JPH09209371A - 基礎の構築方法 - Google Patents

基礎の構築方法

Info

Publication number
JPH09209371A
JPH09209371A JP1749996A JP1749996A JPH09209371A JP H09209371 A JPH09209371 A JP H09209371A JP 1749996 A JP1749996 A JP 1749996A JP 1749996 A JP1749996 A JP 1749996A JP H09209371 A JPH09209371 A JP H09209371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
ground
soil
foundation
improved soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1749996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3702435B2 (ja
Inventor
Kurao Mori
蔵夫 森
Yoichi Kato
洋一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitani Sekisan Co Ltd
Original Assignee
Mitani Sekisan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitani Sekisan Co Ltd filed Critical Mitani Sekisan Co Ltd
Priority to JP01749996A priority Critical patent/JP3702435B2/ja
Publication of JPH09209371A publication Critical patent/JPH09209371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3702435B2 publication Critical patent/JP3702435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】地盤と杭との一体性を高め、耐力的な安定性を
向上させる。 【解決手段】杭構築位置の地面1を深さHまで根切り
し、残土2を保管する(a)。根切りの深さHは、杭径
の2〜10倍程度で形成する。杭穴4を掘削し、掘削泥
土に残土2及びセメント系改良剤を添加し混合して改良
土6を生成する。杭穴4を掘削後あるいは杭穴4を掘削
しながら、杭穴4内に杭5を構築する(b)。改良土6
を、根切り内に埋め戻して地盤7を形成し、地盤7と杭
5とが一体となった基礎8を構築する(c)。地盤7
は、地盤強度が3Kg/cm2 以上となるように形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、建造物における
杭を使用した基礎の構築方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、杭基礎は、所定地盤に直接に杭
を施工し、その後必要ならば、所定深さまで、根切り
し、所定のフーチングを構築し、全ての荷重を杭に負担
させていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の技術では、
地盤と杭との一体性が弱く、杭と地盤とが別々に動き、
耐力的に安定性が小さい問題点があった。また、根切り
の際に生じる残土は埋め戻すことができたが、根切り前
に生じた杭穴掘削泥土は、脱水して産業廃棄物として処
理するしか方策がなく、泥土の処理が面倒となる問題点
があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】然るにこの発明は、杭の
構築前に所定の根切りをして、安定した強度を有する改
良土を杭の構築後に埋め戻し、締め固めをするので、前
記問題点を解決した。
【0005】即ちこの発明は、杭構築予定位置の周辺部
を所定深さまで根切りし、続いて所定位置に杭を施工
し、杭施工により生じる泥土に所定の改良剤を添加混合
して、必要ならばこれに更に前記根切りにより生じた残
土を加えて、改良土を生成し、該改良土を前記根切り内
に埋め戻して地盤を形成することを特徴とした基礎の構
築方法である。
【0006】また、改良土により形成される地盤が、3
Kg/cm2 以上の地盤強度を有するように、杭と一体
化して基礎を形成する基礎の構築方法である。更に、根
切りの深さは、杭径の2〜10倍とした基礎の構築方法
である。
【0007】前記において、地盤の強度を3Kg/cm
2 以下とした場合には、従来の改良前の地盤強度と大差
がなく、有効な水平抵抗の向上を期待できない。
【0008】また、前記において、根切りの深さが杭径
の2倍以下では、杭との一体化を図れず、10倍以上で
は施工経済性を失う。
【0009】
【実施の態様】通常は、根切りにより生じた残土に、杭
穴の掘削により生じた掘削泥土、改良剤を混入して改良
土を生成する。また、他の場合には、杭穴の掘削により
生じた掘削泥土に改良剤を混入して改良土を生成する。
【0010】また、杭の施工は、現場造成杭、既成杭、
あるいはそれらの混合のいずれでも可能である。
【0011】
【作用】埋め戻された改良土により地盤が形成され、地
盤と杭の頭部とが一体の基礎を構成でき、水平耐力を向
上させることができる。また、杭穴掘削により生じる泥
土は、改良土の生成に消費される。
【0012】
【実施例1】図面に基づきこの発明の実施例を説明す
る。
【0013】杭構築位置(即ち、建造物構築位置)の地
面1を、基礎構造の耐力の向上を必要とする所定の深さ
Hまで根切りし、構築現場内で残土2を保管する(図1
(a))。
【0014】その後、根切り底3を整え、所定の杭穴4
を掘削し、掘削泥土を排出する。前記残土に、前記掘削
泥土及びセメント系改良剤(例えば、普通ポルとランド
セメント)を添加し混合して改良土6を生成する。
【0015】一方、従来の方法により、前記杭穴4を掘
削後あるいは杭穴4を掘削しながら、杭穴4内に既成コ
ンクリート杭5を埋設設置する(図1(b))。
【0016】続いて、前記改良土6を、根切り内の所定
の深さ(計画フーチングの下面)まで埋め戻して地盤7
を形成し、該地盤7と杭5とが一体となった基礎8を構
築する(図1(c))。続いて、前記杭5に所定の杭頭
処理をし、所定の配筋後に、地盤7上にコンクリートを
打設してフーチングを形成して、所定の建造物を構築す
る(図示していない)。
【0017】前記において、地盤7は、地盤強度が3K
g/cm2 以上となるように形成する。また、根切りの
深さHは、杭径の2〜10倍程度で形成する。例えば、
杭穴径600cm、深さ30m程度の杭穴4を掘削し、既
成コンクリート杭5を埋設する場合には、根切りの深さ
Hは、杭径の2〜10倍程度、即ち1.2〜6m程度ま
で行うことが望ましい。また、地階を構築する際、ある
いは地盤の土質等の条件により、適宜深さを変更する。
【0018】従って、構築された地盤は杭と一体とな
り、荷重を負担できる。よって、従来の必要強度を満た
せば、杭の構築本数を削減し、あるいは構築する杭の口
径を小さくできる。
【0019】前記実施例において、改良土の生成にあた
り、現場敷地内、あるいは現場敷地に近接して改良土生
成プラントを構築することもできる。
【0020】また、前記実施例において、改良土は根切
りにより生じた残土に掘削泥土、改良剤を添加して生成
したが、残土は使用せず、掘削泥土に改良剤を添加して
改良土を生成することもできる。
【0021】また、前記実施例において、既成コンクリ
ート杭5を使用したが、鋼管杭その他の既成杭、あるい
は現場打ち杭とすることもできる(図示していない)。
【0022】また、前記実施例において、下層地盤にネ
ガティブフリクションが作用する場合には、杭の下部に
フリクションカットを施すことも可能である。この場合
にも所定の強度を有する改良土による地盤と杭の杭頭部
とが一体化しているので、有効に支持力を発揮できる。
【0023】
【発明の効果】この発明の基礎杭の構築方法によれば、
構築された地盤は杭と一体となり、荷重を負担するの
で、基礎の耐力を強化できる効果がある。よって、杭の
埋設本数を削減し、杭の口径を小さくした場合でも、従
来の必要耐力を満した基礎を構築できる効果がある。
【0024】また、杭穴掘削により生じる掘削泥土は改
良土生成に消費されるので、基礎杭構築に際し、掘削泥
土を構築現場内で有効活用ができると共に、産業廃棄物
として処理する泥土を無くしあるいは大幅削減できる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)乃至(c)は、この発明の実施例の方法
を説明する概略した縦断面図である。
【符号の説明】
1 地面 2 残土 3 根切り底 4 杭穴 5 既成コンクリート杭 6 改良土 7 地盤 8 基礎

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 杭構築予定位置の周辺部を所定深さまで
    根切りし、続いて所定位置に杭を施工し、杭施工により
    生じる泥土に所定の改良剤を添加混合して、必要ならば
    これに更に前記根切りにより生じた残土を加えて、改良
    土を生成し、該改良土を前記根切り内に埋め戻して地盤
    を形成することを特徴とした基礎の構築方法。
  2. 【請求項2】 改良土により形成される地盤が、3Kg
    /cm2 以上の地盤強度を有するように、杭と一体化し
    て基礎を形成する請求項1記載の基礎の構築方法。
  3. 【請求項3】 根切りの深さは、杭径の2〜10倍とし
    た請求項1記載の基礎の構築方法。
JP01749996A 1996-02-02 1996-02-02 基礎の構築方法 Expired - Lifetime JP3702435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01749996A JP3702435B2 (ja) 1996-02-02 1996-02-02 基礎の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01749996A JP3702435B2 (ja) 1996-02-02 1996-02-02 基礎の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09209371A true JPH09209371A (ja) 1997-08-12
JP3702435B2 JP3702435B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=11945692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01749996A Expired - Lifetime JP3702435B2 (ja) 1996-02-02 1996-02-02 基礎の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3702435B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097636A (ja) * 2000-09-27 2002-04-02 Mitani Sekisan Co Ltd 杭頭周辺部を地盤改良する基礎杭の構築方法及び杭穴拡頭部形成方法並びに掘削ロッド
JP2010101154A (ja) * 2008-09-24 2010-05-06 Akizuki Jimusho:Kk 集合住宅構造
CN108239989A (zh) * 2018-02-10 2018-07-03 陕西华邦建设工程有限公司 一种环保型湿陷性黄土地基结构及其处理方法
CN109518698A (zh) * 2018-12-20 2019-03-26 中铁二院工程集团有限责任公司 紧邻运营高铁砂卵石层富水深基坑围护结构及其施工方法
CN109853519A (zh) * 2019-01-30 2019-06-07 山西三建集团有限公司 阶梯状易风化软砂岩层基底地基的处理结构及处理方法
CN111424634A (zh) * 2019-11-18 2020-07-17 国网浙江省电力有限公司建设分公司 一种软土地层的地基结构及其施工方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097636A (ja) * 2000-09-27 2002-04-02 Mitani Sekisan Co Ltd 杭頭周辺部を地盤改良する基礎杭の構築方法及び杭穴拡頭部形成方法並びに掘削ロッド
JP2010101154A (ja) * 2008-09-24 2010-05-06 Akizuki Jimusho:Kk 集合住宅構造
CN108239989A (zh) * 2018-02-10 2018-07-03 陕西华邦建设工程有限公司 一种环保型湿陷性黄土地基结构及其处理方法
CN108239989B (zh) * 2018-02-10 2024-02-13 陕西华邦建设工程有限公司 一种环保型湿陷性黄土地基结构及其处理方法
CN109518698A (zh) * 2018-12-20 2019-03-26 中铁二院工程集团有限责任公司 紧邻运营高铁砂卵石层富水深基坑围护结构及其施工方法
CN109518698B (zh) * 2018-12-20 2023-11-17 中铁二院工程集团有限责任公司 紧邻运营高铁砂卵石层富水深基坑围护结构及其施工方法
CN109853519A (zh) * 2019-01-30 2019-06-07 山西三建集团有限公司 阶梯状易风化软砂岩层基底地基的处理结构及处理方法
CN111424634A (zh) * 2019-11-18 2020-07-17 国网浙江省电力有限公司建设分公司 一种软土地层的地基结构及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3702435B2 (ja) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100516382C (zh) 一种砂石山地住宅基础的修整施工方法
CN108867692A (zh) 城市大断面明挖隧道临近建筑物保护及隧道基坑挖掘方法
JP4664636B2 (ja) モノパイル式基礎の構築方法
JP2002115260A (ja) 地下階増築方法
JPH09209371A (ja) 基礎の構築方法
JP3185190B2 (ja) Pc中空杭並びに地下構造物の構築方法
JP2001303883A (ja) リングビーム・逆巻き壁・ロックボルトで構成された土留め構造物による掘削工法
JPH0953237A (ja) ピットおよびそれを利用した地下室の構築方法
JP3306527B2 (ja) 深層混合処理工法による軟弱地盤のオープンカット工法
JP2874906B2 (ja) 立坑構築工法
JP3633326B2 (ja) 地山補強工法
JPH06316941A (ja) 直接基礎工法
JPH01226935A (ja) 送電用鉄塔基礎及びその築造工法
JP3099040B2 (ja) 盛土下カルバート
JP4031284B2 (ja) 地下構造物の構築工法
JP3613618B2 (ja) 水平杭の基礎底版からなるもたれ式擁壁の構築法
JP3206596U (ja)
JP2000230232A (ja) プレストレスト鉄筋コンクリート杭の靭性向上方法
JP2810957B2 (ja) 杭基礎工法
JPH09125405A (ja) 傾斜塔脚深礎基礎
Moh Current deep foundation practice in Taiwan and Southeast Asia
JPH04111807A (ja) 底面安定化工法
JP3065228B2 (ja) 建物基礎の構築方法
JP2003221825A (ja) 基礎地盤の施工法
Rutherford et al. Deep mixing for excavation support: design issues

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050420

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050517

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050708

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080729

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term