JPH0459769A - エポキサイドの製造方法 - Google Patents

エポキサイドの製造方法

Info

Publication number
JPH0459769A
JPH0459769A JP2166636A JP16663690A JPH0459769A JP H0459769 A JPH0459769 A JP H0459769A JP 2166636 A JP2166636 A JP 2166636A JP 16663690 A JP16663690 A JP 16663690A JP H0459769 A JPH0459769 A JP H0459769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
olefin
epoxide
catalyst
crystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2166636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2971101B2 (ja
Inventor
Motomasu Kawai
河井 基益
Tadamitsu Kiyoura
清浦 忠光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP2166636A priority Critical patent/JP2971101B2/ja
Publication of JPH0459769A publication Critical patent/JPH0459769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971101B2 publication Critical patent/JP2971101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエポキサイドの製造方法に関する。更に詳しく
は、本発明はオレフィンを過酸化水素で酸化しエポキサ
イドを製造する方法の改良に関する。
本発明の方法で得られるエポキサイドは、例えば、プロ
ピレンオキサイド、エピクロルヒドリンまたは長鎖オレ
フィンのエポキサイド等であって、これらの化合物はポ
リウレタン、エポキシ樹脂、または有機合成中間体とし
て多用される極めて有用な化合物である。
〔従来の技術〕
オレフィンを過酸化水素、特に含水過酸化水素(30〜
60−t%HxOt水溶液)を用いてエポキシ化する方
法として、 ■ 酢酸、プロピオン酸等の有機酸を過酸化水素で過酢
酸、過プロピオン酸等の有機過酸とし、これらの有機過
酸を用いてオレフィンをエポキシ化する方法(Ber、
、 42 、4811 (1909) )、■ 水酸化
イオンを触媒とする方法(J、 Org。
Chew、、  H、310(1958))、タングス
テン酸またはモリブデン酸等を触媒とする方法(J、 
Am。
Chew、 Sac、、 FJI−、1267(196
0))、モリブデン化合物と相関移動触媒を組合せて使
用する方法(J。
Org、Ch軸、+ u 、 3589 (1988)
)等が知られていた。
上記■の方法は中間に介在する有機酸の分離操作に多大
の蒸気が必要であったり、有機酸の取扱いが煩雑であっ
たり等の問題点がある。
■の方法は触媒が均一系であるため反応後の生成物と触
媒の分離精製に複雑な操作を要する等の欠点がある。
これらの問題点のないオレフィンと過酸化水素の反応方
法として、触媒として結晶性の酸化珪素と酸化チタン系
の化合物を用いる方法が提案されている(特公昭56−
96720)、この方法は触媒が不均一系であるため、
反応後の生成物から単に触媒を機械的に分離すればよく
、生成物の分離精製が簡単になり、工業的に有利な方法
である。
しかしながら結晶性の酸化珪素と酸化チタン系の化合物
を触媒として用いる方法は、使用する触媒の活性が不充
分であり、触媒活性が触媒調製方法により変動する等の
難点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕 従来提案されている結晶性の酸化珪素と酸化チタン系の
化合物を触媒とするオレフィンと過酸化水素によるエポ
キサイドの製造方法には、上述の如く、触媒の活性が不
充分であったり、触媒活性の製造バッチ毎の変動が認め
られる等の問題点がある。すなわち本発明の目的は従来
法の如き問題点のない効率の高いエポキサイドの製造方
法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
これらの問題点を解決するために、本発明者らは、オレ
フィンと過酸化水素によるエポキサイドの製造方法、特
にエポキシ化反応に用いる触媒に関し種々検討した結果
、過酸化水素によるオレフィンのエポキシ化反応に関し
ては従来報告されたことのない、特定の微結晶サイズの
酸化珪素と酸化チタンを含有する結晶性物質を触媒とし
て用いることにより、効率よく目的とする生成物が得ら
れることを見出して本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、 酸化珪素と酸化チタンを含有する結晶性物質の存在下に
オレフィンを過酸化水素で酸化しエポキサイドを製造す
るに際し、酸化珪素と酸化チタンを含有する結晶性物質
の微結晶サイズが10.000人未満であるものを使用
することを特徴とするエポキサイドの製造方法である。
結晶の微結晶サイズの定義は以下に述べる方法による。
すなわち、通常の走査型電子顕微鏡の二次電子像の大き
さを観察し、その微結晶サイズを直接測定する方法によ
る。
通常、結晶の微結晶サイズは、粉末X線回折の半値巾か
ら算出するが、本発明の方法の結晶性化合物は微結晶サ
イズが5,000人程皮取下と比較的大きい、従って通
常の粉末X線回折では試料の前処理の目的でサンプルを
乳鉢等で磨り潰す磨砕処理が必要である。微結晶サイズ
が1,000人程皮取下であれば磨砕によっても微結晶
サイズは殆ど変化しない0本発明の方法では場合によっ
ては乳鉢等を用いた磨砕処理で微結晶サイズが変化する
危険があるので、粉末X線回折の半値巾法を採用せず、
走査型電子顕微鏡による微結晶サイズ測定法を採用して
いる。微結晶サイズの大小を示す走査型電子顕微鏡写真
の具体例は実施例および比較例に示しである。
微結晶サイズが10.000人未満の酸化珪素と酸化チ
タンを含有する結晶性物質は、例えば、以下の方法によ
り調製する。
■チタン源となるチタンの塩、四塩化チタン、チタン酸
、硫酸チタンまたはチタンのイソプロポキサイド等のチ
タンのアルコキサイド等の水溶液、■シリカ源となる水
ガラス、コロイド状シリカまたは珪酸エチル等、並びに
■四級アンモニウム塩水溶液をPHを適当に調製しなが
ら混合し、ゲル状の沈澱を得る。これを100〜250
 ”Cで加圧下に水熱合成すると、結晶性の化合物が得
られる。
結晶性物質のシリカとチタンの割合は Si/Ti=20〜200(原子比)である。
本発明の反応はオレフィンと過酸化水素水溶液を溶媒と
共にまたは溶媒なしに上述の微結晶サイズを持つ結晶性
化合物の存在下に反応させる。
溶媒としてメタノール、ターシャリ−ブチルアルコール
等のアルコール類が多用され、溶媒に対し基質であるオ
レフィンを10〜50−t%添加して反応させる。オレ
フィンとしてプロピレン、アリルクロライド、アリルア
ルコール、アクリロニトリル、ブテンおよびオクテン等
が用いられる。
酸化珪素と酸化チタンを含有する結晶性化合物の使用量
は、バッチ反応の場合を例として示すと、基質に対し0
.1〜10wt%の範囲である。
過酸化水素として過酸化水素の水溶液が使用できる。無
水の過酸化水素を使用する必要がないため爆発等の危険
がない0通常30〜60wt%の過酸化水素水溶液が使
用される。場合によっては5〜10wt%の低濃度の過
酸化水素も使用可能である。過酸化水素の使用量は基質
であるオレフィンに対し0.3〜1倍モル使用する。す
なわち、反応終了液中の残留過酸化水素濃度を充分低く
保つように反応条件を選択する。
反応温度は室温〜100℃、特に室温〜70°Cの範囲
が多用される。
反応に要する時間はバッチ式反応の場合を例として示す
と1〜10時間の範囲である。
〔実施例〕
実施例1 200dのフラスコに、窒素雰囲気下、テトラエトキシ
珪素34. 2g (164+u+ol)およびテトラ
イソプロポキシチタン1. 9W1(6,4m5ol)
を加え混合した。攪拌しながら38.9gの20〜25
%水酸化テトラプロピルアンモニウム水溶液を徐々に滴
下注入した。90″Cにて3時間攪拌することによって
エタノールを30jli!留去した。
残留物をチタンライニングしたオートクレーブに移し入
れ、更に80Jd!の脱イオン水を添加した。
175℃で自己発生圧力下に緩やかに攪拌しながら7時
間加熱した。
冷却後、内容物を取り出し、遠心分離し、上澄み液を抜
き取り、水洗、遠心分離を数回繰り返し、沈澱物を洗浄
後、110℃で4時間乾燥した0次いで空気流通下に5
00 ”Cまで徐々に昇温し、500℃で5時間焼成し
た。生成物の粉末xm回折スペクトルは、結晶性チタノ
シリケートの回折とよく一致した。走査型電子顕微鏡写
真から微結晶サイズの平均値は3,000人であった(
第1図)。
冷却管を付けた30ggのフラスコに上記の粉末状の結
晶性チタノシリケート0.4g、メタノール12g、塩
化アリル4g、30wt%過酸化水素水溶液3.2gを
添加した。この懸濁液を40’Cで3時間攪拌し、エポ
キシ化反応を行わせた。
反、応終了後、フラスコごと遠心分離機に、かけ、上澄
み液を回収した。上澄み液の分析結果赤らエピクロルヒ
ドリンの過酸化水素基準の収、率は88%であった。
比較例1 Ti!(SO4)s  ・8LO1,,07g、 Na
Cl3. 60g、テトラプロ゛ピルアンモニウムブロ
マイド1.72g、HtSOa  1.82gを脱イオ
ン水17.4g中に添加、混合した(A液)、JIS−
3号 水ガラス22.05g、脱イオン水14.50g
を混合した(B液)、 NaC112,2g5テトラプ
ロピルアンモニウムブロマイド0、 7g、Mail 
 0. 72g%HtSOn o、  60gを脱イオ
ン水62.0g中に添加混合した(C液)。
上記A液とB液を各々微量定量ポンプでC液中に同時に
注入した。この間、C液は充分に攪拌し、C液のPHを
10〜10.5に保持するようにA、B両液の注入速度
を調製した。注入に要した時間は20〜30分であった
。注入によりケル状の沈澱物が生成した。更に30分攪
拌を続行し、熟成を行った。
次いで沈澱ゲルを含む母液をホモジナイザーで処理し、
均一化した後、水熱合成用オートクレーブに充填した。
使用したオートクレーブは耐アルカリ性ガラスを用いた
ライニング付きで、内容物が金属と接触しない構造のも
のであった。
2〜3回転/秒で攪拌しながらオートクレーブを加熱し
、2時間を要して150°Cまで昇温、次いで3時間を
要して210 ’Cまで昇温した。
210°Cで更に3時間攪拌を続行した後、装置を放冷
した。得られたサンプルを脱イオン水で洗浄、乾燥後、
空気流通下に550°Cまで昇温し、4時間焼成した0
次いで(NHa) tcOs水溶液でイオン交換処理後
470℃で3時間焼成し、触媒として用いた。
得られた触媒のX線回折パターンは結晶性チタノシリケ
ートとよく一致した。走査型電子顕微鏡写真から微結晶
サイズの平均値は30,000人であった(第2図)。
本触媒を用いて実施例1と同様の反応を実施した。得ら
れたエピクロルヒドリンの収率は2.1%であった。
実施例2〜4および比較例2〜3 微結晶サイズのみ異なる触媒を用いて、実施例1と同様
の方法と反応条件でn−オクテン−1の過酸化水素水溶
液によるエポキシ化を実施した。
得られた結果を第1表に示す。
オクテンオキサイド菓(%) :過買り閘鳴璋の収率 〔発明の効果〕 本発明の方法によれば過酸化水素によりオレフィンを効
率よ(エポキシ化することができ、かつ、エポキシ化の
反応速度は高い。
結晶性の酸化珪素と酸化チタンからなる触媒はその微結
晶サイズが本発明の範囲に入るものであれば、製造方法
、出発原料によらず使用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で使用した触媒の結晶構造を示す走査
型電子顕微鏡写真である。 第2図は比較例1で使用した触媒の結晶構造を示す走査
型電子顕微鏡写真である゛。 特許出願人  三井東圧化学株式会社 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化珪素と酸化チタンを含有する結晶性物質の存
    在下にオレフィンを過酸化水素で酸化しエポキサイドを
    製造するに際し、酸化珪素と酸化チタンを含有する結晶
    性物質の微結晶サイズが10,000Å未満であるもの
    を使用することを特徴とするエポキサイドの製造方法。
JP2166636A 1990-06-27 1990-06-27 エポキサイドの製造方法 Expired - Lifetime JP2971101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2166636A JP2971101B2 (ja) 1990-06-27 1990-06-27 エポキサイドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2166636A JP2971101B2 (ja) 1990-06-27 1990-06-27 エポキサイドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0459769A true JPH0459769A (ja) 1992-02-26
JP2971101B2 JP2971101B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=15834956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2166636A Expired - Lifetime JP2971101B2 (ja) 1990-06-27 1990-06-27 エポキサイドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2971101B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384418A (en) * 1994-01-25 1995-01-24 Arco Chemical Technology, L.P. Integrated process for epoxide production
US5523426A (en) * 1995-01-04 1996-06-04 Arco Chemical Technology, L.P. Integrated process for epoxidation
JPH11228555A (ja) * 1997-11-27 1999-08-24 Solvay & Cie エピクロロヒドリン主体生成物及びその生成物の製造方法
US8735614B2 (en) 2011-01-27 2014-05-27 Solvay Sa Process for the manufacture of 1,2-epoxy-3-chloropropane
US8796478B2 (en) 2011-01-27 2014-08-05 Solvay Sa Process for the manufacture of 1,2-epoxy-3-chloropropane

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384418A (en) * 1994-01-25 1995-01-24 Arco Chemical Technology, L.P. Integrated process for epoxide production
US5523426A (en) * 1995-01-04 1996-06-04 Arco Chemical Technology, L.P. Integrated process for epoxidation
JPH11228555A (ja) * 1997-11-27 1999-08-24 Solvay & Cie エピクロロヒドリン主体生成物及びその生成物の製造方法
US8735614B2 (en) 2011-01-27 2014-05-27 Solvay Sa Process for the manufacture of 1,2-epoxy-3-chloropropane
US8796478B2 (en) 2011-01-27 2014-08-05 Solvay Sa Process for the manufacture of 1,2-epoxy-3-chloropropane

Also Published As

Publication number Publication date
JP2971101B2 (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0100119B1 (en) Process for the epoxidation of olefinic compounds
US5527520A (en) Method of making a titanium-containing molecular sieve
US5691266A (en) Method of making a titanosilicate catalyst
EP0634212B1 (de) Strukturierter Katalysator, bestehend aus mikroporösen Oxiden von Silicium, Aluminium und Titan
EP1110910A1 (en) A titanium-silicalite molecular sieve and the method for its preparation
Jorda et al. TiF4: An original and very interesting precursor to the synthesis of titanium containing silicalite-1
JP2009507757A (ja) チタノケイ酸塩ゼオライトts−1の調製
CN105800637A (zh) 一种快速合成高骨架钛含量钛硅分子筛的免除醇制备方法
CN111017946B (zh) 一种用于烯烃环氧化工艺含钛分子筛的制备方法
JP2895605B2 (ja) オレフィン系不飽和化合物のエポキシ化方法
US20010041162A1 (en) Process for the manufacture of a crystalline solid
Tuel et al. Synthesis, characterization, and catalytic properties of titanium silicates prepared using phosphonium ions
JPH0459769A (ja) エポキサイドの製造方法
CN113845126B (zh) 一种钛硅分子筛及其制备方法和应用
CN111153414A (zh) 一种钛硅分子筛ts-1的快速水热合成方法
CN106268927B (zh) 一种由全硅β分子筛改性得到的Ti-β分子筛及其制备方法和应用
Xia et al. Crystallization kinetics of pure TS-1 zeolite using quaternary ammonium halides as templates
CN110436479B (zh) 一种钛硅分子筛及其制备方法和应用
CN108793182B (zh) 一种低成本钛硅分子筛及制备和应用
CN109593033B (zh) 一种环己酮氧化的方法
CN108557840A (zh) 一种Ti-MWW分子筛的合成方法
CN111847471B (zh) 封装活性金属的多级孔钛硅分子筛及其制备方法
CA2167279A1 (en) Process for the manufacture of a zeolite
JPH10316417A (ja) チタン含有ベータゼオライトの製造方法
JPH0466546A (ja) 芳香族ヒドロキシ化合物の製造法