JPH09208398A - チタン酸ナトリウムウィスカおよびその製造方法 - Google Patents

チタン酸ナトリウムウィスカおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH09208398A
JPH09208398A JP3721396A JP3721396A JPH09208398A JP H09208398 A JPH09208398 A JP H09208398A JP 3721396 A JP3721396 A JP 3721396A JP 3721396 A JP3721396 A JP 3721396A JP H09208398 A JPH09208398 A JP H09208398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
whisker
sodium titanate
titanate whisker
temperature
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3721396A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Muramatsu
優 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP3721396A priority Critical patent/JPH09208398A/ja
Publication of JPH09208398A publication Critical patent/JPH09208398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、複合材料に混入される複合材料用
強化材として最適なチタン酸ナトリウムウィスカを提供
すると共に、その製造方法を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 チタン酸ナトリウム(Na2 O・nTi
2 、ただしn=1,3,4,5,6,9)ウィスカ
の、ウィスカ長を150μm以上としたことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はチタン酸ナトリウム
ウィスカおよびその製造方法に関し、特に複合材料用強
化材としての使用に適したチタン酸ナトリウムウィスカ
およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、プラスチックまたは金属にウィス
カ(whisker;ひげ結晶)を混入して、耐熱性や
耐磨耗性等に優れ、かつ高強度、高弾性であるプラスチ
ック(WRP)または金属(WRM)等の複合材料(以
下、これら総称して単にWRP/WRMと略記すること
もある)が各種開発されている。これら複合材料に混入
される繊維複合材料用強化材としてチタン酸ナトリウム
ウィスカ(一般式;Na 2 O・nTiO2 、ただしn=
1,3,4,5,6,9)が検討されている。このチタ
ン酸ナトリウムウィスカは、耐熱、耐磨耗性または耐薬
品性に優れていることから、アスベストの代替材料とし
て期待されているため従来から種々製造方法が研究され
ている。このような従来の製造方法の主なものを以下に
簡単に説明する。すなわち、(a)TiO2 とNa2
3 等のアルカリ金属化合物との混合物を1000℃〜
1200℃にて溶融し、冷却することにより結晶を得
る、(b)TiO2 とNa2 CO3 等のアルカリ金属化
合物との混合物を900℃〜1100℃で一定時間焼成
する、(c)NaOH水溶液等のアルカリ水溶液とTi
2 とをオートクレーブ内に封入し、300℃〜400
℃、100〜1000気圧下で反応することにより結晶
を得る(水熱合成)、等の製造方法が研究されていた。
これら各種のウィスカ製造方法のうち、(c)に示し
た、高温の水とくに高温高圧の水の存在下で行われる結
晶成長法である水熱合成により製造したウィスカは他の
製法によるものに比し結晶性が良好であり、不純物の混
入が少ないため、複合材料用強化材に適することが知ら
れていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような(a),(b),(c)の製法のいずれによる
場合も得られたウィスカの長さが100μm程度と短い
ため、WRP/WRMのマトリックスであるプラスチッ
クまたは金属等との接触面積が小さくなり、そのため製
造されたWRP/WRMの弾性及び強度が不十分である
という問題点があった。本発明は、上記課題に鑑みてな
されたもので、複合材料に混入される複合材料用強化材
として最適なチタン酸ナトリウムウィスカを提供すると
共に、その製造方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本願第1の発明のチタン酸ナトリウム(Na2 O・
nTiO2 、ただしn=1,3,4,5,6,9)ウィ
スカは、ウィスカ長が150μm以上であることを特徴
とする。これにより、チタン酸ナトリウムウィスカとプ
ラスチックまたは金属等との接触面積が増大し、WRP
/WRMにおける弾性及び強度を十分なものとすること
が可能となり、複合材料用の強化材として好適となる。
また、本願第3の発明は、密閉容器内にNaOH水溶液
またはNa2 CO3 水溶液と、TiO2 またはTiO
(OH)2 とを容積率40%以上に充填し、この混合物
を250℃〜350℃のいずれかの温度の高温高圧下に
て攪拌しながら所要時間保ち、水熱合成することを特徴
とする。これにより、WRP/WRMにおける弾性及び
強度を十分なチタン酸ナトリウムウィスカを簡易な製造
方法で製造することが可能となる。とくに密閉容器内
は、250℃〜350℃の範囲内のいずれかの温度に保
持されると好ましい。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るチタン酸ナト
リウムウィスカとその製造方法について実施例に基づき
詳細に説明する。図1は、本発明に係るチタン酸ナトリ
ウムウィスカを製造するためのオートクレーブ1の断面
図である。このオートクレーブ1は加圧下で加熱して化
学反応等を行うための耐圧容器であり、材質は耐熱性、
耐圧性、耐薬品性に優れた特殊合金である。とくに水熱
合成用であることからこのオートクレーブ1は、数百a
tm〜1000atmの耐圧性と300℃の耐熱性を有
している。また、加熱は図示しないガス或いは電気加熱
装置によって行われる。具体的には、オートクレーブ本
体の耐圧円筒3とこの耐圧円筒3の開口を覆い密閉する
密閉蓋5と、この密閉蓋5を機密貫通する回転軸7と、
この回転軸7に設けられ回転軸7によって回転駆動され
る攪拌翼9によって構成される。なお、耐圧円筒3の内
径110mmであり、筒長は300mmであり、攪拌翼
9の攪拌翼径は80mmである。また攪拌翼9は回転軸
7を図示省略したモーターによって回転させ、オートク
レーブ内を攪拌させつつ水熱合成を行うためのものであ
る。
【0006】上述した如きオートクレーブ1の耐圧円筒
3内に酸化チタン(アナターゼ粉末50g)と1Nの水
酸産化ナトリウム約1.2リットルとを充填し、内容物
を攪拌しながら250℃〜350℃の範囲内の温度、一
例としては325℃で40時間かけて合成を行った。そ
の結果、図2の顕微鏡写真に示すごとき、ウィスカ長が
1〜3mmのチタン酸ナトリウムウイスが得られた。す
なわち、本発明の方法を用いることにより、従来の製造
方法で得られなかったウイスカ長が150μm以上のチ
タン酸ナトリウムウイスカを容易にかつ安定して得るこ
とができるようになった。さらに、この150μm以上
のウイスカ長を有するチタン酸ナトリウムウイスカを複
合材料用強化材として複合材料に混入するだけで、WR
P/WRMにおける弾性及び強度を十分なものとするこ
とができるようになる。
【0007】
【発明の効果】以上のとおり本発明によれば、複合材料
に混入される複合材料用強化材としてのチタン酸ナトリ
ウムウィスカのウィスカ長を150μm以上としたの
で、プラスチックまたは金属等との接触面積が増大し、
WRP/WRMにおける弾性及び強度を十分なものとす
ることが可能となる。また、密閉容器内にNaOH水溶
液またはNa2 CO3 水溶液と、TiO2 またはTiO
(OH)2 とを容積率40%以上に充填し、この混合物
を250℃〜350℃のいずれかの温度の高温高圧下に
て攪拌しながら所要時間保ち、チタン酸ナトリウムウィ
スカを水熱合成するようにしたので、150μm以上の
ウィスカ長を有するチタン酸ナトリウムウィスカを効率
良く製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るチタン酸ナトリウムウィスカおよ
びその製造方法の構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示した製造方法で製造されたチタン酸ナ
トリウムウィスカの状態を顕微鏡写真により表した図で
ある。
【符号の説明】
1 オートクレーブ、3 耐圧円筒体、5 密閉蓋、7
回転軸、9 攪拌翼。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チタン酸ナトリウム(Na2 O・nTi
    2 、ただしn=1,3,4,5,6,9)よりなるウ
    ィスカであって、そのウィスカ長が150μm以上であ
    ることを特徴とするチタン酸ナトリウムウィスカ。
  2. 【請求項2】 前記チタン酸ナトリウムウィスカを強化
    材として用ていることを特徴とする請求項1記載のチタ
    ン酸ナトリウムウィスカ。
  3. 【請求項3】 密閉容器内にNaOH水溶液またはNa
    2 CO3 水溶液と、TiO2 またはTiO(OH)2
    を容積率40%以上に充填し、この混合物を250℃〜
    350℃のいずれかの温度の高温高圧下にて攪拌しなが
    ら所要時間保ち、水熱合成することを特徴とするチタン
    酸ナトリウムウィスカの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記密閉容器内は、250℃〜350℃
    の範囲内のいずれかの温度に保持されることを特徴とす
    る請求項3記載のチタン酸ナトリウムウィスカの製造方
    法。
JP3721396A 1996-01-31 1996-01-31 チタン酸ナトリウムウィスカおよびその製造方法 Pending JPH09208398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3721396A JPH09208398A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 チタン酸ナトリウムウィスカおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3721396A JPH09208398A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 チタン酸ナトリウムウィスカおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09208398A true JPH09208398A (ja) 1997-08-12

Family

ID=12491321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3721396A Pending JPH09208398A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 チタン酸ナトリウムウィスカおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09208398A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014502414A (ja) * 2010-12-09 2014-01-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ナトリウム−カルコゲン電池
CN110964246A (zh) * 2019-09-29 2020-04-07 鞍钢集团矿业有限公司 一种钛酸钠晶须改性的聚丙烯复合材料及其制备方法
CN113802183A (zh) * 2021-09-22 2021-12-17 南通奥新电子科技有限公司 一种钛酸钠镁片状晶须的制备装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014502414A (ja) * 2010-12-09 2014-01-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ナトリウム−カルコゲン電池
CN110964246A (zh) * 2019-09-29 2020-04-07 鞍钢集团矿业有限公司 一种钛酸钠晶须改性的聚丙烯复合材料及其制备方法
CN113802183A (zh) * 2021-09-22 2021-12-17 南通奥新电子科技有限公司 一种钛酸钠镁片状晶须的制备装置
CN113802183B (zh) * 2021-09-22 2022-06-21 南通奥新电子科技有限公司 一种钛酸钠镁片状晶须的制备装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Serrano et al. Synthesis of titanium-containing ZSM-48
JPH09208398A (ja) チタン酸ナトリウムウィスカおよびその製造方法
CN100488621C (zh) 一种低温合成可溶性二氧化钛纳米晶体的方法
JP5604735B2 (ja) 立方体形状ナノ粒子およびその製造方法
JPS62162624A (ja) 単斜ジルコニア超微結晶の繊維束状配向凝集粒子および製造方法
Xu et al. Asymmetric twinning crystals of zinc oxide formed in a hydrothermal process
JPH02504024A (ja) 遷移金属窒化物ホイスカーの製造方法
Rajić et al. Synthesis and characterization of the CoSAPO-14 and CoSAPO-34
CN110143601A (zh) 硼酸镁纳米线的制备方法及其在环氧树脂中的应用
CN210906148U (zh) 一种化学实验用合成反应釜
KR100708882B1 (ko) 흄드 실리카를 이용한 나노 실리카 결정 분말의 제조방법
JPH04144997A (ja) チタン酸アルカリ球状凝集ウイスカ及びその製造方法
JP5267940B2 (ja) 板状チタン酸カリウムリチウムの製造方法
CA1046240A (en) Method of making fibrous alkali titanate
JP2001294424A (ja) チタン酸ナトリウムの製造方法
CN219596605U (zh) 一种超声波反应釜
Yamaguchi et al. Formation and Transformation of δ‐Ta2O5 Solid Solution in the System Ta2O5‐Al2O3
JP2001106526A (ja) 板状8チタン酸カリウム及びその製造方法
KR101546603B1 (ko) 산화지르코늄 분말 제조방법
JPH07330498A (ja) チタン酸アルミン酸カリウムウィスカー及びその製造方法
JPH0459769A (ja) エポキサイドの製造方法
JPS63206316A (ja) チタンジルコニウム酸鉛微粒子の製造方法
JP3219858B2 (ja) チタン酸カリウムウィスカーおよびそれを含む複合材料
JP2000063110A (ja) リン酸チタンの製造方法
KR950013068B1 (ko) 티타늄(Ti) 스폰지를 이용한 질화티타늄 분말의 제조방법