JP2000292746A - 光学ブロック - Google Patents

光学ブロック

Info

Publication number
JP2000292746A
JP2000292746A JP11101326A JP10132699A JP2000292746A JP 2000292746 A JP2000292746 A JP 2000292746A JP 11101326 A JP11101326 A JP 11101326A JP 10132699 A JP10132699 A JP 10132699A JP 2000292746 A JP2000292746 A JP 2000292746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polarization
color
optical block
pbs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11101326A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Miyazawa
敏夫 宮沢
Kaoru Yanagawa
薫 柳川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11101326A priority Critical patent/JP2000292746A/ja
Priority to US09/518,679 priority patent/US6549248B1/en
Priority to TW089104096A priority patent/TW475336B/zh
Priority to CNB001065394A priority patent/CN1135419C/zh
Publication of JP2000292746A publication Critical patent/JP2000292746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】実用的かつコンパクトな液晶プロジェクター用
の光学ブロックを提供する。 【解決手段】外部制御により偏光を変換する3枚の反射
型液晶パネルRP−R,RP−G,RP−Bと、入射光
の偏光成分のうちの必要な偏光成分が反射型液晶パネル
に入射するよう制限する第1の偏光スプリッタPBS−
R,PBS−G,PBS−Bと、入射白色光を3色に色
分解して各々の反射型液晶パネルに必要な色波長成分を
振り分けて反射型液晶パネルに入力する色分解と、反射
型液晶パネルにより外部から制御される画像情報に相当
するよう偏光変調された各色成分の反射光を再度合成す
る色合成を行う色分解合成素子CD1,CD2と、偏光
変換された出力光をその偏光に応じて出力方向または非
出力方向に分離する第2の偏光スプリッタPBS−R,
PBS−G,PBS−Bとからなり、上記色分解合成素
子を各々光路的に別の素子で、かつ両者を空間的に隣り
合わせて配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学ブロックに係
り、特に光源装置、液晶表示素子、結像光学系および投
射光学系を実装する筺体の空間を効率的に利用して小型
化した液晶プロジェクタに好適な光学ブロックに関す
る。
【0002】
【従来の技術】テレビ受像機やパソコン等の情報機器の
モニター、その他の各種表示装置用の表示デバイスとし
て液晶表示素子が多く用いられている。その中でも近
年、液晶表示素子をプロジェクタの作像手段として用い
たものが小型でかつ大画面表示を可能とした表示装置と
して利用されている。
【0003】この種の液晶表示素子は、一方の基板に画
素選択用の給電電極もしくはスイッチング素子の給電電
極となる駆動電極を形成し、他方の基板に共通電極を形
成して、両電極側を対向させて貼り合わせ、この貼り合
わせギャップに液晶層を挟持して構成されるものが一般
的である。
【0004】一方、作像手段として、透明基板に共通電
極を形成し、シリコン基板等の不透明基板に駆動電極を
形成して両者を貼り合わせ、貼り合わせギャップに液晶
層あるいは高分子分散型の液晶を挟持してなる液晶パネ
ルをパッケージに埋設してなる反射型液晶表示素子が小
型で高精細の画像形成を得ることのできる液晶表示素子
として知られている。
【0005】液晶プロジェクタは一般に、液晶パネルに
画像等を生成し、生成した画像等により透過光または反
射光を変調し(制御し)、その変調光をスクリーンに投
射することで拡大画像を得るものである。
【0006】図9は本発明に用いる反射型液晶表示素子
を構成する液晶パネルの構成例の説明図であって、
(a)は平面図、(b)は(a)のA−A線に沿った断
面図である。
【0007】この種の液晶表示装置は、一方の基板(透
明基板、共通基板またはコモン基板)SUB1と他方の
基板(駆動基板、シリコン基板)SUB2の間に液晶組
成物あるいは高分子分散型液晶層LCを挟持し、両基板
をシール材SLで接着してなる反射型液晶パネルを、樹
脂を好適とするパッケージ本体PCGのキャビティ内に
収納し、その一端縁に信号および電力を給電するための
フレキシブルプリント基板FPCの一端を接続すると共
に、前面ガラスFGLで封止して上記キャビティを密閉
してなる。
【0008】駆動基板SUB2の内面に形成した電極の
上に多層膜などでなる誘電反射膜を被覆したり、電極自
体を反射体(ミラー電極)としたものがある。ここでは
後者の例を示す。
【0009】パッケージ本体PCGの背面には金属製の
放熱板HSCが、その周辺を当該パッケージ本体PCG
の下部4辺に埋設した状態で設置され、液晶パネルは放
熱板HSCとの間に比較的弾性を有する放熱シートHD
Sを介して収納される。したがって、液晶パネルの背面
は放熱シートHDSにより放熱板HSCに密着し、放熱
効果が十分に得られる構造となっている。
【0010】パッケージ本体PCGのキャビティ内部に
収納した液晶パネルは、その一方の基板の裏側で接着材
ADHにより当該パッケージ本体PCGの底部内周に形
成された段部に固定され、また、前面ガラスFGLをパ
ッケージ本体PCGとフレキシブルプリント基板FPC
を固定するためのスペーサSPCに接着剤等で固定され
る。なお、スペーサSPCはフレキシブルプリント基板
FPCに図示しない接着材で固定されている。
【0011】液晶層LCは、画像信号に対応する印加電
圧に従い、ある偏光成分(P波、S波)をその入射偏光
成分と別の偏光成分に変調する機能が要求される。ここ
では、以降の記述を簡単にするため、反射型液晶パネル
はS波の入力に対し、光学ブロックから出ていくべき成
分をP波に変調し、出力されないようにする成分をS波
のまま反射するものとして説明する。
【0012】なお、このような反射型液晶パネルとして
は、平行配向ネマティック液晶を使い、液晶の複屈折性
を用いるホモジニアスECB(Electrically Controlle
d Birefrengence )、垂直配向ネマチィック液晶を使
い、液晶の複屈折性を用いるホメオトロピックECB、
コモン基板)SUB1側と駆動基板SUB2側で液晶の
配向を変えたHAN(Hybrid Aligned Nematic)型EC
B、あるいは液晶の旋光性と複屈折性の性質の両者を用
いてツイストさせた液晶構成としたSPTN(Single P
olarizer Twisted Nematic)、あるいはSCTN(Self
Conpensated Twisted Nematic)などの方式が提案さ
れ、実用化されている。
【0013】次に、上記の液晶表示素子を用いた液晶プ
ロジェクタの光学ブロックについて説明する。
【0014】図10は図9に示した反射型液晶パネルを
用いた従来の液晶プロジェクタを構成する光学ブロック
を説明する模式図である。この構成例は、反射型液晶パ
ネルを3枚用いた光学系の最も簡単な光学構成を示す。
【0015】また、図11は図10の光学ブロックの機
能を説明するために各構成部品を離して示した展開図で
ある。
【0016】この光学ブロックの光学系は、ランプLM
P、偏光ビームスプリッタPBS−G、クロスダイクロ
イックプリズム(以下、単にクロスダイクロと称する)
CD1、3枚の反射型液晶パネルRP−G、RP−B、
RP−R、投射レンズPLから構成される。
【0017】ランプLMPから出力した入射光ILは偏
光ビームスプリッタPBSでS波とP波の2つの偏光成
分に分けられ、それぞれ別の方向に出力される。ここで
は、S波を液晶パネルの入力として用いる光学系で説明
するため、図11においてはS波がクロスダイクロCD
に向かい、P波成分は光学系外に放出される。
【0018】クロスダイクロCDに入力されたS波成分
はここで、赤(R)、緑(G)、青(B)の波長成分に
分解され、それぞれの分担の反射型液晶パネルRP−
R、RP−G、RP−Bに入力される。
【0019】反射型液晶パネルからは、前記したような
画像信号に相当した偏光変調を受けた反射光RL−R、
RL−G、RL−Bが出力される。この出力光は、偏光
変調を選択的に受けているので、S波成分とP波成分が
混じり合っている。
【0020】これらの反射光はクロスダイクロCDで再
度合成され、入射とは反対に偏光ビームスプリッタPB
Sに入力される。偏光ビームスプリッタPBSで出力光
のうちのP波成分はクロスダイクロCDのダイクロイッ
ク面を通過するため、そのまま投射レンズPLに入力さ
れて投射される。
【0021】一方、S波成分は偏光ビームスプリッタP
BSのダイクロイック部で反射され、ランプLMP方向
に向きを変えられるため、出力とならない。
【0022】このようにして、出力は液晶パネルにより
変調されたP波成分だけとなるため、画像信号に応じて
液晶パネルに供給する電圧を制御することで、画像信号
に応じた投射画像が図示しないスクリーンに得られるこ
とになる。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の液晶プ
ロジェクタの光学ブロックでは、3枚の反射型液晶パネ
ルの光学系としては部品点数も少なく、最もコンパクト
である。このような光学ブロックを実現する際の最大の
問題点は、可視光領域の全域をカバーする偏光ビームス
プリッタが必要なことである。
【0024】しかし、現状では、この実現は困難であ
り、可能であるとしても高価になり、サイズも大きくな
る。
【0025】本発明の目的は、上記従来技術の問題点を
解消し、実用的かつコンパクトな光学ブロックを提供す
ることにある。
【0026】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、2つのクロスダイクロと3個のビームス
プリッタ、3個のミラーブロックと3枚の反射型液晶パ
ネル、およびランプと投射レンズとで構成した。また、
本発明は、上記クロスダイクロに代えて所要数のダイク
ロイックプリズムを用いて構成した。さらに、本発明
は、上記のクロスダイクロ、あるいはダイクロイックミ
ラーに代えて所要数のミラーあるいはハーフミラーで構
成した。
【0027】本発明の代表的な構成を記述すれば、次の
とおりである。すなわち、 (1)外部制御により偏光を変換する3枚の反射型液晶
パネルと、入射光の偏光成分のうちの必要な偏光成分が
反射型液晶パネルに入射するよう制限する第1の偏光ス
プリッタと、入射白色光を3色に色分解して各々の反射
型液晶パネルに必要な色波長成分を振り分けて反射型液
晶パネルに入力する色分解と、反射型液晶パネルにより
外部から制御される画像情報に相当するよう偏光変調さ
れた各色成分の反射光を再度合成とを行う色分解合成素
子と、偏光変換された出力光をその偏光に応じて出力方
向または非出力方向に分離する第2の偏光スプリッタと
からなり、上記色分解素子と上記色合成素子を各々光路
的に別の素子、かつ両者を空間的に隣り合わせて配置し
たことを特徴とする光学ブロック。
【0028】(2)(1)における前記色分解合成素子
をクロスダイクロイックミラーとした。
【0029】(3)(1)における前記色分解合成素子
をダイクロイックミラーとした。
【0030】(4)(1)における前記第1の偏光スプ
リッタ、色分解合成素子、第2の偏光スプリッタをミラ
ーおよびハーフミラーの組合せとした。
【0031】上記の各構成としたことにより、実用的か
つコンパクトな光学ブロックを提供できる。
【0032】なお、本発明は、上記の手段に限定される
ものではなく、上記(2)〜(4)の組合せも可能であ
り、また、本発明の技術思想の範囲内で種々の変形した
構成とすることもできる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
き、実施例を参照して詳細に説明する。
【0034】図1は液晶プロジェクタを構成する本発明
による光学ブロックの第1実施例を説明する模式図であ
る。また、図2は図1の光学ブロックの機能を説明する
ために各構成部品を離して赤色成分の光路を示した展開
図、図3は同じく緑色成分の光路、図4は同じく青色成
分の光路を示した展開図ある。
【0035】この実施例では、2つのクロスダイクロC
D1,CD2と3個のビームスプリッタPBS−R,P
BS−G,PBS−B、3個のミラーブロックMB−
R,MB−G,MB−B、3枚の反射型液晶パネルRP
−R,RP−G,RP−Bとからなる光学ブロックと、
ランプLMPおよび投射レンズPLで構成される。
【0036】まず、赤色成分(以下、赤色を単にRと言
う)の光路について、図2を参照して説明する。ランプ
LMPから出た入射光ILは第1のクロスダイクロCD
1でR,G,Bの波長成分に分けられる。このうちのR
成分はR用の偏光ビームスプリッタPBS−R方向に出
力される。
【0037】この偏光ビームスプリッタPBS−Rによ
りR入射光IL−RはP波成分とS波成分に分解され、
P波成分IL−RPは図の下方向に出力され、光学ブロ
ック外に吐き出される。
【0038】一方、S波成分RL−RSは反射型液晶パ
ネルRP−Rに入射し、ここで画像信号に応じて偏光変
調され、当該液晶パネルで反射して出力される。この反
射光は再び偏光ビームスプリッタPBS−RでP波成分
とS波成分に分解される。
【0039】S波成分RL−RSは偏光ビームスプリッ
タPBS−Rを直進して入射光路を逆に辿ってランプL
MPに戻る。P波成分RL−RPは偏光ビームスプリッ
タPBS−Rで光路を変更されてミラーブロックMB−
Rに入射し、ここのミラー面M−Rで90°方向を変え
られ、第2のクロスダイクロCD2に入射する。この第
2のクロスダイクロCD2により他の色成分と合成さ
れ、投射レンズPL方向に出力される。
【0040】緑色成分(以下、緑色を単にGと言う)の
光路について、図3を参照して説明する。R成分の場合
と同様に、ランプLMPから出た入射光ILは第1のク
ロスダイクロCD1でR,G,Bの波長成分に分けられ
る。このうちのG成分はG用の偏光ビームスプリッタP
BS−G方向に出力される。
【0041】この偏光ビームスプリッタPBS−Gによ
りG入射光IL−GはP波成分とS波成分に分解され、
P波成分IL−GPは図の下方向に出力され、光学ブロ
ック外に吐き出される。
【0042】一方、S波成分RL−GSは反射型液晶パ
ネルRP−Gに入射し、ここで画像信号に応じて偏光変
調され、当該液晶パネルで反射して出力される。この反
射光は再び偏光ビームスプリッタPBS−GでP波成分
とS波成分に分解される。
【0043】S波成分RL−GSは偏光ビームスプリッ
タPBS−Gを直進して入射光路を逆に辿ってランプL
MPに戻る。P波成分RL−GPは偏光ビームスプリッ
タPBS−Gで光路を偏光されてミラーブロックMB−
Gに入射し、ここのミラー面M−Gで90°方向を変え
られ、第2のクロスダイクロCD2に入射する。この第
2のクロスダイクロCD2により他の色成分と合成さ
れ、投射レンズPL方向に出力される。
【0044】青色成分(以下、青色を単にBと言う)の
光路について、図4を参照して説明する。R,G成分の
場合と同様に、ランプLMPから出た入射光ILは第1
のクロスダイクロCD1でR,G,Bの波長成分に分け
られる。このうちのB成分はB用の偏光ビームスプリッ
タPBS−B方向に出力される。
【0045】この偏光ビームスプリッタPBS−Bによ
りB入射光IL−BはP波成分とS波成分に分解され、
P波成分IL−BPは図の下方向に出力され、光学ブロ
ック外に吐き出される。
【0046】一方、S波成分RL−BSは反射型液晶パ
ネルRP−Bに入射し、ここで画像信号に応じて偏光変
調され、当該液晶パネルで反射して出力される。この反
射光は再び偏光ビームスプリッタPBS−BでP波成分
とS波成分に分解される。
【0047】S波成分RL−BSは偏光ビームスプリッ
タPBS−Bを直進して入射光路を逆に辿ってランプL
MPに戻る。P波成分RL−BPは偏光ビームスプリッ
タPBS−Bで光路を偏光されてミラーブロックMB−
Bに入射し、ここのミラー面M−Bで90°方向を変え
られ、第2のクロスダイクロCD2に入射する。この第
2のクロスダイクロCD2により他の色成分と合成さ
れ、投射レンズPL方向に出力される。
【0048】この構成は、色分解に使用した第1のクロ
スダイクロCD1の真上に第2のクロスダイクロCD2
を置くことが可能であり、光学ブロックのコンパクト化
が達成される。
【0049】ところで、クロスダイクロは製造が難しい
上に、クロス点が画質劣化の原因となる場合がある。こ
れを避けるため、クロスダイクロに代えて各々が独立し
たダイクロイックミラーを用いた実施例を説明する。
【0050】図5は液晶プロジェクタを構成する本発明
による光学ブロックの第2実施例を説明する模式図であ
る。また、図6は図5の光学ブロックの機能を説明する
ために各構成部品を離して各色成分の光路を示した展開
図である。
【0051】本実施例では、上記第1実施例におけるク
ロスダイクロCD1,CD2に代えてダイクロイックミ
ラーDM−G1,DM−G2、DM−R1,DM−R2
を用いて構成した。本実施例におけるR成分、G成分、
B成分それぞれの光路は、図6に示したとおりであり、
ランプLMPからの入射光をダイクロイックミラーDM
−G1,DM−G2、DM−R1,DM−R2、偏光ビ
ームスプリッタPBS−R,PBS−G,PBS−Bに
より各色ごとに反射型液晶パネルRP−R,RP−G,
RP−Bで変調され、再び合成されて投射レンズPLで
図示しないスクリーンに拡大投射される。
【0052】本実施例でも、G用の合成用ダイクロイッ
クミラーDM−G2は、その分解用ダイクロイックミラ
ーDM−G1の真上に重ね、またR用の合成用ダイクロ
イックミラーDM−R2は、その分解用ダイクロイック
ミラーDM−R1の真上に重ねて構成され、光学ブロッ
クのコンパクト化が達成される。
【0053】上記した各実施例におけるクロスダイク
ロ、ダイクロイックミラー、偏光ビームスプリッタは、
可視光領域で透明な媒体(例えば、ガラス、光学プラス
チックなど)で構成し、各々を屈折率が等しいような液
体あるいは接着材で光学的にマッチングさせることによ
り、輝度低下や画質の劣化をもたらす不要反射を抑制す
る。
【0054】なお、上記の媒体の屈折率が空気(≒1)
より大きければ光路長を実効的に長くできるという長所
があるが、本発明はこのようなものに限定されるもので
はない。
【0055】図7は液晶プロジェクタを構成する本発明
による光学ブロックの第3実施例を説明する模式図であ
る。また、図8は図7の光学ブロックの機能を説明する
ために各構成部品を離して示した展開図である。
【0056】本実施例では、光学ブロックを構成する光
学素子をミラーあるいはハーフミラーおよびその組合せ
で構成したものである。R,G,B各色の光路は図7と
図8に示したとおりである。
【0057】なお、本実施例のミラーあるいはハーフミ
ラーの一部を前記実施例のクロスダイクロやダイクロイ
ックミラーに組み込んで構成することも可能である。
【0058】さらに、上記各実施例では、分離された各
々の入射光のP波成分の光を光学ブロックの外に捨てて
いるが、この光を捨てないで、例えば偏光ビームスプリ
ッタのP波成分出口にミラーを設置してランプLMPに
戻すように構成することで、光源効率を向上することも
できる。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
2つのクロスダイクロイックミラー、3個のビームスプ
リッタ、3個のミラーブロックと3枚の反射型液晶パネ
ル、また、上記クロスダイクロに代えて所要数のダイク
ロイックプリズム、あるいは上記のクロスダイクロ、あ
るいはダイクロイックミラーに代えて所要数のミラーあ
るいはハーフミラーを用いることでコンパクトな光学ブ
ロックが構成でき、コンパクトな液晶プロジェクタが提
供するとができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】液晶プロジェクタを構成する本発明による光学
ブロックの第1実施例を説明する模式図である。
【図2】図1の光学ブロックの機能を説明するために各
構成部品を離して赤色成分の光路を示した展開図であ
る。
【図3】図1の光学ブロックの機能を説明するために各
構成部品を離して緑色成分の光路を示した展開図であ
る。
【図4】図1の光学ブロックの機能を説明するために各
構成部品を離して青色成分の光路を示した展開図であ
る。
【図5】液晶プロジェクタを構成する本発明による光学
ブロックの第2実施例を説明する模式図である。
【図6】図5の光学ブロックの機能を説明するために各
構成部品を離して各色成分の光路を示した展開図であ
る。
【図7】液晶プロジェクタを構成する本発明による光学
ブロックの第3実施例を説明する模式図である。
【図8】図7の光学ブロックの機能を説明するために各
構成部品を離して示した展開図である。
【図9】本発明に用いる反射型液晶表示素子を構成する
液晶パネルの構成例の説明図である。
【図10】図9に示した反射型液晶表示素子を用いた従
来の液晶プロジェクタを構成する光学ブロックを説明す
る模式図である。
【図11】図10の光学ブロックの機能を説明するため
に各構成部品を離して示した展開図である。
【符号の説明】
CD1 第1のクロスダイクロイックミラー CD2 第1のクロスダイクロイックミラー PBS−R,PBS−G,PBS−B 偏光ビームスプ
リッタ MB−R,MB−G,MB−B ミラーブロック RP−R,RP−G,RP−B 反射型液晶パネル LMP ランプ PL 投射レンズQ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/00 360 G09F 9/00 360Z 5G435 H04N 5/74 H04N 5/74 A 9/31 9/31 C Fターム(参考) 2H088 EA14 EA15 EA16 EA18 HA13 HA20 HA21 HA23 HA24 HA28 MA16 2H091 FA05X FA05Z FA10X FA10Z FA14X FA21X FA26X FA41Z LA11 MA07 2H099 AA12 BA09 CA02 DA05 5C058 AB05 AB06 EA11 EA13 EA26 5C060 BA03 BC05 DA04 HC21 HC25 JB06 5G435 AA18 BB12 BB16 BB17 CC12 DD02 DD05 FF05 GG01 GG04 GG08 GG09 GG28 LL15

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部制御により偏光を変換する3枚の反射
    型液晶パネルと、入射光の偏光成分のうちの必要な偏光
    成分が反射型液晶パネルに入射するよう制限する第1の
    偏光スプリッタと、入射白色光を3色に色分解して各々
    の反射型液晶パネルに必要な色波長成分を振り分けて反
    射型液晶パネルに入力する色分解と、反射型液晶パネル
    により外部から制御される画像情報に相当するよう偏光
    変調された各色成分の反射光を再度合成とを行う色分解
    合成素子と、偏光変換された出力光をその偏光に応じて
    出力方向または非出力方向に分離する第2の偏光スプリ
    ッタとからなり、上記色分解素子と上記色合成素子を各
    々光路的に別の素子、かつ両者を空間的に隣り合わせて
    配置したことを特徴とする光学ブロック。
  2. 【請求項2】前記色分解合成素子がクロスダイクロイッ
    クミラーであることを特徴とする請求項1に記載の光学
    ブロック。
  3. 【請求項3】前記色分解合成素子がダイクロイックミラ
    ーであることを特徴とする請求項1に記載の光学ブロッ
    ク。
  4. 【請求項4】前記第1の偏光スプリッタ、色分解合成素
    子、第2の偏光スプリッタがミラーとハーフミラーの組
    合せであることを特徴とする請求項1に記載の光学ブロ
    ック。
JP11101326A 1999-04-08 1999-04-08 光学ブロック Pending JP2000292746A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11101326A JP2000292746A (ja) 1999-04-08 1999-04-08 光学ブロック
US09/518,679 US6549248B1 (en) 1999-04-08 2000-03-03 System for a compact projection display using reflection type liquid crystal panels
TW089104096A TW475336B (en) 1999-04-08 2000-03-07 Optical system and projection display device
CNB001065394A CN1135419C (zh) 1999-04-08 2000-04-07 光学系统和投射型显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11101326A JP2000292746A (ja) 1999-04-08 1999-04-08 光学ブロック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000292746A true JP2000292746A (ja) 2000-10-20

Family

ID=14297711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11101326A Pending JP2000292746A (ja) 1999-04-08 1999-04-08 光学ブロック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6549248B1 (ja)
JP (1) JP2000292746A (ja)
CN (1) CN1135419C (ja)
TW (1) TW475336B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100354690C (zh) * 2000-12-02 2007-12-12 Lg电子株式会社 液晶投影仪的光学系统

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100661378B1 (ko) * 1998-12-14 2006-12-27 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 임의 접근 채널 프리앰블 감지
GB0007337D0 (en) * 2000-03-28 2000-05-17 Koninkl Philips Electronics Nv Radio communication system
JP2003140257A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Sekinosu Kk 照明光学系及びカラー画像投射装置
US7188954B2 (en) * 2003-03-14 2007-03-13 Victor Company Of Japan Limited Image displaying apparatus and color separating-combining optical system
WO2005057939A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-23 Universiteit Gent Method and system for guiding light in a multicolour projector
KR101019478B1 (ko) * 2003-12-31 2011-03-09 엘지전자 주식회사 투사 표시 장치
US20180017735A1 (en) * 2016-07-13 2018-01-18 Futurewei Technologies, Inc. Wavelength Division Multiplexer/Demultiplexer with Flexibility of Optical Adjustment

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100343376B1 (ko) * 1993-12-31 2002-11-23 고려화학 주식회사 반도체소자봉지용경화제의제조방법및이를함유하는반도체소자봉지용수지조성물
US5795047A (en) * 1994-12-09 1998-08-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection lens and projection display apparatus
US6062694A (en) * 1995-03-06 2000-05-16 Nikon Corporation Projection type display apparatus
JPH09211209A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Canon Inc 光学部材及びそれを有する光学機器
JP3444521B2 (ja) * 1997-06-20 2003-09-08 シャープ株式会社 投影型画像表示装置
US6067193A (en) * 1997-10-15 2000-05-23 Nikon Corporation Polarization device and projection type display apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100354690C (zh) * 2000-12-02 2007-12-12 Lg电子株式会社 液晶投影仪的光学系统

Also Published As

Publication number Publication date
US6549248B1 (en) 2003-04-15
CN1275721A (zh) 2000-12-06
CN1135419C (zh) 2004-01-21
TW475336B (en) 2002-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5822021A (en) Color shutter liquid crystal display system
EP0443586B1 (en) Projector
US6568815B2 (en) Picture projection apparatus
JP3370010B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置
US7347558B2 (en) 3D kernel and prism assembly design
US7042637B2 (en) Image display
WO2004081657A1 (ja) 光学装置及びこれを備えたプロジェクタ
JP2000292746A (ja) 光学ブロック
US8508677B2 (en) Reflective liquid crystal projector
JP3327153B2 (ja) 投射型表示装置
JP2000019326A (ja) 色分解素子及び投射装置
JP2000356770A (ja) 液晶プロジェクタ
KR20080077443A (ko) 듀얼 모드 기능을 갖는 투사형 디스플레이 장치
JP2001021875A (ja) 液晶装置及びこれを用いた投写型表示装置
JP3491809B2 (ja) 投影型画像表示装置
JPH11202132A (ja) 偏光プリズム及び反射型光変調プロジェクタ
KR100358800B1 (ko) 프로젝션 시스템
JP2000298308A (ja) 投射型液晶表示装置
JPH10161255A (ja) 投写形液晶表示装置および液晶パネル
JP2000347158A (ja) 投射型表示装置
JP3131875B2 (ja) ダイクロイックプリズムおよびこれを用いた投写型カラー表示装置
JPH1091102A (ja) 液晶表示装置および投射型液晶表示装置
JP2004272088A (ja) 液晶表示装置及びこれを備えたプロジェクタ
JP2000066139A (ja) カラー液晶プロジェクター
JP2000206481A (ja) 投写型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060418