JPH09213660A - 平坦な金属層の形成方法 - Google Patents

平坦な金属層の形成方法

Info

Publication number
JPH09213660A
JPH09213660A JP8341836A JP34183696A JPH09213660A JP H09213660 A JPH09213660 A JP H09213660A JP 8341836 A JP8341836 A JP 8341836A JP 34183696 A JP34183696 A JP 34183696A JP H09213660 A JPH09213660 A JP H09213660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
forming
flat metal
contact hole
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8341836A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiko Ro
泰 孝 盧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH09213660A publication Critical patent/JPH09213660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/2855Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by physical means, e.g. sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/76882Reflowing or applying of pressure to better fill the contact hole

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低温および低圧のロングスロースパッタリン
グ方式を用いた場合においても、半導体基板のエッジ部
分のコンタクトホール内のカバレッジの非対称性を改善
して平坦な膜を形成することができる平坦な金属層の形
成方法を提供すること。 【解決手段】 低温および低圧のロングスロースパッタ
リングにより金属層21を形成した後、その形成された
金属層21をリフローする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は平坦な金属層の形成
方法に関し、特に高いアスペクト比を有するコンタクト
ホールのカバレッジを改善することができる平坦な金属
層の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】64メガビット以上のDRAMの量産時
代に入って平坦な金属層を形成する上で必須不可欠なこ
とはカバレッジの改善とプラグ技術の確立である。この
二つの技術がサブミクロン以下のコンタタトホールのサ
イズを有する半導体装置の信頼性を左右する核心技術と
して重視されている。
【0003】前記平坦な金属層を形成するその代表的な
技術としては、第1にアルミニウムリフロー方式があ
る。このリフロー方式は、特開平7−115073号公
報、特開平8−186175号公報あるいは特開平8−
191106号公報などに開示されるように、通常のス
パッタリング方式によって金属層を堆積させ、その堆積
した金属層をリフローさせる方式である。
【0004】図2は通常のスパッタリング方式によって
アルミニウム金属層を形成する場合を示し、この場合は
ターゲット1と基板2との間が50〜100mm程度に
近く、雰囲気の圧力は2mTorr程度と高圧の雰囲気
である。この場合は、前記ターゲット1から分離された
アルミニウム粒子らが基板2の方へ進行しながら散乱お
よび衝突によって一定の方向性がないので、図3に示す
ようにコンタクトホール3のエッジから瓶の首の現象
(目詰まり)が発生し、前記コンタクトホール3の内部
が完全に満たされなかった状態で前記コンタクトホール
3の入口が塞がってボイドが形成される間題点が指摘さ
れている。そこで、この技術のステップカバレッジの悪
さを改善するために、米国特許第5318923号に示
されるようなアルミニウムリフロー技術を行うことが考
えられる。
【0005】第2に、コリメーションスパッタリング方
式によって1次金属層を形成してから、2次金属層を形
成する技術がある。コリメーションスパッタリング方式
とは、図4に示すように、タ一ゲット1と基板2との間
にコリメータ4を設置して、基板2に対して垂直の方向
性を有する粒子のみを通過させ、その他の方向性を有す
る粒子は、ふるいにかける技術である。
【0006】しかし、図5に示すように、前記コリメー
ションスパッタリング方式では、コンタクトホール3の
入口における瓶の首の現象を従来の方式に比ベては改善
した利点はあるが、やはり相当な瓶の首の現象が発生す
るばかりでなく、前記コンタクトホール3の内壁に堆積
される金属層5の厚さが相対的に薄く、特にホール3の
底面のコーナー部の膜が薄いので、リークが発生し易い
問題点がある。また、前記コリメータ4に堆積された膜
がパーティクルの原因になるばかりでなく、前記コリメ
ータ4のスリットが堆積膜によって次第に塞がるように
なるので、スパッタリングレートが経時変化する問題点
もある。しかも、アルミニウム配線層のような厚い膜を
形成する場合には前記コリメータ4の維持サイクルが相
当に短くて使用できない短所を持っていた。
【0007】したがって、最近は、図6に示しているよ
うなロングスロースパッタリング方式が開発されてい
る。このロングスロースパッタリング方式は、ターゲッ
ト11と基板12との距離を200〜300mmと長く
し、かつ圧力を10E−2Pa程度の低圧状態に維持し
て、前記ターゲット11から分離された粒子の中で垂直
方向の成分を除いた残りの方向成分の粒子らは飛行中に
シールドにトラップされるようにし、前記垂直成分は衝
突なしに基板12に垂直に入射されるので、前記コリメ
ータがなくても堆積した金属層のステップカバレッジが
改善される方法である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図7に示すよ
うに、前記ロングスロースパッタリング方式による金属
層13は基板12の中心部分からエッジ部分へ近接する
程、コンタクトホール14内の堆積の形状が非対称にな
って均一な膜の特性を得ることができない間題点があ
る。したがって、エッジ部分の前記コンタクトホールの
カバレッジが不良なので、8インチ以上の大口径の基板
(ウェハ)に256メガビット以上の高集積のDRAM
を製造する技術においては、その歩留りおよび信頼性の
間題に深刻な影響を及ぼすことになる。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために、半導体基板上の、コンタクトホールが形
成された絶縁膜上に平坦な金属層を形成する方法におい
て、低温状態および低圧状態に推持された真空チャンバ
内で、ターゲットと基板との距離が長いロングスロース
パッタリング方式によって前記絶縁膜の表面、前記コン
タクトホールの側壁および底面に金属層を堆積させる工
程と、その後、前記金属層の融点未満の所定の温度範囲
において前記金属層をリフローし、前記コンタクトホー
ルの周辺に堆積した金属原子を前記コンタクトホール内
に流動させ、前記コンククトホール内が均一に金属層で
満たされるようにする工程とを具備することを特徴とす
る平坦な金属層の形成方法とする。
【0010】
【発明の実施の形態】次に添付図面を参照して本発明に
よる平坦な金属層の形成方法の実施の形態を詳細に説明
する。図1は本発明の実施の形態を工程順に示す断面図
である。本発明の実施の形態では、図1(a)に示すよ
うに、半導体基板21上に絶縁膜22を形成し、この絶
縁膜22に1以上のアスペクト比を有するコンタクトホ
ール23を形成する。次に、金属粒子が高い表面移動距
離をもつ例えぼ100℃またはその未満の低温状態と、
分離された粒子の散乱または衝突を最小化することがで
きる例えば0.5mTorr程度の低圧状態に維持され
た真空チャンバ内で、タ一ゲットと前記基板21との距
離が120〜300mm程度と長いロングスロースパッ
タリング方式によって、前記絶縁膜22の表面、前記コ
ンタクトホール23の側壁および底面に、前記コンタク
トホール23の直径の1/2以下の厚さに均一にアルミ
ニウムまたはアルミニウム合金の金属層24を堆積させ
る。
【0011】次に、同一設備内において真空を破ること
なく半導体基板21をスパッタリング室からリフロー室
へ移送して、前記金属層24の融点(625℃)未満の
所定の温度範囲、例えば500〜580℃、一具体例と
しては550℃においてリフローする。これにより、コ
ンタクトホール23の周辺に堆積した金属粒子が前記コ
ンタクトホール23内ヘ流動して、図1(b)に示すよ
うに、前記コンタクトホール21がほぼ金属粒子で均一
に満たされるようになり、これにより、ロングスロース
パッタリング方式による非対称性の問題が解決される。
【0012】その後、半導体基板21を再びスパッタリ
ング室へ移送して、図1(c)に示すように、金属層2
4上に2次アルミニウムを堆積させて所望の厚さの2次
金属層25を形成して最終的な金属の配線層を得る。
【0013】
【発明の効果】このように本発明による平坦な金属層の
形成方法によれば、低温および低圧のロングスロースパ
ッタリング方式によって金属層を堆積して、これによっ
て半導体基板(ウェハ)のエッジ部分のコンタクトホー
ルでのカバレッジが非対称になっても、リフロー工程を
実施することにより、ステップカバレッジの非対称の不
良を改善することができるので、大口径のウェハにおい
て高アスペクト比を有するコンタクトホールのステップ
カバレッジを向上させることができ、平坦な膜を形成す
ることができる。その結果、歩留りおよび製品の信頼性
を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による平坦な金属層の形成方法の実施の
形態を説明するための断面図。
【図2】従来の通常のスパッタリング方式を説明するた
めの図。
【図3】従来の通常のスパッタリング方式によるコンタ
クトホールのステップカバレッジを説明するための図。
【図4】従来のコリメーションスパッタリング方式を説
明するための図。
【図5】従来のコリメーションスパッタリング方式によ
るコンタクトホールのステップカバレッジを説明するた
めの図。
【図6】従来のロングスロースパッタリング方式を説明
するための図。
【図7】従来のロングスロースパッタリング方式による
コンタクトホールのステップカバレッジを説明するため
の図。
【符号の説明】
21 半導体基板 22 絶縁膜 23 コンタクトホール 24 金属層 25 2次金属層

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上の、コンタクトホールが形
    成された絶縁膜上に平坦な金属層を形成する方法におい
    て、 低温状態および低圧状態に推持された真空チャンバ内
    で、ターゲットと基板との距離が長いロングスロースパ
    ッタリング方式によって前記絶縁膜の表面、前記コンタ
    クトホールの側壁および底面に金属層を堆積させる工程
    と、 その後、前記金属層の融点未満の所定の温度範囲におい
    て前記金属層をリフローし、前記コンタクトホールの周
    辺に堆積した金属原子を前記コンタクトホール内に流動
    させ、前記コンククトホール内が均一に金属層で満たさ
    れるようにする工程とを具備することを特徴とする平坦
    な金属層の形成方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の平坦な金属層の形成方法
    において、前記金属層はアルミニウムまたはアルミニウ
    ム合金中の一つであることを特徴とする平坦な金属層の
    形成方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の平坦な金属層の形成方法
    において、前記低温状態は100℃またはその未満であ
    ることを特徴とする平坦な金属層の形成方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の平坦な金属層の形成方法
    において、前記低圧状態はほぼ0.5mTorrである
    ことを特徴とする平坦な金属層の形成方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の平坦な金属層の形成方法
    において、前記ターゲットと基板間の距離は120〜3
    00mm程度であることを特徴とする平坦な金属層の形
    成方法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の平坦な金属層の形成方法
    において、前記金属層のリフロー温度範囲は500〜5
    80℃であることを特徴とする平坦な金属層の形成方
    法。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の平坦な金属層の形成方法
    において、前記リフローされた1次金属層上に所望の厚
    さの2次金属層を堆積させる工程を具備することを特徴
    とする平坦な金属層の形成方法。
JP8341836A 1995-12-28 1996-12-20 平坦な金属層の形成方法 Pending JPH09213660A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950061322A KR100200499B1 (ko) 1995-12-28 1995-12-28 반도체 소자의 금속배선막 형성방법
KR1995P-61322 1995-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09213660A true JPH09213660A (ja) 1997-08-15

Family

ID=19445870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8341836A Pending JPH09213660A (ja) 1995-12-28 1996-12-20 平坦な金属層の形成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH09213660A (ja)
KR (1) KR100200499B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11315374A (ja) * 1998-05-08 1999-11-16 Ulvac Corp 銅薄膜形成方法
US6241859B1 (en) 1997-08-22 2001-06-05 Nec Corporation Method of forming a self-aligned refractory metal silicide layer
US8623759B2 (en) 2010-04-30 2014-01-07 Takashi KANSAKU Method for manufacturing semiconductor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6241859B1 (en) 1997-08-22 2001-06-05 Nec Corporation Method of forming a self-aligned refractory metal silicide layer
JPH11315374A (ja) * 1998-05-08 1999-11-16 Ulvac Corp 銅薄膜形成方法
US8623759B2 (en) 2010-04-30 2014-01-07 Takashi KANSAKU Method for manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
KR970052411A (ko) 1997-07-29
KR100200499B1 (ko) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10223608A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0360055A (ja) 集積回路の製造方法
CN101043021B (zh) 具有镶嵌形成的配线的半导体器件及其制造方法
JPH09213660A (ja) 平坦な金属層の形成方法
US20020081850A1 (en) Method of fabricating a semiconductor device
US6380058B2 (en) Method and apparatus for manufacturing semiconductor device
CN107946234A (zh) 半导体互连结构及其制备方法
US8123918B2 (en) Method and a system for operating a physical vapor deposition process
JPH10172923A (ja) 半導体素子の金属配線形成方法
JPH06172974A (ja) 物理的気相成長装置およびこれを用いた薄膜形成方法
JP3694803B2 (ja) 半導体装置のチタニウム膜の形成方法
JPH05136058A (ja) スパツタ成膜方法及びスパツタ成膜装置
KR100480913B1 (ko) 적층된 티아이/티아이엔을 이용한 콘택 매립방법
JPH02306624A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0124059B1 (ko) 금속 콘택홀 매립 방법
JPH084088B2 (ja) 薄膜形成方法
JPH04116930A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63280442A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100689854B1 (ko) 스텝 커버리지를 개선하기 위한 금속박막 증착방법
JPH0552057B2 (ja)
KR0161431B1 (ko) 스퍼터링 장치 및 이를 이용한 금속막 형성방법
JPH09241839A (ja) スパッタリング装置及び半導体装置の製造方法
JPS6130053A (ja) 段差の被覆方法
JPS61179532A (ja) コンタクト電極の形成方法
JPH04273162A (ja) 半導体装置及びその製造方法