JPH0643301Y2 - 柱上パネル受具 - Google Patents

柱上パネル受具

Info

Publication number
JPH0643301Y2
JPH0643301Y2 JP11570589U JP11570589U JPH0643301Y2 JP H0643301 Y2 JPH0643301 Y2 JP H0643301Y2 JP 11570589 U JP11570589 U JP 11570589U JP 11570589 U JP11570589 U JP 11570589U JP H0643301 Y2 JPH0643301 Y2 JP H0643301Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
pillar
roof
climbing
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11570589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0355415U (ja
Inventor
智和 西尾
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP11570589U priority Critical patent/JPH0643301Y2/ja
Publication of JPH0355415U publication Critical patent/JPH0355415U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0643301Y2 publication Critical patent/JPH0643301Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、柱、梁材を接続すると同時に屋根パネルの取
付けをも可能とする柱上パネル受具に関する。
〔従来の技術〕
鋼製の架構材を用いた骨組体に、屋根パネル、壁パネル
等のパネル体を配することにより形成するプレハブ工法
の家屋が多用され、又このような家屋には、屋根の稜線
をなす主棟部と、この主棟部の端部からその両側の軒先
コーナ部にハ字状にのびる一対の下り棟部とを有する寄
せ棟状の屋根がときに採用される。又かかる屋根の屋根
組は、例えば前記主棟部に沿う棟木、降り棟部に沿う登
梁、軒先に直交しかつ前記登梁に接続される登り小梁、
さらには登梁間を水平に継ぐ母屋などの架構材を用いて
形成される。
〔考案が解決しようとする課題〕
このような屋根組を有する家屋建築の生産性を高め、強
度、品質を向上するには、前記屋根組施工の作業性、強
度、品質の向上が前提となる。
又家屋の能率のよい施工のためには、屋根組を受ける本
体骨組の建込み施工の作業性の向上が伴い、例えば本体
骨組をなす柱と梁材とを施工性よく連結することが望ま
れる。
他方、このような屋根組には、前記屋根パネルを載設す
ることにより、屋根が形成され、従って、この屋根パネ
ルの能率のよい取付けも必要となる。とくに屋根パネル
が隣り合う隣接部においては、屋根パネルをその側端部
で強固に取付けなければならず、この隣接部が柱、梁材
の接合部上方に位置するときには、柱、梁の結合と同時
に屋根パネルの取付けを便宜とすることが望まれる。
本考案は、柱と梁材とを接続すると同時に屋根パネルの
下面を支持でき、建込み施工の能率化と屋根組の簡略化
とを計りうる柱上パネル受具の提供を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、鋼製の柱の上端の水平な上板に固定されかつ
両側縁に立上げ片を有する柱上片に、前記柱に取付く梁
材上面にのびかつ該上面に固定される延長片を突出した
受金具と、前記立上げ片にボルト止めされる立下げ片を
基片の両側縁に具えるとともに前記基片に、前記柱上方
に配される屋根パネルをボルト止めする傾斜したパネル
取付片を上端に有する支柱片を立設した束金具とからな
る柱上パネル受具である。
〔作用〕
柱上パネル受具は受金具と束金具とを具えている。又受
金具は、柱の上端に固定される柱上片に、該柱に取付く
梁材を結合する延長片を具えることにより、柱、梁材を
便宜に接続できる。又束金具は、その上端に、屋根パネ
ルの下面を支持するパネル取付片を具えており、従って
柱上パネル受具は、柱、梁材の接合と同時に屋根パネル
下面を支持でき、屋根組構造の簡略化と、施工の能率化
を計る。
〔実施例〕
以下本考案の一実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本考案の柱上パネル受具が採用される家屋骨組
体の一例を、各部材を簡略化して図示するとともに、第
2図はその一部を拡大した平面図であって、その屋根組
には、第3図に示すように、屋根パネルPを添設するこ
とによって、主棟部Aと、該主棟部Aの端部から該主棟
部A両側の軒先コーナ部Cにのびる2つの降り棟部B、
Bとを有し、該降り棟部B、Bが挟む傾斜屋根R1と、こ
の傾斜屋根R1が降り棟部Bを挟んで向き合いかつ主棟部
Aに連なる傾斜屋根R2、R2とを具える寄せ棟状の屋根を
形成している。
なお屋根パネルPは、第3図に示す場合には、傾斜屋根
R1の両側に位置する三角形状の屋根パネルP1、P1と、そ
の内側かつ主棟部Aの端部で分かれる台形状の屋根パネ
ルP2、P2、傾斜屋根R2に位置し、前記屋根パネルP1、P2
に側端面が合う三角形状、台形状の屋根パネルP3、P4及
び主棟部Aからのびる矩形の屋根パネルP5を含んでい
る。主棟部A、降り棟部Bには雨カバー10Aが取付き、
又軒先を軒先カバー10Bが囲む。
さらに屋根パネルPは、前記矩形の屋根パネルP5を例に
とり第4図に示すように、枠材Pa…を接合した周囲枠Pb
に上面に、野地板Pc、防水シートPdを介して屋根葺き材
Peを載設しており、又軒先に位置する前記枠材Paには、
断面L字の面戸材Pfを取付けている。なお枠材Paはウエ
ブPa1の上端に上のフランジPa2を、又下端に下のフラン
ジPa3を夫々内向きに突出させた溝形鋼からなり、又該
屋根パネルPは、着脱自在な吊上げ金具Pgを用いて、屋
根組の施工後に、クレーン等により吊上げられ、屋根組
上に載設されることにより家屋の屋根を形成する。なお
三角形状、台形状の前記屋根パネルP1〜P4は、夫々三角
形、台形の周囲枠Pbを具える。
第1図に示す屋根組は、前記主棟部Aに沿う棟木11と、
前記降り棟部Bに沿うことにより、その上端が前記棟木
11の端部と交わりかつ棟木・登梁接合金具2を用いて接
合される登梁12、12と、前記傾斜屋根R1と同一傾斜で傾
きかつ前記登梁12、12間に、登梁・母屋接合金具3、3
を用いて接合される母屋13と、前記母屋13の上方におい
て、登梁12から前記傾斜屋根R2に沿い軒先と直交して配
されるとともに登梁・登り小梁接合金具4を用いて接合
される登り小梁14と、その接続部近傍を、登梁12下面で
補強する束材5と、前記棟木11から傾斜屋根R2に沿い軒
先と直交して配される合掌材15とを含む。又屋根組に
は、登り小梁14下端部を支持する束状の支持材14Aを配
する一方、前記登梁12上面には、前記屋根パネルPの側
端面を受ける屋根パネル固定金具6…を設けるととも
に、該屋根組は、家屋骨組体の本体骨組上に載設され
る。
本体骨組は、前記軒先コーナ部Cに立設されるコーナの
柱16A、16Aと、その間かつ前記傾斜屋根R1の軒先に沿い
配される中の柱16B、16Bと、傾斜屋根R2の軒先に沿う中
の柱16C(総称するとき柱16という)を具える。又柱16
A、16B、16B間にはその上端を結ぶ内、外の鼻母屋17A、
17B、17B、柱16A、16C間を結ぶ鼻母屋17C、17C(総称す
るとき鼻母屋17という)が夫々架け渡される。又柱16
B、16B、16Cには、各軒先と直交する梁材18A、18A、18B
を突出するとともに、前記鼻母屋17Cには、前記登り小
梁14の下方に位置して該鼻母屋17Cと直交しかつ前記梁
材18A、18Aに交わる他の梁材18Cが配置される。
又本体骨組には、前記中の柱16B、16Bの上端に位置して
前記屋根パネルPを受けかつ本考案に係る柱上パネル受
具7、7が配されるとともに、前記コーナの柱16A、16A
上端の接合金具8A、8Aを用いて前記登梁12下端を固定
し、又中の柱16C上端の接合金具8Bによって、前記合掌
材15下端を固定する。
又前記鼻母屋17A、17C上には、屋根パネルPを支持する
パネル受金具9…が設けられる。
前記棟木11、登梁12、母屋13、登り小梁14、合掌材15、
鼻母屋17、梁材18は、ともにウエブaの上下に上のフラ
ンジb、下のフランジcを設けた溝形鋼からなり、又本
例では、前記柱16も溝形鋼を用いて形成される。なお柱
16の溝部に向く鼻母屋17は、前記溝部からのび継ぎ板16
aを用いて固定し、柱16のフランジb、cに向く鼻母屋1
7は、上面を前記接合金具8A、8Bによりかつ下面をL字
金具16b…によって固定する。
又前記棟木11は、前記合掌材15で途切れる棟木11A、11B
を含み、各棟木11A、11Bは前記合掌材15の合わせ部から
一体にのびる継ぎ板15aにより水平に前記主棟部Aに沿
って固定される。
前記降り棟部Bに沿う登梁12には、第5、6図に示すよ
うに、上端に位置する前記棟木・登梁接合金具2と、ほ
ぼ中間に位置する登梁・母屋接合金具3と、下端に位置
し前記接合金具8Aに接続される継ぎ板12Aと、前記登梁
・登り小梁接合金具4の取付位置にあり、かつ上、下の
フランジb、cを継ぐとともに該登梁12の長手方向に直
角な取付板12Bとが予め取付けられる。
前記棟木・登梁接合金具2は、第2図、第5〜7図に示
すように、前記登梁12のウエブaに取付く登梁固定片21
と、前記棟木11のウエブaに合う棟木取付片22とを具
え、該棟木・登梁接合金具2は、登梁固定片21を、各登
梁12、12のウエブa、aの向き合う側面に夫々ボルト結
合し予着される。
又登梁12、12の建込みに際して、各棟木取付片22、22
を、先行して建込んだ棟木11のウエブaの両側面に結合
する。
これにより、登梁12の上端と、棟木11の端部とは、一体
かつ強固に接合できる。
前記登梁・母屋接合金具3は、第2図、第5、6図、第
8図に示すごとく、前記登梁12のウエブaに予め固定さ
れる登梁固定片31と、前記母屋13のウエブaに合う母屋
取付片32とを具えている。
前記登梁固定片31の両端部には、該登梁固定片31と直角
に折曲がる張出し片33、34を設けるとともに、下方の前
記張出し片34の外端を折曲げることにより、前記母屋取
付片32を形成している。又母屋取付片32に母屋13のウエ
ブaをボルト止めしたときには、該母屋13は、傾斜屋根
R1と同じ勾配で傾く。なお該登梁・母屋接合金具3に
は、前記登梁固定片31、母屋取付片32、張出し片33、34
を各中間高さで結合する補強片35を設け、又登梁12のウ
エブaの裏面には裏打板12Cを取付けている。
従って、前記母屋13は能率よく高精度に取付けうる。
前記のように、登梁12と前記登り小梁14とは、登梁・登
り小梁接合金具4を用いて接合されるとともに、登梁13
の下面と、登梁12下方かつ軒先と直交する水平な前記梁
材18Aとの間に前記束材5を、前記接続部の近傍におい
て配することによって補強している。
前記登梁・登り小梁接合金具4は、第2図、第10図に示
すように、前記登り小梁14上端のウエブaに予めボルト
止めされる登り小梁取付片41と、登梁12の前記取付板12
Bに取付く登梁固定片42とを具え、その登梁固定片42を
前記取付板12Bにボルト結合することにより、登り小梁1
4は、正しく取付けうる。
前記束材5は、前記梁材18C上面にボルト止めされる底
板51に、支柱材52を介して、登梁12下面をボルト止めす
る受片53を設けている。
これにより、登梁12と登り小梁14との接続部近傍におい
て、登梁12とその下方の梁材18Cとの間を前記束材5に
より接続している。従って、登梁12に作用する荷重を前
記梁材18Cに伝達でき、屋根組強度を向上できる。
さらに、登梁12の上面には前記のごとく、屋根パネル固
定金具6を取付け、該登梁12上で交わる2つの傾斜屋根
R1、R2をなす前記屋根パネルPの側端面dをボルト止め
している。
前記屋根パネル固定金具6は、第11図に詳示するよう
に、左右一対の屋根パネル固定金具片6A、6Bを含む。
前記屋根パネル固定金具片6A、6Bは登梁12の上面にボル
ト止めされる底片61から立上がる立片62の上端に、前記
屋根パネルPの側端面dに合わせて折曲がることによ
り、該側端面dに接しかつボルト止めするパネル取付片
63を設けている。これにより、屋根パネルPの側端面d
を所定の傾斜角度で能率よく固定できる。又前記立片62
の高さを変えることによって、屋根パネルPの取付高さ
を自在に設定できる。なお第1図に示すように、棟木11
上にも、このような屋根パネル固定金具6を用いること
もできる。
本考案の柱上パネル受具7は、柱16Bと梁材18Aとを接続
するとともに屋根パネルPを支持するものであり、第1
2、13図に示すごとく、前記柱16B、16Bに取付く受金具7
Aと、該受金具7Aに取付きパネル支持片71を有する束金
具7Bとからなり、該柱上パネル受具7は、前記傾斜屋根
R1の屋根パネルP1、P2の隣設部がその上方に位置してい
る。
前記受金具7Aは、柱16B上端に取付く水平な上板16cにボ
ルト固定される柱上片72に、該柱16Bに取付く前記梁材1
8A上面にのびかつその上のフランジbを補強片18aを介
してボルト止めする延長片73を突設した下板74の、前記
柱上片72の両側縁に立上げ片75、75を設けている。この
立上げ片75は同高さで連なる短冊状をなし、又該該立上
げ片75にはボルト止め用の孔部が穿設される。
前記束金具7Bは、前記立上げ片75、75を跨がる巾の矩形
の基片76の両側縁に、前記立上げ片75、75の外面で垂下
しかつ該立上げ片75の孔部に位置合わせされる孔部を有
する立下げ片77、77を設けている。又基片76には角鋼管
からなる支柱片78を介して、前記パネル取付片71を設け
ている。又該パネル取付片71は、前記支柱片78から両側
に張出す矩形板状をなし、かつ前記傾斜屋根R1と同じ勾
配で傾く。又このパネル取付片71の上面は、屋根組に敷
設され前記傾斜屋根P1を形成する屋根パネルPの前記下
のフランジPa3の下面と一致するとともに、両側に孔部
を設けることにより、該パネル取付片71上で隣り合う各
屋根パネルP、Pの前記下のフランジPa3をともにボル
ト止めしうる。
これにより、柱16B上で屋根パネルPを取付けでき、又
屋根パネルPが隣り合うときにも、柱上パネル受具7を
用いて固定できる。又柱上パネル受具7は、柱16Bと梁
材18Aの連結と同時に屋根パネルPを支持しうるため、
部材点数を減じ、施工能率を高めるとともに、品質、精
度を向上できる。
なお軒先には、前記屋根葺材Peからのびる面戸部材10C
の外縁に壁パネル10Dが配され、かつ壁パネル10Dに取付
く樋支持金具10Eを用いて前記軒先カバー10Bが取着され
る。
なお前記パネル受金具9は、各鼻母屋17上面に固定する
ことにより前記柱上パネル受具7のパネル取付片71に整
一するパネル取付片91を有し、又各柱16A、16C上の接合
金具8A、8Bは、前記柱上パネル受具7と略同構成を有
し、斜めにのびる突片により、夫々登梁12、合掌材15の
下端を固定しうる。
〔考案の効果〕
このように、本考案の柱上パネル受具は、受金具と束金
具とを具え、又受金具は、柱の上端に固定される柱上片
に、該柱に取付く梁材を結合する延長片を具えることに
より、柱、梁材を便宜に固定する一方、束金具は、その
上端に、屋根パネルの下面を支持するパネル取付片を具
えることによって、柱、梁材の接合と同時に屋根パネル
下面を支持でき、屋根組構造の簡略化と、施工の能率化
を計る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の構造が採用される屋根組を例示する斜
視図、第2図は本考案の一実施例を示す平面図、第3図
は第1図の屋根組に載置される屋根パネルの配置を略示
する斜視図、第4図は屋根パネルの一例を示す斜視図、
第5図は登梁を示す正面図、第6図はその平面図、第7
図は棟木・登梁接合金具の取付状態を示すI−I線矢視
図、第8図は登梁・母屋接合金具の取付状態を示す第5
図のII-II線断面図、第9図は第5図のIII-III線断面
図、第10図は登梁と登り小梁の取付状態を示す正面図、
第11図は屋根パネル固定金具の取付状態を示す断面図、
第12図は本考案の一実施例を詳示する斜視図、第13図は
その取付状態を示す断面図である。 7……柱上パネル受具、16、16B……柱、71……パネル
取付片、72……柱上片、73……延長片、75……立上げ
片、76……基片、77……立下げ片、78……支柱片、A…
…主棟部、B……降り棟部、P、P1〜P5……屋根パネ
ル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】鋼製の柱の上端の水平な上板に固定されか
    つ両側縁に立上げ片を有する柱上片に、前記柱に取付く
    梁材上面にのびかつ該上面に固定される延長片を突出し
    た受金具と、前記立上げ片にボルト止めされる立下げ片
    を基片の両側縁に具えるとともに前記基片に、前記柱上
    方に配される屋根パネルをボルト止めする傾斜したパネ
    ル取付片を上端に有する支柱片を立設した束金具とから
    なる柱上パネル受具。
JP11570589U 1989-09-30 1989-09-30 柱上パネル受具 Expired - Lifetime JPH0643301Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11570589U JPH0643301Y2 (ja) 1989-09-30 1989-09-30 柱上パネル受具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11570589U JPH0643301Y2 (ja) 1989-09-30 1989-09-30 柱上パネル受具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0355415U JPH0355415U (ja) 1991-05-28
JPH0643301Y2 true JPH0643301Y2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=31664024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11570589U Expired - Lifetime JPH0643301Y2 (ja) 1989-09-30 1989-09-30 柱上パネル受具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643301Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0355415U (ja) 1991-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008502821A (ja) 建築システム
JPH0643301Y2 (ja) 柱上パネル受具
JPH0645949B2 (ja) 小屋組
JPH0756417Y2 (ja) 登梁・母屋接合構造
JPH0625534Y2 (ja) 屋根組構造
JP4490600B2 (ja) 屋根の構造
JPH11336242A (ja) 小屋根の小屋組構造とその施工方法
JP2719076B2 (ja) 建物の屋根とその施工方法
JP2693820B2 (ja) 面取建物ユニットを有するユニット建物の施工方法
JP2582104Y2 (ja) 屋根構造
JP2742320B2 (ja) 家屋のけらば構造
JPH0621484B2 (ja) 屋根組構造
JPH042253Y2 (ja)
JPH0623622Y2 (ja) ド−マの取付構造
JPH10102664A (ja) 独立小屋束
JP4693983B2 (ja) 方形屋根の支持用梁構造
JPH0355417U (ja)
JPS647135Y2 (ja)
JPH0645536Y2 (ja) 屋根構造
JP2518921B2 (ja) 面取建物ユニットの傾斜屋根施工方法
JP2001140397A (ja) 屋根の構造
JPH0625541Y2 (ja) 屋根構造
JPH10102662A (ja) 独立束立て屋根架構
JPH0437127Y2 (ja)
JP3116140B2 (ja) ブレースを内蔵した屋根パネル