JPH09213966A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH09213966A
JPH09213966A JP1506896A JP1506896A JPH09213966A JP H09213966 A JPH09213966 A JP H09213966A JP 1506896 A JP1506896 A JP 1506896A JP 1506896 A JP1506896 A JP 1506896A JP H09213966 A JPH09213966 A JP H09213966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film
semiconductor thin
silicon thin
heat capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1506896A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisafumi Saito
尚史 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1506896A priority Critical patent/JPH09213966A/ja
Publication of JPH09213966A publication Critical patent/JPH09213966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多結晶シリコン薄膜を活性層とする半導体装
置の製造方法において、結晶粒界の極めて少ない大粒径
の結晶粒を有する多結晶シリコン薄膜を形成し、かつ、
この多結晶シリコン薄膜を活性層とする高電界効果移動
度を有し、かつオフ時のリーク電流の少ない半導体装置
を実現する半導体装置の製造方法を提供する。 【解決手段】 絶縁性基板上に下地膜と、非晶質シリコ
ン薄膜を順に堆積し、その後、非晶質シリコン薄膜上に
非晶質シリコン薄膜よりも比熱容量の小さい材料を所定
の間隔で選択的に配置し、絶縁性基板の裏面側よりレー
ザー光を照射して結晶化を行い結晶性半導体薄膜とす
る。その後所定の間隔で配置された比熱容量の小さい材
料間にあたる領域の結晶性半導体薄膜上に窒化膜による
マスクパターンを形成し、その他の領域の結晶性半導体
薄膜の表面を露出させた後、その領域を膜厚方向に全て
熱酸化することにより素子間分離を行う。また、窒化膜
によるマスクパターンは比熱容量の小さい材料をマスク
とした裏面露光により形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は結晶性半導体薄膜を
用いた半導体装置に関し、特にアクティブマトリクス型
液晶表示装置等に使用される多結晶シリコン薄膜トラン
ジスタの製造方法等に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、薄型で軽量、かつ低消費電力であ
る利点を有するディスプレイとしてアクティブマトリク
ス型液晶表示装置が注目を集めている。その中でも大面
積化、高解像度化及び低コスト化等の要求から、安価な
低融点ガラス基板上に液晶駆動素子としての多結晶シリ
コン薄膜を用いた薄膜トランジスタ(以下TFTと称す
る。)を形成する技術に大きな期待が寄せられている。
TFTの活性層となる半導体薄膜としての多結晶シリコ
ン薄膜を低融点ガラス基板上に600℃程度の低温で作
成する技術としては、低融点ガラス基板上に非晶質シリ
コン薄膜を堆積した後に600℃程度の温度で数時間〜
数十時間熱処理して結晶化させる固相成長法や、特開平
6−34997号公報、特開平6−69128号公報あ
るいは特開平6−140321号公報に示されるよう
に、レーザー光等を照射してその部分の非晶質シリコン
膜を瞬時に熔融させ再結晶化させるレーザー結晶化法等
の方法が提案されている。
【0003】多結晶化されたシリコン薄膜は、その後T
FTの活性層となる部分が島状にパターニングされ、表
面処理を施された後、その上にゲート絶縁膜が形成され
る。低温でゲート絶縁膜を作成する方法としては、プラ
ズマ化学気相成長法(PCVD)、減圧化学気相成長法
(LPCVD)、光化学気相成長法、低温で半導体薄膜
の表面に熱酸化膜を形成する方法等がある。上述の多結
晶化されたシリコン薄膜を島状にパターニングする素子
間分離の工程として、シリコン薄膜上にフォトレジスト
を形成して、このフォトレジストをマスクとしてシリコ
ン薄膜をエッチングして分断することにより素子間分離
を行っていた。しかし、シリコン薄膜をエッチングする
際、下地膜の一部も同時にエッチングされるため結果と
してシリコン薄膜の厚さ以上の段差が生じることにな
り、後の工程でシリコン薄膜の上層に形成されるゲート
配線等の断線の原因となっていた。そこで特開平7−6
6424号公報に示されるようにシリコン薄膜を分断し
て素子間分離を行わずに、素子領域以外のシリコン薄膜
を熱的に酸化することによって素子間分離を行うことが
提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】高電界効果移動度を有
する多結晶シリコン薄膜を活性層に用いたTFTを作製
する際の課題は、絶縁性基板の全面にわたって低温で、
かつ均一に大粒径の多結晶シリコン薄膜を形成するこ
と、その多結晶シリコン薄膜を活性層に用いたTFTの
オフ時のリーク電流を低減することである。
【0005】多結晶シリコン薄膜はある大きさの分布を
持ったシリコンの単結晶粒が集合したものであり、その
単結晶粒どうしが接する部分に結晶粒界が形成される。
多結晶シリコン薄膜の電気的特性は結晶粒径および結晶
粒界の格子欠陥密度によって左右される。従って半導体
装置を製造する場合は単結晶粒あるいは可能な限り結晶
粒界の少ない大粒径の結晶粒により半導体装置の活性層
を構成することが望ましい。特に活性層中に結晶粒界が
多数存在すると、この結晶粒界に沿ってリーク電流が流
れることになり、TFTの特性を著しく損なうことにな
る。
【0006】多結晶シリコン薄膜形成方法としては、主
に固相成長法とレーザー結晶化法に大別される。固相成
長法は絶縁性基板上に堆積された非晶質シリコン薄膜を
600℃程度の低温熱処理により多結晶化する方法であ
るが、その結晶化に数時間〜数十時間という長時間を要
するため製造工程におけるスループットが極めて悪い。
また、多結晶化された多結晶シリコン薄膜の電界効果移
動度が小さいという課題も有している。一方、レーザー
結晶化法は絶縁性基板上に堆積された非晶質シリコン薄
膜にレーザー光を照射し、非晶質シリコン薄膜を瞬時に
熔融、再結晶化させることにより多結晶化する方法であ
り、結晶化が短時間で行えるうえ、レーザ結晶化法によ
る多結晶シリコン薄膜は高電界効果移動度を有するとい
う特徴がある。そのため現在では多数の研究機関で実用
化に向けた活発な研究開発が行われている。
【0007】上述のレーザー結晶化法では結晶化にもち
いるレーザー光が図6に示すような強度分布を有してお
り、この温度分布は照射されるレーザー光のビームスポ
ットの径あるいは幅が小さくなる程、より顕著となる傾
向にある。即ち、基板上に下地膜2を介して積層した非
晶質シリコン薄膜3にレーザー光A又はBが照射された
とき、レーザー光A又はBが照射された領域の非晶質シ
リコン薄膜3には図6(b)に示す強度分布に対応する
ように、レーザー光が照射された領域の中心部Oが最も
高温となり、周辺部に向かうに従い中心部に比べて温度
が低下するような温度分布が生じる。図6に点線Bで示
すようにビームスポット径あるいは幅が小さい場合の強
度分布は、実線Aで示したビームスポット径あるいは幅
が大きい場合より急峻になる。そのためレーザー光が照
射された領域の非晶質シリコン薄膜中に不均一な核発生
が起き、その結晶核から不規則に結晶粒が成長するた
め、結果的に大粒径の結晶粒や小粒径の結晶粒が混在し
て成長することになり、基板全面にわたって均一な結晶
粒を得ることが困難であるという問題を有している。そ
こで従来は非晶質シリコン薄膜の上部または下部に部分
的に金属膜を設け、レーザー光の照射による温度分布を
均一にする試みや、金属膜によりレーザー光を遮光して
金属膜のない部分の非晶質シリコン薄膜を結晶化した
後、金属膜を取り除いき再度レーザー光を照射すること
により均一な結晶粒を得る方法、あるいは光学的手法に
よりレーザー光の強度分布を均一する方法等が提案され
ている。
【0008】しかしながらこれらの方法では均一な粒径
の結晶粒が得られる反面、レーザー光が照射された領域
における非晶質シリコン薄膜の温度分布がほぼ均等にな
るため非晶質シリコン薄膜中に多数の結晶核が発生して
しまい、それぞれの結晶粒の成長面がぶつかり合い結晶
成長がすぐに飽和してしまうため大粒径の結晶粒を得る
ことが困難である。また、レーザー結晶化法では非晶質
シリコン薄膜中の水素の爆発的な気化等によってレーザ
ー光を照射した非晶質シリコン薄膜の表面に凹凸が生じ
易く、これが絶縁膜との界面準位密度や、TFTの特性
の優劣を左右する大きな要因となった。
【0009】従来はこのようにして得られた多結晶シリ
コン薄膜をエッチングにより分断するか、あるいは素子
領域以外を熱的に酸化させることで所定の島形状に加工
していた。しかしながら、上述の結晶化方法で得られた
多結晶シリコン薄膜を用いてTFTを製造する限り、絶
縁性基板上に形成された多結晶シリコン薄膜のいずれの
領域を、いずれの素子間分離の方法により島状に加工し
たとしても、その多結晶シリコン薄膜は大粒径の結晶粒
によるものではなく、膜中には多数の結晶粒界を有して
いる。即ち、従来の素子間分離の方法では絶縁性基板上
に形成された多結晶シリコン薄膜の結晶性、結晶粒の大
小、結晶粒界の有無に関係なく所定の領域を素子領域と
して分離していた。従ってTFTの活性層、特にチャネ
ル領域の結晶性や結晶粒界に関してはまったく考慮され
ておらず、そのためTFTのオフ時のリーク電流を低減
させることが十分に行えないという課題を有していた。
【0010】本発明は上述の課題を解決するもので、絶
縁性基板上に選択的に均一な大粒径の結晶粒を実現する
ことで、活性層、特にチャネル領域の結晶粒界が極めて
少ない低リーク電流、かつ高電界効果移動度を有する半
導体装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の特許請求の範囲の請求項1記載の半導体
装置の製造方法は、絶縁性基板上に非晶質半導体薄膜を
堆積する工程と、非晶質半導体薄膜上に非晶質半導体薄
膜よりも比熱容量の小さい材料を所定の間隔で選択的に
配置する工程と、絶縁性基板の非晶質半導体薄膜を堆積
した表面とは別の表面側からレーザー光を照射して非晶
質半導体薄膜を結晶化させ、結晶性半導体薄膜とする工
程と、所定の間隔で選択的に配置された比熱容量の小さ
い材料間の領域にマスクパターンを形成する工程と、非
晶質半導体薄膜よりも比熱容量の小さい材料を除去して
結晶性半導体薄膜の表面を露出させ、マスクパターンを
マスクとして熱酸化させることにより半導体素子間を分
離する工程を有することを特徴とする。
【0012】また、請求項2記載の半導体装置の製造方
法は、絶縁性基板上に非晶質半導体薄膜を堆積する工程
と、非晶質半導体薄膜上に窒化膜を堆積する工程と、窒
化膜上に非晶質半導体薄膜よりも比熱容量の小さい材料
を所定の間隔で選択的に配置する工程と、絶縁性基板の
非晶質半導体薄膜を堆積した表面とは別の表面側からレ
ーザー光を照射して非晶質半導体薄膜を結晶化させ、結
晶性半導体薄膜とする工程と、所定の間隔で選択的に配
置された比熱容量の小さい材料間の領域にフォトレジス
トによるマスクパターンを形成する工程と、フォトレジ
ストをマスクとして比熱容量の小さい材料及び窒化膜の
一部をエッチング除去して結晶性半導体薄膜の表面を露
出させる工程と、窒化膜によるマスクパターンをマスク
として結晶性半導体薄膜を熱酸化させることにより半導
体素子間を分離する工程を有することを特徴とする。
【0013】また、請求項3記載の半導体装置の製造方
法は、絶縁性基板上に非晶質半導体薄膜を堆積する工程
と、非晶質半導体薄膜上に窒化膜を堆積する工程と、窒
化膜上に非晶質半導体薄膜よりも比熱容量の小さい材料
を所定の間隔で選択的に配置する工程と、絶縁性基板の
非晶質半導体薄膜を堆積した表面とは別の表面側からレ
ーザー光を照射して非晶質半導体薄膜を結晶化させ、結
晶性半導体薄膜とする工程と、所定の間隔で選択的に配
置された比熱容量の小さい材料間の領域にフォトレジス
トによるマスクパターンを形成する工程と、フォトレジ
ストをマスクとして比熱容量の小さい材料及び窒化膜の
一部をエッチング除去して結晶性半導体薄膜の表面を露
出させる工程と、窒化膜によるマスクパターンをマスク
として結晶性半導体薄膜を熱酸化させることにより半導
体素子間を分離する工程と、窒化膜によるマスクパター
ンをエッチング除去して結晶性半導体薄膜の表面を露出
させた後、再度、結晶性半導体薄膜を熱酸化する工程を
有することを特徴とする。
【0014】また、請求項4記載の半導体装置の製造方
法は、絶縁性基板上に非晶質半導体薄膜と、酸化シリコ
ン膜とを同一成膜装置内で連続して堆積する工程と、酸
化シリコン膜上に窒化膜を堆積する工程と、窒化膜上に
非晶質半導体薄膜よりも比熱容量の小さい材料を所定の
間隔で選択的に配置する工程と、絶縁性基板の非晶質半
導体薄膜を堆積した表面とは別の表面側からレーザー光
を照射して非晶質半導体薄膜を結晶化させ、結晶性半導
体薄膜とする工程と、所定の間隔で選択的に配置された
比熱容量の小さい材料間の領域にフォトレジストによる
マスクパターンを形成する工程と、フォトレジストをマ
スクとして比熱容量の小さい材料、及び窒化膜の一部、
酸化シリコン膜の一部をエッチング除去して結晶性半導
体薄膜の表面を露出させる工程と、窒化膜によるマスク
パターンをマスクとして結晶性半導体薄膜の膜厚方向に
全てを熱酸化させることにより半導体素子間を分離する
工程を有することを特徴とする。
【0015】また、請求項5記載の半導体装置の製造方
法は、請求項1乃至4記載の半導体装置の製造方法にお
いて、半導体素子間は非晶質半導体薄膜よりも比熱容量
の小さい材料によるパターンによって自己整合的に分離
されていることを特徴とする。
【0016】また、請求項6記載の半導体装置の製造方
法は、請求項1乃至4記載の半導体装置の製造方法にお
いて、窒化膜によるマスクパターンは非晶質半導体薄膜
よりも比熱容量の小さい材料をマスクとした裏面露光に
より形成されることを特徴とする。
【0017】また、請求項7記載の半導体装置の製造方
法は、請求項1乃至4記載の半導体装置の製造方法にお
いて、非晶質半導体薄膜よりも比熱容量の小さい材料は
金属膜であり、その金属膜はCr、Ta、Ti、Nb、
Ni、Mo、Wまたはこれらの合金あるいはシリサイド
から選ばれる少なくとも一つであることを特徴とする。
【0018】本発明の半導体装置の製造方法によれば、
絶縁性基板上に非晶質シリコン薄膜を堆積し、その上に
非晶質シリコン薄膜より比熱容量の小さい材料を所定の
間隔で配置して、絶縁性基板の裏面側からレーザー光を
照射して非晶質シリコン薄膜を結晶化するようにしたた
め、選択的に大粒径の結晶粒を得ることができる。その
後、比熱容量の小さい材料が形成されていた領域に対応
する結晶性シリコン薄膜の表面を露出させ、膜厚方向に
全て熱酸化して素子間を分離する。即ち、大粒径の結晶
粒が成長した領域のみが熱酸化されずに残存することに
なり、その領域をTFTの活性層として用いることによ
り、特にTFTのチャネル領域における結晶粒界を極め
て少なくすることができ、TFTのオン電流を減少させ
ることなく、オフ時のリーク電流を効果的に低減するこ
とができる。
【0019】また、結晶性シリコン薄膜を熱酸化させる
際のマスクとなる窒化膜によるマスクパターンの形成
を、非晶質シリコン薄膜に絶縁性基板の裏面側からレー
ザー光を照射して結晶化させた後、非晶質シリコン薄膜
より比熱容量の小さい材料をマスクとして裏面露光によ
り行うため、新たにそのためのフォトマスクを用いるこ
となく、比熱容量の小さい材料に自己整合的に窒化膜に
よるマスクパターンを形成することができる。更に、結
晶性シリコン薄膜を熱酸化して素子間を分離させた後、
窒化膜によるマスクパターンを除去して結晶性シリコン
薄膜の表面を露出させ、再度熱酸化により結晶性シリコ
ン薄膜の一部を酸化させることにより、酸化された膜は
高品質の酸化シリコン膜となり、TFTの活性層と良好
な界面状態を形成する。TFTの活性層は薄膜化され、
TFTのオン電流を減少させることなく、オフ時のリー
ク電流を効果的に低減することができる。
【0020】以上のように本発明は高性能な半導体装
置、特に高い電界効果移動度を持つ高性能のTFTを実
現し、このようなTFTから構成される半導体装置ある
いは半導体回路を効率良く製造することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の詳細を図面に基づ
いて説明する。図5(a)は本発明の半導体装置の製造
方法の主要部を示す断面図、図5(b)は同平面図、図
5(c)はTFTの構造を示す断面図である。
【0022】絶縁性基板1上に下地膜2、非晶質シリコ
ン薄膜3を順に堆積し、更にその上に非晶質シリコン薄
膜よりも比熱容量の小さい材料、例えば金属膜4を所定
の間隔で選択的に配置して、非晶質シリコン薄膜3に所
定の間隔でスリット状の露出部を設け、絶縁性基板の裏
面側からレーザー光5を一方の端部から他方の端部へ繰
り返し走査を行って全面照射して結晶化している。この
とき金属膜4が設けられていない露出部では結晶粒界2
0の極めて少ない良好な結晶粒が得られる。このように
して得られた結晶性シリコン薄膜の結晶粒界の極めて少
ない部分をTFTの活性層、特にチャネル領域6として
用いることにより、高性能、特にオフ時のリーク電流が
少ないTFTを実現することが可能となる。
【0023】発明者らが実験を行った結果、非晶質シリ
コン薄膜上あるいは非晶質シリコン薄膜上に金属膜を設
け、絶縁性基板の裏面側からレーザー光を照射した場合
と、金属膜を設けずに絶縁性基板の裏面側からレーザー
光を照射した場合では結晶化後の結晶性に違いがあるこ
とが判明した。図7はレーザー光が照射された非晶質シ
リコン薄膜の温度の時間的変化を示している。図7の曲
線bに示すようにレーザー光が照射された非晶質シリコ
ン薄膜は一旦、熔融された後、徐々に冷却される間に結
晶化が進行する。この冷却に要する時間が長い方がより
大きな結晶粒が得られ、結晶性も良好となる。しかし、
曲線aに示すように非晶質シリコン薄膜上に金属膜が設
けられている場合には、非晶質シリコン薄膜は一旦、融
点以上に加熱され熔融するが、熱が金属膜の方に流出あ
るいは吸収されることにより一気に冷却されることにな
り、短時間で結晶化が完了してしまう。そのため大きな
結晶粒が得られないのである。
【0024】以上の結果から、発明者らは更に鋭意検討
を重ね、下地膜2を介して基板1に形成した非晶質シリ
コン薄膜3上に選択的に非晶質シリコン薄膜よりも比熱
容量の小さい材料を設けることで図8に示すようにレー
ザー光5が照射された部分の非晶質シリコン薄膜に温度
分布を生じさせることにより、単一核からの結晶成長が
可能となり、結晶粒界が極めて少ない均一で大粒径の結
晶粒を得ることができることを見出したものである。
【0025】図8(a)において、レーザー光の照射さ
れたスポットの中に比熱容量の小さい材料によるパター
ンが存在しない部分では照射されたレーザー光は非晶質
シリコン薄膜に吸収される。一方、比熱容量の小さい材
料によるパターンが存在する部分では照射されたレーザ
ー光は一旦非晶質シリコン薄膜に吸収されるが、熱が金
属膜の方に流出あるいは吸収されることにより一気に冷
却されることになり、そのためレーザー光の照射範囲内
の非晶質シリコン薄膜の温度分布はレーザー光の照射直
後に高温領域と低温領域が交互に繰り返されることにな
る。このような温度分布を図8(b)に示す。この結
果、低温領域における非晶質シリコン薄膜は短時間で結
晶化が完了してしまう。一方、高温領域における非晶質
シリコン薄膜は徐々に結晶化が進行して、結晶成長距離
が低温領域における非晶質シリコン薄膜の結晶成長距離
よりも長くなるため、結晶粒界の極めて少ない大粒径の
結晶粒を得ることができるのである。
【0026】本発明において使用されるレーザーアニー
ル装置の概念図を図9に示す。レーザー光は高周波数、
高エネルギーで出力する方が安定したレーザー光が得ら
れる。レーザー光の強度を発振周波数等で調整しようと
するとレーザー発振器21から出力されたレーザー光は
不安定なものとなる。そのため初に高周波数、高エネル
ギーで出力しておき、アッテネーター22と呼ばれる光
学フィルタでその強度が調整される。次にホモジナイザ
ー23で所定のビーム形状にされた後、プロセスチャン
バー24内のステージ25の上の基板26に垂直に照射
される。基板全体のアニール処理はステージ25を移動
させながら行う。
【0027】(実施の形態1)次に本発明の製造方法の
詳細を説明する。図1(a)〜(f)は本発明の製造方
法の詳細を示す断面図である。本発明の実施の形態では
絶縁性基板の例としてガラス基板を用いて説明する。プ
ロセス温度は石英基板であれば、1200℃の高温プロ
セスにも耐えられるが、ガラス基板を用いる場合には、
歪点が低いため約600℃程度の低温に制限される。よ
り大面積で、かつ安価な基板を用いようとする場合には
ガラス基板の方が有利である。
【0028】図1(a)に示すように、まず初めにガラ
ス基板等の絶縁性基板1上に減圧CVD法、プラズマC
VD法またはスパッタリング法等により下地膜2となる
第1の絶縁膜としてSiO2膜を形成する。引き続きそ
の上に減圧CVD法またはプラズマCVD法等により非
晶質シリコン薄膜3としてノンドープ非晶質シリコン薄
膜を10〜40nm、例えば約30nmの膜厚で堆積さ
せる。その後、絶縁性基板をCVD装置のチャンバーよ
り取り出してスパッタ法等により非晶質シリコン薄膜上
に非晶質シリコン薄膜よりも比熱容量の小さい材料、例
えば金属膜4を形成する。金属膜4は非晶質シリコン薄
膜から熱を吸収する役割を持つため、膜厚が極端に薄い
と効果が少ない。そのため膜厚は100〜500nm程
度は必要であり、例えば本発明の実施の形態では約30
0nm堆積させ、所定の形状にパターニングした。
【0029】本発明の半導体装置は液晶表示装置の絵素
電極をスイッチングする駆動素子として使用されるTF
Tであるので、TFTを形成する領域以外の領域を熱酸
化して素子間を分離する必要があるため、図10(a)
に示すような素子を形成する領域に対応する窓を設けた
格子状である必要がある。金属膜4の窓パターンの間隔
は素子間の間隔と同程度とした。この後の工程でゲート
電極等をパターニングする際のアライメント誤差等を考
慮して金属膜4の窓パターンの寸法は活性層の寸法より
もやや大きめに設定する方が好ましい。本発明の実施の
形態では長辺方向を40μm〜60μm、例えば50μ
m程度とし、短辺方向を例えば10μm程度とした。金
属膜の窓パターンの寸法や間隔は製造するTFTの形
状、大きさによって適宜決定すればよく、図10(b)
に示すような形状であっても差し支えない。また、金属
膜の窓パターンの寸法が10μm〜20μmあるいは1
00μm〜150μmであっても本発明の効果を損なう
ものではない。単に結晶化を行う場合は、図11(b)
に示すように格子状又は図11(c)に示すようにスト
ラ状でも良い。金属膜のパターンは結晶粒界の位置を制
御し易いストライプ状とするのが好適ではあるが、島状
であっても同様の効果を得ることができる。
【0030】金属膜としては耐熱性のあるCr、Ta、
Ti、Nb、Ni、Mo、W等もしくはこれらの合金あ
るいはシリサイド等を用いることが好適である。上述の
工程において、第1の絶縁膜を形成する工程と非晶質シ
リコン薄膜を形成する工程との間に熱処理等の工程が追
加されても全く問題ない。例えば絶縁性基板上に下地膜
となる第1の絶縁膜を形成した後、その絶縁膜の緻密化
や膜質を向上させるために熱処理等を施し、その後非晶
質シリコン薄膜を形成しても良い。本発明においては、
成膜工程間に他の工程を追加しても本発明の効果を損な
うことはない。
【0031】次に図1(b)に示すように絶縁性基板1
の裏面側からレーザー光5を照射して、非晶質シリコン
薄膜3を結晶化する。使用するレーザー光としてはXe
Clエキシマレーザー(波長308nm)、KrFエキ
シマレーザー(波長248nm)、ArFエキシマレー
ザー(波長193nm)、XeFエキシマレーザー(波
長353nm)等を用いることができる。絶縁性基板が
石英基板であれば基板によるレーザー光の吸収は僅かで
あるが、低融点ガラス基板を用いる場合にはレーザー光
の波長によっては基板によるレーザー光の吸収が起こる
ため、比較的吸収が少ないXeClエキシマレーザー、
XeFエキシマレーザー等を用いることが望ましい。レ
ーザー光の照射条件はレーザー光を照射される膜の膜
質、膜厚等により異なる。本発明の実施の形態では絶縁
性基板や下地膜によるレーザー光の吸収による損失を考
慮してレーザー光のエネルギー密度は200〜400m
J/cm2、例えば250mJ/cm2程度とした。レー
ザー光照射時に基板を200〜300℃、あるいは40
0℃に加熱しても良い。レーザー光の形状はレンズ等の
光学系により数mm角〜数cm角程度のスポット状のも
のや、長辺が数cm〜十数cm程度、短辺が数mm程度
の長尺状に加工することができ、いずれのレーザー光も
本発明の実施の形態では用いることができる。本発明の
実施の形態のように絶縁性基板の裏面側からレーザー光
を照射すると、半導体薄膜の表面が粗面化したり凹凸が
発生する等の悪影響を回避する効果がある。
【0032】次に図1(c)に示すようにプラズマCV
D法等によりSiNX膜6を堆積する。本発明の実施の
形態では約100nm程度堆積させた。続いてレジスト
7を全面に塗布して所定の形状にパターン化する。本実
施の形態では絶縁性基板1のレジスト7を塗布した表面
と反対側の表面、即ち絶縁性基板1の裏面側から露光8
を行う。金属膜4をマスクとして裏面露光を行うことに
より、レジスト7は下方に金属膜4が設けられていない
SiNX膜6の表面にパターン化されることになる。金
属膜4マスクとして自己整合的にレジスト7をパターン
化するため、この工程においてフォトマスクは必要な
い。
【0033】次に図1(d)に示すようにレジスト7に
よって被覆されたSiNX膜6以外のSiNX膜6及び金
属膜4をエッチングにより除去して結晶性シリコン薄膜
9の表面を露出させる。SiNX膜6はHF(フッ化水
素)+HNO3(硝酸)、混合比1:100によるエッ
チング液を用いて除去することができる。CF4(四フ
ッ化炭素)+O2ガスを用いたドライエッチングによっ
ても除去することが可能である。金属膜4は例えばTa
を用いた場合はHF+HNO3、混合比1:100によ
るエッチング液を用いて除去することができる。Tiを
用いた場合はEDTA(エチレンジアミン四酢酸)+H
22(過酸化水素)+NH3(アンモニア)、混合比
1:24:8によるエッチング液を用いて除去すること
ができる。Moを用いた場合はH2SO4(硫酸)+HN
3(硝酸)+H2O、混合比1:1:3によるエッチン
グ液あるいはHF(フッ化水素)+HNO3+CH3CO
OH(酢酸)、混合比1:20:30によるエッチング
液を用いて除去することができる。
【0034】次に図1(e)に示すようにパターン化さ
れたSiNX膜6を残してレジスト7を剥離した後、基
板を酸化雰囲気中に保持して露出した結晶性シリコン薄
膜9を厚さ方向に全て熱酸化させた。これにより素子間
の分離が行われ、TFTの活性層11と素子間を分離す
るSiO2膜10が形成される。本発明の実施の形態で
は例えば10%の水蒸気を含む1気圧、600℃の酸素
雰囲気に3時間程度保持した。加熱時間は加熱温度と結
晶性シリコン薄膜8の膜厚によって決定される。加熱温
度を一定とすれば結晶性シリコン薄膜8の膜厚が薄けれ
ば短時間で熱酸化が完了し、膜厚が厚ければ熱酸化に長
時間を要することになる。加熱温度は用いられる基板の
材質や結晶性シリコン薄膜の膜質等を考慮して500〜
650℃の範囲内で適宜決定すればよい。加熱温度を5
00〜650℃の範囲とすると、通常の半導体装置の活
性層に用いられるシリコン薄膜であれば、加熱時間は概
ね3〜5時間程度が好ましい範囲である。熱酸化された
結晶性シリコン薄膜は初期の膜厚の1.5〜2倍程度の
膜厚のSiO2膜10となる。
【0035】次に図1(f)に示すようにSiNX膜6
を除去し、続いてゲート絶縁膜となる第2の絶縁膜12
およびゲート電極13を形成する。ゲート電極には低抵
抗の配線材料であるAl系の金属を用いることができ
る。耐熱性等を考慮してAl−Ti等のAl合金を用い
ることが望ましい。次に活性層10にイオン注入法、レ
ーザードーピング法、あるいはプラズマドーピング法等
を用いてNチャネルトランジスタを作成するときにはP
+、Pチャネルトランジスタを作成するときにはB+をド
ーピングしてソース領域およびドレイン領域14を形成
する。ゲート電極13の下方領域はチャネル領域15と
なる。その後、レーザーアニール等の方法を用いて不純
物の活性化を行い、その後層間絶縁膜16を積層する。
層間絶縁膜16には段差被覆性のよい有機シランを材料
としたプラズマCVD法等によるSiO2膜を数百nm
〜数μm積層するのが一般的である。また、他には窒化
シリコン膜を用いることもできる。次に層間絶縁膜16
及びゲート絶縁膜12にコンタクトホールを開口し、ソ
ース電極およびドレイン電極17を形成する。ソース電
極及びドレイン電極17はゲート電極13と同様にAl
系の金属で形成する。Al系の金属以外に高融点金属を
用いても良い。高融点金属はAlに比べて段差被覆性に
優れている。以上、本発明の実施の形態において、素子
間を分離するSiO2膜形成後のTFTの製造方法はそ
の一例を示したものであり、TFTの製造方法はこれに
限定されるものではない。
【0036】(実施の形態2)図2(a)〜(f)は本
発明の他の製造方法の詳細を示す断面図である。本発明
の実施の形態では絶縁性基板の例としてガラス基板を用
いて説明する。プロセス温度は石英基板であれば、12
00℃の高温プロセスにも耐えられるが、ガラス基板を
用いる場合には、歪点が低いため約600℃程度の低温
に制限される。より大面積で、かつ安価な基板を用いよ
うとする場合にはガラス基板の方が有利である。
【0037】図2(a)に示すように、まず初めにガラ
ス基板等の絶縁性基板1上に減圧CVD法、プラズマC
VD法またはスパッタリング法等により下地膜2となる
第1の絶縁膜としてSiO2膜を形成する。引き続きそ
の上に減圧CVD法、またはプラズマCVD法等により
非晶質シリコン薄膜3としてノンドープ非晶質シリコン
薄膜を10〜50nm、例えば約40nmの膜厚で堆積
させる。次にSiNX膜6を例えば約100nmの膜厚
で堆積させる。下地膜2、非晶質シリコン薄膜3、Si
X膜6の成膜をその都度、成膜装置から取り出すこと
なく、同一装置内で連続して行っても良い。同一装置内
で連続して成膜すれば各膜の界面が外気に晒されること
なく、清浄な状態に保たれるため、半導体装置の特性を
向上させることができる。更に製造工程も短縮でき、ス
ループットも向上するという利点がある。その後、絶縁
性基板を成膜装置のチャンバーより取り出してスパッタ
法等により非晶質シリコン薄膜3上に非晶質シリコン薄
膜よりも比熱容量の小さい材料、例えば金属膜4を形成
する。金属膜4は非晶質シリコン薄膜から熱を吸収する
役割を持つため、膜厚が極端に薄いと効果が少ない。そ
のため膜厚は100〜500nm程度は必要であり、例
えば本発明の実施の形態では約300nm堆積させ、所
定の形状にパターニングした。本発明の実施の形態では
窓パターンの寸法を長辺方向を40μm〜60μm、例
えば50μm程度とし、短辺方向を例えば10μm程度
とした。以下、上述の実施の形態1と同様である。
【0038】次に図2(b)に示すように絶縁性基板の
裏面側からレーザー光5を照射して、非晶質シリコン薄
膜3を結晶化する。使用するレーザー光および照射条件
は上述の実施の形態1と同様である。上述のように実施
の形態2においても絶縁性基板の裏面側からレーザー光
を照射するため、半導体薄膜の表面が粗面化したり凹凸
が発生する等の悪影響を回避する効果がある。
【0039】次に図2(c)に示すようにレジスト7を
全面に塗布して所定の形状にパターン化する。本発明の
実施の形態2では絶縁性基板1のレジスト7を塗布した
表面と反対側の表面、即ち絶縁性基板1の裏面側から露
光8を行う。金属膜4をマスクとして裏面露光を行うこ
とにより、レジスト7は金属膜4の間隔部分にパターン
化されることになる。金属膜4をマスクとして自己整合
的にレジスト7をパターン化するため、この工程におい
てフォトマスクは必要ない。
【0040】次に図2(d)に示すように金属膜4及び
金属膜4の下部のSiNX膜6をエッチングにより除去
して結晶性シリコン薄膜8の表面を露出させる。金属膜
4及びSiNX膜6を除去するためのエッチング方法等
は上述の実施の形態1と同様である。
【0041】次に図2(e)に示すようにパターン化さ
れたSiNX膜6を残してレジスト7を剥離した後、基
板を酸化雰囲気中に保持して露出した結晶性シリコン薄
膜9を厚さ方向に全て熱酸化させた。これにより素子間
の分離が行われ、TFTの活性層11と素子間を分離す
るSiO2膜10が形成される。結晶性シリコン薄膜9
を熱酸化させる条件等は上述の実施の形態1と同様であ
る。
【0042】次に図2(f)に示すようにSiNX膜6
を除去し、続いてゲート絶縁膜12となるSiO2膜及
びその上にゲート電極13を形成する。以下の製造工程
は上述の実施の形態1と同様である。
【0043】(実施の形態3)図3(a)〜(f)は本
発明の他の製造方法の詳細を示す断面図である。本発明
の実施の形態3では絶縁性基板の例としてガラス基板を
用いて説明する。プロセス温度は石英基板であれば、1
200℃の高温プロセスにも耐えられるが、ガラス基板
を用いる場合には、歪点が低いため約600℃程度の低
温に制限される。より大面積で、かつ安価な基板を用い
ようとする場合にはガラス基板の方が有利である。
【0044】図3(a)に示すように、まず初めにガラ
ス基板等の絶縁性基板1上に減圧CVD法、プラズマC
VD法またはスパッタリング法等により下地膜2となる
第1の絶縁膜としてSiO2 膜を形成する。引き続きそ
の上に減圧CVD法またはプラズマCVD法等により非
晶質シリコン薄膜3としてノンドープ非晶質シリコン薄
膜を50〜150nm、例えば約100nmの膜厚で堆
積させる。次にSiNX膜6を例えば約100nmの膜
厚で堆積させる。下地膜2、非晶質シリコン薄膜3、S
iNX膜6の成膜をその都度、成膜装置から取り出すこ
となく、同一装置内で連続して行っても良い。同一装置
内で連続して成膜すれば各膜の界面が外気に晒されるこ
となく、清浄な状態に保たれるため、半導体装置の特性
を向上させることができる。更に製造工程も短縮でき、
スループットも向上するという利点がある。その後、絶
縁性基板を成膜装置のチャンバーより取り出してスパッ
タ法等により非晶質シリコン薄膜3上に非晶質シリコン
薄膜3よりも比熱容量の小さい材料、例えば金属膜4を
形成する。金属膜4は非晶質シリコン薄膜から熱を吸収
する役割を持つため、膜厚が極端に薄いと効果が少な
い。そのため膜厚は100〜500nm程度は必要であ
り、例えば本発明の実施の形態では約300nm堆積さ
せ、所定の形状にパターニングした。本発明の実施の形
態では窓パターンの寸法を長辺方向を40μm〜60μ
m、例えば50μm程度とし、短辺方向を例えば10μ
m程度とした。以下、上述の実施の形態1と同様であ
る。
【0045】次に図3(b)に示すように絶縁性基板の
裏面側からレーザー光5を照射して、非晶質シリコン薄
膜3を結晶化する。使用するレーザー光は上述の実施の
形態1と同様である。レーザー光の照射条件はレーザー
光を照射される膜の膜質、膜厚等により異なる。本発明
の実施の形態3では絶縁性基板や下地膜によるレーザー
光の吸収による損失を考慮してレーザー光のエネルギー
密度は200〜400mJ/cm2、例えば350mJ
/cm2程度とした。レーザー光照射時に基板を200
〜300℃、あるいは400℃に加熱しても良い。レー
ザー光の形状はレンズ等の光学系により数mm角〜数c
m角程度のスポット状のものや、長辺が数cm〜十数c
m程度、短辺が数mm程度の長尺状に加工することがで
き、いずれのレーザー光も本発明の実施の形態3では用
いることができる。本発明の実施の形態3では非晶質シ
リコン薄膜を約150nmの膜厚で堆積させているた
め、非晶質シリコン薄膜を薄く堆積させた場合、例えば
10〜40nm程度堆積させた場合に比べ、膜の熱容量
が増加するため、レーザー光のエネルギー密度の分布に
よるバラツキが緩和され、結晶性の良い多結晶シリコン
薄膜が得られるという利点がある。また、上述のように
レーザー光のエネルギー密度の分布によるバラツキが緩
和されるため、レーザー光の照射条件、特にエネルギー
密度の微妙な調整が不要となり、レーザー光の制御が容
易となる。本発明の実施の形態のように絶縁性基板の裏
面側からレーザー光を照射すると、半導体薄膜の表面が
粗面化したり凹凸が発生する等の悪影響を回避する効果
がある。
【0046】次に図3(c)に示すようにレジスト7を
全面に塗布して所定の形状にパターン化する。本実施の
形態3では絶縁性基板1のレジスト7を塗布した表面と
反対側の表面、即ち絶縁性基板1の裏面側から露光8を
行う。金属膜4をマスクとして裏面露光を行うことによ
り、レジスト7は金属膜4の間隔部分にパターン化され
ることになる。金属膜4をマスクとして自己整合的にレ
ジスト7をパターン化するため、この工程においてフォ
トマスクは必要ない。
【0047】次に図3(d)に示すように金属膜4及び
金属膜4の下部のSiNx膜6をエッチングにより除去
して結晶性シリコン薄膜9の表面を露出させる。金属膜
4及びSiNx膜6を除去するためのエッチング方法等
は上述の実施の形態1と同様である。
【0048】次に図3(e)に示すようにパターン化さ
れたSiNx膜6を残してレジスト7を剥離した後、基
板を酸化雰囲気中に保持して露出した結晶性シリコン薄
膜9を厚さ方向に全て熱酸化させた。これにより素子間
の分離が行われ、TFTの活性層11と素子間を分離す
るSiO2膜10が形成される。本発明の実施の形態で
は例えば10%の水蒸気を含む1気圧、600℃の酸素
雰囲気に4時間程度保持した。
【0049】次に図3(f)に示すようにSiNx膜6
を除去し、結晶性シリコン薄膜9を露出させた後、再度
基板を酸化雰囲気中に保持して露出された結晶性シリコ
ン薄膜9の表面から膜厚方向に一部を熱酸化させて熱酸
化によるゲート絶縁膜18を形成する。この際の熱酸化
条件は素子間分離を行う際の条件と同一とした。但し、
加熱時間を短時間とした。本発明の実施の形態では約1
〜2時間程度、酸化雰囲気中に保持した。これにより活
性層11の膜厚の2/3〜1/2程度が熱酸化され、活
性層11は薄膜化されることになる。本発明の実施の形
態では熱酸化によりゲート絶縁膜を形成するため高品質
のゲート絶縁膜18を形成することができ、結晶性シリ
コン薄膜とゲート絶縁膜の界面特性が良好なものとな
る。また、活性層、特にチャネル領域が薄膜化されるた
め、TFTのオフ時のリーク電流が低減できる。その後
ゲート絶縁膜18上にゲート電極13を形成する。以下
の製造工程は上述の実施の形態1と同様である。
【0050】(実施の形態4)図4(a)〜(f)は本
発明の他の製造方法の詳細を示す断面図である。本発明
の実施の形態では絶縁性基板の例としてガラス基板を用
いて説明する。プロセス温度は石英基板であれば、12
00℃の高温プロセスにも耐えられるが、ガラス基板を
用いる場合には、歪点が低いため約600℃程度の低温
に制限される。より大面積で、かつ安価な基板を用いよ
うとする場合にはガラス基板の方が有利である。
【0051】図4(a)に示すように、まず初めにガラ
ス基板等の絶縁性基板1上に減圧CVD法、またはプラ
ズマCVD法等により下地膜2となる第1の絶縁膜とし
てSiO2膜を形成する。引き続きその上に減圧CVD
法、またはプラズマCVD法等により非晶質シリコン薄
膜3としてノンドープ非晶質シリコン薄膜を10〜50
nm、例えば約40nmの膜厚で堆積させる。引き続き
その上に後にゲート絶縁膜となるSiO2膜19を堆積
する。下地膜2、非晶質シリコン薄膜3、SiO2膜1
9の成膜をその都度、成膜装置から取り出すことなく、
同一装置内で連続して成膜すれば各膜の界面が外気に晒
されることなく、清浄な状態に保たれるため、半導体装
置の特性を向上させることができる。更に製造工程も短
縮でき、スループットも向上するという利点がある。次
にプラズマCVD法等によりSiNx膜6を堆積する。
本発明の実施の形態では約100nm程度堆積させた。
SiNx膜6をSiO2膜19を堆積する工程に引き続き
同一装置内で連続して行えば更にスループットが向上す
る。本発明の実施の形態ではSiNx膜6は必ずしも下
地膜2等の成膜に引き続き同一装置内で連続して成膜す
る必要はない。絶縁性基板上に下地膜2、非晶質シリコ
ン薄膜3、SiO2膜19、SiNx膜6がそれぞれ堆積
された後、絶縁性基板をCVD装置のチャンバーより取
り出してスパッタ法等により第2の絶縁膜上に非晶質シ
リコン薄膜よりも比熱容量の小さい材料、例えば金属膜
4を形成する。金属膜4は非晶質シリコン薄膜から熱を
吸収する役割を持つため、膜厚が極端に薄いと効果が少
ない。そのため膜厚は100〜500nm程度は必要で
あり、例えば本発明の実施の形態では約300nm堆積
させ、所定の形状にパターニングした。本発明の実施の
形態では窓パターンの寸法を長辺方向を40μm〜60
μm、例えば50μm程度とし、短辺方向を例えば10
μm程度とした。以下、上述の実施の形態1と同様であ
る。
【0052】次に図4(b)に示すように絶縁性基板の
裏面側からレーザー光5を照射して、非晶質シリコン薄
膜3を結晶化する。使用するレーザー光は上述の実施の
形態1と同様である。本発明の実施の形態のように絶縁
性基板の裏面側からレーザー光を照射すると、半導体薄
膜の表面が粗面化したり凹凸が発生する等の悪影響を回
避する効果がある。
【0053】次に図4(c)に示すように続いてレジス
ト7を全面に塗布して所定の形状にパターン化する。本
実施の形態では絶縁性基板1のレジスト7を塗布した表
面と反対側の表面、即ち絶縁性基板1の裏面側から露光
8を行う。金属膜4をマスクとして裏面露光を行うこと
により、レジスト7は下方に金属膜4が設けられていな
いSiNx膜6の表面にパターン化されることになる。
金属膜4マスクとして自己整合的にレジスト7をパター
ン化するため、この工程においてフォトマスクは必要な
い。
【0054】次に図4(d)に示すようにレジスト7に
よって被覆されたSiNx膜6以外のSiNx膜6をエッ
チングにより除去する。SiNx膜6及び金属膜4を除
去するためのエッチング方法等は上述の実施の形態1と
同様である。続いてSiO2膜19をエッチングにより
除去して結晶性シリコン薄膜9の表面を露出させる。S
iO2膜19はBHF(緩衝フッ酸)によりエッチング
除去することができる。また、CF4ガスあるいはCH
3(トリフルオルメタン)+CF4+Arガスを用いた
ドライエッチングにより除去することも可能である。本
発明の実施の形態ではSiO2膜19をエッチングによ
り除去する方法で説明したが、SiO2膜19は必ずし
もエッチングにより除去する必要はない。SiO2膜1
9を残存させた状態で熱酸化工程を行っても差し支えな
い。
【0055】次に図4(e)に示すようにパターン化さ
れたSiNx膜6を残してレジスト7を剥離した後、基
板を酸化雰囲気中に保持して露出した結晶性シリコン薄
膜9を厚さ方向に全て熱酸化させた。これにより素子間
の分離が行われ、TFTの活性層11と素子間を分離す
るSiO2膜10が形成される。結晶性シリコン薄膜9
を熱酸化させる条件等は上述の実施の形態1と同様であ
る。
【0056】次に図4(f)に示すようにSiNx膜6
を除去する。ゲート絶縁膜12はSiNx膜6の下方に
残存させたSiO2膜19を用いる。本発明の実施の形
態では非晶質シリコン薄膜堆積後、同一成膜装置内でゲ
ート絶縁膜を連続して形成するため、その後、成膜工程
やエッチング等のフォトリソ工程を経ても結晶性シリコ
ン薄膜とゲート絶縁膜の界面特性が良好な状態で保持さ
れる。その結果、TFT特性の向上が図られる。その後
ゲート絶縁膜12上にゲート電極13を形成する。以下
の製造工程は上述の実施の形態1と同様である。
【0057】
【発明の効果】以上、上述のように本発明の半導体装置
の製造方法によると、絶縁性基板上に非晶質シリコン薄
膜を堆積し、その上に非晶質シリコン薄膜より比熱容量
の小さい材料を所定の間隔で配置して、絶縁性基板の裏
面側からレーザー光を照射して非晶質シリコン薄膜を結
晶化するようにしたため、選択的に大粒径の結晶粒を得
ることができる。その後、比熱容量の小さい材料が形成
されていた領域の結晶性シリコン薄膜を膜厚方向に全て
熱酸化して素子間を分離する。即ち、大粒径の結晶粒が
成長した領域は熱酸化されずに残存することになり、そ
の領域をTFTの活性層として用いることにより、特に
TFTのチャネル領域における結晶粒界を極めて少なく
することができ、TFTのオン電流を減少させることな
く、オフ時のリーク電流を効果的に低減することができ
る。
【0058】また、結晶性シリコン薄膜を熱酸化させる
際のマスクとなる窒化膜によるマスクパターンの形成
を、非晶質シリコン薄膜に絶縁性基板の裏面側からレー
ザー光を照射して結晶化させた後、非晶質シリコン薄膜
より比熱容量の小さい材料をマスクとして裏面露光によ
り行うため、新たにそのためのフォトマスクを用いるこ
となく、比熱容量の小さい材料に自己整合的に窒化膜に
よるマスクパターンを形成することができる。更に、結
晶性シリコン薄膜を熱酸化して素子間を分離させた後、
窒化膜によるマスクパターンを除去して結晶性シリコン
薄膜の表面を露出させ、再度熱酸化により結晶性シリコ
ン薄膜の一部を酸化させることにより、酸化された膜は
高品質のSiO2膜となり、TFTの活性層と良好な界
面状態を形成すると同時にTFTの活性層は薄膜化され
る。従ってゲート絶縁膜であるSiO2膜とTFTの活
性層との界面状態が良好となることと、TFTの活性層
を薄膜化するとによる相乗効果によってTFTのオン電
流を減少させることなく、オフ時のリーク電流を効果的
に低減することができる。
【0059】以上のように本発明は高性能な半導体装
置、特に高い電界効果移動度を持つ高性能のTFTから
構成される半導体装置あるいは半導体回路を効率よく製
造することができる産業上有益な発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の製造工程を示す断面図で
ある。
【図2】本発明の他の半導体装置の製造工程を示す断面
図である。
【図3】第2の発明の半導体装置の製造工程を示す断面
図である。
【図4】第2の発明の他の半導体装置の製造工程を示す
断面図である。
【図5】本発明の半導体装置の製造方法の主要部を示す
断面図である。
【図6】レーザー光の強度分布を示す図である。
【図7】レーザー光照射における半導体薄膜の温度の時
間的変化を示す図である。
【図8】本発明における半導体薄膜の温度分布を示す図
である。
【図9】レーザーアニール装置の概念図である。
【図10】金属膜の形状の一例を示す図である。
【図11】金属膜の形状の他の例を示す図である。
【符号の説明】
1 絶縁性基板 2 下地膜 3 非晶質シリコン薄膜 4 金属膜 5 レーザー光 6 SiNx膜 7 フォトレジスト 8 露光 9 結晶性シリコン薄膜 10 素子間を分離するSiO2膜 11 活性層 12 ゲート絶縁膜 13 ゲート電極 14 ソース領域およびドレイン領域 15 チャネル領域 16 層間絶縁膜 17 ソース電極およびドレイン電極 18 熱酸化によるゲート絶縁膜 19 SiO2膜 20 結晶粒界 21 レーザー発振器 22 アッテネーター 23 ホモジナイザー 24 プロセスチャンバー 25 ステージ 26 基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/285 H01L 29/78 621 626C

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基板上に非晶質半導体薄膜を堆積
    する工程と、 前記非晶質半導体薄膜上に前記非晶質半導体薄膜よりも
    比熱容量の小さい材料を所定の間隔で選択的に配置する
    工程と、 前記絶縁性基板の前記非晶質半導体薄膜を堆積した表面
    とは別の表面側からレーザー光を照射して前記非晶質半
    導体薄膜を結晶化させ、結晶性半導体薄膜とする工程
    と、 前記所定の間隔で選択的に配置された比熱容量の小さい
    材料間の領域にマスクパターンを形成する工程と、 前記非晶質半導体薄膜よりも比熱容量の小さい材料を除
    去して結晶性半導体薄膜の表面を露出させ、前記マスク
    パターンをマスクとして熱酸化させることにより半導体
    素子間を分離する工程を有することを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 絶縁性基板上に非晶質半導体薄膜を堆積
    する工程と、 前記非晶質半導体薄膜上に窒化膜を堆積する工程と、 前記窒化膜上に前記非晶質半導体薄膜よりも比熱容量の
    小さい材料を所定の間隔で選択的に配置する工程と、 前記絶縁性基板の前記非晶質半導体薄膜を堆積した表面
    とは別の表面側からレーザー光を照射して前記非晶質半
    導体薄膜を結晶化させ、結晶性半導体薄膜とする工程
    と、 前記所定の間隔で選択的に配置された比熱容量の小さい
    材料間の領域にフォトレジストによるマスクパターンを
    形成する工程と、 前記フォトレジストをマスクとして前記比熱容量の小さ
    い材料及び前記窒化膜の一部をエッチング除去して結晶
    性半導体薄膜の表面を露出させる工程と、 前記窒化膜によるマスクパターンをマスクとして前記結
    晶性半導体薄膜を熱酸化させることにより半導体素子間
    を分離する工程を有することを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 絶縁性基板上に非晶質半導体薄膜を堆積
    する工程と、 前記非晶質半導体薄膜上に窒化膜を堆積する工程と、 前記窒化膜上に前記非晶質半導体薄膜よりも比熱容量の
    小さい材料を所定の間隔で選択的に配置する工程と、 前記絶縁性基板の前記非晶質半導体薄膜を堆積した表面
    とは別の表面側からレーザー光を照射して前記非晶質半
    導体薄膜を結晶化させ、結晶性半導体薄膜とする工程
    と、 前記所定の間隔で選択的に配置された比熱容量の小さい
    材料間の領域にフォトレジストによるマスクパターンを
    形成する工程と、 前記フォトレジストをマスクとして前記比熱容量の小さ
    い材料及び前記窒化膜の一部をエッチング除去して結晶
    性半導体薄膜の表面を露出させる工程と、 前記窒化膜によるマスクパターンをマスクとして前記結
    晶性半導体薄膜を熱酸化させることにより半導体素子間
    を分離する工程と、 前記窒化膜によるマスクパターンをエッチング除去して
    結晶性半導体薄膜の表面を露出させた後、再度、前記結
    晶性半導体薄膜の膜厚方向の一部を熱酸化する工程を有
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 絶縁性基板上に非晶質半導体薄膜と、酸
    化シリコン膜とを同一成膜装置内で連続して堆積する工
    程と、 前記酸化シリコン膜上に窒化膜を堆積する工程と、 前記窒化膜上に前記非晶質半導体薄膜よりも比熱容量の
    小さい材料を所定の間隔で選択的に配置する工程と、 前記絶縁性基板の前記非晶質半導体薄膜を堆積した表面
    とは別の表面側からレーザー光を照射して前記非晶質半
    導体薄膜を結晶化させ、結晶性半導体薄膜とする工程
    と、 前記所定の間隔で選択的に配置された比熱容量の小さい
    材料間の領域にフォトレジストによるマスクパターンを
    形成する工程と、 前記フォトレジストをマスクとして前記比熱容量の小さ
    い材料、及び前記窒化膜の一部、前記酸化シリコン膜の
    一部をエッチング除去して結晶性半導体薄膜の表面を露
    出させる工程と、 前記窒化膜によるマスクパターンをマスクとして前記結
    晶性半導体薄膜の膜厚方向に全てを熱酸化させることに
    より半導体素子間を分離する工程を有することを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記半導体素子間は、前記非晶質半導体
    薄膜よりも比熱容量の小さい材料によるパターンによっ
    て自己整合的に素子間分離されていることを特徴とする
    請求項1乃至第4記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記窒化膜によるマスクパターンは前記
    非晶質半導体薄膜よりも比熱容量の小さい材料をマスク
    とした裏面露光により形成されることを特徴とする請求
    項1乃至第4記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記非晶質半導体薄膜よりも比熱容量の
    小さい材料は金属膜であり、その金属膜はCr、Ta、
    Ti、Nb、Ni、Mo、Wまたはこれらの合金あるい
    はシリサイドから選ばれる少なくとも一つであることを
    特徴とする請求項1乃至第4記載の半導体装置の製造方
    法。
JP1506896A 1996-01-31 1996-01-31 半導体装置の製造方法 Pending JPH09213966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1506896A JPH09213966A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1506896A JPH09213966A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09213966A true JPH09213966A (ja) 1997-08-15

Family

ID=11878538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1506896A Pending JPH09213966A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09213966A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6566687B2 (en) 2001-01-18 2003-05-20 International Business Machines Corporation Metal induced self-aligned crystallization of Si layer for TFT
US7205184B2 (en) 1997-10-14 2007-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of crystallizing silicon film and method of manufacturing thin film transistor liquid crystal display

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7205184B2 (en) 1997-10-14 2007-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of crystallizing silicon film and method of manufacturing thin film transistor liquid crystal display
US6566687B2 (en) 2001-01-18 2003-05-20 International Business Machines Corporation Metal induced self-aligned crystallization of Si layer for TFT

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3586558B2 (ja) 薄膜の改質方法及びその実施に使用する装置
JP3713232B2 (ja) 結晶質シリコン活性層を含む薄膜トランジスタの製造方法
US5766989A (en) Method for forming polycrystalline thin film and method for fabricating thin-film transistor
JPH0758339A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JPH07249779A (ja) 半導体装置の作製方法
JP3325992B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP3282582B2 (ja) トップゲート型薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH1050607A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09246182A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09232584A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100305255B1 (ko) 다결정실리콘박막의제조방법
JPH09213966A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4304374B2 (ja) トップゲート型薄膜トランジスタ
JP2001127301A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH0955509A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3404928B2 (ja) 薄膜集積回路の製造方法
JP3613221B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3380527B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JPH09172179A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3407842B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH09237767A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4514908B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006324564A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09260286A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100599926B1 (ko) 결정질 활성층을 포함하는 박막트랜지스터의 제조 방법 및반도체 장치