JPH09208856A - 粉体塗料用樹脂組成物 - Google Patents

粉体塗料用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH09208856A
JPH09208856A JP1404096A JP1404096A JPH09208856A JP H09208856 A JPH09208856 A JP H09208856A JP 1404096 A JP1404096 A JP 1404096A JP 1404096 A JP1404096 A JP 1404096A JP H09208856 A JPH09208856 A JP H09208856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
weight
ethylene
vinyl acetate
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1404096A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Adachi
正一 足立
Wataru Sakamoto
弥 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP1404096A priority Critical patent/JPH09208856A/ja
Publication of JPH09208856A publication Critical patent/JPH09208856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (1)エチレン−酢酸ビニル共重合体、
(2)不飽和カルボン酸類変性ポリエチレン、(3)造
核剤の特定の割合からなる粉体塗料用樹脂組成物。 【効果】 エチレン−酢酸ビニル共重合体を主成分とす
る組成物であって、透明性と接着性に優れた粉体樹脂組
成物を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パイプ、線材、鋼
板等の被覆材料として好適な粉末塗料用樹脂組成物に関
する。
【0002】
【従来の技術】粉末樹脂は、流動浸漬法などによる被膜
形成による粉体塗料用材料として広く用いられている。
中でも、ポリオレフィン系樹脂は、耐熱性、耐候性、耐
薬品性に優れた特性を有し、粉体塗料用材料として好適
である。特に、被膜の透明性や基材への接着性を有して
いる粉体塗料用材料を用いることにより、ステンレスや
クロムメッキされている基材において金属光沢の特徴を
生かした被膜が得られる。
【0003】特開平7-48483 号公報には、特定の平均粒
径を有するエチレン・不飽和カルボン酸共重合体又はそ
のアイオノマーを含有することを特徴とする粉体加工用
樹脂組成物が開示されている。しかしながら、これらの
樹脂材料は高価であること、また冷凍粉砕によって粉末
を得る必要があることなどの問題点がある。また、共重
合体のコモノマー組成によっては、得られた被膜が粘着
性を有する場合がある。
【0004】比較的安価で、常温粉砕が可能である酢酸
ビニル含有量が10重量%以下であるエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体(EVA)を用いる方法も知られている。し
かしEVAは、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレ
ン−メタクリル酸共重合体などに比べ、透明性がやや劣
り、また金属への接着性が不足する問題点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、エチレン−
酢酸ビニル共重合体を主成分とする組成物であって、透
明性と接着性に優れた粉体樹脂組成物を提供することを
目的するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体 90〜98重量% (2)不飽和カルボン酸類変性ポリエチレン
2〜10重量%からなる組成物100重量部と(3)造核
剤 0.2〜0.6 重量部とからなる粉体塗料用樹脂組成物
に関する。
【0007】また、第二に、該造核剤がベンジリデン・
ソルビトール系造核剤であることを特徴とする粉体塗料
用樹脂組成物に関する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の組成物に用いられる成分
(1)のエチレン−酢酸ビニル共重合体としては、酢酸
ビニルコモノマー成分の割合が、10重量%以下、特に 3
〜8 重量%であることが好ましい。メルトインデックス
(MI)が、 3〜50、特に10〜40であることが好まし
い。酢酸ビニルコモノマー成分の割合が上記の範囲以内
であると、樹脂価格、常温での粉砕の容易であること、
あるいは成形被膜の粘着性、硬度などの点で好ましい。
【0009】本発明の組成物に用いられる成分(2)の
不飽和カルボン酸類変性ポリエチレンとしては、ポリエ
チレンに不飽和ジカルボン酸類をグラフトしたものであ
る。
【0010】ポリエチレンとしては、低密度ポリエチレ
ン、高密度ポリエチレンなどのエチレン単独重合体、エ
チレンとプロピレン、ブテン、ペンテン、4-メチルペン
テン-1、ヘキセン、オクテンなどのα−オレフィンとの
共重合体である線状低密度ポリエチレン、酢酸ビニル、
アクリル酸エステルなどの非オレフィン系コモノマーと
エチレンとを共重合して得られる共重合体、例えば、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体などが使用できる。
【0011】不飽和ジカルボン酸類としては、マレイン
酸、イタコン酸、シトラコン酸等の不飽和ジカルボン
酸、及びこれらの酸の無水物が挙げられる。
【0012】ポリエチレンにグラフトさせる不飽和ジカ
ルボン酸類の量は、 0.1〜 5重量%が好ましく、 0.5〜
1 重量%がより好ましい。
【0013】ポリエチレンに不飽和ジカルボン酸類をグ
ラフトさせる方法としては、例えば、ポリエチレン及び
不飽和ジカルボン酸類を反応開始剤の存在下に、反応開
始剤1分間半減期温度以上の温度で溶融、混練する等の
方法により製造できる。
【0014】反応開始剤としては、t-ブチル- ハイドロ
パーオキサイドなどの有機過酸化物系の反応開始剤が使
用できる。また、2,3-ジメチル-2,3- ジフェニルブタン
などのクメンの二量体およびその誘導体が使用できる。
【0015】本発明の組成物に用いられる成分(3)の
造核剤としては、有機系、無機系などの各種造核剤が使
用できる。本発明においては、特にベンジリデン・ソル
ビトール系光沢改良剤が好ましく、例えば、ジベンジリ
デンソルビトール、1,3,2,4-ジ(メチルベンジリデン)
ソルビトール、1,3,2,4-ジ(エチルベンジリデン)ソル
ビトール、1,3,2,4-ジ(メトキシベンジリデン)ソルビ
トール、1,3,2,4-ジ(エトキシベンジリデン)ソルビト
ールが用いられる。中でも、ジベンジリデンソルビトー
ルが好適に用いられる。
【0016】本発明の各成分の組成割合は、以下のとお
りである。 (1)エチレン−酢酸ビニル共重合体:90〜98重量%、
好ましくは、93〜97重量%である。 (2)不飽和カルボン酸類変性ポリエチレン: 2〜10重
量%、好ましくは、 3〜7 重量%である。 上記の(1)と(2)の組成物 100重量部に対して (3)造核剤: 0.2〜0.6 重量部、好ましくは、 0.3〜
0.5 重量部である。
【0017】本発明の各成分の組成割合を上記範囲に調
節することにより、比較的安価なEVAを使用して、コ
スト的に有利な常温粉砕により粉末が得られること、金
属光沢を生かした透明性及び接着性を有する被膜が得ら
れること、耐候剤を添加することで屋外用途にも適用で
きることなどの点で好ましい。
【0018】本発明の樹脂組成物は、下記の特性を有す
るものが好ましい。 表面硬度: 40以上、特に、45〜50 MI: 3〜50、特に、10〜40 引張伸び: 300%以上、特に、 500%以上
【0019】本発明の粉体塗装用樹脂組成物は、各成分
をバンバリーミキサー、ロールミキサー、ニーダー、高
速回転ミキサー、押出機等の各種混練機、好ましくは、
単軸又は二軸押出機を用いて混合・混練してペレット状
とした後、常温で粉砕して得ることができる。
【0020】本発明のポリオレフィン粉体樹脂組成物の
粒径は、特に限定されないが、通常100〜 500μm の範
囲であればよい。特に、平均粒径 200μm であることが
好ましい。
【0021】本発明のポリオレフィン粉体樹脂組成物
は、上記組成物以外に、酸化防止剤、カーボンブラック
等の着色剤、タルク、雲母等の充填剤、紫外線吸収剤、
滑剤等のプラスチック各種添加剤を、本発明の粉体組成
物の特性を損なわない範囲で添加してもよい。
【0022】本発明の粉体塗料用樹脂組成物は、流動浸
漬法、静電塗装法、静電流浸法、回転成形法などの各種
の粉体塗装法によって、金属、セラミックスその他の素
材に塗装することができる。被塗装物にはエポキシ系、
ウレタン系その他のプライマーが施されていてもよい
し、化成処理、サンドブラスト、ショットプラスト等の
処理が施されていてもよい。被膜の厚みは用途によって
異なるが、 200μ〜数mmの範囲であり、通常、 300μ〜
3mmの範囲にある。
【0023】
【実施例】以下の特性値は次のようにして測定した。
【0024】(1)樹脂特性 MI:JIS K7210 に準拠して、 190℃-2160gでの押出量
で表す。(g/10分) 表面硬度:JIS K7215 に準拠して、タイプDデュロメー
ターにて評価した。 引張伸び:JIS K7113 に準拠して、 2号試験片、 2mm厚
みシート、引張速度は50mm/minで評価した。
【0025】(2)被膜特性 得られた粉末を用いて、流動浸漬法によりサイズが 2.3
t ×50w × 150l mmのSUS 304 ステンレス鋼板に塗装し
て、 0.5mm厚みの被膜を成形した。また、被膜のESC
R性を評価するために同様に 2.3mmφ線材にも塗装し
た。
【0026】ヘイズ(曇り度): 0.5mm厚みの成形被膜
のヘイズをヘイズ計にて測定した。 接着力:成形板の被膜に、 1cm幅で基材に達するまで切
れ目を入れて、90度における剥離強度を評価した。剥離
速度は50mm/minとした。 ESCR性:線材を 180℃に曲げて応力を負荷し、50℃
に保たれた水槽中で、Igepal Co 630 10% 水溶液に20日
間浸漬した。目視により被膜割れ発生の有無を判定する
ことで、被膜の耐久性を評価した。
【0027】実施例1〜2、比較例1〜3 表1に示した各成分からなる粉体塗料用樹脂組成物を得
た。樹脂特性及び被膜特性を、それぞれ表2及び表3に
示した。
【0028】但し、各成分に用いた特性は以下のとおり
である。 成分(1):エチレン−酢酸ビニル共重合体 MI=35、酢酸ビニル含量=5 重量% 成分(2):不飽和カルボン酸類変性ポリエチレン MI/密度=12/0.925 の直鎖状低密度ポリエチレンを
無水マレイン酸で変性(付加率 1%) 成分(3):ベンジリデン・ソルビトール系光沢改良剤
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【表3】
【0032】
【本発明の効果】本発明により、エチレン−酢酸ビニル
共重合体を主成分とする組成物であって、透明性と接着
性に優れた粉体樹脂組成物を提供できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)エチレン−酢酸ビニル共重合体
    90〜98重量% (2)不飽和カルボン酸類変性ポリエチレン
    2〜10重量%からなる組成物100重量部と
    (3)造核剤 0.2〜0.6 重量部とからなる粉体塗料用
    樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 該造核剤がベンジリデン・ソルビトール
    系造核剤であることを特徴とする請求項1に記載の粉体
    塗料用樹脂組成物。
JP1404096A 1996-01-30 1996-01-30 粉体塗料用樹脂組成物 Pending JPH09208856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1404096A JPH09208856A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 粉体塗料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1404096A JPH09208856A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 粉体塗料用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09208856A true JPH09208856A (ja) 1997-08-12

Family

ID=11850014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1404096A Pending JPH09208856A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 粉体塗料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09208856A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096901A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Ube Ind Ltd 粉体塗装用のエチレン樹脂粉体塗料、及びこの粉体塗料を被覆した被覆物
JP2006096902A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Ube Ind Ltd 粉体塗装用のエチレン樹脂粉体塗料、及びこの粉体塗料を被覆した被覆物
JP2006096900A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Ube Ind Ltd 粉体塗装用のエチレン樹脂粉体、及びこの粉体を被覆した被覆物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096901A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Ube Ind Ltd 粉体塗装用のエチレン樹脂粉体塗料、及びこの粉体塗料を被覆した被覆物
JP2006096902A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Ube Ind Ltd 粉体塗装用のエチレン樹脂粉体塗料、及びこの粉体塗料を被覆した被覆物
JP2006096900A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Ube Ind Ltd 粉体塗装用のエチレン樹脂粉体、及びこの粉体を被覆した被覆物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4031062A (en) Polyolefin composition and process for preparing the same
JP2679147B2 (ja) 樹脂組成物
JPS61272217A (ja) ポリオレフイン樹脂組成物
JPH09143400A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPH09208856A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPS5829854A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS5940860B2 (ja) 接着剤組成物
JPS64414B2 (ja)
JPH04320440A (ja) 接着性樹脂組成物
JP2505022B2 (ja) 重合体組成物およびこの重合体組成物を用いた積層体
JPS5930841A (ja) 流動浸漬用組成物
JPS62190265A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPS5920363A (ja) 粉体塗装用組成物
JP2804493B2 (ja) プロピレン系重合体組成物,その成形物および接着方法
JPH07207215A (ja) 粉末塗装用ポリエチレン樹脂組成物
JPH01123844A (ja) 耐熱容器
JPH11256095A (ja) ポリオレフィン系樹脂用コーティング組成物の製造方法
JPH0463817A (ja) ポリプロピレン系ポリマー組成物およびポリオレフィン改質剤
JPS62190266A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPH0742437B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂用コーティング組成物
JPH05170983A (ja) 防汚性樹脂組成物
JPS5953305B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH0368667A (ja) 溶射用ポリオレフィン粉末材料
JPS61185546A (ja) オレフイン系重合体組成物
JPH04130169A (ja) ポリプロピレン系樹脂用コーティング組成物