JPH0921213A - 屋根構造 - Google Patents

屋根構造

Info

Publication number
JPH0921213A
JPH0921213A JP19410895A JP19410895A JPH0921213A JP H0921213 A JPH0921213 A JP H0921213A JP 19410895 A JP19410895 A JP 19410895A JP 19410895 A JP19410895 A JP 19410895A JP H0921213 A JPH0921213 A JP H0921213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
ridge
support
plate
roof plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19410895A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Miura
周治 三浦
Ryozo Umezawa
良三 梅沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Metal Industrial Co Ltd filed Critical Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority to JP19410895A priority Critical patent/JPH0921213A/ja
Publication of JPH0921213A publication Critical patent/JPH0921213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 母屋,胴縁等の構造材が不要であり、且つ施
工性に優れ、さらに完成後においては室内に柱を不要と
し、極めて有効なスペースを確保すること。 【解決手段】 長手方向に沿って複数の屋根板受部3,
3,…を設けた所定長さの棟支持体A,A,…を長手方
向に複数連結すること。その長手方向両側箇所を頂部支
持壁C1 ,C1 に支持固定し、折板屋根板B,B,…の
水上側端を前記棟支持体Aの屋根板受部3,3,…にて
支持し、折板屋根板B,B,…の水下側端を軒側に固定
すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、母屋,胴縁等の構
造材が不要であり、且つ施工性に優れ、さらに完成後に
おいては室内に柱を不要とし、極めて有効なスペースを
確保することができる屋根構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、中型,大型の建築物を建造す
るときに、その屋根の構造は、まず母屋,胴縁等の構造
材を構成し、該構造材上に屋根板を配置し、屋根を施工
して行くものである。このために、屋根を施工する場合
には、屋根の下地部を構成し、次に下地部上に屋根板を
固定するための種々の部材を配置しながら、屋根板を固
定し、屋根を構成してゆくものである。
【0003】従って、屋根を施工する場合には上述した
ように母屋,胴縁等の構造材を施工し、必要に応じて下
地部材を配置し、屋根板固定用のタイトフレーム或いは
吊子等の屋根構成部品を設ける等の工程を経るために、
比較的大規模な工事となり、それゆえに屋根の施工にか
かる期間も長期なものとなる。さらに、このような屋根
を支持するために強固な柱が必要となる。
【0004】近年では柱が存在せず、大きな空間を確保
することができる建造物は種々存在しているがこのよう
なものでも、天井部分に鉄骨等の梁部材を複雑に組み合
わせて屋根を支持するための下地構造を構成するため
に、施工が面倒となり、且つ高価なものとなる。従っ
て、無柱の空間を有する構造物は体育館,工場等の大型
の建築物が主となるために、中型の建築物では適応しに
くいことがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、現在では、種
々の制限もあり、中型の工場等が立地する必要があり、
このような中型の工場であっても無柱の作業空間が必要
とされることが多い。しかしながら上述したように、無
柱のスペースを有する建築物は大型のものに適応したも
のであり、またその構造も複雑で費用も高価である。こ
のような無柱のスペースを有するものを中型の建築物に
適応させるには、屋根の部分だけが突出して高価なもの
となり、施工費用を低く押さえるようにすることが困難
となる。さらに、無柱とした建築物の屋根は、特に力学
的に強度を向上させることが必要となるために、屋根部
分の重量が極めて重くなり、構造物自体の構造を強固に
しなくてはならず、それゆえに、全ての建築物にこのよ
うな無柱の空間を有するものを設けることは困難であ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、発明者は上記課
題を解決すべく、鋭意,研究を重ねた結果、本発明を長
手方向に沿って複数の屋根板受部を設けた所定長さの棟
支持体を長手方向に複数連結し、その長手方向両側箇所
を頂部支持壁に支持固定し、折板屋根板の水上側端を前
記棟支持体の屋根板受部にて支持し、折板屋根板の水下
側端を軒側に固定してなる屋根構造としたことにより、
無柱の空間を有する建築物を簡単な構造にすることがで
き、且つこのような構造物を簡易かつ迅速に施工するこ
とができ、上記課題を解決したものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明すると、図1,図2等に示すように、本
発明の構成は複数の棟支持体Aと折板タイプの折板屋根
板B,B,…とから構成される。その棟支持体Aは、図
6乃至図8等に示すように、帯板状の主棟部1と屋根板
支持板2,2及び屋根板受部3,3,…から構成されて
いる。まずその主棟部1は帯板形状をなしており、長手
方向に長尺である。具体的には、屋根の棟の長さとなる
ものであり、図4,図7等に示すように、二枚の主棟部
構成板1a,1aがボルト,ナット等の固着具にて固着
されたものである。その主棟部1は、力学的強度を確保
するためにその厚さは比較的厚い金属材が使用されるこ
ととなる。
【0008】具体的には、その主棟部1を構成する主棟
部構成板1a,1aは、夫々12ミリ程度の厚さのもの
が使用される。その主棟部1の両面側に長手方向に沿っ
て屋根板支持板2,2が固着されている。該屋根板支持
板2,2の厚さも夫々12ミリ程度のものが使用され
る。該屋根板支持板2,2は主棟部1に対して上方が拡
がるように溶接手段等により固着され、具体的には両屋
根板支持板2,2が略直角をなすように、斜め下方を向
くように構成されている。
【0009】そして、主棟部1と両屋根板支持板2,2
との間には、適宜の間隔をおいて補強用リブ4,4,…
が固着されている。該補強用リブ4,4,…は夫々が略
三角形状をなしており、且つ適宜の厚さを有している。
その両屋根板支持板2,2に屋根板受部3,3,…が設
けられている。該屋根板受部3,3,…は、折板タイプ
の折板屋根板B,B,…の断面形状と略同じで、且つそ
の折板屋根板B,B,…の断面の大きさより僅かに小さ
く形成されている。
【0010】即ち、夫々の折板屋根板Bの水上側端、即
ち、棟側端が屋根板受部3,3,…上に載置重合するこ
とができるようになっている。その屋根板受部3の形状
は折板屋根板Bの断面形状により決定するが、折板屋根
板Bを折板タイプのものとするならば、屋根板受部3は
台形山形状として形成される。このような台形山形状と
した屋根板受部3が両屋根板支持板2,2の長手方向に
沿って連続的に複数設けられる。
【0011】その屋根板受部3,3,…は、具体的には
夫々が独立したものではなく、山形部と谷部とが連続す
るようにして一体的となって形成されるものである。そ
の屋根板受部3,3,…の頂部箇所には折板屋根板Bを
固定するための固定用孔3aが形成されており、折板屋
根板B,B,…の棟側端を固着するときに、固定用孔3
aと折板屋根板B,B,…の頂部箇所に形成された貫通
孔とが一致し、ボルト,ナット等の固着具にて固着され
るものである。
【0012】この棟支持体Aは長手方向において所定長
さを有するもので、具体的には約1.5m乃至約2m程
度のもので1ユニットとなっている。このような棟支持
体A,A,…を長手方向に溶接手段によって複数連結
し、所望の長さに構成し〔図6(A)及び(B)参
照〕、棟部材として使用する。
【0013】建築構造物の頂部支持壁C1 に載置固着さ
れる。その頂部支持壁C1 の頂部支持壁C1 は、外壁部
材,或いは鉄柱等で構成され、棟支持体A及び折板屋根
板B,B,…を支持するものである。折板屋根板B,
B,…は、折板タイプのものであり、谷部の幅方向両側
に山形状受け部が形成され、その山形状受け部同士を重
合して山部と谷部とが連続する屋根を構成するものであ
る。
【0014】このように、棟支持体Aを中心として、そ
の両側より折板屋根板B,B,…が軒側に向かって葺成
される。その折板屋根板B,B,…の軒部の構造は、軒
側支持壁C2 の頂部に軒側屋根板受部5が設けられ、該
軒側屋根板受部5にて折板屋根板B,B,…の軒部の支
持が行われるようになっている。
【0015】さらに、夫々の折板屋根板B,B,…はそ
の長手方向に沿って谷形状部10及び半山形状部11,
11とから構成され、隣接する折板屋根板B,B,…の
半山形状部11,11同士を重合させて重合部分を設け
て連結し、使用することもある。このようにして、折板
屋根板B,B,…は長手方向にその長さを適宜に調節す
ることもできる。
【0016】先ず、棟支持体Aが、図6(B)に示すよ
うに、建築構造体Cの対向する頂部支持壁C1 ,C1
棟頂部箇所に載置され、ブラケット等にて固定される。
そして、棟支持体Aの屋根板受部3,3,…と建築構造
体Cの夫々の軒側支持壁C2,C2 との間に折板屋根板
B,B,…が配置される。このとき、図3に示すよう
に、棟支持体Aの屋根板受部3,3,…上に夫々の折板
屋根板B,B,…の水上側が載置され、半山形状部1
1,11同士が重合されて、ボルト,ナット等の固着具
にて固着されてゆくものである。
【0017】そして、棟支持体Aの長手方向に沿って全
面的に折板屋根板B,B,…が屋根板受部3,3,…を
介して配置され固着されてゆくものである。さらに、前
記軒側支持壁C2 ,C2 では、図2に示すように、軒側
屋根板受部5,5,…が設けられ、折板屋根板B,B,
…の軒側の支持が行われている。
【0018】
【作用】所定長さの棟支持体A,A,…を複数連結し、
これを建築構造体Cの対向する頂部支持壁C1 ,C1
載置し、固定する〔図6(A)及び(B)参照〕。次
に、建築構造体Cの軒側支持壁C2 ,C2 にはタイトフ
レームを配置固着しておき、前記棟支持体Aの屋根板受
部3,3,…とタイトフレームとの間に折板屋根板B,
B,…を配置してゆく(図3参照)。そして、折板屋根
板B,B,…の棟側と棟支持体Aの屋根板受部3,3,
…とをボルト,ナット等の固着具にて固着してゆく。さ
らに連結した棟支持体A,A,…には、棟包み部材6を
被せ被覆し、固定する(図4参照)。
【0019】
【発明の効果】請求項1の発明では、長手方向に沿って
複数の屋根板受部3,3,…を設けた棟支持体Aの長手
方向両側箇所を頂部支持壁C1 に支持固定し、折板屋根
板B,B,…の水上側端を前記棟支持体Aの屋根板受部
3,3,…にて支持し、折板屋根板B,B,…の水下側
端を軒側に固定してなる屋根構造としたことにより、先
ず第1に極めて簡単な構造にて無柱のスペースを有する
建築物とすることができるし、第2に大型のみならず比
較的小型及び中型規模の建築物にも良好に対応すること
ができる等の種々の効果を奏する。
【0020】上記効果を詳述すると、本発明では棟支持
体Aは、予め長手方向に沿って複数の屋根板受部3,
3,…を設けたものであり、屋根の棟を構成するものと
しては、半完成品であるために、このような棟支持体A
を現場に搬送すれば、あとは、屋根を支持する頂部支持
壁C1 ,C1 等が完成している状態であれば、その棟支
持体Aを頂部支持壁C1 ,C1 上に載置し、固定するの
みで、極めて簡単に折板屋根板B,B,…を装着する状
態とすることができる。
【0021】このような、構造を現場にて極めて簡単に
施工することができるので、後は、折板屋根板B,B,
…を前記棟支持体Aの屋根板受部3,3,…に沿って載
置し、ボルト,ナット等の固着具にて固着して行くのみ
で極めて簡単に屋根部分を製造してゆくことができる。
そして、棟支持体Aはその長手方向の両側を建築構造体
Cの頂部支持壁C1 ,C1 等にて支持しているので、そ
の棟支持体Aの長手方向中間箇所においては、これを支
持するものは何ら存在することがないので、無柱とした
スペースを施工することが極めて容易にできる。
【0022】このように、従来では、無柱としたスペー
スを構成するには大型の建築物でなければならないもの
であり、さらに加えて構造が極めて複雑となる等の種々
の欠点があり、無柱としたスペースを構成する場合には
小型及び中型程度の建築物では、価格的にも割高になる
等の欠点があったが、本発明ではこのような問題を解決
することができるものである。
【0023】次に、請求項2の発明では、請求項1にお
いて、前記棟支持体Aは帯板状の主棟部1の両面側に長
手方向に沿って屋根板支持板2,2を傾斜状に設け、該
屋根板支持板2,2に屋根板受部3,3,…を設けてな
る屋根構造としたことにより、先ず第1に屋根の構造を
極めて強固にすることができるし、第2に屋根の勾配を
適宜に設定することが可能となる等の種々の効果を奏す
る。
【0024】上記効果を詳述すると、前記棟支持体Aは
帯板状の主棟部1の両面側に長手方向に沿って屋根板支
持板2,2を傾斜状に設けたものである。そして、該屋
根板支持板2,2は傾斜状に配置していることから、屋
根板支持板2,2に固着した屋根板受部3,3,…もそ
の屋根板支持板2,2の傾斜とともに同一傾斜とするこ
とができる。それゆえに、棟支持体Aを工場等で製造す
るときに、その屋根板支持板2,2の主棟部1に対する
傾斜を適宜に設定することで、屋根板支持板2,2に固
着した屋根板受部3,3,…の傾斜も屋根板支持板2,
2に従って適宜の傾斜にすることができ、屋根の施工に
際して屋根の勾配も所望のものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構造を使用した建築物の斜視図
【図2】本発明の構造を使用した建築物の正面略示図
【図3】本発明において棟支持体を建築構造体の両棟側
支持壁上に載置固着した状態を示す要部略示図
【図4】棟支持体箇所の要部縦断正面図
【図5】図4のV−V矢視断面図
【図6】(A)は棟支持体を両棟側支持壁上に載置固着
した状態を示す略示斜視図 (B)は棟支持体を両棟側支持壁上に載置固着した状態
を示す略示側面図
【図7】棟支持体の斜め上方より見た要部斜視図
【図8】棟支持体を斜め下方より見た要部斜視図
【図9】棟支持体の要部正面図
【図10】本発明において折板屋根板を長手方向に接続
した実施の形態の正面略示図
【図11】折板屋根板の接続部分の略示図
【符号の説明】
A…棟支持体 2…屋根板支持板 3…屋根板受部 B…折板屋根板 C1 …頂部支持壁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向に沿って複数の屋根板受部を設
    けた所定長さの棟支持体を長手方向に複数連結し、その
    長手方向両側箇所を頂部支持壁に支持固定し、折板屋根
    板の水上側端を前記棟支持体の屋根板受部にて支持し、
    折板屋根板の水下側端を軒側に固定してなることを特徴
    とした屋根構造。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記棟支持体は帯板
    状の主棟部の両面側に長手方向に沿って屋根板支持板を
    傾斜状に設け、該屋根板支持板に屋根板受部を設けてな
    ることを特徴とした屋根構造。
JP19410895A 1995-07-07 1995-07-07 屋根構造 Pending JPH0921213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19410895A JPH0921213A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 屋根構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19410895A JPH0921213A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 屋根構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0921213A true JPH0921213A (ja) 1997-01-21

Family

ID=16319066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19410895A Pending JPH0921213A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 屋根構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0921213A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4194325A (en) Gutter system for skylights or the like
US8539730B2 (en) Building system
JP2009102844A (ja) 金属製建屋、屋根材ユニット及びジョイント部材
JP3978067B2 (ja) ユニット建物
JPH0921213A (ja) 屋根構造
JPH0645949B2 (ja) 小屋組
JP2001220818A (ja) 鉄骨軸組構造
JP2002021242A (ja) 架台の取付構造
JPH0967865A (ja) アーチ形屋根を有する組立建物
JP3029756U (ja) 軸組と壁組パネルとから成る木造住宅
JP4296548B2 (ja) 外壁構造
JP3110252B2 (ja) 建築用内装材の支持装置
JPH11343694A (ja) 小屋裏の構造
JP2002097738A (ja) 東屋の取付構造
JP4205884B2 (ja) ユニット式建物
JP2801850B2 (ja) 屋根構造およびその構築方法
JP4264419B2 (ja) 屋根パネル
JPH0643301Y2 (ja) 柱上パネル受具
JPH0544277A (ja) プレハブ化サイデイング工法
JPH10121634A (ja) 床または屋根の支持方法
JP2869743B2 (ja) 曲面屋根パネル
JP2510351B2 (ja) 建物の屋根及びその構築方法
JPH06299600A (ja) 家屋の構造
JP2609809B2 (ja) 建 物
JP2958274B2 (ja) 家屋付属部の構造