JPH0921761A - 表面欠陥検査装置 - Google Patents

表面欠陥検査装置

Info

Publication number
JPH0921761A
JPH0921761A JP17384693A JP17384693A JPH0921761A JP H0921761 A JPH0921761 A JP H0921761A JP 17384693 A JP17384693 A JP 17384693A JP 17384693 A JP17384693 A JP 17384693A JP H0921761 A JPH0921761 A JP H0921761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
uneven
fault
defect
dark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17384693A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitomi Sameda
芳富 鮫田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17384693A priority Critical patent/JPH0921761A/ja
Publication of JPH0921761A publication Critical patent/JPH0921761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、凹凸状の欠陥及び表面地合の欠陥
等の区別判定を可能とする表面欠陥検査装置を提供す
る。 【構成】 本発明は、被検査面を光走査して被検査面の
凹凸データ及び明暗データを得る光走査型測距手段と、
上記凹凸データ及び明暗データそれぞれの特徴を得る特
徴抽出手段と、この特徴を基に欠陥の種別及び程度を判
定する欠陥判定手段とを有し、異なる物理量である凹凸
情報及び明暗情報を用いて欠陥判定することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧延金属板など被検査
体の表面の欠陥を検査する表面欠陥検査装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】金属板の表面を光学的に観測して、表面
欠陥を検査する装置として種々のものが案出されてい
る。図5は、金属板表面の画像をカメラで得て、その画
像より表面欠陥を検出するものである。この装置では、
画像の明暗情報より欠陥検出を行なう。すなわち、表面
欠陥により金属板の反射状態が変化している部分を画像
中に見つけて欠陥部分を検出する。よって、画像として
現われない表面欠陥については検出できない。
【0003】また、図6は金属板上に光線を走査して、
その反射回折光により欠陥検出を行なうものであり、回
折光の変化により欠陥検出をおこなう。回折光は、金属
板表面の微小な凹凸により変化するが、金属板のなだら
かな起伏によっては変化しない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図7に3種類の表面欠
陥を示す。すりきずなどの表面の地合の欠陥a、かきき
ずなどの微小な凹凸の欠陥b、ロールマークなどのなだ
らかな凹凸となる欠陥cである。上述した従来の表面欠
陥検査装置によって得られる明暗画像は、図8のように
なる。図8に示すように、欠陥aおよび欠陥bは画像に
現われるので検出可能であるが、欠陥cは画像に現れな
いので検出できない。また、欠陥a及びbについては、
欠陥が存在することは判定できるが、画像中で同様な形
状となった場合に、欠陥aのような地合による欠陥と、
欠陥bのような凹凸による欠陥を区別することは困難で
あった。製造ラインでの使用においては、欠陥の種類に
より、その発生原因は異なるので、欠陥検出結果より製
造過程の不具合部分を改善するために、欠陥種類の判定
は重要である。
【0005】本発明は、上記事情を解決するためになさ
れたものであり、金属板表面の状態について異なる物理
量である凹凸情報および明暗情報を用いて欠陥検出を行
なって、凹凸状の欠陥および表面地合の欠陥などの区別
判定を可能とする表面欠陥検査装置を提供することを目
的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の表面欠陥検査装置は、被検査面を光走査し
て被検査面の凹凸データおよび明暗データを得る光走査
型測距手段と、前記凹凸データおよび明暗データそれぞ
れの特徴を得る特徴抽出手段と、前記特徴をもとに欠陥
の種別・程度を判定する欠陥判定手段と、を備えたもの
である。
【0007】
【作用】以上のように構成された本発明の表面欠陥検査
装置は、光点を被検査表面に投光して走査し、被検査面
で反射した光を受光して凹凸データおよび明暗データを
得て、凹凸データについて凹凸変化のある部分の位置・
形・凹凸変化量などの特徴及び明暗データについて明暗
変化のある部分の位置・形、明暗変化量などの特徴を抽
出し、凹凸データおよび明暗データの特徴に基づき、欠
陥の種別・程度を判定する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の第1実施例を、図1を用いて
説明する。光走査型測距手段1は、被検査対象にレーザ
光を投光し、反射光が戻るまでの時間を計って距離を測
定するものである。光走査型測距手段1は、凹凸データ
とともに反射光の強度も測定しているので明暗データも
同時に得られる。発信器1aはレーザダイオード1bの
出力を変調する。レーザ光は、コリメータレンズ1c、
ハーフミラー1d、回転ミラー1e、fθレンズ1fを
通して金属板4を光走査する。その反射光をレンズ1
g、フォトダイオード1hによって受光し、アンプ1i
により反射光の明暗データB1を出力し、信号処理回路
1jにより凹凸データA1を出力する。信号処理回路1
jは、反射光強度の位相を測定することで距離情報すな
わち凹凸データA1を求める。
【0009】凹凸データA1および明暗データB1は、
特徴抽出手段2の前処理回路2a,2bおよび二値化回
路2c,2dで処理される。二値化された凹凸特徴A2
および明暗特徴B2は欠陥判定手段により論理処理さ
れ、判定出力OUT1,OUT2,OUT3を出力す
る。
【0010】図7に示した3種類の欠陥部分を走査した
ときの凹凸データおよび明暗データを図2(a)(b)
に示す。凹凸データでは面の傾き、明暗データではシェ
ーディングなどがあるので、それらを前処理によって補
正したデータが(c)(d)である。この凹凸データお
よび明暗データに対してしきい値処理して一定範囲外の
値と範囲内の値とで二値化する。これを(e)(f)に
示すように、凹凸特徴および明暗特徴とする。欠陥判定
手段では、 凹凸かつ地合欠陥:OUT1=A AND B 凹凸のみの欠陥: OUT2=A AND NOT B 地合のみの欠陥: OUT3=NOT A AND B の論理処理を行う。判定出力は、図3に示すように、凹
凸かつ地合の変化がある欠陥OUT1、地合の変化のな
い凹凸欠陥OUT2、凹凸変化のない地合欠陥OUT3
となる。異なる物理量の凹凸データおよび明暗データを
用いているので、同一形状の欠陥についても、凹凸欠
陥、地合欠陥などを区別して判定できる。
【0011】次に、本発明の第2の実施例について、図
4を用いて説明する。光走査型測距手段1では、レーザ
ダイオード1b、コリメータレンズ1c、回転ミラー1
d、および、fθレンズ1eにより、金属板4上を走査
する光線を発生する。金属板4で反射した光線は、レン
ズ1gによりスクリーン1kに結像される。スクリーン
1kは、帯状の光透過部分および光非透過部分が等間隔
に交互に形成されたものである。フォトダイオード1h
は、スクリーン1kを透過した光を検出し、明暗データ
B1を出力する。信号処理回路1jは、フォトダイオー
ドの出力信号の位相を検出して凹凸データA1を出力す
る。
【0012】特徴抽出手段2では、前処理および特徴抽
出を行なう。前処理は、先の第1の実施例と同様に凹凸
データの傾き補正や明暗データのシェーディング補正を
行なう。特徴抽出では、欠陥の形状、凹凸の高さ(深
さ)、明暗の輝度などを抽出する。これら多数の凹凸特
徴A2および明暗特徴B2を欠陥判定手段3に入力す
る。欠陥判定手段3では、ニューラルネットワークによ
り欠陥の種類・程度毎の出力を行なう。
【0013】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、被検査
面例えば金属板表面の凹凸データおよび明暗データに基
づく欠陥判定ができるので、従来検出不可能であったな
だらかに変化する凹凸欠陥および反射率変化のない凹凸
欠陥の検出が可能となり、また、凹凸状の欠陥、表面地
合の欠陥を区別して検出・判定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す概要構成図。
【図2】凹凸データおよび明暗データと特徴抽出過程を
示すグラフ。
【図3】欠陥判定出力を示すグラフ。
【図4】本発明の第2の実施例を示す概要構成図。
【図5】従来の表面欠陥検査装置を示す概要構成図。
【図6】従来の表面欠陥検査装置を示す概要構成図。
【図7】欠陥の種類を示す図。
【図8】従来の表面欠陥検査装置によって得られる画像
を示す図。
【符号の説明】
1…光走査型測距手段 2…特徴抽出手段 3…欠陥判定手段 4…金属板(被検査体) A1…凹凸データ A2…凹凸特徴 B1…明暗データ B2…明暗特徴 OUT,OUT1,OUT2,OUT3…判定出力
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年11月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検査面を光走査して被検査面の凹凸デ
    ータおよび明暗データを得る光走査型測距手段と、 前記凹凸データおよび明暗データそれぞれの特徴を得る
    特徴抽出手段と、 前記特徴をもとに欠陥の種別・程度を判定する欠陥判定
    手段と、から成り、異なる物理量である凹凸情報と明暗
    情報を用いて欠陥判定することを特徴とする表面欠陥検
    査装置。
JP17384693A 1993-07-14 1993-07-14 表面欠陥検査装置 Pending JPH0921761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17384693A JPH0921761A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 表面欠陥検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17384693A JPH0921761A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 表面欠陥検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0921761A true JPH0921761A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15968248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17384693A Pending JPH0921761A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 表面欠陥検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0921761A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010117280A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Jfe Steel Corp スラブ表面欠陥検出方法およびスラブ表面欠陥検出装置
JP2010117281A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Jfe Steel Corp スラブの表面欠陥検出方法およびスラブ表面欠陥検出装置
JP2010117282A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Jfe Steel Corp スラブの表面欠陥検出方法およびスラブ表面欠陥検出装置
JP2010117279A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Jfe Steel Corp スラブの表面欠陥検出方法およびスラブ表面欠陥検出装置
WO2020149029A1 (ja) * 2019-01-18 2020-07-23 横浜ゴム株式会社 加硫ゴム材料のオゾン劣化評価方法および評価システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010117280A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Jfe Steel Corp スラブ表面欠陥検出方法およびスラブ表面欠陥検出装置
JP2010117281A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Jfe Steel Corp スラブの表面欠陥検出方法およびスラブ表面欠陥検出装置
JP2010117282A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Jfe Steel Corp スラブの表面欠陥検出方法およびスラブ表面欠陥検出装置
JP2010117279A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Jfe Steel Corp スラブの表面欠陥検出方法およびスラブ表面欠陥検出装置
WO2020149029A1 (ja) * 2019-01-18 2020-07-23 横浜ゴム株式会社 加硫ゴム材料のオゾン劣化評価方法および評価システム
US11959850B2 (en) 2019-01-18 2024-04-16 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Evaluation system and method for evaluating vulcanized rubber material deterioration by ozone

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6675433B2 (ja) 欠陥分類方法、フォトマスクブランクの選別方法、およびマスクブランクの製造方法
KR900010959A (ko) 검사대상 패턴용 결함 검출방법 및 그 장치
US7106432B1 (en) Surface inspection system and method for using photo detector array to detect defects in inspection surface
TW201738985A (zh) 用於校正自目標晶粒及參考晶粒之比較所產生之差異圖像之系統、方法及電腦程式產品
KR970000781B1 (ko) 이물 검사 장치
JPH06294749A (ja) 板ガラスの欠点検査方法
JPH11311510A (ja) 微小凹凸の検査方法および検査装置
JPH0921761A (ja) 表面欠陥検査装置
JPH0921628A (ja) 円筒状被検物の表面凹凸欠陥検出方法
JP2001124538A (ja) 物体表面の欠陥検査方法および欠陥検査装置
JP2009222683A (ja) 表面検査方法および装置
JPH11326236A (ja) 表面層欠陥検出装置
JP4563184B2 (ja) ムラ欠陥の検査方法および装置
JP4563183B2 (ja) スジ状ムラ欠陥の検査方法および装置
JP3917431B2 (ja) 光学部材検査方法
JPH08233747A (ja) 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
JPH0752158B2 (ja) 実装基板検査装置
JPH0311403B2 (ja)
JPS6232345A (ja) 欠点検出装置
JPS63218847A (ja) 表面欠陥検査方法
JPS63284455A (ja) 表面欠陥検査装置
JPH06160065A (ja) 欠け検査装置
JP7088772B2 (ja) 基板の欠陥検査方法およびフォトマスクブランクの製造方法
JP3517100B2 (ja) パターン検査装置及びパターン検査方法
JP3303649B2 (ja) 物体の形状欠損の検出方法及び検出装置