JPH09214022A - 回転機構及び外部共振器型波長可変半導体レーザ - Google Patents

回転機構及び外部共振器型波長可変半導体レーザ

Info

Publication number
JPH09214022A
JPH09214022A JP2123696A JP2123696A JPH09214022A JP H09214022 A JPH09214022 A JP H09214022A JP 2123696 A JP2123696 A JP 2123696A JP 2123696 A JP2123696 A JP 2123696A JP H09214022 A JPH09214022 A JP H09214022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
rotor
rotating mechanism
wavelength
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2123696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3215317B2 (ja
Inventor
Shigetetsu Boku
成哲 朴
台鎬 ▲鄭▼
Daikou Tei
Eitoku Ro
栄徳 盧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntech Co
Original Assignee
Suntech Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntech Co filed Critical Suntech Co
Priority to JP02123696A priority Critical patent/JP3215317B2/ja
Publication of JPH09214022A publication Critical patent/JPH09214022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3215317B2 publication Critical patent/JP3215317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型で発熱のない回転機構及び小型で外部か
らの温度変動の影響を受けにくい外部共振器型波長可変
半導体レーザを提供する。 【解決手段】 半導体レ−ザ10と反射鏡18との間に
配置される波長選択素子22を回転させる回転機構20
を、回転子40と回転子受け部材42とにより構成す
る。回転子40の上部40bは、筐体4に設けられた貫
通孔に回転可能に嵌合される。回転子40の鍔部40c
は、筐体4と回転子受け部材42によって回転可能に挟
持される。部品取付け部材40cは、回転子受け回転子
40に設けられている貫通孔に回転可能に嵌合されると
ともに、先端に波長選択素子22が取り付けられる。上
部40bの上面には、マイナスドライバー等によって回
転子40を回転させるために、マイナスドライバ−等の
先端が係合する溝40aが設けられている。また、筐体
4内を気密封止するために、Oリング等の封止部材45
が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、筐体内に複数の
光学部品が配置されてなる光学モジュール等に用いられ
る回転機構と、その回転機構を用いた外部共振器型波長
可変半導体レーザに関する。
【0002】
【従来の技術】光通信や光計測等の光応用技術分野で
は、小型・軽量であり、注入電流に変調信号を重畳する
ことで直接変調が可能である等の半導体レ−ザの利点の
利用が要望されている。しかしながら、半導体レ−ザ
は、コヒ−レンスが悪く、発振波長が半導体レ−ザ製造
時にほとんど決定されてしまうという問題点がある。半
導体レ−ザのこのような問題点を解決するために、外部
共振器型半導体レ−ザが開発されている。外部共振器構
造とすることで、共振器長が長くなり、半導体レ−ザに
比べて共振器のQ値が高くなるのでスペクトル線幅が狭
搾化される。しかしながら、この場合半導体レ−ザが縦
マルチで発振する可能性があるので、共振器内に波長選
択素子を挿入して波長を安定させるようにしている。こ
のような共振器内に波長選択素子を挿入した外部共振器
型半導体レ−ザでは波長選択素子によって選択される波
長を変化させると外部共振器で共振するレ−ザ波長を変
化させることができるので、小型・軽量、狭スペクトル
線幅、広帯域波長可変特性等を有する外部共振器型波長
可変半導体レ−ザが注目されている。外部共振器型波長
可変半導体レ−ザとして、波長選択素子を回転させるこ
とにより波長選択素子によって選択される波長を変化さ
せるようにした外部共振器型波長可変半導体レ−ザが提
案されている。
【0003】波長選択素子を回転させることにより波長
選択素子によって選択される波長を変化させるようにし
た外部共振器型波長可変半導体レーザの従来例を図3を
参照して説明する。図3は、従来の外部共振器型波長可
変半導体レーザの縦断面図である。図3において、外部
共振器型波長可変半導体レーザ102は、筐体104内
に半導体レーザ110、波長選択素子(例えば、波長選
択性光フィルタ)122等の光学部品が配置されてい
る。筐体104の底板の上には温度制御素子(例えば、
ペルチェ素子)106が固定され、この温度制御素子1
06上には基板(例えば、金属基板)108が固定され
ている。この基板108上には半導体レーザ110が支
持台を介して固定され、その両側にはレンズ116及び
126が支持台を介して固定されている。半導体レーザ
110の一対の光出射端面のうちレンズ116の側には
反射防止膜112がコーティングされている。
【0004】半導体レーザ110から反射防止膜112
を通過して出射した光は、レンズ116によって平行光
線とされる。この平行光線が通過する光路上に、波長選
択素子122が配置されている。波長選択素子122は
パルスモータ等の駆動機構を用いた回転機構120に取
り付けられており、回転機構120は筐体104の底板
上に固定されている。さらに、波長選択素子122の後
方には、全反射鏡118が支持台を介して筐体104の
底板上に固定されている。したがって、平行光線は、波
長選択素子122を通過した後全反射鏡120で反射さ
れ、再度波長選択素子122を通過し、レンズ116に
よって集光された後半導体レ−ザ110に注入される。
外部で波長選択された光は、半導体レ−ザ110の内部
で増幅され、半導体レ−ザ110の端面110aで一部
が出射される。この端面110aで反射した光は、半導
体レ−ザ110の内部で再度増幅された後反射防止膜1
12がコ−ティングされている端面から出射されて上記
の過程を繰り返し、利得が十分であれば選択された波長
でレ−ザ発振する。以上のように、全反射鏡118と、
半導体レーザ110の反射防止膜112がコーティング
されていない端面110aとで外部共振器が形成されて
いる。従って、従来の外部共振器型波長可変半導体レ−
ザの共振器長は図3に示されるようにL10となる。
【0005】半導体レーザ110の端面110aから出
射したレ−ザ光は、レンズ126によって平行光線とさ
れる。そして、レンズ126と同じ支持台に固定されて
いる光アイソレータ128を通過し、レンズ129によ
り集光されて光ファイバ130に入射する。光ファイバ
130を保護する光ファイバーケーブル132は、筐体
104の側壁を貫通して外部に取り出される。
【0006】一方、筐体104の底面には温度制御素子
134A、134B、134Cが固定されており、これ
らの温度制御素子134A、134B、134Cには放
熱板136が固定されている。また、基板108上の半
導体レーザ110の支持台の近傍には温度センサ(例え
ば、サーミスタ)114Aが、筐体104の底板上には
温度センサ114Bが取り付けられている。そして、温
度センサ114A、114Bからの温度測定データに基
づいて温度制御素子106、134A、134B134
Cを制御することにより、筐体104内に配置されてい
る各光学部品の温度が制御される。
【0007】次に、従来の外部共振器型波長可変半導体
レ−ザ102における波長可変の機構を説明する。例え
ば、波長選択素子122が光路に垂直に向いているとき
の波長選択素子122内の光路長をW1とすると、回転
機構120によって波長選択素子122を光路に対して
斜めに回転させた時の波長選択素子122内の光路長は
W1より大きいW2に変化する。これにより、波長選択
素子122によって選択される波長が変化し、外部共振
器で共振するレーザ波長が変化することになる。なお、
波長選択素子122及び全反射鏡118の代わりに回折
格子を用い、波長選択素子と反射鏡の役割を兼用させる
ようにした外部共振器型波長可変半導体レ−ザも提案さ
れている。このような外部共振器型波長可変半導体レ−
ザでは、パルスモータ等の駆動機構を用いた回転機構に
より回折格子を回転させ、回折格子で反射される波長を
変化させることによって外部共振器で共振するレーザ波
長を変化させている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術においては、波長選択素子あるいは回析格子を
回転させる回転機構としてパルスモータ等の駆動機構を
用いた回転機構を用いている。かかるパルスモータ等の
駆動機構を用いた回転機構は、駆動機構が大きいのみな
らず、ベアリング等の回転支持機構を用いているため、
回転機構全体の大きさを小さくすることには限界があ
る。したがって、共振器長L10も長くなり、外部共振
器型波長可変半導体レ−ザ102全体としても大きくな
らざるを得ない。この結果、外部からの振動の影響を受
けやすくなり、振動によって発振レーザ波長やレーザ光
強度が不安定になるとういう問題点がある。また、パル
スモ−タ等の発熱のため図3に示されるように四つの温
度制御素子を用いて制御しても各光学部品の温度を正確
に制御することができず、発振レーザ波長やレーザ光強
度が不安定になるという問題点がある。さらに、共振器
長L10が長くなるため、レーザ発振時における光子寿
命が長くなり、半導体レーザの直接変調による変調可能
な周波数限界が小さくなるといった問題点がある。
【0009】このような問題点を解決するために、本発
明者は、回転機構120を筐体104の上板に取り付
け、波長選択素子122を筐体104内に垂下させる構
造の外部共振器型波長可変半導体レ−ザを開発した。回
転機構120を筐体104の上板に取り付けることによ
り、レンズ116と全反射鏡118間の距離を短縮する
ことができ、外部共振器型波長可変半導体レ−ザを小型
化することができる。しかしながら、かかる構造におい
ても、重量のある回転機構120が筐体104の上板に
取り付けられているため、外部からの振動の影響を受け
やすく、また、回転機構120のパルスモータ等の発熱
により各光学部品の温度を正確に制御することができ
ず、発振レーザ波長やレーザ光強度が不安定になるとい
う問題点は解消されなかった。
【0010】本発明は、上記問題点を解決するために創
案されたものであり、小型で、発熱しない回転機構を提
供することを課題とする。また、本発明は、このような
小型で、発熱しない回転機構を用いることによって、外
部からの振動を受けにくく、かつ各光学部品の温度を正
確に制御することができる外部共振器型波長可変半導体
レーザを提供することを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、回転機構を、筐体に設
けられた貫通孔に回転可能に嵌合され、鍔部を有する回
転子と、前記回転子が回転可能に前記鍔部を前記筐体と
の間に挟持する回転子受け部材とにより構成する。請求
項1に記載の回転機構は、筐体と回転子受け部材との間
に回転可能に挟持された鍔部を有する回転子を設けてい
る。このため、回転子は外部から加えられる回転力によ
って適度の抵抗力をもって微小角度ずつ回転させられ、
外部から回転力が加えられない場合には回転子と筐体及
び回転子受け部材間の静止摩擦力によって静止状態を維
持する。このように、パルスモータ等の駆動機構やベア
リング等の回転支持機構を用いていないので、小型で、
発熱しない回転機構を得ることができる。
【0012】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の回転機構において、前記筐体及び前記回転子受
け部材と前記回転子とが互いに接触する面にはそれぞれ
鏡面加工を施す。請求項2に記載の回転機構は、回転子
と筐体あるいは回転子受け部材が互いに接触する面に鏡
面加工を施す。このため、小さい回転力によって回転子
を回転させることができる。
【0013】また、請求項3に記載の発明は、光出射面
となる二つの端面のうち一方の端面に反射防止膜がコー
ティングされた半導体レーザと、前記半導体レーザの前
記反射防止膜のある端面から出射した光を平行光線とす
るレンズと、前記レンズからの平行光線を同一光路上を
逆行するように反射させる反射鏡と、前記レンズと前記
反射鏡との間に設けられた波長選択素子と、前記波長選
択素子を回転させる回転機構とを備えた外部共振器型波
長可変半導体レーザにおいて、前記回転機構として請求
項1又は2に記載の回転機構を用いる。請求項3に記載
の外部共振器型波長可変半導体レーザは、波長選択素子
を回転させる回転機構として請求項1又は2に記載の回
転機構を用いたので、半導体レーザと反射鏡間の距離を
短縮することができ、共振器長を短くすることができ
る。この結果、外部共振器型波長可変半導体レーザ全体
の長さが短くなって剛性が増すため、外部からの振動に
よる影響を受けにくくなる。また、共振器長さが短縮し
た分だけ直接変調による変調可能な周波数限界が大きく
なる。さらに、外部共振器型波長可変半導体レーザが小
型化されるとともに、回転機構が発熱要素を有していな
いので、温度制御素子により各光学部品の温度を正確に
制御することができる。
【0014】また、請求項4に記載の発明は、光出射面
となる二つの端面のうち一方の端面に反射防止膜がコー
ティングされた半導体レーザと、前記半導体レーザの前
記反射防止膜のある端面から出射した光を平行光線とす
るレンズと、前記レンズからの平行光線のうち選択され
た波長の光を同一光路上を逆行するように反射させる回
折格子と、前記回析格子を回転させる回転機構とを備え
た外部共振器型波長可変半導体レーザにおいて、前記回
転機構として請求項1又は2に記載の回転機構を用い
る。請求項4に記載の外部共振器型波長可変半導体レー
ザは、波長選択素子及び反射鏡に代えて回析格子を用
い、かつ回析格子を回転させる回転機構として請求項1
又は2に記載の回転機構を用いたので、半導体レーザと
反射鏡間の距離をさらに短縮することができる。したが
って、一層、外部からの振動による影響を受けにくくな
り、また、各光学部品の温度を正確に制御することがで
き、さらに、直接変調による変調可能な周波数限界が大
きくなる。
【0015】また、請求項5に記載の発明は、請求項3
または請求項4に記載の外部共振器型波長可変半導体レ
ーザにおいて、前記半導体レーザ、前記レンズ、前記反
射鏡又は前記回析格子を共通の基板に固定し、前記基板
には温度制御素子を設ける。請求項5に記載の外部共振
器型波長可変半導体レ−ザは、半導体レーザ、レンズ、
反射鏡又は回析格子を共通の基板に固定したので、さら
に剛性が増して外部からの振動による影響をより受けに
くくなる。また、この基板に温度制御素子を設けたの
で、各光学部品の温度を正確に制御することができ、外
部の温度変化による擾乱が起こりにくくなる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に本発明の外部共振器型波長
可変半導体レーザを具現化した実施の形態を図1及び図
2を参照して説明する。まず、本実施の形態の全体構造
を図1を参照して説明する。図1は、外部共振器型波長
可変半導体レーザ2の縦断面図である。図1において、
外部共振器型波長可変半導体レーザ2は、筐体4内に半
導体レーザ10、波長選択素子(例えば、波長選択性光
フィルタ)22等の光学部品が配置されて構成されてい
る。筐体4の底板の上には温度制御素子(例えば、ペル
チェ素子)6が固定され、このペルチェ素子6上には基
板(例えば、金属基板)8が固定されている。この基板
8上には半導体レーザ10が固定され、その両側にはレ
ンズ16及び26が固定されている。半導体レーザ10
の一対の光出射端面のうちレンズ16の側には反射防止
膜12がコーティングされている。
【0017】半導体レーザ10から反射防止膜12を通
過して出射した光は、レンズ16によって平行光線とさ
れる。この平行光線が通過する光路上に、波長選択素子
22が配置されている。波長選択素子22は後述する回
転機構20に取り付けられており、回転機構20は筐体
4の上板の下側に取り付けられている。さらに、波長選
択素子22の後方には、反射鏡18が基板8上に固定さ
れている。この反射鏡18と半導体レーザ10の反射防
止膜12がコーティングされていない端面10aとで外
部共振器が形成されている。従って、共振器長は図1に
示されるようにLとなる。この外部共振器によって発生
したレーザ光は、半導体レーザ10の反射防止膜12が
コ−ティングされていない端面10aから出射し、レン
ズ26により集光されて光ファイバ30に入射する。光
ファイバ30を保護する光ファイバーケーブル32は、
筐体4の側壁を貫通して固定されている。なお、レンズ
26と光ファイバ30の間には光アイソレータ28が配
置されており、この光アイソレータ28も基板8上に固
定されている。
【0018】なお、外部共振器波長可変半導体レ−ザの
出力をモニタ−するために、反射鏡18の反射率を約9
5%程度とし、数%のレーザ光が反射鏡18を通過して
後方にある光センサ(フォトディテクタ)24に当たる
ようにしている。この光センサ24も基板8上に固定さ
れている。さらに、基板8上の半導体レーザ10の近傍
には、温度センサ(例えば、サーミスタ)14が取り付
けられている。そして、この温度センサ14からの温度
測定データに基づいて温度制御素子6を制御することに
より筐体4内の各光学部品の温度が制御される。
【0019】かかる構成によって、半導体レーザ10の
反射防止膜のない端面10aと反射鏡18との間で外部
共振器が形成され、レーザ光の発振が起こる。また、レ
ンズ16と反射鏡18との間に配置した波長選択素子2
2を回転させることにより、波長選択素子22内の実効
光路長が変化して発振するレーザ光の波長が変化する。
【0020】次に、波長選択素子22を回転させる回転
機構20の一実施の形態の構造を、図2を参照して説明
する。図2(A)は回転機構20の縦断面図であり、図
2(B)は回転機構20の平面図である。図2(A)、
(B)に示されるように、回転機構20は、回転子40
を有している。この回転子40は、円柱形状の上部40
bと、上部40bより直径の大きい円柱形状の鍔部40
cと、鍔部40cから下方に伸びた細い円柱形状の部品
取付け部40dとを有している。上部40bは、筐体4
の上板に設けられた貫通孔に回転可能に嵌合される。回
転子受け部材42は、内側の形状が回転子40の鍔部4
0cと同一形状に形成されているとともに、部品取付け
部40dが貫通する貫通孔が設けられており、この貫通
孔に部品取付け部40dが貫通した状態で回転子受け部
材42と筐体とによって鍔部40cを回転可能に挟持す
るように筐体4にネジ44等によって密着固定される。
そして、部品取付け部40dの下部に波長選択素子22
が取り付けられる。
【0021】筐体4内を気密封止するために、回転機構
20と筐体4間に封止部材を設ける。封止部材の種類及
び封止部材の取付け位置は任意であるが、本実施の形態
では筐体4と回転子40の鍔部40cとの間にOリング
45を設けた。上部40bの上面には、マイナスドライ
バーやプラスドライバ−等の部材によって回転子40を
回転させることができるように、マイナスドライバーや
プラスドライバ−等の部材の先端が係合する溝40aが
設けられている。また、鍔部40cと回転子受け部材4
2及び筐体4の互いに接触する面には、それぞれ鏡面加
工が施されている。これにより、マイナスドライバ−等
によって回転子40を回転させる際の抵抗力を小さくす
ることができる。なお、減速ドライバーを用いれば、回
転子40より微小角度ずつ回転させることができる。以
上のように構成されている回転機構20は、パルスモ−
タ等の駆動機構やベアリング等の回転支持機構を備えて
いないので、回転機構全体が小型化され、また、パルス
モ−タ等からの発熱もない。
【0022】そして、上記したような回転機構20を波
長選択素子22を回転させる回転機構として用いること
により、半導体レーザ10と反射鏡18間の距離を短縮
することができ、共振器長Lを短かくすることができ
る。この結果、共振器長Lが短かくなった分だけ直接変
調による変調可能な周波数限界が大きくなる。例えば、
共振器長を従来技術に比べて約五分の一とすることがで
き、変調可能な周波数はおよそ五倍程度大きくなってい
る。また、共振器長Lが短かくなった分だけ外部共振器
型波長可変半導体レ−ザ2全体の長さを短くすることが
でき、剛性が増して外部からの振動による影響を受けに
くくなる。
【0023】さらに、半導体レーザ10、レンズ16、
26、反射鏡18、光センサ24、光アイソレータ28
等を共通の基板8に固定することにより、一層剛性が増
して外部からの振動による影響をより受けにくくなる。
また、小型化によって外部共振器型波長可変半導体レ−
ザ2全体の温度が均一になる。さらに、外部共振器型波
長可変半導体レ−ザ2の小型化及び共通の金属基板8を
ペルチェ素子等の温度制御素子6によって温度制御する
ことにより、各光学部品の温度を正確に制御することが
でき、外部の温度変化による擾乱も起こりにくくなる。
【0024】図1に示す実施の形態では、外部共振器を
波長選択素子22及び反射鏡18により構成したが、波
長選択素子22及び反射鏡18に代えて回折格子を用い
ることもできる。この場合には、回析格子を図2に示し
たような回転機構により回転させる。波長選択素子及び
反射鏡に代えて回析格子を用いると、部品数が少なくな
るため、一層共振器長を短縮することができる。
【0025】なお、前記実施の形態では、回転子40の
上部40bの直径を部品取付け部40dの直径より大き
くしたが、上部40b及び部品取付け部40dの直径
は、例えば同じにする等種々変更可能である。また、回
転子受け部材42の形状は、回転子40が回転可能に回
転子受け部材42と筐体4との間に回転子40の鍔部4
0cを挟持する構造であればどのような形状でもよい。
また、回転機構20を筐体4の上板の下側に取り付けた
が、回転機構20を筐体4の上板の上側に取り付けるよ
うにしてもよい。すなわち、筐体4の上板に設けられた
貫通孔に部品取付け部材を回転可能に嵌合するととも
に、鍔部及び上部を筐体4の上板の上側に載置し、回転
子受け部材と筐体4とによって鍔部が回転可能に挟持す
るように回転子受け部材を筐体4の上板の上側にネジ等
によって密着固定する。また、回転機構20を筐体4の
上板に取り付けたが、回転機構20を筐体4の側壁の内
側あるいは外側に取り付けるようにしてもよい。
【0026】また、回転機構20を筐体4の上板に取り
付けて波長選択素子22を垂下させるようにしたが、回
転機構20を基板8上に取付けて波長選択素子22を基
板8上に載置するようにしてもよい。すなわち、回転子
を円柱形状の鍔部と鍔部から上方に伸びた細い円柱形状
の部品取付け部材とにより形成し、部品取付け部材の先
端に波長選択素子を取り付ける。そして、基板8と回転
子受け部材とによって回転子の鍔部が垂直軸に対して回
転可能に挟持するように回転子受け部材を基板8の上面
にネジ等によって固定する。一方、筐体4の上板に貫通
孔を設け、この貫通孔に波長選択素子の先端を回転可能
に嵌合する。あるいは、回転子を円柱形状の鍔部と鍔部
から上方に伸びた細い円柱形状の部品取付け部材とによ
り形成し、部品取付け部材の先端に波長選択素子を取り
付ける。そして、回転子の鍔部を水平軸に対して回転可
能に挟持する回転子受け部材を基板8の上面にネジ等に
よって固定する。一方、筐体4の側壁に貫通孔を設け、
この貫通孔に波長選択素子の先端を回転可能に嵌合す
る。いずれの場合においても、波長選択素子の先端への
ドライバ−用の溝の形成、筐体内の気密封止のための波
長選択素子の先端と筐体間へのOリング等の封止部材の
設置等は必要に応じて行う。また、回転機構を外部共振
器型波長可変半導体レーザの波長選択素子あるいは回析
格子を回転させるために用いたが、本発明の回転機構は
波長選択素子や回析格子の回転用に限定されるものでは
ない。
【0027】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の回転機
構を用いれば、パルスモータ等の駆動機構やベアリング
等の回転支持機構を用いていないので、小型で、発熱の
ない回転機構を得ることができる。また、請求項2に記
載の回転機構を用いれば、小さい回転力によって回転子
を回転させることができる。また、請求項3に記載の外
部共振器型波長可変半導体レーザを用いれば、共振器長
を短縮することができるので、剛性が増して外部からの
振動による影響を受けにくく、直接変調による変調可能
な周波数限界が大きく、各光学部品の温度を正確に制御
することができる。また、請求項4に記載の外部共振器
型波長可変半導体レーザを用いれば、波長選択素子及び
反射鏡に代えて回析格子を用いたので、一層共振器長を
短縮することができる。また、請求項5に記載の外部共
振器型波長可変半導体レ−ザを用いれば、各光学部品を
共通の基板に固定したので、一層剛性が増し、また、共
通の基板に温度制御素子を設けたので、一層外部の温度
変化による擾乱が起こりにくくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の外部共振器型波長可変半導体レーザの
実施の形態の縦断面図である。
【図2】本発明の回転機構の実施の形態の縦断面図及び
平面図である。
【図3】外部共振器型波長可変半導体レーザの従来例の
縦断面図である。
【符号の説明】
2、102;外部共振器型波長可変半導体レーザ 4、104;筐体 6、106、134A、134B、134C;ペルチェ
素子 8、108;金属基板 12、112;反射防止膜 10、110;半導体レーザ 16、26、116、126;レンズ 18、118;反射鏡 20、120;回転機構 22、122;波長選択素子 40;回転子 40a;溝 40b;上部 40c;鍔部 42;回転子受け部材 45;Oリング

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体に設けられた貫通孔に回転可能に嵌
    合され、鍔部を有する回転子と、 前記回転子が回転可能に前記鍔部を前記筐体との間に挟
    持する回転子受け部材と、を備えたことを特徴とする回
    転機構。
  2. 【請求項2】 前記筐体及び前記回転子受け部材と前記
    回転子とが互いに接触する面にはそれぞれ鏡面加工が施
    されていることを特徴とする請求項1に記載の回転機
    構。
  3. 【請求項3】 光出射面となる二つの端面のうち一方の
    端面に反射防止膜がコーティングされた半導体レーザ
    と、 前記半導体レーザの前記反射防止膜のある端面から出射
    した光を平行光線とするレンズと、 前記レンズからの平行光線を同一光路上を逆行するよう
    に反射させる反射鏡と、 前記レンズと前記反射鏡との間に設けられた波長選択素
    子と、 前記波長選択素子を回転させる回転機構とを備えた外部
    共振器型波長可変半導体レーザにおいて、 前記回転機構として請求項1又は2に記載の回転機構を
    用いたことを特徴とする外部共振器型波長可変半導体レ
    ーザ。
  4. 【請求項4】 光出射面となる二つの端面のうち一方の
    端面に反射防止膜がコーティングされた半導体レーザ
    と、 前記半導体レーザの前記反射防止膜のある端面から出射
    した光を平行光線とするレンズと、 前記レンズからの平行光線のうち選択された波長の光を
    同一光路上を逆行するように反射させる回折格子と、 前記回析格子を回転させる回転機構とを備えた外部共振
    器型波長可変半導体レーザにおいて、 前記回転機構として請求項1又は2に記載の回転機構を
    用いたことを特徴とする外部共振器型波長可変半導体レ
    ーザ。
  5. 【請求項5】 前記半導体レーザ、前記レンズ、前記反
    射鏡又は前記回析格子が共通の基板に固定され、 前記基板には温度制御素子が設けられていることを特徴
    とする請求項3又は4に記載の外部共振器型波長可変半
    導体レーザ。
JP02123696A 1996-02-07 1996-02-07 外部共振器型波長可変半導体レーザ Expired - Fee Related JP3215317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02123696A JP3215317B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 外部共振器型波長可変半導体レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02123696A JP3215317B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 外部共振器型波長可変半導体レーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09214022A true JPH09214022A (ja) 1997-08-15
JP3215317B2 JP3215317B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=12049418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02123696A Expired - Fee Related JP3215317B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 外部共振器型波長可変半導体レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3215317B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003005106A1 (fr) * 2001-07-02 2003-01-16 Furukawa Electric Co., Ltd Module de laser semi-conducteur et amplificateur optique
US6765935B2 (en) 2000-12-15 2004-07-20 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser module, manufacturing method thereof and optical amplifier
US6782028B2 (en) 2000-12-15 2004-08-24 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device for use in a semiconductor laser module and an optical amplifier
US7245643B2 (en) 2001-07-02 2007-07-17 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser module and method of manufacturing the same
US7259905B2 (en) 2001-07-02 2007-08-21 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser module, optical amplifier, and method of manufacturing the semiconductor laser module
US7408867B2 (en) 2002-04-04 2008-08-05 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method of aligning an optical fiber, method of manufacturing a semiconductor laser module, and semiconductor laser module
JP2008211232A (ja) * 2008-04-11 2008-09-11 Shimadzu Corp 半導体レーザ装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6765935B2 (en) 2000-12-15 2004-07-20 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser module, manufacturing method thereof and optical amplifier
US6782028B2 (en) 2000-12-15 2004-08-24 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device for use in a semiconductor laser module and an optical amplifier
WO2003005106A1 (fr) * 2001-07-02 2003-01-16 Furukawa Electric Co., Ltd Module de laser semi-conducteur et amplificateur optique
US7085440B2 (en) 2001-07-02 2006-08-01 The Furukawa Electric Co., Ltd Semiconductor laser module and optical amplifier
CN1306318C (zh) * 2001-07-02 2007-03-21 古河电气工业株式会社 半导体激光组件与光放大器
US7245643B2 (en) 2001-07-02 2007-07-17 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser module and method of manufacturing the same
US7259905B2 (en) 2001-07-02 2007-08-21 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser module, optical amplifier, and method of manufacturing the semiconductor laser module
US7529021B2 (en) 2001-07-02 2009-05-05 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser module, optical amplifier, and method of manufacturing the semiconductor laser module
US7408867B2 (en) 2002-04-04 2008-08-05 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method of aligning an optical fiber, method of manufacturing a semiconductor laser module, and semiconductor laser module
JP2008211232A (ja) * 2008-04-11 2008-09-11 Shimadzu Corp 半導体レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3215317B2 (ja) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970072514A (ko) 반도체 레이저 여기 고체레이저 장치
JPH07294418A (ja) 化学物質検出システム、化学物質検出方法、および半導体レーザ出力ビルドアップシステム
EP0896293A1 (fr) Dispositif optoélectronique d'aquisition multidirectionnelle d'images de plans-objets, notamment de codes à barres
JPH09214022A (ja) 回転機構及び外部共振器型波長可変半導体レーザ
CN112751259A (zh) 一种基于柔性机械结构的类同步调谐外腔半导体激光器
JP3018717B2 (ja) 短波長レーザ光源および短波長レーザ光源の製造方法
JP6856745B2 (ja) 狭帯域化モジュール
US5898489A (en) Laser irradiation light detecting device
JP2012531754A (ja) 連続モードホップフリー同調可能格子外部空洞レーザ
JPH0724322B2 (ja) 光帰還型発光装置
WO2004054052A1 (ja) レーザー装置およびレーザー装置における波長選択方法
US5619318A (en) Optical displacement sensor
JP2835874B2 (ja) リングレーザジャイロ装置
JPS63137493A (ja) 半導体レ−ザの狭線幅化装置
Repasky et al. Design and performance of a frequency chirped external cavity diode laser
JPH1098222A (ja) 波長変換固体レーザー
JPH1093166A (ja) 半導体レーザー励起固体レーザー
JPH1093165A (ja) 半導体レーザー励起固体レーザー
JPH06224498A (ja) 固体レーザ装置
JPH09266338A (ja) レーザーダイオード励起固体レーザー
JP2636744B2 (ja) レーザ装置
JPH09293921A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JPH09293920A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置および受光装置
JP2000277838A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ及びそれを用いたレーザ装置
CN118263758A (zh) 一种可调谐激光器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees