JPH09213388A - ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネスにおけるプリント回路基板と電線との接続方法 - Google Patents

ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネスにおけるプリント回路基板と電線との接続方法

Info

Publication number
JPH09213388A
JPH09213388A JP8029413A JP2941396A JPH09213388A JP H09213388 A JPH09213388 A JP H09213388A JP 8029413 A JP8029413 A JP 8029413A JP 2941396 A JP2941396 A JP 2941396A JP H09213388 A JPH09213388 A JP H09213388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
printed circuit
circuit board
wire
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8029413A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Fujii
正章 藤井
Yoshinobu Ota
好信 太田
Toshiaki Suzuki
俊秋 鈴木
Naoki Tamura
直樹 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP8029413A priority Critical patent/JPH09213388A/ja
Publication of JPH09213388A publication Critical patent/JPH09213388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワイヤーハーネスにおいて、電気接続箱に設
けられたプリント回路基板に電線を安価な構造で確実に
接続する。 【解決手段】 保持部材本体16等からなる保持部材に
圧接接続端子30を保持させ、保持部材本体16をプリ
ント回路基板15上に固定するとともに、上記圧接接続
端子30の先端をプリント回路基板15の導体部分38
にはんだ付け等で直接接続する。上記圧接接続端子30
に電線10を圧接接続し、かつこの電線を上記保持部材
で保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気接続箱に設け
られたプリント回路基板に電線が接続されるワイヤーハ
ーネス及び当該接続の方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、ワイヤーハーネスは、図11に
示すような電線束80と、電気接続箱90とで構成され
る。電線束80は、複数本の電線10が束ねられ、かつ
それらの端末が共通のコネクタ70に接続されたもので
あり、このコネクタ70を介して各電線10が電気接続
箱90に接続されるようになっている。
【0003】従来、上記電気接続箱90の内部回路は、
薄肉の鉄板を所望の回路形状に打ち抜いたバスバーや、
樹脂板上に電線を所望の回路形状に配索したいわゆるI
P板を多層に積み重ねることにより構成され、これらバ
スバーやIP板に上記コネクタ70が装着されることに
より、電気接続箱90と各電線10との接続が行われて
いたが、このような積層体を用いた場合には電気接続箱
90の小型化が困難で、上記内部回路が複雑になるほど
電気接続箱90が著しく大型化する不都合がある。
【0004】そこで近年は、電気接続箱90の小型化、
高密化を図る手段として、プリント回路基板が注目され
ている。このプリント回路基板は、絶縁材料からなる基
板本体の表面に銅箔等からなる導体を一体化したもので
あり、この導体に上記電線の端末が接続される。
【0005】図12(a)(b)は、プリント回路基板
15と電線10との接続構造の従来例を示したものであ
る。図において、樹脂製の端子ブロック92と、これを
上下に貫通する端子94とが一体にモールド成形させて
おり、上記端子ブロック92がプリント回路基板15上
にビス93によって固定されるとともに、上記端子94
の下端部がプリント回路基板15の導体部分を貫通して
当該導体部分にはんだ付けによって接続されている。そ
して、上記端子94にコネクタ80の端子が接続される
ことにより、両端子を介してプリント回路基板15の導
体部分と電線10とが接続されるようになっている。
【0006】この構造によれば、端子94と端子ブロッ
ク92とを一体にモールド成形する等して両者を固定し
ておくことにより、例えば電線10に引張力が作用して
もこの引張力が直接はんだ付け部分96に作用すること
がなく、この引張力に起因して上記はんだ付け部分96
にクラック等が発生するのを未然に防ぐことができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記図12(a)
(b)に示した構造では、電線10の端末とプリント回
路基板15の導体部分とがコネクタ80を介して間接接
続されているので、このコネクタ80の介在分だけ接続
の信頼性が下がる。また、コネクタ80は、コネクタ端
子とコネクタハウジングとを組み合わせた部品点数の多
い構造で、しかも、コネクタハウジングは端子固定用の
ランス等をもつ複雑な形状を有しているので、このコネ
クタ80の使用によってコストは著しく高くなる。
【0008】このような不都合を解消する手段として、
電線10の端末をプリント回路基板15の導体部分には
んだ付けで直接接続する方法が挙げられるが、両者を単
に直接接続しただけでは、電線10に引張力が作用した
場合にこの引張力がそのままはんだ付け部分にかかり、
当該部分のクラック等を引き起こすおそれがある。
【0009】本発明は、このような事情に鑑み、電気接
続箱にプリント回路基板が設けられるワイヤーハーネス
において、上記プリント回路基板と電線の端末とを簡単
な構造で確実に接続することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段として、本発明は、電気接続箱に設けられたプリ
ント回路基板に電線の端末が接続されるワイヤーハーネ
スにおいて、上記プリント回路基板に、電線圧接部をも
つ圧接接続端子とこの圧接接続端子に圧接接続される電
線とを保持する保持部材を固定し、上記圧接接続端子の
先端を上記プリント回路基板の導体部分に直接接続した
ものである。
【0011】この構成によれば、電線とプリント回路基
板の導体部分とが圧接接続端子のみを介して接続される
ので、電線とプリント回路基板の導体部分との間にコネ
クタが介在する従来構造に比べて接続の信頼性が高く、
また、コネクタが不要である分コストも低くなる。しか
も、上記圧接接続端子及び電線は、プリント回路基板に
固定された保持部材に保持されているため、電線に引張
力が作用してもこの作用力がそのまま各接続部分にかか
ることが防がれる。
【0012】特に、上記電線において上記電線圧接部に
圧接接続される部分よりも端末から遠い部分を保持する
ように上記保持部材を構成すれば、電線と圧接接続端子
との電線圧接部分に作用する荷重は著しく低減し、この
圧接接続がより確実に良好に保たれる。
【0013】また、上記保持部材を合成樹脂で構成し、
かつ、この保持部材と上記圧接接続端子とを一体にモー
ルド成形したものによれば、保持部材による圧接接続端
子の保持の信頼性が高く、製造も容易にできる。
【0014】また、複数の電線を並列状態で上記保持部
材に保持する場合、各電線同士を連結部材で連結すれ
ば、この連結によって電線相互間での相対変位が規制さ
れるため、各電線と圧接接続端子との電線圧接部分への
強度的負担がさらに低くなる。
【0015】上記保持部材としては、上記電線が嵌入さ
れる電線溝を有し、この電線溝に嵌入された電線と圧接
接続される位置に上記圧接接続端子を保持し、上記プリ
ント回路基板に固定される保持部材本体と、上記電線溝
に電線が嵌入された状態で保持部材本体に装着され、こ
の装着状態で上記電線を押圧する押圧部材とを備えたも
のが好適である。この構成によれば、上記保持部材本体
の電線溝に電線を嵌入し、この保持部材本体に上記押圧
部材を装着するだけで、電線の保持ができる。
【0016】より具体的には、上記電線の途中部分を押
圧して屈曲させるように上記押圧部材を構成してもよい
し、上記保持部材本体に、複数の電線溝と、これら電線
溝と直交する方向に延びかつ上記連結部材が嵌入される
連結部材溝とを形成し、この連結部材溝に嵌入された連
結部材を押圧するように押圧部材を構成してもよい。い
ずれの場合にも、上記電線の屈曲や、連結部材溝内への
連結部材の嵌入によって、電線の軸方向への変位が確実
に規制される。
【0017】上記の接続を行う方法としては、まず電線
圧接部をもつ圧接接続端子と保持部材とを一体にモール
ド成形しておき、この保持部材を上記プリント回路基板
に固定し、上記圧接接続端子の先端を上記プリント回路
基板の導体部分に直接接続した後、上記電線圧接部に上
記電線を圧接接続しかつこの電線を上記保持部材に保持
させるものが好適である。
【0018】ここで、複数の電線の接続を行う場合に
は、予めこれらの電線同士を並列状態で相互連結してお
き、これらの電線をまとめて各圧接接続端子の電線圧接
部に圧接接続し、かつ上記保持部材にセットすることに
より、各電線の端末を個別にセットする場合に比べ、よ
り高い能率で作業ができる。
【0019】なお、上記電線を電線圧接部に圧接させる
際には、高い圧力を加える必要があり、その反力を確保
する必要がある。その手段として、プリント回路基板の
裏面に反力確保用の受け部材を当て、その反対側から電
線を電線圧接部に押し込む方法もあるが、この場合、上
記圧接の際の圧力が直接プリント回路基板に作用するた
め、このプリント回路基板に高い応力が発生してこれに
組み込まれた電子回路が故障する等の不都合が発生する
おそれがある。
【0020】これに対し、上記保持部材を上記プリント
回路基板にこのプリント回路基板から保持部材の一部が
側方に突出する位置に固定し、この突出した部分におい
て上記プリント回路基板と同じ側の面に受け部材を当て
た状態でその反対側から上記電線を上記圧接接続端子の
電線圧接部に圧接させるようにすれば、圧接接続時に加
える圧力は上記プリント回路基板を介さずに直接受け部
材で受けることができ、上記圧力がプリント回路基板に
直接作用するのを避けることができる。
【0021】また、上記保持部材をプリント回路基板か
ら突出する位置に固定できない場合でも、予め上記プリ
ント回路基板において上記保持部材が固定される位置に
貫通孔を設けておき、この保持部材をプリント回路基板
に固定した後、上記貫通孔を通じて上記保持部材に受け
部材を当てた状態で反対側から上記電線を上記圧接接続
端子の電線圧接部に圧接させることにより、上記と同
様、プリント回路基板に直接圧力を作用させずに、電線
を電線圧接部に圧接接続することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施の形態を図
1〜図3に基づいて説明する。なお、ここでは6本の電
線10を電気接続箱内のプリント回路基板15に接続す
る例を示すが、本発明では電線の本数を特に問わない。
【0023】上記各電線10は、導体11の周囲に絶縁
体12を配した絶縁電線であり、その端末よりも手前側
の部分同士が連結テープ(連結部材)14で連結される
ことにより、相互連結されている。上記連結テープ14
は、熱可塑性樹脂からなり、各電線10の絶縁体12の
表面に溶着されている。
【0024】これらの電線10を保持しかつプリント回
路基板15に接続するための保持部材として、保持部材
本体16と、押え部材18とが備えられ、両者は合成樹
脂等の絶縁材料で形成されている。
【0025】上記保持部材本体16は、上記プリント回
路基板15上の所定位置に固定されている。詳しくは、
プリント回路基板15の適所に貫通孔15aが設けら
れ、これらの貫通孔15aにビス40を挿通しながらこ
れらのビス40により保持部材本体16がプリント回路
基板15上にねじ止めされている。
【0026】保持部材本体16の上面には、各電線10
に対応して電線溝20が形成され、これら電線溝20の
途中に、当該電線溝20と直交する方向(図3の奥行き
方向)に延びる連結テープ溝(連結部材溝)24が形成
されている。
【0027】上記電線溝20は、上方に開口し、上から
電線10を嵌入できる形状とされており、各電線溝20
の上端周縁部には、上記嵌入を容易にするための案内用
テーパー面22が形成されている。連結テープ溝24
は、全ての電線溝20を横切り、前記連結テープ14が
嵌入可能な幅寸法を有しており、この連結テープ溝24
の上端周縁部にも、連結テープ14の嵌入を容易にする
ための案内用テーパー面26が形成されている。
【0028】保持部材本体16の両側壁(図2では左右
側壁)には、ロック用突起28が形成され、各ロック用
突起28は、下方に向かうに従って突出量が大きくなる
三角形状に形成されている。
【0029】さらに、この保持部材本体16には、これ
と一体にモールド成形されることにより、複数個(図例
では6個)の圧接接続端子30が保持されている。各圧
接接続端子30は、図4に示すような基板32と、脚部
34と、2つの電線圧接部35,36とからなってい
る。脚部34は、基板32よりも小幅で、この基板32
からその長手方向に延び、かつ途中で下向きに屈曲して
おり、その下端に略水平な接続部34aが形成されてい
る。各電線圧接部35,36は、上方に開放された小幅
の圧接溝35a,36aを中央に有する二股状に形成さ
れ、これら圧接溝35a,36a内に電線10が圧入さ
れることにより、電線圧接部35,36の二股部分が絶
縁体12に食い込んで中の導体11に接触する(すなわ
ち圧接接続される)ようになっている。
【0030】そして、これらの圧接接続端子30のうち
の基板32が上記保持部材本体16内に埋まった状態
で、上記脚部34が保持部材本体16の前側面(図3の
右側面)から外方に突出し、かつ各電線圧接部35,3
6が各電線溝20の内側面から突出するように、保持部
材本体16における各圧接接続端子30の保持位置が設
定されており、この保持部材本体16が上記のようにプ
リント回路基板15上に固定された状態で、各脚部34
の接続部34aがプリント回路基板15に組み込まれた
導体部分38の適所にはんだ付けによって直接接続され
ている。
【0031】一方、押え部材18は、下方に開口する形
状、具体的には、天壁42と、この天壁42の前端(図
3では右端)から下方に突出する前壁43と、天壁42
の後端から下方に突出する後壁44と、天壁42の左右
両端から下方に突出する左右両側壁45とを有する形状
をなしている。また、天壁42の下面においてその前後
方向中間位置からは下向きに押え壁46が突設され、こ
の押え壁46は押え部材18の左右方向全域に亘って形
成されている。
【0032】両側壁45の下端部内側面には、上記ロッ
ク用突起28に対応する形状のロック用凹部48が形成
されている。そして、各電線10が各電線溝20内に嵌
入され、かつ各圧接接続端子30の電線圧接部35,3
6に圧接接続された状態で、上記ロック用凹部48内に
ロック用突起28が嵌入されることにより、保持部材本
体16に押え部材18が装着され、この装着状態で、図
3に示すように上記押え壁46が各電線10に固着され
た連結テープ14を上から押圧するように上記押え壁4
6の位置及び突出寸法が設定されるとともに、電線10
が保持部材本体16から後方(図3では左方)に突出す
る部分(すなわち圧接接続端子30よりも電線端末から
遠い部分)を後壁44が押圧し、この押圧によって電線
10を屈曲させるように、後壁44の突出量が設定され
ている。
【0033】この接続によれば、従来のように電線10
とプリント回路基板15の導体部分38との間にコネク
タを介在させる必要がなく、両者間には圧接接続端子3
0が介在するのみであり、安価な構造で電線10と導体
部分38との接続信頼性を著しく向上させることができ
る。しかも、電線10の途中部分を後壁44で押えて屈
曲させることにより、この電線10をその軸方向に移動
不能に保持しているため、電線10において上記保持箇
所よりも端末から遠い部分に引張力が作用しても、この
引張力がそのままはんだ付け部分39や電線圧接部分に
作用することはなく、良好な接続を維持することができ
る。
【0034】さらに、この構造では、連結テープ14に
よって電線10同士の相対的な軸方向変位を規制してい
るため、これによって効果的な補強が実現されており、
しかも上記連結テープ14が連結テープ溝24内に嵌入
され、かつその上から押え壁46で押圧されることによ
り、保持部材本体16による電線10の保持力も強化さ
れている。
【0035】なお、圧接接続端子30と電線10との電
線圧接部分を確実に保護するためには、保持部材により
電線10が保持される箇所を上記電線圧接部分よりも電
線端末から遠い箇所に設定することが好ましいので、も
し上記連結テープ14と連結テープ溝24との嵌入だけ
で電線10を保持する場合には、上記連結テープ溝24
を圧接接続端子30の電線圧接部35,36よりも電線
端末から遠い位置(図3では電線圧接部35,36より
も左側の位置)に設けることが、より好ましい。
【0036】上記構造による接続は、例えば次の手順で
簡単に行うことができる。
【0037】 図4に示す形状の圧接接続端子30を
製造する。
【0038】 上記圧接接続端子30と保持部材本体
16とを一体にモールド成形する。
【0039】 保持部材本体16をプリント回路基板
15上の所定位置に固定し、各圧接接続端子30の接続
部34aをプリント回路基板15の導体部分38にはん
だ付けする。
【0040】 各電線10をフラット状に並べた状態
で電線端末よりも手前側の部分同士を連結テープ14で
連結する。
【0041】 全電線10をまとめて保持部材本体1
6の各電線溝20内に嵌入し、かつ電線圧接部35,3
6に圧接接続する。
【0042】 上記保持部材本体16に押え部材18
を装着することにより、この押え部材18の後壁44で
電線10を押圧し、屈曲させる(すなわち電線10を軸
方向に移動不能に保持させる)とともに、押え壁46に
よって連結テープ14を上から押圧する。
【0043】なお、本発明の実施形態は上記のものに限
定されず、例として次のような形態をとることも可能で
ある。
【0044】(1) 本発明において、保持部材本体16を
プリント回路基板15に固定する手段は特に問わず、例
えば図5(a)(b)に示すように、保持部材本体16
の下面に突起58を突設して、この突起58をプリント
回路基板15に設けられた貫通穴56に挿通し、プリン
ト回路基板15の下面から突出した上記突起58の下端
部に超音波溶接を施すようにしても良いし、図6に示す
ように、上記突起58の下端部に最大直径が上記貫通穴
56の穴径よりも少し大きい円錐状の被係止頭部60を
形成し、この被係止頭部60がプリント回路基板15の
下方に至るまでこれを上記貫通穴56内に圧入するよう
にしてもよい。また、保持部材本体16の下面を接着剤
等で直接プリント回路基板15の上面に固着させるよう
にしてもよい。
【0045】(2) 電線10を保持部材に保持させる手段
も上記のものに限らず、例えば各電線10の絶縁体12
の表面を熱融着や接着剤を用いて保持部材表面に直接固
着させるようにしてもよい。ただし、前記図1〜図4に
示した構造によれば、各電線溝20に電線10を嵌入
し、その後保持部材本体16に押え部材18を装着する
だけの簡単な作業で、電線10の保持状態を得ることが
できる利点がある。
【0046】(3) 上記連結テープ14を省略し、各電線
10を個別に保持部材にセットするようにしてもよい。
ただし、上記連結テープ14を用いて予め電線相互を連
結しておけば、全電線10をまとめて保持部材にセット
でき、作業能率をより高めることができる利点がある。
【0047】(4) 図1〜図4では、電線溝20をプリン
ト回路基板15と平行な方向である水平方向に向けてい
るが、その方向は自由に設定すればよい。
【0048】(5) 図1〜図3には、保持部材本体16と
圧接接続端子30とを一体にモールド成形したものを示
したが、例えば保持部材本体16に予め圧接接続端子3
0の圧入固定部を形成しておき、この圧入固定部に圧接
接続端子30を圧入固定するようにしてもよい。ただ
し、上記のようなモールド成形で保持部材本体16と圧
接接続端子30とを一体化するようにすれば、その製造
が容易であり、しかも保持部材本体16による圧接接続
端子30の保持の信頼性を高めることができる。
【0049】(6) 本発明において、電線10を圧接接続
端子30の電線圧接部35,36に圧接接続する手段は
特に問わない。例えば、前記実施の形態のように複数本
の電線10を同時に電線圧接部35,36に圧接させる
場合には、大きな圧力が必要であるため、プレス機械等
を用いるのがよいが、この場合、緻密な電子回路が組み
込まれた上記プリント回路基板15に上記の高い圧力を
直接作用させることは好ましくないので、このプリント
回路基板15に直接圧力を作用させずに上記圧接接続を
行う工夫が必要である。
【0050】そのための方法の一例を図7〜図9に基づ
いて説明する。まず、プリント回路基板15において、
上記保持部材本体16が固定される位置に、予め貫通孔
(図例では複数の貫通孔)15bを設けておく。そし
て、上記位置に保持部材本体16を固定した後、プレス
の反力を確保するための受け部材66を導入する。この
受け部材66は、上方に突出する突出受部67を有し、
各突出受部67は上記貫通孔15bに挿通可能な位置に
設けられている。この受け部材66において、各突出受
部67を各貫通孔15b内に挿入し、保持部材本体16
の下面に接触させる。
【0051】この状態で、電線10を各電線溝20に嵌
入し、圧接接続を行う。この圧接接続には、例えば図8
に示すようなプレス装置62、すなわち、ブロック状の
プレス本体63の下面から下方に多数本の圧接部64
A,64B,64Cが突設されたプレス装置62を使用
する。このプレス装置62において、各圧接部64A,
64B,64Cは、電線溝20に対応して配置され、圧
接部64Aは電線溝20において電線圧接部35と連結
テープ溝24との間の位置に、圧接部64Bは電線圧接
部35,36同士の間の位置に、圧接部64Cは電線圧
接部36よりも外側の位置にそれぞれ挿入されるべく配
列されている。
【0052】このプレス装置62を所定の力で降下さ
せ、各圧接部64A,64B,64Cによって各電線1
0を上から押圧することにより、これらの電線10を電
線圧接部35,36に圧接接続することができる。この
時、プレス装置62により加えられる圧力は全て受け部
材67に受けられ、プリント回路基板15には直接作用
しない。従って、このプリント回路基板15に大きな応
力が発生することが防がれ、当該基板15における電子
回路の故障等を未然に防止することができる。
【0053】なお、図10に示すように、上記保持部材
本体16をプリント回路基板15の端面から側方に突出
する位置に固定できる場合には、同図に示すように、上
記保持部材16においてプリント回路基板15から突出
している部分の下面に直接受け部材66を当て、プレス
すれば、上記と同様にプリント回路基板15を保護しな
がら電線10を電線圧接部35,36に圧接接続するこ
とができる。
【0054】
【発明の効果】以上のように本発明は、上記プリント回
路基板に、電線圧接部をもつ圧接接続端子とこの圧接接
続端子に圧接接続される電線とを保持する保持部材を固
定し、上記圧接接続端子の先端を上記プリント回路基板
の導体部分に直接接続したものであるので、電線端末と
プリント回路基板との接続の信頼性を高め、またコネク
タを不要にしてコストを削減するとともに、上記圧接接
続端子と電線とをプリント回路基板側に固定された保持
部材で保持することにより、電線に作用した引張力がそ
のまま各接続部分にかかるのを防ぐことができ、良好な
接続状態を維持できる効果がある。
【0055】特に、上記電線において上記電線圧接部に
圧接接続される部分よりも端末から遠い部分を保持する
ように上記保持部材を構成すれば、電線と圧接接続端子
との電線圧接部分に作用する荷重を著しく低減でき、こ
の圧接接続をより確実に良好に保つことができる。
【0056】また、上記保持部材を合成樹脂で構成し、
かつ、この保持部材と上記圧接接続端子とを一体にモー
ルド成形すれば、保持部材による圧接接続端子の保持の
信頼性を高めることができ、製造も容易に行うことがで
きる。
【0057】ここで、複数の電線を接続する場合、各電
線同士を連結部材で連結することにより、これら電線を
一体化して電線相互間での相対変位を規制でき、簡単な
構造で効果的な補強ができる。
【0058】上記保持部材として、上記電線が嵌入され
る電線溝を有し、この電線溝に嵌入された電線と圧接接
続される位置に上記圧接接続端子を保持し、上記プリン
ト回路基板に固定される保持部材本体と、上記電線溝に
電線が嵌入された状態で保持部材本体に装着され、この
装着状態で上記電線を押圧する押圧部材とを備えたもの
によれば、上記保持部材本体の電線溝に電線を嵌入し、
この保持部材本体に上記押圧部材を装着するだけの簡単
な作業で、電線の保持ができる効果が得られる。
【0059】より具体的に、上記電線の途中部分を押圧
して屈曲させるように上記押圧部材を構成したものや、
上記保持部材本体に、複数の電線溝と、これら電線溝と
直交する方向に延びかつ上記連結部材が嵌入される連結
部材溝とを形成し、この連結部材溝に嵌入された連結部
材を押圧するように押圧部材を構成したものによれば、
上記凹部内での電線の屈曲や、連結部材溝内への連結部
材の嵌入によって、電線の軸方向への変位を確実に規制
でき、直接接続部分の確実な保護ができる効果が得られ
る。
【0060】上記の接続をするに際し、まず電線圧接部
をもつ圧接接続端子と保持部材とを一体にモールド成形
しておき、この保持部材を上記プリント回路基板に固定
し、上記圧接接続端子の先端を上記プリント回路基板の
導体部分に直接接続した後、上記電線圧接部に上記電線
を圧接接続しかつこの電線を上記保持部材に保持させる
ようにすれば、きわめて簡単な作業で上記電線とプリン
ト回路基板の導体部分との接続ができる効果が得られ
る。
【0061】さらに、複数の電線の接続を行うに際し、
予めこれらの電線同士を並列状態で相互連結しておき、
これらの電線をまとめて各電線圧接部に圧接接続しかつ
上記保持部材にセットするようにすれば、各電線の端末
を個別にプリント回路基板の導体部分に接続する場合に
比べ、作業能率をさらに高めることができる効果が得ら
れる。
【0062】また、上記圧接接続を行うに際し、上記保
持部材を上記プリント回路基板にこのプリント回路基板
から保持部材の一部が側方に突出する位置に固定し、こ
の突出した部分において上記プリント回路基板と同じ側
の面に受け部材を当てた状態でその反対側から上記電線
を上記圧接接続端子の電線圧接部に圧接させるようにし
たり、予め上記プリント回路基板において上記保持部材
が固定される位置に貫通孔を設けておき、この保持部材
をプリント回路基板に固定した後、上記貫通孔を通じて
上記保持部材に受け部材を当てた状態で反対側から上記
電線を上記圧接接続端子の電線圧接部に圧接させたりす
るようにすれば、この圧接のために加える圧力から上記
プリント回路基板を有効に保護しながら、電線を電線圧
接部に圧接接続することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施の形態を示す斜視図であ
る。
【図2】上記実施の形態を示す正面図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】上記実施の形態にかかる圧接接続端子の斜視図
である。
【図5】(a)(b)はプリント回路基板への保持部材
本体の固定手段の変形例を示す断面図である。
【図6】プリント回路基板への保持部材本体の固定手段
の変形例を示す断面図である。
【図7】上記圧接接続端子に各電線を圧接接続するため
の方法の一例を示す斜視図である。
【図8】上記方法を示す断面図である。
【図9】上記方法において予めプリント回路基板に貫通
孔が設けられている様子を示す斜視図である。
【図10】上記圧接接続端子に各電線を圧接接続するた
めの方法の変形例を示す断面図である。
【図11】一般のワイヤーハーネスの全体構造を示す斜
視図である。
【図12】(a)はワイヤーハーネスにおいてプリント
回路基板に電線を接続するための構造の従来例を示す一
部断面正面図、(b)は同構造を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 電線 14 連結テープ(連結部材) 15 プリント回路基板 15b 貫通孔 16 保持部材本体 18 押え部材 20 電線溝 24 連結テープ溝(連結部材溝) 30 圧接接続端子 35,36 電線圧接部 44 後壁 46 押え壁 66 受け部材 67 突出受部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 太田 好信 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社ハーネス総合技術研究所内 (72)発明者 鈴木 俊秋 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社ハーネス総合技術研究所内 (72)発明者 田村 直樹 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社ハーネス総合技術研究所内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気接続箱に設けられたプリント回路基
    板に電線の端末が接続されるワイヤーハーネスにおい
    て、上記プリント回路基板に、電線圧接部をもつ圧接接
    続端子とこの圧接接続端子に圧接接続される電線とを保
    持する保持部材を固定し、上記圧接接続端子の先端を上
    記プリント回路基板の導体部分に直接接続したことを特
    徴とするワイヤーハーネス。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のワイヤーハーネスにおい
    て、上記電線において上記電線圧接部に圧接接続される
    部分よりも端末から遠い部分を保持するように上記保持
    部材を構成したことを特徴とするワイヤーハーネス。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のワイヤーハーネ
    スにおいて、上記保持部材を合成樹脂で構成し、かつ、
    この保持部材と上記圧接接続端子とを一体にモールド成
    形したことを特徴とするワイヤーハーネス。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載のワイヤ
    ーハーネスにおいて、上記保持部材に複数の圧接接続端
    子を保持させたことを特徴とするワイヤーハーネス。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のワイヤーハーネスにおい
    て、複数の電線を並列状態にし、かつ各電線同士を連結
    部材で連結したことを特徴とするワイヤーハーネス。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載のワイヤ
    ーハーネスにおいて、上記保持部材として、上記電線が
    嵌入される電線溝を有し、この電線溝に嵌入された電線
    と圧接接続される位置に上記圧接接続端子を保持し、上
    記プリント回路基板に固定される保持部材本体と、上記
    電線溝に電線が嵌入された状態で保持部材本体に装着さ
    れ、この装着状態で上記電線を押圧する押圧部材とを備
    えたことを特徴とするワイヤーハーネス。
  7. 【請求項7】 請求項6記載のワイヤーハーネスにおい
    て、上記電線の途中部分を押圧して屈曲させるように上
    記押圧部材を構成したことを特徴とするワイヤーハーネ
    ス。
  8. 【請求項8】 請求項6または7記載のワイヤーハーネ
    スにおいて、各電線同士を連結部材で連結する一方、上
    記保持部材本体に、複数の電線溝と、これら電線溝と直
    交する方向に延びかつ上記連結部材が嵌入される連結部
    材溝とを形成し、この連結部材溝に嵌入された連結部材
    を押圧するように上記押圧部材を構成したことを特徴と
    するワイヤーハーネス。
  9. 【請求項9】 電気接続箱に設けられたプリント回路基
    板に電線の端末が接続されるワイヤーハーネスにおい
    て、電線圧接部をもつ圧接接続端子と保持部材とを一体
    にモールド成形し、この保持部材を上記プリント回路基
    板に固定し、上記圧接接続端子の先端を上記プリント回
    路基板の導体部分に直接接続した後、上記電線圧接部に
    上記電線を圧接接続しかつこの電線を上記保持部材に保
    持させることを特徴とするワイヤーハーネスにおけるプ
    リント回路基板と電線との接続方法。
  10. 【請求項10】 請求項9記載のワイヤーハーネスにお
    けるプリント回路基板への電線の接続方法において、予
    め複数の電線同士を並列状態で相互連結しておき、これ
    らの電線をまとめて上記電線圧接部に圧接接続しかつ保
    持部材にセットすることを特徴とするワイヤーハーネス
    におけるプリント回路基板と電線との接続方法。
  11. 【請求項11】 請求項9または10記載のワイヤーハ
    ーネスにおけるプリント回路基板への電線の接続方法に
    おいて、上記保持部材を上記プリント回路基板にこのプ
    リント回路基板から保持部材の一部が側方に突出する位
    置に固定し、この突出した部分において上記プリント回
    路基板と同じ側の面に受け部材を当てた状態でその反対
    側から上記電線を上記圧接接続端子の電線圧接部に圧接
    させることを特徴とするワイヤーハーネスにおけるプリ
    ント回路基板と電線との接続方法。
  12. 【請求項12】 請求項9または10記載のワイヤーハ
    ーネスにおけるプリント回路基板への電線の接続方法に
    おいて、予め上記プリント回路基板において上記保持部
    材が固定される位置に貫通孔を設けておき、この保持部
    材をプリント回路基板に固定した後、上記貫通孔を通じ
    て上記保持部材に受け部材を当てた状態で反対側から上
    記電線を上記圧接接続端子の電線圧接部に圧接させるこ
    とを特徴とするワイヤーハーネスにおけるプリント回路
    基板と電線との接続方法。
JP8029413A 1995-11-30 1996-02-16 ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネスにおけるプリント回路基板と電線との接続方法 Pending JPH09213388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8029413A JPH09213388A (ja) 1995-11-30 1996-02-16 ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネスにおけるプリント回路基板と電線との接続方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-312573 1995-11-30
JP31257395 1995-11-30
JP8029413A JPH09213388A (ja) 1995-11-30 1996-02-16 ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネスにおけるプリント回路基板と電線との接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09213388A true JPH09213388A (ja) 1997-08-15

Family

ID=26367625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8029413A Pending JPH09213388A (ja) 1995-11-30 1996-02-16 ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネスにおけるプリント回路基板と電線との接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09213388A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11204170A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネスと電気接続箱の接続構造
JPH11204155A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネスと電気接続箱の接続構造
JPH11273813A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネスと電気接続箱の接続構造
JPH11273814A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネスと電気接続箱の接続構造および該接続方法
WO2014097521A1 (ja) * 2012-12-17 2014-06-26 パナソニック株式会社 コネクタ、当該コネクタに用いられるコンタクト、ハウジング、電線付ハウジングおよび電線付ハウジングの製造方法
WO2023228852A1 (ja) * 2022-05-27 2023-11-30 株式会社アイシン 電子機器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11204155A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネスと電気接続箱の接続構造
JPH11204170A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネスと電気接続箱の接続構造
JPH11273813A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネスと電気接続箱の接続構造
JPH11273814A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネスと電気接続箱の接続構造および該接続方法
WO2014097521A1 (ja) * 2012-12-17 2014-06-26 パナソニック株式会社 コネクタ、当該コネクタに用いられるコンタクト、ハウジング、電線付ハウジングおよび電線付ハウジングの製造方法
JPWO2014097521A1 (ja) * 2012-12-17 2017-01-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 コネクタ、当該コネクタに用いられるコンタクト、ハウジング、電線付ハウジングおよび電線付ハウジングの製造方法
CN104854759B (zh) * 2012-12-17 2017-06-30 松下知识产权经营株式会社 连接器、在该连接器中使用的触头、壳体、带有电线的壳体及带有电线的壳体的制造方法
US9935382B2 (en) 2012-12-17 2018-04-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Connector, contact used in connector, housing, wired housing, and method for manufacturing wired housing
WO2023228852A1 (ja) * 2022-05-27 2023-11-30 株式会社アイシン 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0881708B1 (en) Connection structure of wire and terminal, connecting method therefor and a terminal
GB2321796A (en) Ultrasonic cable connection and cable clamp
JP2836463B2 (ja) 圧接ジョイントコネクタ
JP2013149426A (ja) フラット回路体と端子金具との接続構造、及び接続方法
JP3734138B2 (ja) フラットケーブル用ターミナル
US20030114041A1 (en) Connecting member for flat circuit member and method of connecting the connecting member and the flat circuit member
JPH10223270A (ja) 片面圧接コネクタとその製造方法
JPH10172621A (ja) 電線と端子との接続構造及び接続方法
JPH09213388A (ja) ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネスにおけるプリント回路基板と電線との接続方法
JPH10334960A (ja) 端子及び端子と電線との接続構造
US20060116020A1 (en) Electric connector
JP2006294572A (ja) 同軸ケーブルの電気コネクタ
JP2001135397A (ja) 平形導体用端子金具及び平形導体への端子金具の接続方法
JP2020187895A (ja) 圧接端子、端子付き電線、及び、コネクタ
JPH09153687A (ja) ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネスにおけるプリント回路基板と電線との接続方法
JP3923318B2 (ja) フラットケーブルと配線回路体との接続部及びフラットケーブルと配線回路体との接続方法
JP4278814B2 (ja) ハウジング、及び、該ハウジングで構成するコネクタ
CN111740235B (zh) 导电性布体用连接器
JP2594055Y2 (ja) 圧接ジョイントコネクタ
JP2000100499A (ja) フラットケーブル用端子金具
US6283784B1 (en) Press-contact terminal fitting
EP1691452A2 (en) Connecting member for flat circuit member and method of connecting the connecting member and the flat circuit member
JP2022127252A (ja) コネクタ付き電線の製造方法、及び、コネクタ付き電線
JP3393496B2 (ja) フラット電線接続用端子及びフラット電線と端子の接続方法
JP2002313446A (ja) 圧接端子の支持構造と支持方法及び圧接ジョイントボックス