JPH09211209A - 光学部材及びそれを有する光学機器 - Google Patents

光学部材及びそれを有する光学機器

Info

Publication number
JPH09211209A
JPH09211209A JP8015336A JP1533696A JPH09211209A JP H09211209 A JPH09211209 A JP H09211209A JP 8015336 A JP8015336 A JP 8015336A JP 1533696 A JP1533696 A JP 1533696A JP H09211209 A JPH09211209 A JP H09211209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
image forming
optical
forming means
light passing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8015336A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Okuyama
奥山  敦
Takeshi Wada
健 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8015336A priority Critical patent/JPH09211209A/ja
Priority to US08/790,591 priority patent/US6031587A/en
Publication of JPH09211209A publication Critical patent/JPH09211209A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/317Convergence or focusing systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 投射装置等の光学機器において、従来は調整
が複雑であり、製造時の作業性が悪かった。 【解決手段】 端面にダイクロイック膜を形成した複数
のプリズム(プリズム21〜23)を接合して構成され
たプリズム部材(色合成プリズム20)と、このプリズ
ム部材に固定された複数の画像形成手段(液晶パネル2
4〜26)とを有し、プリズム部材を構成する各プリズ
ム同士の相対的な位置を接合した面に沿って移動させる
ことにより、各画像形成手段とプリズム部材を通過する
光の光路長を調整する光学部材を投射装置等の光学機器
に用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光学部材に関し、特
に3枚の液晶パネルによって形成された画像を合成し、
スクリーン上に拡大投影する投射装置等の光学機器に用
いられる光学部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来の3板式の投射装置の要部
概略図である。
【0003】図7における装置は、主に投射レンズ10
1、照明ボックス102から構成されており、更に照明
ボックス102には、光源103、色分解のためのダイ
クロイックミラー104、105、色合成のためのダイ
クロイックミラー106、107、反射ミラー108、
109、液晶パネル110、111、112が取り付け
られている。
【0004】図7における装置において、光源103か
ら発した白色光は、ダイクロイックミラー104、10
5によってRGB3色の光に分解され、この3色の光が
液晶パネル110、111、112のそれぞれを照明す
る。それぞれの液晶パネルに形成されたRGB3色の画
像は、ダイクロイックミラー106、107によって合
成され、合成された画像は投射レンズ101によって不
図示のスクリーン上に拡大投影される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の装置では、各部品が個々に照明ボックス102内に
取り付けられており、個々の取り付け精度によっては、
ピントの誤差、あおり、回転等による画像のずれがスク
リーン上の各RGBの画像に発生してしまう。液晶パネ
ル110〜112の位置を微調整することにより、スク
リーン上の各画像を一致させることは可能であるが、そ
れぞれが独立な光学部品の取り付け誤差の組み合わせに
より画像のずれも変化するため、調整が複雑となり装置
製造時の作業性が悪いという問題があった。また、照明
ボックス102に対して衝撃が加わった場合や温度が変
化した場合等に、各構成部品の一部に位置誤差が発生
し、調整した画像が再び乱れてしまうという問題もあっ
た。
【0006】本発明は以上のような問題を鑑みてなされ
たもので、投射装置等の光学機器の製造時の作業性を向
上させる光学部材を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本願第1発明は、端面にダイクロイック膜を形成し
た複数のプリズムを接合して構成されたプリズム部材
と、該プリズム部材に固定された複数の画像形成手段と
を有し、前記プリズム部材を構成する各プリズム同士の
相対的な位置を接合した面に沿って移動させることによ
り、各画像形成手段と前記プリズム部材を通過する光の
光路長を調整することを特徴とする光学部材である。
【0008】本願第2発明は、本願第1発明の光学部材
を有することを特徴とする投射装置等の光学機器であ
る。
【0009】本願第3発明は、第1の画像形成手段を第
1のプリズムに取り付ける段階と、前記第1の画像形成
手段を前記第1のプリズム上で移動させることにより、
前記第1の画像形成手段と前記第1のプリズムを通過す
る光の光路を調整する段階と、前記第1の画像形成手段
を前記第1のプリズムに固定する段階と、第2のプリズ
ムを前記第1のプリズムに取り付ける段階と、第2の画
像形成手段を前記第2のプリズムに取り付ける段階と、
前記第2のプリズムを前記第1のプリズム上で移動させ
ることにより、前記第2の画像形成手段と前記第2のプ
リズムと前記第1のプリズムを通過する光の光路長を調
整する段階と、前記第2のプリズムを前記第1のプリズ
ムに固定する段階と、前記第2の画像形成手段を前記第
2のプリズム上で移動させることにより、前記第2の画
像形成手段と前記第2のプリズムと前記第1のプリズム
を通過する光の光路を調整する段階と、前記第2の画像
形成手段を前記第2のプリズムに固定する段階とを有す
ることを特徴とする光学部材の製造方法である。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の光学部材を用い
た投射装置を表す要部概略図である。
【0011】図1において、1は投射レンズ、2は照明
ボックス、3、4は色分解のためのダイクロイックミラ
ー、5は反射ミラー、6はメタルハライドランプと反射
鏡からなる光源、20はプリズム21、22、23を接
合して構成される色合成プリズム、24、25、26は
RGB各波長帯域の画像を表示する液晶パネルである。
【0012】色合成プリズム20には、プリズム21と
プリズム22の接合面及びプリズム22とプリズム23
の接合面に色光を合成するためのダイクロイック膜が形
成されている。液晶パネル24〜26は、投射レンズ1
が取りつけられる側とは異なる図のような色合成プリズ
ム20の各面に固定されている。プリズム21〜23
間、各プリズムと液晶パネル24〜26間は、接合面に
紫外線硬化型等の接着剤を封入して固定する。本発明の
光学部材は、色合成プリズム20及び液晶パネル24〜
26によって構成される。
【0013】なお、どの液晶パネルがどの波長帯域の画
像を表示するかは、ダイクロイックミラー3、4及び色
合成プリズム20の接合面に形成されたダイクロイック
膜の特性に依存するため、特にどの液晶パネルがどの波
長帯域の画像を表示しなければならないという規定はな
い。
【0014】次に液晶パネル24〜26の位置調整につ
いて図2、図3を用いて説明する。図2は各液晶パネル
の調整の手順を説明するフローチャートであり、図3は
液晶パネルの調整方法を説明するための図である。
【0015】まず、図2におけるSTEP1において、
第1の液晶パネル(液晶パネル25)を、第1のプリズ
ム(プリズム22)の投射レンズが取り付けられる側の
端面とは反対側の端面に接着剤によって取り付ける。
【0016】STEP2において、第1のパネル(液晶
パネル25)を端面上で回転させ、第1のパネル(液晶
パネル25)の水平垂直方向を基準軸の右方に合わせ
る。(ローテーション調整:図3におけるα方向の調
整)
【0017】STEP3において、第1のパネル(液晶
パネル25)を端面上で平行に移動して、第1のパネル
(液晶パネル25)の中心を基準位置に合わせる。(シ
フト調整:図3におけるX、Y方向の調整)
【0018】STEP4において、第1のパネル(液晶
パネル25)を第1のプリズム(プリズム22)に固定
する。ここで、接着剤が紫外線硬化型であるなら接合面
に紫外線を照射することになる。
【0019】次にSTEP5において、第2のプリズム
(プリズム21)を、第1のプリズム(プリズム22)
の所定の端面に接着剤によって取り付ける。
【0020】STEP6において、第2のパネル(液晶
パネル24)を、第2のプリズム(プリズム21)の所
定の端面に接着剤によって取り付ける。
【0021】STEP7において、第2のプリズム(プ
リズム21)を第1のプリズム(プリズム22)との接
合面に沿ってスライドさせ、第2のパネル(液晶パネル
24)を所定のピント位置に合わせる。(ピント調整:
図3におけるS方向の調整)
【0022】STEP8において、第2のパネル(液晶
パネル24)を端面上で回転させ、第2のパネル(液晶
パネル24)の水平垂直方向を基準軸の右方に合わせ
る。(ローテーション調整:図3におけるα方向の調
整)
【0023】STEP9において、第2のパネル(液晶
パネル24)を端面上で平行に移動して、第2のパネル
(液晶パネル24)の中心を基準位置に合わせる。(シ
フト調整:図3におけるX、Y方向の調整)
【0024】STEP10において、第2のパネル(液
晶パネル24)を第2のプリズム(プリズム21)に、
第2のプリズム(プリズム21)を第1のプリズム(プ
リズム22)に固定する。
【0025】STEP11において、第3のプリズム
(プリズム23)を第1のプリズム(プリズム22)の
所定の端面に接着剤によって取り付ける。
【0026】STEP12において、第3のパネル(液
晶パネル26)を第3のプリズム(プリズム23)の所
定の端面に接着剤によって取り付ける。
【0027】STEP13において、第3のプリズム
(プリズム23)を第1のプリズム(プリズム22)と
の接合面に沿ってスライドさせ、第2のパネル(液晶パ
ネル26)を所定のピント位置に合わせる。(ピント調
整:図3におけるS方向の調整)
【0028】STEP14において、第3のパネル(液
晶パネル26)を端面上で回転させ、第3のパネル(液
晶パネル26)の水平垂直方向を基準軸の右方に合わせ
る。(ローテーション調整:図3におけるα方向の調
整)
【0029】STEP15において、第3のパネル(液
晶パネル26)を端面上で平行に移動して、第3のパネ
ル(液晶パネル26)の中心を基準位置に合わせる。
(シフト調整:図3におけるX、Y方向の調整)
【0030】STEP16において、第3のパネル(液
晶パネル26)を第3のプリズム(プリズム23)に、
第3のプリズム(プリズム23)を第1のプリズム(プ
リズム22)に固定する。
【0031】STEP17において、色合成のユニット
をアニールする。
【0032】以上のような手順で各液晶パネルの位置を
調整することにより、各液晶パネルの相対位置を所定の
位置に合わせることができる。ここで言う所定の位置と
は、各液晶パネルの画素を完全に一致させるような位置
や、所定の寸法画素をずらした(いわゆる画素ずらし)
位置等である。
【0033】本実施形態では、各液晶パネル、プリズム
の固定をそれぞれの位置調整後に行うように説明した
が、各液晶パネルの位置調整後、一度に固定する方法で
も良い。このような調整は、図1に示した投射装置に組
み込んだ状態でスクリーンに画像を投射し、投影画像を
見ながら行うこともできる。しかしながら、色合成プリ
ズム20が一体構造である特徴を最も生かすためには、
色合成プリズム20のみを取り出して、ユニットとして
調整したほうが望ましい。
【0034】上述した色合成プリズム20をユニットと
して調整する際の構成を図4に示す。
【0035】図4において、20は図1に示した色合成
プリズムで、図1と同符号のものは同一部材である。4
2は液晶パネルの位置を検知するCCD等の位置検出素
子、41は液晶パネル24〜26を位置検出素子42上
に投影する調整投影レンズ、43、44、45は液晶パ
ネルの背面に配したバックライトである。
【0036】各液晶パネルの位置調整は、バックライト
の点灯、消灯により選択的に行える。これについて以下
に詳述する。
【0037】まず図2で示したSTEP1の前に、調整
投影レンズ41を光軸方向に移動させて、液晶パネル2
5のピントを位置検出素子42に合わせる動作をSTE
P0として行う(トラッキング調整)。次にバックライ
ト44を点灯し(43、45は消灯)、STEP1〜S
TEP3を行い、バックライト43を点灯し(44、4
5は消灯)、STEP4〜STEP10を行い、バック
ライト45を点灯し(43、44は消灯)、STEP1
1〜STEP16を行う。これにより、RGBの液晶パ
ネルを順次調整することができる。このような方法で、
色合成プリズム20をユニットとして調整することがで
きる。
【0038】この時、各液晶パネル、プリズムの移動を
位置検出素子から電気的に検出される位置、ピント情報
に基づいて、例えばロボットアーム等を用いて遠隔操作
で電気的に制御して行えるようにすれば、各液晶パネ
ル、プリズムの調整、固定を自動的に行う自動調整装置
を構成することができ、作業を大幅に効率化することが
できる。
【0039】次に、図4における位置検出素子42の位
置に白色光をRGBの色成分に分解する色分解素子50
を設けた形態を図5に示す。
【0040】図5において、50は前述の色分解素子、
51、52、53はRGBの各液晶パネルの位置を検出
する位置検出素子、54、55、56はRGBの各液晶
パネルをそれぞれRGBの各色光で照明するバックライ
トである。図1及び図4と同符号のものは同一の部材を
表している。
【0041】本実施形態の場合、トラッキング調整を行
った後、それぞれの液晶パネルに対応した位置検出素子
の出力に応じてローテーション調整、シフト調整、ピン
ト調整を同時に、且つ独立に行うことができる。したが
って本実施形態は、コンピューター等により自動制御し
て各調整を行うのに最も適している。
【0042】図6は色合成プリズム20に各液晶パネル
を固定する他の形態を示した図である。
【0043】図中、27、28、29は液晶パネルホル
ダーで、液晶パネルを色合成プリズム20に固定するた
めのものである。図1に示した装置では液晶パネル24
〜26のカバーガラスを直接各プリズムの端面に接合し
ていたが、カバーガラスを直接接合できない構成の液晶
パネルにおいても、図6に示す液晶パネルホルダー等の
固定のための中継部材を介することにより、これまで説
明した組立調整方法を実施することができる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光学部材
によれば、投射装置等の光学機器の製造時の作業性を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光学部材を用いた投射装置の要部概略
図である。
【図2】各液晶パネルの調整の手順を説明するフローチ
ャートである。
【図3】液晶パネルの調整方法を説明するための図であ
る。
【図4】色合成プリズムをユニットとして調整する際の
調整装置の構成図である。
【図5】図4とは別の形態の色合成プリズムをユニット
として調整する際の調整装置の構成図である。
【図6】液晶パネルを中継部材を介して色合成プリズム
に固定する形態を示した図である。
【図7】従来の投射装置の要部概略図である。
【符号の説明】
1 投射レンズ 2 照明ボックス 3、4 色分解ダイクロイックミラー 5 反射ミラー 6 光源 20 色合成プリズム 21、22、23 色合成プリズムを構成するプリズム 24、25、26 液晶パネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03B 21/00 G03B 21/00 D 33/12 33/12

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端面にダイクロイック膜を形成した複数
    のプリズムを接合して構成されたプリズム部材と、該プ
    リズム部材に固定された複数の画像形成手段とを有し、
    前記プリズム部材を構成する各プリズム同士の相対的な
    位置を接合した面に沿って移動させることにより、各画
    像形成手段と前記プリズム部材を通過する光の光路長を
    調整することを特徴とする光学部材。
  2. 【請求項2】 各画像形成手段と前記プリズム部材を通
    過する光の光路長を調整した後、前記プリズム部材を構
    成する各プリズム同士を固定することを特徴とする請求
    項1記載の光学部材。
  3. 【請求項3】 各画像形成手段を前記プリズム部材の端
    面上で移動させることにより、各画像形成手段と前記プ
    リズム部材を通過する光の光路を調整することを特徴と
    する請求項1、2記載の光学部材。
  4. 【請求項4】 各画像形成手段と前記プリズム部材を通
    過する光の光路を調整した後、各画像形成手段を前記プ
    リズム部材に固定することを特徴とする請求項3記載の
    光学部材。
  5. 【請求項5】 前記プリズム部材は、各画像形成手段を
    通過した所定波長帯域毎の光を合成する働きを有するこ
    とを特徴とする請求項1乃至4記載の光学部材。
  6. 【請求項6】 前記画像形成手段は、前記プリズム部材
    に中継部材を介して固定されることを特徴とする請求項
    1乃至5記載の光学部材。
  7. 【請求項7】 前記画像形成手段は、液晶パネルである
    ことを特徴とする請求項1乃至6記載の光学部材。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至6記載の光学部材を有する
    ことを特徴とする光学機器。
  9. 【請求項9】 投射光学系を有し、各画像形成手段と前
    記プリズム部材を通過する光の光路長の調整は、前記投
    射光学系によって形成される各画像形成手段の画像の像
    のピントを調整するために行うことを特徴とする請求項
    8記載の光学機器。
  10. 【請求項10】 投射光学系を有し、各画像形成手段と
    前記プリズム部材を通過する光の光路の調整は、前記投
    射光学系によって形成される各画像形成手段の画像の像
    の位置を調整するために行うことを特徴とする請求項
    8、9記載の光学機器。
  11. 【請求項11】 第1の画像形成手段を第1のプリズム
    に取り付ける段階と、 前記第1の画像形成手段を前記第1のプリズム上で移動
    させることにより、前記第1の画像形成手段と前記第1
    のプリズムを通過する光の光路を調整する段階と、 前記第1の画像形成手段を前記第1のプリズムに固定す
    る段階と、 第2のプリズムを前記第1のプリズムに取り付ける段階
    と、 第2の画像形成手段を前記第2のプリズムに取り付ける
    段階と、 前記第2のプリズムを前記第1のプリズム上で移動させ
    ることにより、前記第2の画像形成手段と前記第2のプ
    リズムと前記第1のプリズムを通過する光の光路長を調
    整する段階と、 前記第2のプリズムを前記第1のプリズムに固定する段
    階と、 前記第2の画像形成手段を前記第2のプリズム上で移動
    させることにより、前記第2の画像形成手段と前記第2
    のプリズムと前記第1のプリズムを通過する光の光路を
    調整する段階と、 前記第2の画像形成手段を前記第2のプリズムに固定す
    る段階と、を有することを特徴とする光学部材の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 前記第1の画像形成手段と前記第1の
    プリズムを通過する光の光路を調整する段階と、前記第
    2の画像形成手段と前記第2のプリズムと前記第1のプ
    リズムを通過する光の光路長を調整する段階と、前記第
    2の画像形成手段と前記第2のプリズムと前記第1のプ
    リズムを通過する光の光路を調整する段階とが同時に行
    われることを特徴とする請求項9記載の光学部材の製造
    方法。
JP8015336A 1996-01-31 1996-01-31 光学部材及びそれを有する光学機器 Withdrawn JPH09211209A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8015336A JPH09211209A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 光学部材及びそれを有する光学機器
US08/790,591 US6031587A (en) 1996-01-31 1997-01-29 Optical member, optical instrument including the same, and method of manufacturing the optical member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8015336A JPH09211209A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 光学部材及びそれを有する光学機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09211209A true JPH09211209A (ja) 1997-08-15

Family

ID=11885952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8015336A Withdrawn JPH09211209A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 光学部材及びそれを有する光学機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6031587A (ja)
JP (1) JPH09211209A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999064915A1 (en) * 1998-06-11 1999-12-16 Optical Coating Laboratory, Inc. Color separation prism assembly and method for making same
US6820984B2 (en) 1998-04-09 2004-11-23 Seiko Epson Corporation Projection display device and remote controller
KR100509090B1 (ko) * 2001-02-19 2005-08-18 세이코 엡슨 가부시키가이샤 색 합성 광학 시스템의 위치 조정 방법 및 위치 조정 시스템과, 광 변조 장치의 위치 조정 시스템과, 색 합성 광학 시스템 및 프로젝터
KR100704668B1 (ko) * 2005-11-09 2007-04-09 삼성전자주식회사 광학디바이스의 제조장치 및 제조방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6144493A (en) 1996-02-23 2000-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Optical low-pass filter and optical apparatus having the same
JP2000292746A (ja) * 1999-04-08 2000-10-20 Hitachi Ltd 光学ブロック
JP3744402B2 (ja) * 2001-10-16 2006-02-08 セイコーエプソン株式会社 光学装置の製造方法、および基準位置出し原器
WO2003105486A1 (en) * 2002-06-10 2003-12-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device to position liguid crystal panels in a color liquid crystal projector
KR100547015B1 (ko) * 2003-05-23 2006-01-26 주식회사 올메디쿠스 일정한 크기 이상의 분석물질을 정량 분석하기 위한바이오센서 및 그 제조방법
KR101019478B1 (ko) * 2003-12-31 2011-03-09 엘지전자 주식회사 투사 표시 장치
US8690358B2 (en) * 2011-06-27 2014-04-08 Microsoft Corporation Video projection device for mobile device having a first projection surface integral with a surface of the mobile device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217814A (ja) * 1990-01-24 1991-09-25 Canon Inc 液晶プロジェクター
US5387953A (en) * 1990-12-27 1995-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Polarization illumination device and projector having the same
JP2811985B2 (ja) * 1991-03-19 1998-10-15 松下電器産業株式会社 3板カメラ撮像ブロックの組立方法
US5381278A (en) * 1991-05-07 1995-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Polarization conversion unit, polarization illumination apparatus provided with the unit, and projector provided with the apparatus
JPH05241103A (ja) * 1992-02-21 1993-09-21 Nec Corp 投射型液晶表示装置
US5493326A (en) * 1994-01-03 1996-02-20 Xerox Corporation Method and apparatus for scan line skew correction using a gradient index electrooptic prism
US5729306A (en) * 1994-09-30 1998-03-17 Sharp Kabushiki Kaisha Light splitting and synthesizing device and liquid crystal display apparatus including the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6820984B2 (en) 1998-04-09 2004-11-23 Seiko Epson Corporation Projection display device and remote controller
WO1999064915A1 (en) * 1998-06-11 1999-12-16 Optical Coating Laboratory, Inc. Color separation prism assembly and method for making same
US6144498A (en) * 1998-06-11 2000-11-07 Optical Coating Laboratory, Inc. Color separation prism assembly and method for making same
KR100509090B1 (ko) * 2001-02-19 2005-08-18 세이코 엡슨 가부시키가이샤 색 합성 광학 시스템의 위치 조정 방법 및 위치 조정 시스템과, 광 변조 장치의 위치 조정 시스템과, 색 합성 광학 시스템 및 프로젝터
KR100704668B1 (ko) * 2005-11-09 2007-04-09 삼성전자주식회사 광학디바이스의 제조장치 및 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6031587A (en) 2000-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001268476A (ja) マルチディスプレイ装置、マルチディスプレイシステム、マルチディスプレイ装置の調整方法
JP4055774B2 (ja) プリズム構造体およびプロジェクタ
JP3268886B2 (ja) 投写型画像表示装置
US5357288A (en) Liquid crystal projector and method of projecting image
JPH09211209A (ja) 光学部材及びそれを有する光学機器
US6631039B2 (en) Optical unit and projector using the same
JPH08201753A (ja) 投写型液晶表示装置
JP2001154264A (ja) プロジェクタ
JP2001337308A (ja) 液晶プロジェクター
KR100239247B1 (ko) 엘시디 프로젝터의 엘시디 위치 제어 장치
JP3642183B2 (ja) 背面投写型表示装置
JPH01267612A (ja) 投写型表示装置
JP3640367B2 (ja) 液晶ビデオプロジェクタ
JP2740593B2 (ja) 光透過型液晶表示パネルの検査装置
JP2008102401A (ja) プロジェクタ及びテレビ
JP2837919B2 (ja) 液晶投射装置
JP2001154273A (ja) 電気光学装置取り付けユニットおよびこれを用いたプロジェクタ
JP3716745B2 (ja) 光変調装置の位置調整装置
EP1962516B1 (en) Projection optical system
KR930004819B1 (ko) 투사용 액정 표시장치
JP2001201794A (ja) プロジェクタ
JPH08327808A (ja) 光学プリズム装置及びプロジエクタ装置
JP2001154272A (ja) プロジェクタ
JPH08322060A (ja) ビデオプロジェクタ
JP2000180815A (ja) 反射型プロジェクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030401