断線を破断した後、前記第4、
第5の破断線を破断して蓋面を開放することを特徴とし
ている。
【0007】請求項1記載の発明によれば、破断線を破
断していくと、破断線が一方向に判断しながら紙箱の開
き面が徐々に拡幅していくのでフイルム製品を紙箱から
容易に取り出すことができ、また、前記破断線で最初に
破断される部分を、紙箱と該紙箱に収納されるフイルム
製品とで形成される空間部に対応する位置に形成してい
るので、最初の破断線を無理なく破断することができ
る。
【0008】請求項2記載の発明は、紙箱のコーナ部と
該紙箱に収納されるフイルム製品とで形成されるコーナ
空間部を利用して最初の破断線を無理なく破断するよう
にしたものである。請求項3記載の発明によれば、第1
の壁面に形成された第1の破断線を破断して蓋面を持ち
上げると、その動作により第2、第3の破断線が破断
し、そして第4、第5の破断線が連続して破断すること
により紙箱が開放する。これにより、本発明では、一つ
の動作で紙箱を開放することができる。
【0009】請求項4記載の発明は、第1の壁面に対向
する第4の壁面を、第2、第3の壁面に対して分離した
状態で組み立てて、蓋面の開放と共に開放するようにし
ている。これにより、本発明では、蓋面の開放動作で蓋
面の背面に位置する第4の壁面も開放するので、フイル
ム製品の取り出しが容易になり、また蓋面及び第4の壁
面の内側に印刷されている使用説明文等が読み易くな
る。
【0010】請求項5記載の発明は、フイルム製品が収
納されるケースを断面が略楕円の円筒状に形成し、且
つ、第1の破断線を破断することにより紙箱の内側に折
り返されて最初に破断される部分を紙箱とケースとの隙
間に侵入する形状に形成している。これにより、本発明
では、第1の破断線を破断する際に最初に破断される部
分がケースに当たらないので、第1の破断線を簡単に破
断することができる。
【0011】請求項6記載の発明は、前記第2、第3の
破断線を階段状に形成すると共に、蓋面の開放方向に接
続部を形成している。これにより、第2、第3の破断線
は、蓋面の開放方向に無理なく破断するので、紙箱を円
滑に開放することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
るフイルム製品の包装体の好ましい実施の形態について
詳説する。図1は、本発明の実施例に係るフイルム製品
の包装体の外観を示す斜視図である。同図に示す包装体
10は、図2に示すフイルムカートリッジ12を収納す
るもので、このフイルムカートリッジ12は図3に示す
プラスチックケース14に収納されたのち、図1に示す
紙箱16に収納される。前記紙箱16には第1の破断線
18、第2の破断線20、第3の破断線22、第4の破
断線24、及び第5の破断線26が形成され、これらの
破断線18〜26を破断することにより開放される。こ
れにより、プラスチックケース14が紙箱16から取り
出される。前記破断線18〜26については後述する。
【0013】図2に示すフイルムカートリッジ12は、
フイルムカートリッジ12を構成する胴体部28、スプ
ール30、及び遮光部材32等の全ての部材がプラスチ
ックで形成されており、また前記胴体部28は断面が略
楕円の円筒状に形成されている。前記フイルムカートリ
ッジ12は、ネガフイルムを先端まで胴体部28内に巻
き込んでおき、使用するときにスプール30の回転によ
ってネガフイルムを胴体部28の外部に送り出すタイプ
のものである。胴体部28の端面28Aには、フイルム
カートリッジ12の履歴を示す4種類の形の異なる開口
部34、36、38、40が同心円状に90°の間隔で
形成されている。これらの開口部34〜40の内側に
は、開口部34〜40のうち一つの開口部を遮蔽するプ
レート(図示せず)がスプール30を中心に回動自在に
設けられている。このプレートが、例えば円形の開口部
34を遮蔽しているフイルムカートリッジ12は、未露
光のネガフイルムが装填されたフイルムカートリッジと
識別され、半円形の開口部36を遮蔽しているフイルム
カートリッジ12は途中使用のフイルムカートリッジと
識別され、十字状の開口部38を遮蔽しているフイルム
カートリッジ12は露光済みのフイルムカートリッジと
識別され、矩形状の開口部40を遮蔽しているフイルム
カートリッジ12は現像済みのフイルムカートリッジと
外部から一目で識別されるようになっている。このよう
なフイルムカートリッジ12の使用説明は、図4に示す
紙箱16の展開図において紙箱16の内面に、フイルム
の取扱い説明文及び露光方法説明文と共に印刷されてい
る。
【0014】図2に示すようにフイルムカートリッジ1
2の表面にはラベル42が貼着される。このラベル42
には、フイルムカートリッジ12に装填されているネガ
フイルムのISOレンジ、ネガ枚数、及び該フイルムカ
ートリッジ12のIDナンバー等が印刷されている。図
3において前記プラスチックケース14は、ケース本体
44とキャップ46とから構成されており、ケース本体
44は、フイルムカートリッジ12の外形形状に合わせ
て断面が略楕円形に形成されている。前記キャップ46
は、矩形状に形成され、その表面に前記ケース本体44
の開口部(図示せず)と嵌合する溝(図示せず)が形成
されている。これにより、ケース本体44に挿入された
フイルムカートリッジ12は、キャップ46を閉めるこ
とにより密封状態でプラスチックケース14に収納され
る。また、前記キャップ46は矩形状に形成されている
ため、キャップ46を閉じたときに4つの角部47、4
7…がケース本体44から突出する。この角部47、4
7…をキャップ46を開けるときの指掛かりとすると、
キャップ46を容易に開けることができる。また、前記
角部47、47…は、キャップ46の四隅に形成されて
いるので、ケース本体42をどの位置で把持しても角部
47、47…のうちの一つを指掛かりとしてキャップ4
6を開くことができる。
【0015】ところで前記紙箱16は、図4に示す形状
に型抜きされた厚紙を図中一点鎖線で示す複数本の谷折
り線に沿って折り曲げることにより直方体状に組み立て
られる(図1参照)。前記紙箱16は図4に示すように
正面部(第1の壁面)48、底面部50、背面部(第4
の壁面)52、及び上面部(蓋面)54が形成され、底
面部50の両縁部には側面部(第2の壁面)56、側面
部(第3の壁面)56が形成される。また、正面部48
の両縁部には耳部58、58が形成され、背面部52の
両縁部にも耳部60、60、及び上面部54の両縁部に
も耳部62、62が夫々形成されている。前記耳部5
8、58と耳部62、62とは、紙箱16の組み立て時
に前記側面部56、56の内側に貼着されるが、前記耳
部60、60は貼着されず、前記側面部56、56、耳
部58、58、及び耳部62、62から分離可能となっ
ている。従って、各破断線18〜26を破断して上面部
54を開放すると(図8参照)、前記背面部52も上面
部54の開放と共に開放される(図9参照)。また、前
記耳部60、60の端部60A、60Aは、背面部52
の開放時に上面部54の残片54A、54Aに当たらな
いように円弧状に形成されている。
【0016】次に、前記紙箱16の各破断線18〜26
について説明する。破断線18は図1に示すように、正
面部48に形成されると共に、その両端部が正面部48
と上面部54との稜線64に位置するように形成され
る。破断線18は、正面部48の稜線64寄りに形成さ
れており、また、該破断線18によって破断されて紙箱
16の内側に折り返される破断部分66は親指の指先の
形と略等しい半円形状に形成される。更に、破断部分6
6は図7に示すように、紙箱16の内側に折り返された
際に紙箱16とプラスチックケース14とのコーナ空間
68に侵入できる大きさに形成される。これにより、破
断線18は、プラスチックケース14に邪魔されること
なく内側に押し込むだけで円滑に破断される。
【0017】前記破断線20は図1に示すように、上面
部54に形成されると共に、破断線20の一端が前記破
断線18の一端(図中右側端部)に連結され、破断線2
0の他端が該上面部54と図中右側の側面部56との稜
線70に位置するように傾斜して形成される。また、破
断線22は、破断線20と対向位置に形成されており、
即ち、一端が破断線18の他端(図中左側端部)に連結
され、他端がもう一方の側面部56との稜線72に位置
するように傾斜して形成される。
【0018】更に破断線20は図5に示すように階段状
に形成されると共に、上面部54の開放方向と平行な切
断溝20A、20A間に接続部21、21が形成されて
いる。これにより、上面部54を開放方向に持ち上げる
と、その力によって前記接続部21、21が前記開放方
向に破断するので、破断線20は無理なく破断する。
尚、前記破断線22は、破断線20と同様に形成されて
いるので、その説明は省略する。
【0019】一方、前記破断線24は図1に示すよう
に、前記稜線70に沿って形成されると共に、破断線2
4の一端が前記破断線20に連結され、破断線24の他
端が上面部54の隅部(図中右側隅部)に位置するよう
に形成される。また、破断線26は、破断線24と対向
位置に形成されており、即ち、稜線72に形成されると
共に、破断線26の一端が破断線22に連結され、破断
線26の他端が上面部54の隅部(図中左側隅部)に位
置するように形成される。
【0020】次に、前記の如く構成された紙箱16の開
放方法について説明する。先ず、図7に示すように破断
部分66を親指74の指先で紙箱16の内側に押し込ん
で破断線18を破断する。この時、破断線18は、前記
破断部分66が紙箱16とプラスチックケース14との
コーナ空間68に侵入する大きさに形成されているの
で、プラスチックケース14に邪魔されることなくワン
タッチで破断される。
【0021】次に、紙箱16の内側に折り返された前記
破断部分66を指掛かりとして、上面部54を持ち上げ
ると、その動作によって第2、第3の破断線20、22
(図6参照)が破断し、そして第4、第5の破断線2
4、26が連続して破断する。これにより、紙箱16が
図8に示すように開放する。この開放動作において前記
第2、第3の破断線20、22は図5に示したように、
上面部54の開放方向と平行な切断溝部20A、20A
間に接続部21、21が形成されているので、無理なく
破断し、また、第4、第5の破断線24、26も開放方
向に形成されているので円滑に破断する。従って、本実
施例では無理な力を加えることなく、また、手間をかけ
ることなく1つの開放動作で紙箱16を開放することが
でき、且つ開放最終過程でプラスチックケース14を無
理なく取り出すことができる。
【0022】図8に示したように紙箱16を開放する
と、背面部52は側面部56、56に対して分離されて
いるので図9に示すように上面部54の開放と共に開放
する。この時、背面部52の耳部60、60は、その端
部60A、60Aが円弧状に形成されているので、背面
部52の開放時に上面部54の残片54A、54Aに当
たらない。従って、背面部52は円滑に開放する。
【0023】これにより、プラスチックケース14を紙
箱16から容易に取り出すことができ、また、プラスチ
ックケース14を取り出すと、紙箱16の内面に印刷し
た使用説明書が見易くなる。このように本実施例の包装
体10では、一つの開放動作で連続して破断する破断線
18〜26を紙箱に形成したので、従来の包装体よりも
簡単な操作で紙箱を開放することができる。
【0024】本実施例では、紙箱16を図4に示した形
状に型抜きされた厚紙で組み立てるようにしたが、図1
に示した直方体状の紙箱16を組み立てられるものであ
れば、紙箱16の型抜き形状は問わない。また、本実施
例では破断線20、22を階段状に形成したが、これに
限られるものではなく、図10に示すようにストレート
な破断線80、82で形成しても良い。
【0025】更に、本実施例では、フイルムカートリッ
ジ12の包装体について説明したが、これに限られるも
のではなく、簡易型カメラであるレンズ付きフイルムユ
ニット等のフイルム製品の包装体としても適用すること
ができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るフイル
ム製品の包装体によれば、破断線を破断していくと、紙
箱の開き面が徐々に拡幅していくのでフイルム製品を紙
箱から容易に取り出すことができ、また、破断線で最初
に破断される部分が、紙箱と該紙箱に収納されるフイル
ム製品とで形成されるコーナ間部に対応する位置に形成
されているので、破断線を無理なく破断することができ
る。
【0027】また、本発明によれば、第1の壁面に形成
された第1の破断線を破断して蓋面を引き離すと、その
動作により第2、第3の破断線が破断し、そして第4、
第5の破断線が連続して破断することにより紙箱が開放
するので、簡単な破断動作で紙箱を開放することがで
き、且つ開放最終過程でフイルム製品を無理なく取り出
すことができる。。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るフイルム製品の包装体の
外観を示す斜視図
【図2】フイルムカートリッジの外観を示す斜視図
【図3】フイルムカートリッジを密封するスラスチック
ケースの外観を示す斜視図
【図4】図1に示した紙箱の展開図
【図5】図4に示したA部の拡大図
【図6】第1の破断線を破断した状態を示す紙箱の外観
を示す斜視図
【図7】第1の破断線を破断した状態を示す紙箱の側断
面図
【図8】破断線に沿って上面部を開放した紙箱の外観図
【図9】上面部と背面部とを開放しフイルムカートリッ
ジを取り出した状態の外観図
【図10】第2の破断線の他の実施例を示す要部展開図
【図11】従来のフイルム製品の包装体の外観図
【図12】図11に示した紙箱を開放した状態を示す外
観図
【図13】図11に示した紙箱を破断線に沿って破断す
る状態を示す側断面図
【符号の説明】
10…包装体 12…フイルムカートリッジ 14…プラスチックケース 16…紙箱 18〜26…破断線 22…接続部 48…正面部 50…底面部 52…背面部 54…上面部 56…側面部 66…破断部分

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フイルム製品を密封して収納するケース
    と、該ケースを収納する直方体状の紙箱とから成るフイ
    ルム製品の包装体に於いて、 前記紙箱の少なくとも一壁面に、該一壁面にわたって紙
    箱の開き面が徐々に拡幅するように破断線を形成すると
    共に、前記破断線で最初に破断される部分を、紙箱と該
    紙箱に収納されるフイルム製品とで形成される空間部に
    対応する位置に形成したことを特徴とするフイルム製品
    の包装体。
  2. 【請求項2】前記空間部は、前記紙箱のコーナ部と該紙
    箱に収納されるフイルム製品とで形成されるコーナ空間
    部であることを特徴とする請求項1記載のフイルム製品
    の包装体。
  3. 【請求項3】フイルム製品を密封して収納するケース
    と、該ケースを収納する直方体状の紙箱とから成るフイ
    ルム製品の包装体に於いて、 前記紙箱の蓋面に隣接した第1の壁面に形成されると共
    に、該第1の壁面と該蓋面とが交わって形成される第1
    の稜線に両端が位置するように形成された第1の破断線
    と、 前記蓋面に形成されると共に、一端が前記第1の破断線
    の一端に連結され、他端が該蓋面と前記第1の壁面に隣
    接する第2の壁面とが交わって形成される第2の稜線に
    位置するように傾斜して形成された第2の破断線と、 前記蓋面に形成されると共に、一端が前記第1の破断線
    の他端に連結され、他端が該蓋面と前記第2の壁面に対
    向する第3の壁面とが交わって形成される第3の稜線に
    位置するように傾斜して形成された第3の破断線と、 端部が前記第2の破断線の他端に連結されて前記第2の
    稜線に沿って形成された第4の破断線と、 端部が前記第3の破断線の他端に連結されて前記第3の
    稜線に沿って形成された第5の破断線と、が前記紙箱に
    形成され、 前記第1の破断線を破断して前記蓋面を引き離すことに
    より、前記第2、第3の破断線を破断した後、前記第
    4、第5の破断線を破断して蓋面を開放することを特徴
    とするフイルム製品の包装体。
  4. 【請求項4】前記紙箱は、前記第1の壁面と対向する第
    4の壁面が、前記蓋面の開放と共に開放されるように第
    4の壁面の両側に位置する前記第2、第3の壁面に対し
    て分離されていることを特徴とする請求項3記載のフイ
    ルム製品の包装体。
  5. 【請求項5】前記ケースは断面形状が略楕円の円筒状に
    形成され、前記第1の破断線を破断することにより前記
    紙箱の内側に折り返されて破断される部分は、紙箱とケ
    ースとの隙間に侵入する形状に形成されていることを特
    徴とする請求項3記載のフイルム製品の包装体。
  6. 【請求項6】前記第2、第3の破断線は、切断溝部と切
    断溝部を接続する接続部とで階段状に形成されると共
    に、前記接続部は前記蓋面の開放方向に破断するように
    該開放方向に形成されていることを特徴とする請求項3
    のフイルム製品の包装体。
JP17121895A 1995-07-06 1995-07-06 フイルム製品の包装体 Expired - Fee Related JP3612691B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17121895A JP3612691B2 (ja) 1995-07-06 1995-07-06 フイルム製品の包装体
US08/675,574 US5769226A (en) 1995-07-06 1996-07-03 Package for film product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17121895A JP3612691B2 (ja) 1995-07-06 1995-07-06 フイルム製品の包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0922092A true JPH0922092A (ja) 1997-01-21
JP3612691B2 JP3612691B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=15919237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17121895A Expired - Fee Related JP3612691B2 (ja) 1995-07-06 1995-07-06 フイルム製品の包装体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5769226A (ja)
JP (1) JP3612691B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010064756A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 The Pack Corp 段ボール製梱包具
JP2014024573A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Nippon Film Co Ltd ロール状袋体の包装構造

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6043021A (en) * 1997-12-09 2000-03-28 Eastman Kodak Company Packaged photographic product containing time and temperature integrating indicator device, and process for monitoring thermal exposure of photographic material
US6255468B1 (en) 1998-05-07 2001-07-03 Smithkline Beecham Plc MPROT12 polynucleotides and methods thereof
US6138905A (en) * 1999-12-03 2000-10-31 Kraft Foods, Inc. Meal kit with improved graphics display
US6883664B2 (en) * 2002-08-20 2005-04-26 Daniel Lee Tool display member
US20050109827A1 (en) * 2003-11-24 2005-05-26 Martin Chris L. Dryer sheet and cleansing article dispensing cartons and die-cut blanks for making the same
US8932706B2 (en) 2005-10-27 2015-01-13 Multi-Color Corporation Laminate with a heat-activatable expandable layer
EP1884475A1 (en) * 2006-08-03 2008-02-06 The Procter & Gamble Company Carton package with improved inside printing
US20090214837A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Multi-Color Corporation Insulating Label

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148120U (ja) * 1984-08-31 1986-03-31 富士写真フイルム株式会社 紙箱
JPS61273339A (ja) * 1985-05-24 1986-12-03 チバ ガイギ− ア− ゲ− フイルム・カセツト用カ−トン
JPS63144421U (ja) * 1987-03-13 1988-09-22
JPH01147928U (ja) * 1988-04-04 1989-10-13
JPH0532251A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Toppan Printing Co Ltd 易廃棄性紙容器
JPH0667354A (ja) * 1992-08-18 1994-03-11 Konica Corp 開封容易な紙箱
JPH0667317U (ja) * 1993-02-26 1994-09-22 雪印乳業株式会社 易開封性カートン

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3572576A (en) * 1969-05-14 1971-03-30 Fibreboard Corp Frozen food carton
US3905646A (en) * 1973-02-07 1975-09-16 Carling O Keefe Ltd Packaging structure and blank for container cover
US4449633A (en) * 1978-11-27 1984-05-22 Manville Service Corporation Ovenable paperboard carton
US4417661A (en) * 1979-07-05 1983-11-29 Champion International Corporation Reclosable carton and blank therefor
US4441612A (en) * 1981-01-29 1984-04-10 Eastman Kodak Company Easy open carton
US4550834A (en) * 1983-12-05 1985-11-05 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Self-erecting end-load top-dispensing container
JPH0643800Y2 (ja) * 1989-07-03 1994-11-14 富士写真フイルム株式会社 包装用カートン

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148120U (ja) * 1984-08-31 1986-03-31 富士写真フイルム株式会社 紙箱
JPS61273339A (ja) * 1985-05-24 1986-12-03 チバ ガイギ− ア− ゲ− フイルム・カセツト用カ−トン
JPS63144421U (ja) * 1987-03-13 1988-09-22
JPH01147928U (ja) * 1988-04-04 1989-10-13
JPH0532251A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Toppan Printing Co Ltd 易廃棄性紙容器
JPH0667354A (ja) * 1992-08-18 1994-03-11 Konica Corp 開封容易な紙箱
JPH0667317U (ja) * 1993-02-26 1994-09-22 雪印乳業株式会社 易開封性カートン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010064756A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 The Pack Corp 段ボール製梱包具
JP2014024573A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Nippon Film Co Ltd ロール状袋体の包装構造

Also Published As

Publication number Publication date
US5769226A (en) 1998-06-23
JP3612691B2 (ja) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4356918A (en) Disc storage container
JP5116118B2 (ja) シガレットボックス
JPH0922092A (ja) フイルム製品の包装体
JPH0882897A (ja) フイルム製品の包装体
JPH0643800Y2 (ja) 包装用カートン
JPH0627593A (ja) 写真フイルムパトローネ用容器
JP3894128B2 (ja) ディスク状記録媒体用パッケージ
JPH07137783A (ja) カセットテープ用ケース
JPH1059356A (ja) 分離可能な開封用切込線を有する包装箱
JPH066349Y2 (ja) 写真フイルム用パッケージ
JPH1077047A (ja) ロール状フィルムの収容箱
JP2003072746A (ja) 開口部を有する収納体
JP2002347832A (ja) フイルムパッケージの集合包装体
JP3417429B2 (ja) 包装用容器
JP2001080635A (ja) 再封可能紙箱
JPH086210A (ja) 内視鏡用フィルムケース
JPH0744587Y2 (ja) 巻回フィルム収納箱
JP3792382B2 (ja) 替芯用紙容器
JPH07287349A (ja) インデックスプリントシートとフイルムカートリッジのコンテナ
JP3100183U (ja) ゴルフボール用パッケージ
JPH11152130A (ja) 包装箱
JP3370202B2 (ja) 収納ケース
RU9438U1 (ru) Футляр для хранения и транспортировки предметов, имеющих форму прямоугольной призмы, например, аудиокассет или видеокассет
JP3408620B2 (ja) レンズ付きフイルムユニットの包装方法
JP2000019691A (ja) レンズ付きフイルムユニット用包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071105

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees