JPH09210203A - ピストンリング - Google Patents

ピストンリング

Info

Publication number
JPH09210203A
JPH09210203A JP8034435A JP3443596A JPH09210203A JP H09210203 A JPH09210203 A JP H09210203A JP 8034435 A JP8034435 A JP 8034435A JP 3443596 A JP3443596 A JP 3443596A JP H09210203 A JPH09210203 A JP H09210203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
ring
oil
oil ring
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8034435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3228116B2 (ja
Inventor
Shoji Tanaka
昭二 田中
Nobuyuki Yamashita
信行 山下
Hiroto Fukutome
弘人 福留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teikoku Piston Ring Co Ltd
Original Assignee
Teikoku Piston Ring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teikoku Piston Ring Co Ltd filed Critical Teikoku Piston Ring Co Ltd
Priority to JP03443596A priority Critical patent/JP3228116B2/ja
Priority to US08/788,345 priority patent/US5820131A/en
Priority to GB9701815A priority patent/GB2309764B/en
Publication of JPH09210203A publication Critical patent/JPH09210203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3228116B2 publication Critical patent/JP3228116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/06Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction using separate springs or elastic elements expanding the rings; Springs therefor ; Expansion by wedging
    • F16J9/061Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction using separate springs or elastic elements expanding the rings; Springs therefor ; Expansion by wedging using metallic coiled or blade springs
    • F16J9/062Coiled spring along the entire circumference
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/06Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction using separate springs or elastic elements expanding the rings; Springs therefor ; Expansion by wedging
    • F16J9/064Rings with a flat annular side rail
    • F16J9/066Spring expander from sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/06Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction using separate springs or elastic elements expanding the rings; Springs therefor ; Expansion by wedging
    • F16J9/064Rings with a flat annular side rail
    • F16J9/066Spring expander from sheet metal
    • F16J9/069Spring expander from sheet metal with a "C"-shaped cross section along the entire circumference
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/12Details
    • F16J9/20Rings with special cross-section; Oil-scraping rings
    • F16J9/206One-piece oil-scraping rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/26Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction characterised by the use of particular materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内燃機関における過酷な条件下においても、
耐摩耗性に優れ充分な耐久性のあるピストンリングを提
供する。 【解決手段】 組合せオイルリング10はオイルリング
11とコイルエキスパンダ12とからなる。オイルリン
グ11は断面略I字形の鋼製リングで、上下のレール1
3,14の外周面は、PVD処理によって硬質皮膜1
6,17がそれぞれ形成されており、軸方向幅は0.4
mm以下である。硬質皮膜16,17はCr2 N皮膜ま
たはCr2 NとCrとからなる混合皮膜であり、皮膜中
の窒素含有量は重量比で11〜17%、皮膜のビッカー
ス硬さはHV1300〜2000の範囲にある。また、
皮膜の厚さは3〜30μmである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関のピスト
ンに装着されるピストンリングに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、エンジンの高性能化、高出力化に
伴い、ピストンリングの負荷が益々高まっている。その
中でも、オイルリングはオイル消費量低減の観点から、
軸方向幅を小さくしてオイル調整機能を高めようとする
趣勢にあり、そのためシリンダ内周と接触する摺動面は
高面圧になり、摺動条件は従来より厳しくなっている。
また、コンプレッションリングにもブローバイガス量低
減の観点から、ピストンとの追従性を良くするために軸
方向幅を小さくしようとする趣勢にあり、そのためシリ
ンダ内周と接触する摺動面は高面圧になり、摺動条件は
従来より厳しくなっている。このように、ピストンリン
グに対して種々の厳しい要求がされるようになってき
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来よりピス
トンリングの表面処理として採用されているCrめっき
や窒化処理では耐摩耗性が劣り、特開平7−28626
2号等で提案されているCrN皮膜は耐摩耗性は優れて
いるが、皮膜の靱性が劣るため密着性が悪い。
【0004】本発明は、内燃機関における過酷な条件下
においても、耐摩耗性に優れ充分な耐久性のあるピスト
ンリングを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、摺動外周面に
PVD処理によるCr2 N皮膜またはCr2 NとCrと
の混合皮膜を形成したピストンリングにおいて、前記摺
動外周面の軸方向幅が0.6mm以下であり、前記皮膜
の窒素含有量が重量比で11〜17%であり、皮膜のビ
ッカース硬さがHV1300〜2000の範囲であるこ
とを特徴とする。
【0006】本発明のCr2 N皮膜またはCr2 NとC
rとの混合皮膜は、皮膜の密着性が優れているため、ピ
ストンリングの摺動外周面の軸方向幅が0.6mm以下
の場合でも、皮膜被覆時に皮膜に欠けが発生することが
少なく、製造性がよい。
【0007】皮膜の窒素含有量は、17%以下であれば
皮膜の靱性が良好で摺動中に皮膜に剥離が発生しない。
また、11%以上であれば耐摩耗性が良好である。
【0008】皮膜硬さがビッカース硬さでHV1300
以上であれば耐摩耗性が良好である。また、HV200
0以下であれば皮膜の靱性が良好で摺動中に皮膜に剥離
が発生しない。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施形態を示
し、シリンダに挿入されたピストンのオイルリング溝に
装着されている組合せオイルリングを示す縦断面図であ
る。図1において、1はピストン、2はシリンダで、ピ
ストン1の外周面に形成されているオイルリング溝3に
組合せオイルリング10が装着されている。組合せオイ
ルリング10は2ピース形の鋼製組合せオイルリングで
あり、オイルリング11と、コイルエキスパンダ12と
からなっている。
【0010】オイルリング11は合口を有している断面
略I字形の鋼製リングであり、円周方向に延びる上下一
対のレール13,14と、円周方向に延び前記一対のレ
ール13,14を連結する薄肉の真っ直ぐなウェブ15
とからなっている。上下のレール13,14の外周面
は、PVD処理によって硬質皮膜16,17がそれぞれ
形成されており、シリンダ2の内周面4と接触してシリ
ンダ2の内周面4のオイルを掻き取る摺動面18,19
を構成する。上下のレール13,14の外周面の軸方向
幅は0.4mm以下である。硬質皮膜16,17は、C
2 N皮膜またはCr2 NとCrとからなる混合皮膜で
あり、皮膜中の窒素含有量は重量比で11〜17%、皮
膜のビッカース硬さはHV1300〜2000の範囲に
ある。
【0011】ウェブ15と上下のレール13,14の外
周側突出部とで形成される外周溝20はオイル受容溝で
あり、上下のレール13,14の摺動面18,19でシ
リンダ2の内周面4から掻き取ったオイルは、外周溝2
0から、ウェブ15に円周方向に等間隔をおいて形成さ
れている複数個のオイル孔21を通ってオイルリング1
1の内周側に移動し、ピストン1のオイルリング溝3の
底面5に形成されている図示外の複数のオイル逃がし孔
を通ってオイルパンに落とされる。
【0012】上下のレール13,14の内周側の突出部
とウェブ15とで形成されている内周溝22にはコイル
エキスパンダ12が装着されている。コイルエキスパン
ダ12は、断面円形の線材をコイル状に巻き、コイル外
周面を研削加工し、リング状としたものであり、線材の
断面は図では円の外周側を切り欠いた形状に形成されて
いる。コイルエキスパンダ12を形成する線材の断面形
状は上記に限られることはなく、例えば円形等でもよ
い。コイルエキスパンダ12は両合口端部が突き合わさ
れて縮められた状態で装着され、半径方向外方への拡張
力を生じるようにされており、オイルリング11を半径
方向外方に押圧することによって、オイルリング11の
摺動面18,19をシリンダ2の内周面4に密着させ
る。
【0013】図2は本発明の別の実施形態を示し、図1
とは組合せオイルリングが相違している。本実施形態の
組合せオイルリング30は、3ピース形の鋼製組合せオ
イルリングであり、上下一対のサイドレール31,32
と、スペーサエキスパンダ33とからなっている。
【0014】一対のサイドレール31,32は鋼製で、
合口を有し円周方向に延びる断面矩形のリングである。
各サイドレール31,32の外周面は、PVD処理によ
って硬質皮膜34,35がそれぞれ形成されており、シ
リンダ2の内周面4と接触してシリンダ2の内周面4の
オイルを掻き取る摺動面36,37を構成する。各サイ
ドレール31,32の外周面の軸方向幅は0.6mm以
下である。硬質皮膜34,35は、Cr2 N皮膜または
Cr2 NとCrとからなる混合皮膜であり、皮膜中の窒
素含有量は重量比で11〜17%、皮膜のビッカース硬
さはHV1300〜2000の範囲にある。
【0015】スペーサエキスパンダ33は次のようにし
て形成される。図3において、素材50は長手方向中心
線に対して対称形状をなしており、薄鋼帯の長手方向に
等間隔にオイル孔となる亀甲状の孔51が列設されてお
り、これらの孔51の間の薄鋼帯の両側部に略V字状切
欠部52が形成されている。この素材50を対称形に折
り曲げ加工する。即ち、屈曲線A−AおよびB−Bに沿
って幅方向両側を同一幅で同一方向に90度屈曲する。
次いで、屈曲線C−CおよびD−Dに沿って上下の端部
を同一幅で斜めに屈曲して起立させ、次に、屈曲線E−
EおよびF−Fに沿って上下の起立片の端部を同一幅で
水平に屈曲する。素材50を以上のように屈曲した後、
環状成形、合口切断、表面処理工程等を経て完成され
る。
【0016】すなわち、スペーサエキスパンダ33は、
断面が略コ字形状をなしており、一対の水平な上下片3
8,39とこれらを連結する直立片40を備え、上片3
8と下片39の内周には半径方向内方に向かって斜めに
起立するサイドレール押圧片41,42が複数個、円周
方向に等間隔をおいて形成され、各サイドレール押圧片
41,42の内周にはさらに水平に延びる内片43,4
4が形成されている。そして、上片38と直立片40と
下片39とにかけて開口しているオイル孔が円周方向に
等間隔をおいて多数形成されている。
【0017】スペーサエキスパンダ33は、ピストン1
のオイルリング溝3内に、両合口端部が突き合わされて
縮められた状態で装着され、半径方向外方への拡張力を
生じるようにされており、一対のサイドレール31,3
2を上下片38,39で上下(軸方向)に離隔保持し、
上下のサイドレール押圧片41,42が一対のサイドレ
ール31,32の内周面をそれぞれ押圧することによっ
て、各サイドレール31,32の摺動面36,37をシ
リンダ2の内周面4に密着させるとともに、各サイドレ
ール31,32の内周側端部をオイルリング溝3の側面
3a,3bに密着させる。
【0018】上下のサイドレール31,32の摺動面3
6,37でシリンダ2の内周面4から掻き取ったオイル
は、スペーサエキスパンダ33の複数のオイル孔を通っ
て内周側に移動し、ピストン1のオイルリング溝3の底
面5に形成されている図示外の複数のオイル逃がし孔を
通じてオイルパンに落とされる。
【0019】以上の2つの実施形態において、硬質皮膜
の厚さは3〜30μmが好ましい。皮膜厚さは3μm未
満では耐摩耗性が充分ではなく、30μmを越えると皮
膜の密着性が悪くなる。
【0020】また、以上の2つの実施形態において、P
VD処理は、真空蒸着、スパッタリング、あるいはイオ
ンプレーティング等が使用される。
【0021】以下、本発明の効果を確認するために行っ
た試験について説明する。図4は、図2に示す組合せオ
イルリングを使用して、種々の軸方向幅を有するサイド
レールに種々のイオンプレーティング皮膜を施したとき
の、皮膜の欠け不良率を表したものであり、表1はその
ときの成膜条件を示したものである。サイドレールは径
がφ80mmのものを使用し、各々100本ずつ被覆し
た。欠け不良率調査はイオンプレーティング皮膜被覆後
に、20倍の実体顕微鏡で観察した。欠けは主にコーナ
R部に円周方向に発生し、長さ5〜20mmの欠けが発
生している。
【0022】欠け不良率調査を行った結果、CrN皮膜
は、外周面の軸方向幅が0.6mm以下のサイドレール
では、欠け不良率が10%を越えてしまい、製造性が悪
いことが判明した。一方、Cr2 N皮膜、およびCr2
NとCrとからなる混合皮膜は、外周面の軸方向幅が
0.6mm以下のサイドレールに対しても欠け不良率が
10%以下で、製造性が良好なことが判明した。よっ
て、CrN皮膜は外周面の軸方向幅が0.6mm以下の
サイドレールには好ましくなく、外周面の軸方向幅が
0.6mm以下のサイドレールに対してはCr2 N皮膜
あるいはCr2 NとCrとからなる混合皮膜が好ましい
ことがわかる。
【0023】 (注1)X線回折結果より判定。 (注2)皮膜厚さはすべて20μmである。
【0024】表2は、図1に示した組合せオイルリング
を使用して、上下レールの外周面(軸方向幅:0.2m
m)に、イオンプレーティング皮膜を施したときの成膜
条件と皮膜特性とを示したものである。表3は、上記組
合せオイルリングを装着したシリンダボア径φ91mm
の4気筒ディーゼルエンジンにて、全負荷耐久400時
間の条件で、実機評価したときの運転時間50時間およ
び400時間におけるオイル消費量と、耐久試験終了後
のレール部摺動面の表面状況を100倍の金属顕微鏡で
観察した結果を示したものである。
【0025】表3より、次のことがわかる。すなわち、
ガス窒化やCrめっきでは摩耗量が多くなりオイル消費
が悪くなる。窒素含有量が18重量%のCr2 N皮膜で
は皮膜の靱性が低いために摺動中に剥離が発生しオイル
消費が悪くなるのに対して、窒素含有量が17重量%の
Cr2 N皮膜では剥離は発生せず、オイル消費も良好で
ある。窒素含有量が10重量%のCr2 NとCrとから
なる混合皮膜では摩耗量が多くなり、オイル消費が悪く
なるのに対して、窒素含有量が11重量%のCr2 Nと
Crとからなる混合皮膜では摩耗量は少なく、オイル消
費が良好である。
【0026】皮膜硬さはビッカース硬さでHV1280
であると、摩耗量が多くなり、オイル消費が悪くなるの
に対して、HV1300では摩耗量は少なく、オイル消
費が良好である。HV2040では、皮膜の靱性が低下
して剥離が発生するためオイル消費が悪くなるのに対し
て、HV2000では剥離は発生せず、オイル消費も良
好である。
【0027】 (注1)X線回折結果より判定。 (注2)皮膜厚さはすべて20μmである。
【0028】 (注1)オイル消費量の許容上限は50g/Hrである。
【0029】なお、本発明は上記組合せオイルリングの
他、コンプレッションリングにも適用することができる
ものである。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、内
燃機関における過酷な条件下においても耐摩耗性に優れ
充分な耐久性のあるピストンリングを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示し、シリンダに挿入さ
れたピストンのオイルリング溝に装着されている組合せ
オイルリングを示す縦断面図である。
【図2】本発明の別の実施形態を示し、シリンダに挿入
されたピストンのオイルリング溝に装着されている組合
せオイルリングを示す縦断面図である。
【図3】スペーサエキスパンダの素材の一部分を示す平
面図である。
【図4】サイドレールの外周面の軸方向幅に対する各種
皮膜の欠け不良率を示すグラフである。
【符号の説明】
1 ピストン 2 シリンダ 3 オイルリング溝 3a,3b 溝側面 4 シリンダ内周面 10 組合せオイルリング 11 オイルリング 12 コイルエキスパンダ 13 上レール 14 下レール 15 ウェブ 16,17 硬質皮膜 18,19 摺動面 20 外周溝 21 オイル孔 22 内周溝 30 組合せオイルリング 31 上サイドレール 32 下サイドレール 33 スペーサエキスパンダ 34,35 硬質皮膜 36,37 摺動面 38 上片 39 下片 40 直立片 41,42 サイドレール押圧片 43,44 内片 50 素材 51 亀甲状の孔 52 略V字状切欠部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 摺動外周面にPVD処理によるCr2
    皮膜またはCr2 NとCrとの混合皮膜を形成したピス
    トンリングにおいて、 前記摺動外周面の軸方向幅が0.6mm以下であり、前
    記皮膜の窒素含有量が重量比で11〜17%であり、皮
    膜のビッカース硬さがHV1300〜2000の範囲で
    あることを特徴とするピストンリング。
  2. 【請求項2】 前記皮膜の厚さが3〜30μmであるこ
    とを特徴とする請求項1記載のピストンリング。
JP03443596A 1996-01-29 1996-01-29 組合せオイルリング Expired - Fee Related JP3228116B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03443596A JP3228116B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 組合せオイルリング
US08/788,345 US5820131A (en) 1996-01-29 1997-01-27 Piston ring having wear coating consisting of Cr2 N or a mixture of Cr2 N and Cr
GB9701815A GB2309764B (en) 1996-01-29 1997-01-29 Piston ring

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03443596A JP3228116B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 組合せオイルリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09210203A true JPH09210203A (ja) 1997-08-12
JP3228116B2 JP3228116B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=12414155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03443596A Expired - Fee Related JP3228116B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 組合せオイルリング

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5820131A (ja)
JP (1) JP3228116B2 (ja)
GB (1) GB2309764B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6485026B1 (en) 2000-10-04 2002-11-26 Dana Corporation Non-stainless steel nitrided piston ring, and method of making the same
JP2007063673A (ja) * 1997-11-06 2007-03-15 Dowa Holdings Co Ltd 窒素含有Cr被膜とその製造方法およびこの被膜を有する機械部材
JP2010163694A (ja) * 1997-11-06 2010-07-29 Dowa Holdings Co Ltd 窒素含有Cr被膜およびこの被膜を有する機械部材
WO2011132679A1 (ja) * 2010-04-19 2011-10-27 日本ピストンリング株式会社 内燃機関用オイルリング
JP5833276B1 (ja) * 2014-09-12 2015-12-16 Tpr株式会社 組合せオイルリング
WO2016038916A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 Tpr株式会社 組合せオイルリング
JP2016114089A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 株式会社リケン オイルリング
US10571024B2 (en) 2017-07-05 2020-02-25 Tpr Co., Ltd. Combination oil ring

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3355306B2 (ja) * 1997-09-30 2002-12-09 帝国ピストンリング株式会社 ピストンリング
JP3885375B2 (ja) * 1997-09-30 2007-02-21 帝国ピストンリング株式会社 ピストンリング
JPH11229958A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Nippon Piston Ring Co Ltd 内燃機関用ピストンリングの組合せ
US6161837A (en) * 1998-05-14 2000-12-19 Detroit Diesel Corporation Piston ring with hybrid face coating
JP3824199B2 (ja) * 1998-08-24 2006-09-20 日本ピストンリング株式会社 摺動部材
DE10011917C2 (de) * 2000-03-11 2003-06-18 Federal Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring mit Verschleissschutzschicht sowie Verschleissschutzschicht für einen Kolbenring
DE10011918B4 (de) * 2000-03-11 2004-07-15 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring mit Verschleissschutzschicht
DE10014515C2 (de) 2000-03-23 2003-03-13 Federal Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring mit Verschleißschutzschicht sowie Verschleißschutzschicht für einen Kolbenring
JP2003074704A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Riken Corp 組合せオイルリング
US20040237776A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-02 Sytsma Steven J. Piston ring coating
DE10340312A1 (de) * 2003-09-02 2005-05-12 Mahle Gmbh Mehrteiliger Ölabstreifring für Kolben von Verbrennungsmotoren
DE102007007960C5 (de) * 2007-02-17 2015-08-27 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring
BRPI0902339B1 (pt) 2009-07-01 2020-04-22 Mahle Metal Leve S/A anel de pistão
JP5270765B2 (ja) 2009-09-30 2013-08-21 日本ピストンリング株式会社 組み合わせオイルリング
BRPI0905186A2 (pt) 2009-12-21 2011-08-09 Mahle Metal Leve Sa anel de pistão
BRPI1003187B1 (pt) * 2010-06-04 2021-03-16 Mahle Metal Leve S/A anel de controle de óleo de corpo ferroso para motores de combustão interna
WO2011151927A1 (ja) * 2010-06-04 2011-12-08 日本ピストンリング株式会社 内燃機関用オイルリング
US20130154196A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 Mahle International Gmbh Piston ring formed from ring blank
DE102012010753B4 (de) * 2012-05-31 2014-09-25 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Ölabstreifkolbenrings
DE102012010756B4 (de) * 2012-05-31 2017-04-27 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Ölabstreifkolbenrings
CN103306969B (zh) * 2013-06-20 2015-06-24 合肥华升泵阀股份有限公司 一种柱塞泵用组合密封装置
BR102013023481A2 (pt) 2013-09-12 2015-08-11 Mahle Metal Leve Sa Anel de pistão e processo de aplicação de revestimento
CN104061087A (zh) * 2014-06-24 2014-09-24 仪征亚新科双环活塞环有限公司 油环及其加工工艺
JP6417438B2 (ja) * 2017-03-22 2018-11-07 株式会社リケン 複合クロムめっき皮膜、及び当該皮膜を有するピストンリング
CN107088738B (zh) * 2017-04-18 2020-12-29 资阳中工机车传动有限公司 一种轴类产品表面精密曲面加工方法
CN109666904B (zh) * 2018-12-27 2021-01-19 安徽多晶涂层科技有限公司 一种低应力高耐磨抗冲蚀涂层、制备方法及应用
EP4350035A1 (en) 2022-10-04 2024-04-10 MAHLE International GmbH Sliding member and use thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2687320B2 (ja) * 1990-04-17 1997-12-08 株式会社リケン ピストンリング
US5316321A (en) * 1991-07-15 1994-05-31 Teikoku Piston Ring Co., Ltd. Nonferrous piston ring with hard surface treatment layer
JPH0544839A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Teikoku Piston Ring Co Ltd 組合せオイルリング
US5449547A (en) * 1993-03-15 1995-09-12 Teikoku Piston Ring Co., Ltd. Hard coating material, sliding member coated with hard coating material and method for manufacturing sliding member
JP3350157B2 (ja) * 1993-06-07 2002-11-25 帝国ピストンリング株式会社 摺動部材およびその製造方法
US5601293A (en) * 1994-12-22 1997-02-11 Teikoku Piston Ring Co., Ltd. Sliding member with hard ternery film
JP2692758B2 (ja) * 1995-01-26 1997-12-17 株式会社リケン ピストンリング

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007063673A (ja) * 1997-11-06 2007-03-15 Dowa Holdings Co Ltd 窒素含有Cr被膜とその製造方法およびこの被膜を有する機械部材
JP2010163694A (ja) * 1997-11-06 2010-07-29 Dowa Holdings Co Ltd 窒素含有Cr被膜およびこの被膜を有する機械部材
US6485026B1 (en) 2000-10-04 2002-11-26 Dana Corporation Non-stainless steel nitrided piston ring, and method of making the same
CN102859241B (zh) * 2010-04-19 2015-07-15 日本活塞环株式会社 内燃机用油环
CN102859241A (zh) * 2010-04-19 2013-01-02 日本活塞环株式会社 内燃机用油环
JPWO2011132679A1 (ja) * 2010-04-19 2013-07-18 日本ピストンリング株式会社 内燃機関用オイルリング
WO2011132679A1 (ja) * 2010-04-19 2011-10-27 日本ピストンリング株式会社 内燃機関用オイルリング
JP5773500B2 (ja) * 2010-04-19 2015-09-02 日本ピストンリング株式会社 内燃機関用オイルリング
JP5833276B1 (ja) * 2014-09-12 2015-12-16 Tpr株式会社 組合せオイルリング
WO2016038916A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 Tpr株式会社 組合せオイルリング
KR20160095194A (ko) * 2014-09-12 2016-08-10 티피알 가부시키가이샤 조합형 오일링
US9784369B2 (en) 2014-09-12 2017-10-10 Tpr Co., Ltd. Combination oil ring
JP2016114089A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 株式会社リケン オイルリング
US10571024B2 (en) 2017-07-05 2020-02-25 Tpr Co., Ltd. Combination oil ring

Also Published As

Publication number Publication date
JP3228116B2 (ja) 2001-11-12
US5820131A (en) 1998-10-13
GB2309764B (en) 1999-05-26
GB9701815D0 (en) 1997-03-19
GB2309764A (en) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09210203A (ja) ピストンリング
US11047479B2 (en) Method for producing piston ring with recess
EP1837561B1 (en) Oil ring
US20080256794A1 (en) Method For the Production of a Piston Ring For Internal Combustion Engine and a Piston Ring of this Type
JP2855419B2 (ja) 組合せオイルリングのスペーサエキスパンダおよび組合せオイルリング
US9163726B2 (en) Piston ring and process for manufacturing a piston ring
JPH109387A (ja) ピストンリング
JPH09144881A (ja) 組合せオイルリング
JP7219776B2 (ja) ピストンリング
JP2009287730A (ja) ピストンリング
JP4067678B2 (ja) 組合せオイルリングのスペーサエキスパンダ及び組合せオイルリング
KR20030055292A (ko) 질화표면층을 가진 2조각 오일제어링
JPH11190430A (ja) ピストンリングおよびその製造方法
JPH0544839A (ja) 組合せオイルリング
WO2020067539A1 (ja) 内燃機関用オイルリング
JP5197438B2 (ja) 組合せピストンリング
JPH09196173A (ja) 組合せオイルリング
EP0927839A2 (en) Combined oil ring and manufacturing method thereof
JP4455337B2 (ja) オイルリング
JPH11351390A (ja) 組合せオイルリングのスペーサエキスパンダおよび組合せオイルリング
JP5557850B6 (ja) ピストンリング
JP2003194223A (ja) 組合せオイルリング
JPH05332451A (ja) 組合せオイルリング用サイドレールおよびその製造方法
JPH06336951A (ja) コイルエキスパンダ付き鋼製オイルリングおよびそのオイルリングの窒化方法
JPH0133658B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees