JPH09204984A - 有機elディスプレイの製造方法 - Google Patents

有機elディスプレイの製造方法

Info

Publication number
JPH09204984A
JPH09204984A JP8032819A JP3281996A JPH09204984A JP H09204984 A JPH09204984 A JP H09204984A JP 8032819 A JP8032819 A JP 8032819A JP 3281996 A JP3281996 A JP 3281996A JP H09204984 A JPH09204984 A JP H09204984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
organic
deposited
anodes
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8032819A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Kubota
広文 久保田
Taizo Ishida
泰三 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP8032819A priority Critical patent/JPH09204984A/ja
Publication of JPH09204984A publication Critical patent/JPH09204984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機ELディスプレイを製造する場合に、多
種多様な発光色やパターン形状を有する発光機能層を精
度良く形成する方法を提供するものである。 【解決手段】 陰極と、一または複数の有機物質からな
る複数の発光機能層と、複数の陽極と、透光性基板とを
有する有機EL素子を複数配列した有機ELディスプレ
イの製造方法であって、有機EL素子は、一または複数
の有機物質を選択して、複数の陽極にそれぞれ対応して
蒸着し、相異なる発光色を有する複数の発光機能層を形
成する場合に、複数の陽極が取り付けられた透光性基板
上に、予め、発光機能層の蒸発温度よりも低い昇華温度
を有する昇華性物質を塗布した後、複数の陽極のうち所
望する陽極を、昇華性物質が有する昇華温度よりも高い
温度に加熱し、昇華性物質が塗布された領域の内所望す
る陽極に対応する部位を昇華して、所望する陽極に対応
する部位に発光機能層を蒸着積層することにより形成さ
れ、有機ELディスプレイが形成されることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【0001】
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は有機エレクトロルミネセ
ンス素子を用いた有機ELディスプレイの製造方法に関
するものであり、特に複数の陽極を有する基板上に複数
の有機色素を塗り分けて発光機能層を形成する有機EL
ディスプレイの製造方法に関する。
【0003】
【0002】
【0004】
【従来の技術】従来文字や映像の表示装置のユニットや
画素に用いられている電界発光素子として有機EL(e
lectroluminescence)素子が知られ
ている。図5は従来のRGB方式によるフルカラー有機
ELディスプレイ素子の概略断面図である。RGB方式
によるフルカラー有機ELディスプレイ素子は透明なガ
ラス基板101の表面に透明な陽極102a、102
b、102cが所定の間隔でライン状に形成され、さら
に陽極102a、102b、102c上には有機蛍光体
薄膜や有機正孔輸送層等から成る3色(R(赤)、G
(緑)、B(青))の発光色を有する発光機能層103
がそれぞれ真空蒸着等により形成されて、さらにその上
には金属からなる陰極104a、104b、104cが
それぞれ真空蒸着等によって形成されている。
【0005】
【0003】また陰極104a、104b、104cは
スイッチ106に接続され、スイッチ106と陽極10
2a、102b、102cに接続された駆動源105か
ら供給される電圧を適宜切り換えることによって、陰極
と陽極の両極間に位置する発光機能層に電流が流れ、透
明なガラス基板101を介してスイッチ動作に応じて調
整された色で発色し表示される。有機ELディスプレイ
はこのフルカラー有機ELディスプレイ素子を複数配列
することにより、多彩な色で文字や映像を表示する画面
を構成する。
【0006】
【0004】このように、RGB方式によるフルカラー
有機ELディスプレイ素子は様々な発色が可能なよう
に、そのベースとなる色を3色(R(赤)、G(緑)、
B(青))の発光機能層で構成するので、素子を形成す
る場合に、それぞれの色が重ならないように塗り分ける
必要がある。この塗り分けは、例えば所定の発光色を有
する発光機能層を対応する陽極上に蒸着する場合に、蒸
着する陽極以外の部分をマスキングすることによって生
成され、このマスキングを他の陽極部分にも適用して繰
り返して蒸着を施すことにより、それぞれの色が重なる
のを防止している。
【0007】また、色分けを行う他の蒸着方法として、
斜め蒸着法があるが、これは、陽極が形成された基板上
に平行に配置したストライプ状の高さ数〜数十μmの壁
を作製し、引き続き基板上に発光機能層を基板面に対し
斜め方向から蒸着することにより色分けする方法であ
る。
【0008】
【0005】
【0009】
【発明が解決しようとする課題】近年情報の高密度化多
様化に伴い、有機エレクトロルミネセンス素子を用いた
表示装置においても画素の小型化や種々の発光形状が必
要とされRGB方式によるフルカラー有機ELディスプ
レイ素子の陽極のパターン加工も精度や多様な形状が要
求されている。
【0010】
【0006】ところが、従来のマスキングの方法によ
り、細かいパターンの塗り分けを行おうとすると、マス
ク合わせの精度が要求されパターンの形状や精度には限
界がある。
【0011】
【0007】一方、斜め蒸着法は、蒸着される原子、分
子等は直線的に飛ぶので、多色の色分けには適さず、し
かも蒸着のパターンも直線形状以外の細かいパターン生
成にはあまり適していない。
【0012】
【0008】本発明は上記の欠点に鑑みてなされたもの
であって、有機ELディスプレイを製造する場合に、多
種多様な発光色やパターン形状を有する発光機能層を精
度良く形成する方法を提供するものである。
【0013】
【0009】
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は、陰
極と、一または複数の有機物質からなる複数の発光機能
層と、複数の陽極と、透光性基板とを有する有機EL素
子を複数配列した有機ELディスプレイの製造方法であ
って、有機EL素子は、一または複数の有機物質を選択
して、複数の陽極にそれぞれ対応して蒸着し、相異なる
発光色を有する複数の発光機能層を形成する場合に、複
数の陽極が取り付けられた透光性基板上に、予め、発光
機能層の蒸発温度よりも低い昇華温度を有する昇華性物
質を塗布した後、複数の陽極のうち所望する陽極を、昇
華性物質が有する昇華温度よりも高い温度に加熱し、昇
華性物質が塗布された領域の内所望する陽極に対応する
部位を昇華して、所望する陽極に対応する部位に発光機
能層を蒸着積層することにより形成され、有機ELディ
スプレイが形成される方法によって、効果的に解決する
ことができる。
【0015】
【0010】
【0016】
【作用】本発明は、有機ELディスプレイ素子を用いた
有機ELディスプレイの製造において、透光性基板上の
所望する陽極に対応して、所定の発光色を有する有機物
質を積層蒸着する場合に、予め所望する陽極を加熱する
ことにより、透光性基板上にすでに塗布された昇華性物
質が形成する領域の内所望する陽極に対応する部位が昇
華するので、所望する陽極以外の透光性基板上の領域に
おいては、有機物質は昇華性物質によって形成されたマ
スキング層上に蒸着される。蒸着された有機物質はその
後昇華性物質を昇華することにより、マスキングに対応
する部分が剥離され、所望する陽極に対応する部位のみ
がこれを繰り返すことによって、複数の発光機能層を対
応する複数の陽極に蒸着積層して形成することができ
る。
【0017】
【0011】
【0018】
【実施例】次に、本発明の一実施例を図1乃至図2に基
づいて以下に説明する。図1及び図2は、本発明の一実
施例における有機ELディスプレイの製造方法を用い
て、有機ELディスプレイ素子の陽極上に発光機能層が
形成される工程を順次示した断面図であり、図2は図1
の工程の続きを示す。本発明の一実施例における有機E
Lディスプレイの製造方法では、複数の陽極に対応して
有機物質を蒸着する場合に、予め複数の陽極が形成され
た透光性基板面に昇華性を有する物質を塗布し、所望す
る陽極を塗布された物質の昇華温度以上に加熱すること
により、有機物質の蒸着マスキングを形成し、有機物質
の蒸着後に塗布された物質の昇華温度以上に加熱するこ
とにより、マスキングおよび、マスキング上に蒸着され
た有機物質が剥離することに着目して、それぞれの陽極
に対応する発光機能層を蒸着させるようにして有機EL
ディスプレイ素子を形成している。以下工程順に説明す
る。
【0019】
【0012】先ず、透明なガラス基板1の片側全面に陽
極材料からなる陽極層が形成された基板上に、例えばフ
ォトリソグラフィの手法により陽極パターンを形成した
レジストを用いて、エッチングによりガラス基板1上に
RGBに対応した陽極パターン2a、2b、2cを形成
する(図1(a))。
【0020】
【0013】次に、ガラス基板1の陽極が蒸着されてい
る側の表面上に、所定の温度で昇華する物性からなる材
料を全面塗布し、被膜3を形成する(図1(b))。
【0021】塗布する材料は、例えば、1.1.4.4
−テトラフェニル−1.3−ブタジエン((C6 5
2 C:CH−CH:C(C6 5 2 )を用いると、1
30℃〜170℃程度の温度で昇華する。なお、その他
の材料としてTTAや4−(4−ビフェニリル)−2−
メチルチアゾールなどを用いることもできる。
【0022】
【0014】次に、陽極2bに所定の電流を流し、陽極
2bの電流により発生するジュール熱によって陽極2b
を被膜3の昇華温度まで加熱すると、陽極2b上に形成
された部分の被膜3が昇華し消失する(図1(c))。
【0023】
【0015】次に、陽極2bに流している電流を中止
し、陽極2bの温度を有機物質4が蒸着可能な温度まで
下げた後、ガラス基板1の陽極が蒸着されている側の表
面上において有機物質4を蒸着処理すると、複数の陽極
のうち被膜3を昇華させた陽極(図1(c)では陽極2
b)上および、ガラス基板の表面に残存する被膜3上に
それぞれ有機物質4が積層蒸着される(図1(d))。
ここで有機物質4は、陽極2bに対応する発光機能層を
構成する材料である。
【0024】
【0016】次に、陽極2a、2cに所定の電流を流
し、陽極2a、2cの電流により発生するジュール熱に
よって陽極2a、2cを被膜3の昇華温度まで加熱する
と、陽極2a、2c上に形成された部分の被膜3が昇華
し消失する。このとき、陽極2a、2c上に形成された
部分の被膜3に積層された有機物質4は、被膜3が消失
するために陽極2a、2cから剥離される(図1
(e))。
【0025】
【0017】次に、陽極2a、2cに流している電流を
中止し、陽極2a、2cの温度を被膜3が蒸着可能な温
度まで下げた後、ガラス基板1の陽極が蒸着されている
側の表面上に再度、図1(b)と同様に被膜3を形成す
る(図1(f))。
【0026】次いで、陽極2aに所定の電流を流し、陽
極2a上に形成された部分の被膜3を昇華させて消失さ
せる(図1(g))。
【0027】
【0018】次に、陽極2aに流している電流を中止
し、陽極2aの温度を有機物質5が蒸着可能な温度まで
下げた後、ガラス基板1の陽極が蒸着されている側の表
面上において有機物質5を蒸着処理すると、複数の陽極
のうち被膜3を昇華させた陽極(図1(g)では陽極2
a)上および、表面に残存する被膜3上にそれぞれ有機
物質5が積層蒸着される(図1(h))。ここで有機物
質5は、陽極2aに対応する発光機能層を構成する材料
である。
【0028】
【0019】次に、陽極2b、2cに所定の電流を流
し、陽極2b、2cの電流により発生するジュール熱に
よって陽極2b、2cを被膜3の昇華温度まで加熱する
と、陽極2b、2c上に形成された部分の被膜3が昇華
し消失する。このとき、陽極2b、2c上に形成された
部分の被膜3に積層された有機物質5は、被膜3が消失
するために陽極2b、2cから剥離される(図1
(i))。
【0029】
【0020】次に、陽極2b、2cに流している電流を
中止し、陽極2b、2cの温度を被膜3が蒸着可能な温
度まで下げた後、ガラス基板1の陽極が蒸着されている
側の表面上に再度、図1(b)と同様に被膜3を形成す
る(図2(j))。
【0030】次いで陽極2cに所定の電流を流し、陽極
2c上に形成された部分の被膜3を昇華させて消失させ
る(図2(k))。
【0031】
【0021】次に、陽極2cに流している電流を中止
し、陽極2cの温度を有機物質6が蒸着可能な温度まで
下げた後、ガラス基板1の陽極が蒸着されている側の表
面上において有機物質6を蒸着処理すると、複数の陽極
のうち被膜3を昇華させた陽極(図2(k)では陽極2
c)上および、表面に残存する被膜3上にそれぞれ有機
物質6が積層蒸着される(図2(l))。ここで有機物
質6は、陽極2cに対応する発光機能層を構成する材料
である。
【0032】
【0022】次に、陽極2a、2bに所定の電流を流
し、陽極2a、2bの電流により発生するジュール熱に
よって陽極2a、2bを被膜3の昇華温度まで加熱する
と、陽極2a、2b上に形成された部分の被膜3が昇華
し消失する。このとき、陽極2a、2b上に形成された
部分の被膜3に積層された有機物質6は、被膜3が消失
するために陽極2a、2bから剥離される(図2
(m))。
【0033】
【0023】次に、ガラス基板1の各陽極間を被膜3の
昇華温度まで加熱すると、ガラス基板1上に塗布された
被膜3が昇華し消失すると共に各陽極間に積層された有
機物質4、5、6はガラス基板1から剥離する。各陽極
間の加熱は、各陽極上に形成された有機物質4、5、6
が蒸発しない温度範囲であれば、ガラス基板1の各陽極
間の部分のみを局所的に加熱しても良いし、ガラス基板
1全体を加熱しても良いし、陽極及び有機物質4、5、
6を含んで加熱しても良い。その際、各陽極に所定の値
の電流を流すことで陽極およびガラス基板1を加熱して
も良いし、ガラス基板1の各陽極間以外の部分を冷却す
ることにより、有機物質4、5、6が蒸発しないように
各陽極および各有機物質の温度上昇を防ぐと共に各陽極
間の部分の温度を局所的に上昇させるようにしてもよ
い。
【0034】その結果、有機物質4、5、6がそれぞれ
対応する陽極2a、2b、2c上に蒸着され、各陽極上
の発光機能層が形成される(図2(n))。
【0035】
【0024】以上により、ガラス基板1の各陽極に対応
して発光機能層を形成することができ、さらに各陽極上
に図示しない陰極を積層して有機ELディスプレイに用
いられる有機EL素子が形成される。
【0036】なお、図2(m)に示した各陽極間に被膜
3と共に積層される有機物質4、5、6は陽極と陰極の
電極間に配置されないため素子の発光には寄与せず、し
たがって、図2(n)の工程を省略して有機EL素子を
形成しても良い。
【0037】
【0025】なお、本実施例では、所定の有機物質を対
応する陽極に蒸着した後、一旦その他の陽極を全て加熱
して、その都度、その他の陽極上に積層されている有機
物質を昇華性の被膜と共に剥離し、陽極上の昇華性の被
膜を全て消失させるようにしたが、所定の有機物質を対
応する陽極に蒸着した後、次に蒸着しようとする陽極の
みを加熱して、その他の陽極上の被膜を残したまま、蒸
着対象となる陽極面のみを露出させて次の蒸着処理を行
う方法を順次繰り返し、最後に陽極を加熱して、陽極上
に残った不要な昇華性の被膜を不要な有機物質と共に剥
離消失させ、各陽極上の有機物質を露出させて発光機能
層を形成するようにしても良い。
【0038】
【0026】また、所定の有機物質を対応する陽極に蒸
着した後、一旦所定の有機物質が蒸着された陽極を含む
全ての陽極を加熱して、その都度、その他の陽極上に積
層されている有機物質を昇華性の被膜と共に剥離するよ
うにしても良い。その場合には、蒸着に用いる有機物質
の蒸発温度は、被膜を形成する材料が昇華する温度より
も高くなるように有機物質及び被膜の材料を設定する必
要があり、陽極の加熱温度は、有機物質の蒸発温度より
も低く、かつ、被膜を形成する材料が昇華する温度より
も高く設定し、被膜のみを昇華させるようにする必要が
ある。例えば被膜3の材料に1.1.4.4−テトラフ
ェニル−1.3−ブタジエンを用いて、陽極に蒸着する
有機物質としてAlq3 を設定する場合、1.1.4.
4−テトラフェニル−1.3−ブタジエンは130℃〜
170℃程度の温度で昇華するが、Alq3 は190℃
でも蒸発しないので、陽極の加熱温度は130℃〜17
0℃程度に設定すれば、1.1.4.4−テトラフェニ
ル−1.3−ブタジエンで形成された被膜のみを昇華さ
せることができ、既に陽極上に蒸着されたAlq3 から
なる発光機能層が蒸発するのを防ぐことができる。な
お、1.1.4.4−テトラフェニル−1.3−ブタジ
エンで形成された被膜上に蒸着されたAlq3 は、被膜
の昇華に伴って、ガラス基板から剥離する。
【0039】
【0027】また、被膜3を形成する塗布材料は1種類
に限らず、複合的に用いても良いし、各有機物質の蒸発
温度に対応して異なる昇華温度を有する材料を複数用い
ても良い。
【0040】
【0028】また、本実施例では、蒸着しようとする陽
極に電流を流し、得られるジュール熱によって陽極を加
熱し、陽極上の被膜の部分を昇華させ、陽極上に積層す
る被膜及び有機物質を消失または剥離させて陽極を露出
させるようにしたが、図3(a)〜(l)の工程に示す
ように、ガラス基板1全体を加熱させて被膜3をその都
度全て昇華させて、被膜3および被膜3上に蒸着される
有機物質を消失または剥離するようにしても良い。その
場合、ガラス基板1の加熱は、各陽極上に形成された有
機物質が蒸発しない温度範囲内とし、各陽極に流す電流
によるジュール熱を併用しても良いし、ガラス基板1の
各陽極部分を局所的に冷却する方法を併用しても良い。
図3は、本発明のその他の実施例における有機ELディ
スプレイの製造方法を用いて、有機ELディスプレイ素
子が形成される工程を順次示した断面図である。
【0041】
【0029】なお、本実施例においては、有機物質を蒸
着させる場合に、すでに陽極上に蒸着形成された有機物
質上に新たな有機物質が積層されることを防ぐために、
すでに陽極上に蒸着形成された有機物質上に、その都度
予め昇華性の被膜を塗布するようにして新たな有機物質
が積層されても剥離可能なように構成したが、図4に示
す本発明におけるその他の実施例による製造方法を用い
て有機ELディスプレイ素子が形成される工程を示した
断面図に示すように、所定の陽極上に対応する新たな有
機物質を蒸着させる場合に、すでに表面上に有機物質が
蒸着された陽極を加熱して有機物質の温度をあげること
により、既に有機物質が形成された陽極に新たな有機物
質が積層蒸着されるのを防いで製造しても良い。
【0042】
【0030】図4(a)〜(d)は図1(a)〜(d)
と同様の工程であり、図4(a)〜(d)の工程によっ
て、陽極2b上および、ガラス基板の表面に残存する被
膜3上にそれぞれ有機物質4が積層蒸着された後、図4
(e)の工程では、陽極2a上に形成された部分の被膜
3を消失させて陽極2aを露出させた後、図4(f)の
工程において、陽極2bを有機物質4が蒸発しない程度
の温度に加熱しながら有機物質5の蒸着処理を行うと、
陽極2b上に蒸着形成された有機物質4上の部分には有
機物質5が積層蒸着されない。このため、有機物質5
は、陽極2b上の有機物質4の積層面を除くその他の面
上に積層蒸着されて、陽極2a上に有機物質5を蒸着さ
せることができる。
【0043】
【0031】次いで、図4(g)において、陽極2cを
加熱させて、陽極2c上に積層されて形成されている被
膜3及び有機物質4、5を消失させて陽極2cを露出さ
せた後、図4(h)の工程において、陽極2aを有機物
質5が蒸発しない程度の温度に加熱すると共に、陽極2
bを有機物質4が蒸発しない程度の温度に加熱しながら
有機物質6の蒸着処理を行うと、陽極2a上に蒸着形成
された有機物質5上の部分及び、陽極2b上に蒸着形成
された有機物質4上の部分には有機物質6が積層蒸着さ
れない。このため、有機物質6は、陽極2a上の有機物
質5の積層面および陽極2b上の有機物質4の積層面を
除くその他の面上に積層蒸着されて、陽極2c上に有機
物質6を蒸着させることができる。
【0044】
【0032】以上により、図2(n)と同様の工程を経
て、有機物質4、5、6がそれぞれ対応する陽極2a、
2b、2c上に蒸着され、各陽極上の発光機能層が形成
することができる(図4(i))。
【0045】なお、陽極上の有機物質の加熱は、陽極に
電流を流し、そのジュール熱によって行っても良いし、
ガラス基板の陽極が形成された部分を局所的に加熱して
陽極及び有機物質を間接的に加熱するようにしても良
い。
【0046】
【0033】
【0047】
【発明の効果】本発明は以上のように構成したので、有
機ELディスプレイ素子を用いた有機ELディスプレイ
の製造において、透光性基板上の所望する陽極に対応し
て、所定の発光色を有する有機物質を積層蒸着する場合
に、予め所望する陽極を加熱することにより、透光性基
板上にすでに塗布された昇華性物質が形成する領域の内
所望する陽極に対応する部位が昇華するので、所望する
陽極以外の透光性基板上の領域においては、有機物質は
昇華性物質によってマスキングされて蒸着され、蒸着さ
れた有機物質はその後昇華性物質を昇華することによ
り、マスキングに対応する部分は剥離され、所望する陽
極に対応する部位のみが残り、蒸着積層される。したが
って、複数の発光機能層を対応する複数の陽極に蒸着積
層して形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における有機ELディスプレ
イの製造方法を用いて、有機ELディスプレイ素子の陽
極上に発光機能層が形成される工程を順次示した断面図
である。
【図2】本発明の一実施例における有機ELディスプレ
イの製造方法を用いて、有機ELディスプレイ素子の陽
極上に発光機能層が形成される工程を順次示した断面図
である(図1の工程の続き)。
【図3】本発明のその他の実施例における有機ELディ
スプレイの製造方法を用いて、有機ELディスプレイ素
子が形成される工程を順次示した断面図である。
【図4】本発明のその他の実施例における有機ELディ
スプレイの製造方法を用いて、有機ELディスプレイ素
子が形成される工程を順次示した断面図である。
【図5】従来のRGB方式によるフルカラー有機ELデ
ィスプレイ素子の概略断面図である。
【符号の説明】
1・・・・・ガラス基板 2a・・・・陽極 2b・・・・陽極 2c・・・・陽極 3・・・・・被膜 4・・・・・有機物質 5・・・・・有機物質 6・・・・・有機物質
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年12月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は有機エレクトロルミネセ
ンス素子を用いた有機ELディスプレイの製造方法に関
するものであり、特に複数の陽極を有する基板上に複数
の有機色素を塗り分けて発光機能層を形成する有機EL
ディスプレイの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来文字や映像の表示装置のユニットや
画素に用いられている電界発光素子として有機EL(e
lectroluminescence)素子が知られ
ている。図5は従来のRGB方式によるフルカラー有機
ELディスプレイ素子の概略断面図である。RGB方式
によるフルカラー有機ELディスプレイ素子は透明なガ
ラス基板101の表面に透明な陽極102a、102
b、102cが所定の間隔でライン状に形成され、さら
に陽極102a、102b、102c上には有機蛍光体
薄膜や有機正孔輸送層等から成る3色(R(赤)、G
(緑)、B(青))の発光色を有する発光機能層103
がそれぞれ真空蒸着等により形成されて、さらにその上
には金属からなる陰極104a、104b、104cが
それぞれ真空蒸着等によって形成されている。
【0003】また陰極104a、104b、104cは
スイッチ106に接続され、スイッチ106と陽極10
2a、102b、102cに接続された駆動源105か
ら供給される電圧を適宜切り換えることによって、陰極
と陽極の両極間に位置する発光機能層に電流が流れ、透
明なガラス基板101を介してスイッチ動作に応じて調
整された色で発色し表示される。有機ELディスプレイ
はこのフルカラー有機ELディスプレイ素子を複数配列
することにより、多彩な色で文字や映像を表示する画面
を構成する。
【0004】このように、RGB方式によるフルカラー
有機ELディスプレイ素子は様々な発色が可能なよう
に、そのベースとなる色を3色(R(赤)、G(緑)、
B(青))の発光機能層で構成するので、素子を形成す
る場合に、それぞれの色が重ならないように塗り分ける
必要がある。この塗り分けは、例えば所定の発光色を有
する発光機能層を対応する陽極上に蒸着する場合に、蒸
着する陽極以外の部分をマスキングすることによって生
成され、このマスキングを他の陽極部分にも適用して繰
り返して蒸着を施すことにより、それぞれの色が重なる
のを防止している。また、色分けを行う他の蒸着方法と
して、斜め蒸着法があるが、これは、陽極が形成された
基板上に平行に配置したストライプ状の高さ数〜数十μ
mの壁を作製し、引き続き基板上に発光機能層を基板面
に対し斜め方向から蒸着することにより色分けする方法
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近年情報の高密度化多
様化に伴い、有機エレクトロルミネセンス素子を用いた
表示装置においても画素の小型化や種々の発光形状が必
要とされRGB方式によるフルカラー有機ELディスプ
レイ素子の陽極のパターン加工も精度や多様な形状が要
求されている。
【0006】ところが、従来のマスキングの方法によ
り、細かいパターンの塗り分けを行おうとすると、マス
ク合わせの精度が要求されパターンの形状や精度には限
界がある。
【0007】一方、斜め蒸着法は、蒸着される原子、分
子等は直線的に飛ぶので、多色の色分けには適さず、し
かも蒸着のパターンも直線形状以外の細かいパターン生
成にはあまり適していない。
【0008】本発明は上記の欠点に鑑みてなされたもの
であって、有機ELディスプレイを製造する場合に、多
種多様な発光色やパターン形状を有する発光機能層を精
度良く形成する方法を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は、陰
極と、一または複数の有機物質からなる複数の発光機能
層と、複数の陽極と、透光性基板とを有する有機EL素
子を複数配列した有機ELディスプレイの製造方法であ
って、有機EL素子は、一または複数の有機物質を選択
して、複数の陽極にそれぞれ対応して蒸着し、相異なる
発光色を有する複数の発光機能層を形成する場合に、複
数の陽極が取り付けられた透光性基板上に、予め、発光
機能層の蒸発温度よりも低い昇華温度を有する昇華性物
質を塗布した後、複数の陽極のうち所望する陽極を、昇
華性物質が有する昇華温度よりも高い温度に加熱し、昇
華性物質が塗布された領域の内所望する陽極に対応する
部位を昇華して、所望する陽極に対応する部位に発光機
能層を蒸着積層することにより形成され、有機ELディ
スプレイが形成される方法によって、効果的に解決する
ことができる。
【0010】
【作用】本発明は、有機ELディスプレイ素子を用いた
有機ELディスプレイの製造において、透光性基板上の
所望する陽極に対応して、所定の発光色を有する有機物
質を積層蒸着する場合に、予め所望する陽極を加熱する
ことにより、透光性基板上にすでに塗布された昇華性物
質が形成する領域の内所望する陽極に対応する部位が昇
華するので、所望する陽極以外の透光性基板上の領域に
おいては、有機物質は昇華性物質によって形成されたマ
スキング層上に蒸着される。蒸着された有機物質はその
後昇華性物質を昇華することにより、マスキングに対応
する部分が剥離され、所望する陽極に対応する部位のみ
がこれを繰り返すことによって、複数の発光機能層を対
応する複数の陽極に蒸着積層して形成することができ
る。
【0011】
【実施例】次に、本発明の一実施例を図1乃至図2に基
づいて以下に説明する。図1及び図2は、本発明の一実
施例における有機ELディスプレイの製造方法を用い
て、有機ELディスプレイ素子の陽極上に発光機能層が
形成される工程を順次示した断面図であり、図2は図1
の工程の続きを示す。本発明の一実施例における有機E
Lディスプレイの製造方法では、複数の陽極に対応して
有機物質を蒸着する場合に、予め複数の陽極が形成され
た透光性基板面に昇華性を有する物質を塗布し、所望す
る陽極を塗布された物質の昇華温度以上に加熱すること
により、有機物質の蒸着マスキングを形成し、有機物質
の蒸着後に塗布された物質の昇華温度以上に加熱するこ
とにより、マスキングおよび、マスキング上に蒸着され
た有機物質が剥離することに着目して、それぞれの陽極
に対応する発光機能層を蒸着させるようにして有機EL
ディスプレイ素子を形成している。以下工程順に説明す
る。
【0012】先ず、透明なガラス基板1の片側全面に陽
極材料からなる陽極層が形成された基板上に、例えばフ
ォトリソグラフィの手法により陽極パターンを形成した
レジストを用いて、エッチングによりガラス基板1上に
RGBに対応した陽極パターン2a、2b、2cを形成
する(図1(a))。
【0013】次に、ガラス基板1の陽極が蒸着されてい
る側の表面上に、所定の温度で昇華する物性からなる材
料を全面塗布し、被膜3を形成する(図1(b))。塗
布する材料は、例えば、1.1.4.4−テトラフェニ
ル−1.3−ブタジエン((CC:CH−C
H:C(C)を用いると、130℃〜170
℃程度の温度で昇華する。なお、その他の材料としてT
TAや4−(4−ビフェニリル)−2−メチルチアゾー
ルなどを用いることもできる。
【0014】次に、陽極2bに所定の電流を流し、陽極
2bの電流により発生するジュール熱によって陽極2b
を被膜3の昇華温度まで加熱すると、陽極2b上に形成
された部分の被膜3が昇華し消失する(図1(c))。
【0015】次に、陽極2bに流している電流を中止
し、陽極2bの温度を有機物質4が蒸着可能な温度まで
下げた後、ガラス基板1の陽極が蒸着されている側の表
面上において有機物質4を蒸着処理すると、複数の陽極
のうち被膜3を昇華させた陽極(図1(c)では陽極2
b)上および、ガラス基板の表面に残存する被膜3上に
それぞれ有機物質4が積層蒸着される(図1(d))。
ここで有機物質4は、陽極2bに対応する発光機能層を
構成する材料である。
【0016】次に、陽極2a、2cに所定の電流を流
し、陽極2a、2cの電流により発生するジュール熱に
よって陽極2a、2cを被膜3の昇華温度まで加熱する
と、陽極2a、2c上に形成された部分の被膜3が昇華
し消失する。このとき、陽極2a、2c上に形成された
部分の被膜3に積層された有機物質4は、被膜3が消失
するために陽極2a、2cから剥離される(図1
(e))。
【0017】次に、陽極2a、2cに流している電流を
中止し、陽極2a、2cの温度を被膜3が蒸着可能な温
度まで下げた後、ガラス基板1の陽極が蒸着されている
側の表面上に再度、図1(b)と同様に被膜3を形成す
る(図1(f))。次いで、陽極2aに所定の電流を流
し、陽極2a上に形成された部分の被膜3を昇華させて
消失させる(図1(g))。
【0018】次に、陽極2aに流している電流を中止
し、陽極2aの温度を有機物質5が蒸着可能な温度まで
下げた後、ガラス基板1の陽極が蒸着されている側の表
面上において有機物質5を蒸着処理すると、複数の陽極
のうち被膜3を昇華させた陽極(図1(g)では陽極2
a)上および、表面に残存する被膜3上にそれぞれ有機
物質5が積層蒸着される(図1(h))。ここで有機物
質5は、陽極2aに対応する発光機能層を構成する材料
である。
【0019】次に、陽極2b、2cに所定の電流を流
し、陽極2b、2cの電流により発生するジュール熱に
よって陽極2b、2cを被膜3の昇華温度まで加熱する
と、陽極2b、2c上に形成された部分の被膜3が昇華
し消失する。このとき、陽極2b、2c上に形成された
部分の被膜3に積層された有機物質5は、被膜3が消失
するために陽極2b、2cから剥離される(図1
(i))。
【0020】次に、陽極2b、2cに流している電流を
中止し、陽極2b、2cの温度を被膜3が蒸着可能な温
度まで下げた後、ガラス基板1の陽極が蒸着されている
側の表面上に再度、図1(b)と同様に被膜3を形成す
る(図2(j))。次いで陽極2cに所定の電流を流
し、陽極2c上に形成された部分の被膜3を昇華させて
消失させる(図2(k))。
【0021】次に、陽極2cに流している電流を中止
し、陽極2cの温度を有機物質6が蒸着可能な温度まで
下げた後、ガラス基板1の陽極が蒸着されている側の表
面上において有機物質6を蒸着処理すると、複数の陽極
のうち被膜3を昇華させた陽極(図2(k)では陽極2
c)上および、表面に残存する被膜3上にそれぞれ有機
物質6が積層蒸着される(図2(l))。ここで有機物
質6は、陽極2cに対応する発光機能層を構成する材料
である。
【0022】次に、陽極2a、2bに所定の電流を流
し、陽極2a、2bの電流により発生するジュール熱に
よって陽極2a、2bを被膜3の昇華温度まで加熱する
と、陽極2a、2b上に形成された部分の被膜3が昇華
し消失する。このとき、陽極2a、2b上に形成された
部分の被膜3に積層された有機物質6は、被膜3が消失
するために陽極2a、2bから剥離される(図2
(m))。
【0023】次に、ガラス基板1の各陽極間を被膜3の
昇華温度まで加熱すると、ガラス基板1上に塗布された
被膜3が昇華し消失すると共に各陽極間に積層された有
機物質4、5、6はガラス基板1から剥離する。各陽極
間の加熱は、各陽極上に形成された有機物質4、5、6
が蒸発しない温度範囲であれば、ガラス基板1の各陽極
間の部分のみを局所的に加熱しても良いし、ガラス基板
1全体を加熱しても良いし、陽極及び有機物質4、5、
6を含んで加熱しても良い。その際、各陽極に所定の値
の電流を流すことで陽極およびガラス基板1を加熱して
も良いし、ガラス基板1の各陽極間以外の部分を冷却す
ることにより、有機物質4、5、6が蒸発しないように
各陽極および各有機物質の温度上昇を防ぐと共に各陽極
間の部分の温度を局所的に上昇させるようにしてもよ
い。その結果、有機物質4、5、6がそれぞれ対応する
陽極2a、2b、2c上に蒸着され、各陽極上の発光機
能層が形成される(図2(n))。
【0024】以上により、ガラス基板1の各陽極に対応
して発光機能層を形成することができ、さらに各陽極上
に図示しない陰極を積層して有機ELディスプレイに用
いられる有機EL素子が形成される。なお、図2(m)
に示した各陽極間に被膜3と共に積層される有機物質
4、5、6は陽極と陰極の電極間に配置されないため素
子の発光には寄与せず、したがって、図2(n)の工程
を省略して有機EL素子を形成しても良い。
【0025】なお、本実施例では、所定の有機物質を対
応する陽極に蒸着した後、一旦その他の陽極を全て加熱
して、その都度、その他の陽極上に積層されている有機
物質を昇華性の被膜と共に剥離し、陽極上の昇華性の被
膜を全て消失させるようにしたが、所定の有機物質を対
応する陽極に蒸着した後、次に蒸着しようとする陽極の
みを加熱して、その他の陽極上の被膜を残したまま、蒸
着対象となる陽極面のみを露出させて次の蒸着処理を行
う方法を順次繰り返し、最後に陽極を加熱して、陽極上
に残った不要な昇華性の被膜を不要な有機物質と共に剥
離消失させ、各陽極上の有機物質を露出させて発光機能
層を形成するようにしても良い。
【0026】また、所定の有機物質を対応する陽極に蒸
着した後、一旦所定の有機物質が蒸着された陽極を含む
全ての陽極を加熱して、その都度、その他の陽極上に積
層されている有機物質を昇華性の被膜と共に剥離するよ
うにしても良い。その場合には、蒸着に用いる有機物質
の蒸発温度は、被膜を形成する材料が昇華する温度より
も高くなるように有機物質及び被膜の材料を設定する必
要があり、陽極の加熱温度は、有機物質の蒸発温度より
も低く、かつ、被膜を形成する材料が昇華する温度より
も高く設定し、被膜のみを昇華させるようにする必要が
ある。例えば被膜3の材料に1.1.4.4−テトラフ
ェニル−1.3−ブタジエンを用いて、陽極に蒸着する
有機物質としてAlqを設定する場合、1.1.4.
4−テトラフェニル−1.3−ブタジエンは130℃〜
170℃程度の温度で昇華するが、Alqは190℃
でも蒸発しないので、陽極の加熱温度は130℃〜17
0℃程度に設定すれば、1.1.4.4−テトラフェニ
ル−1.3−ブタジエンで形成された被膜のみを昇華さ
せることができ、既に陽極上に蒸着されたAlqから
なる発光機能層が蒸発するのを防ぐことができる。な
お、1.1.4.4−テトラフェニル−1.3−ブタジ
エンで形成された被膜上に蒸着されたAlqは、被膜
の昇華に伴って、ガラス基板から剥離する。
【0027】また、被膜3を形成する塗布材料は1種類
に限らず、複合的に用いても良いし、各有機物質の蒸発
温度に対応して異なる昇華温度を有する材料を複数用い
ても良い。
【0028】また、本実施例では、蒸着しようとする陽
極に電流を流し、得られるジュール熱によって陽極を加
熱し、陽極上の被膜の部分を昇華させ、陽極上に積層す
る被膜及び有機物質を消失または剥離させて陽極を露出
させるようにしたが、図3(a)〜(l)の工程に示す
ように、ガラス基板1全体を加熱させて被膜3をその都
度全て昇華させて、被膜3および被膜3上に蒸着される
有機物質を消失または剥離するようにしても良い。その
場合、ガラス基板1の加熱は、各陽極上に形成された有
機物質が蒸発しない温度範囲内とし、各陽極に流す電流
によるジュール熱を併用しても良いし、ガラス基板1の
各陽極部分を局所的に冷却する方法を併用しても良い。
図3は、本発明のその他の実施例における有機ELディ
スプレイの製造方法を用いて、有機ELディスプレイ素
子が形成される工程を順次示した断面図である。
【0029】なお、本実施例においては、有機物質を蒸
着させる場合に、すでに陽極上に蒸着形成された有機物
質上に新たな有機物質が積層されることを防ぐために、
すでに陽極上に蒸着形成された有機物質上に、その都度
予め昇華性の被膜を塗布するようにして新たな有機物質
が積層されても剥離可能なように構成したが、図4に示
す本発明におけるその他の実施例による製造方法を用い
て有機ELディスプレイ素子が形成される工程を示した
断面図に示すように、所定の陽極上に対応する新たな有
機物質を蒸着させる場合に、すでに表面上に有機物質が
蒸着された陽極を加熱して有機物質の温度をあげること
により、既に有機物質が形成された陽極に新たな有機物
質が積層蒸着されるのを防いで製造しても良い。
【0030】図4(a)〜(d)は図1(a)〜(d)
と同様の工程であり、図A(a)〜(d)の工程によっ
て、陽極2b上および、ガラス基板の表面に残存する被
膜3上にそれぞれ有機物質4が積層蒸着された後、図4
(e)の工程では、陽極2a上に形成された部分の被膜
3を消失させて陽極2aを露出させた後、図4(f)の
工程において、陽極2bを有機物質4が蒸発しない程度
の温度に加熱しながら有機物質5の蒸着処理を行うと、
陽極2b上に蒸着形成された有機物質4上の部分には有
機物質5が積層蒸着されない。このため、有機物質5
は、陽極2b上の有機物質4の積層面を除くその他の面
上に積層蒸着されて、陽極2a上に有機物質5を蒸着さ
せることができる。
【0031】次いで、図4(g)において、陽極2cを
加熱させて、陽極2c上に積層されて形成されている被
膜3及び有機物質4、5を消失させて陽極2cを露出さ
せた後、図4(h)の工程において、陽極2aを有機物
質5が蒸発しない程度の温度に加熱すると共に、陽極2
bを有機物質4が蒸発しない程度の温度に加熱しながら
有機物質6の蒸着処理を行うと、陽極2a上に蒸着形成
された有機物質5上の部分及び、陽極2b上に蒸着形成
された有機物質4上の部分には有機物質6が積層蒸着さ
れない。このため、有機物質6は、陽極2a上の有機物
質5の積層面および陽極2b上の有機物質4の積層面を
除くその他の面上に積層蒸着されて、陽極2c上に有機
物質6を蒸着させることができる。
【0032】以上により、図2(n)と同様の工程を経
て、有機物質4、5、6がそれぞれ対応する陽極2a、
2b、2c上に蒸着され、各陽極上の発光機能層が形成
することができる(図4(i))。なお、陽極上の有機
物質の加熱は、陽極に電流を流し、そのジュール熱によ
って行っても良いし、ガラス基板の陽極が形成された部
分を局所的に加熱して陽極及び有機物質を間接的に加熱
するようにしても良い。
【0033】
【発明の効果】本発明は以上のように構成したので、有
機ELディスプレイ素子を用いた有機ELディスプレイ
の製造において、透光性基板上の所望する陽極に対応し
て、所定の発光色を有する有機物質を積層蒸着する場合
に、予め所望する陽極を加熱することにより、透光性基
板上にすでに塗布された昇華性物質が形成する領域の内
所望する陽極に対応する部位が昇華するので、所望する
陽極以外の透光性基板上の領域においては、有機物質は
昇華性物質によってマスキングされて蒸着され、蒸着さ
れた有機物質はその後昇華性物質を昇華することによ
り、マスキングに対応する部分は剥離され、所望する陽
極に対応する部位のみが残り、蒸着積層される。したが
って、複数の発光機能層を対応する複数の陽極に蒸着積
層して形成することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陰極と、一または複数の有機物質からな
    る複数の発光機能層と、複数の陽極と、透光性基板とを
    有する有機EL素子を複数配列した有機ELディスプレ
    イの製造方法であって、 前記有機EL素子は、前記一または複数の有機物質を選
    択して、前記複数の陽極にそれぞれ対応して蒸着し、相
    異なる発光色を有する複数の発光機能層を形成する場合
    に、 前記複数の陽極が取り付けられた前記透光性基板上に、
    前記発光機能層の蒸発温度よりも低い昇華温度を有する
    昇華性物質を塗布する工程と、 前記複数の陽極のうち所望する陽極を、前記昇華性物質
    が有する昇華温度よりも高い温度に加熱し、前記昇華性
    物質が塗布された領域の内前記所望する陽極に対応する
    部位を昇華する工程と、 前記所望する陽極に対応する部位に前記発光機能層を蒸
    着積層する工程と、を有し、 前記複数の発光機能層を対応する前記複数の陽極に蒸着
    積層して形成する有機ELディスプレイの製造方法。
JP8032819A 1996-01-26 1996-01-26 有機elディスプレイの製造方法 Pending JPH09204984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8032819A JPH09204984A (ja) 1996-01-26 1996-01-26 有機elディスプレイの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8032819A JPH09204984A (ja) 1996-01-26 1996-01-26 有機elディスプレイの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09204984A true JPH09204984A (ja) 1997-08-05

Family

ID=12369451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8032819A Pending JPH09204984A (ja) 1996-01-26 1996-01-26 有機elディスプレイの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09204984A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6165543A (en) * 1998-06-17 2000-12-26 Nec Corporation Method of making organic EL device and organic EL transfer base plate
WO2012133203A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 シャープ株式会社 蒸着膜パターンの形成方法および有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
JP2013041686A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 V Technology Co Ltd 真空蒸着方法、真空蒸着装置及び有機el表示装置の製造方法
CN103311460A (zh) * 2013-01-23 2013-09-18 友达光电股份有限公司 形成图案化结构层的方法
US9065054B2 (en) 2013-03-27 2015-06-23 Samsung Display Co., Ltd. Method of forming organic light emitting pattern and apparatus for forming organic light emitting pattern of organic electro-luminescence display using sublimation type thermal transfer method
CN107093678A (zh) * 2017-04-27 2017-08-25 京东方科技集团股份有限公司 一种膜层制备方法
CN108922988A (zh) * 2018-06-21 2018-11-30 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种有机发光二极管显示器的制作方法
WO2020019481A1 (zh) * 2018-07-26 2020-01-30 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 Oled基板及其制作方法
WO2020124815A1 (zh) * 2018-12-17 2020-06-25 深圳市华星光电技术有限公司 显示器封装结构及其制造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6165543A (en) * 1998-06-17 2000-12-26 Nec Corporation Method of making organic EL device and organic EL transfer base plate
WO2012133203A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 シャープ株式会社 蒸着膜パターンの形成方法および有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
JP2013041686A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 V Technology Co Ltd 真空蒸着方法、真空蒸着装置及び有機el表示装置の製造方法
CN103311460A (zh) * 2013-01-23 2013-09-18 友达光电股份有限公司 形成图案化结构层的方法
US9065054B2 (en) 2013-03-27 2015-06-23 Samsung Display Co., Ltd. Method of forming organic light emitting pattern and apparatus for forming organic light emitting pattern of organic electro-luminescence display using sublimation type thermal transfer method
CN107093678A (zh) * 2017-04-27 2017-08-25 京东方科技集团股份有限公司 一种膜层制备方法
CN108922988A (zh) * 2018-06-21 2018-11-30 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种有机发光二极管显示器的制作方法
US10818841B2 (en) 2018-06-21 2020-10-27 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Method of fabricating organic light emitting diode display
WO2020019481A1 (zh) * 2018-07-26 2020-01-30 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 Oled基板及其制作方法
WO2020124815A1 (zh) * 2018-12-17 2020-06-25 深圳市华星光电技术有限公司 显示器封装结构及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5688551A (en) Method of forming an organic electroluminescent display panel
US6165543A (en) Method of making organic EL device and organic EL transfer base plate
US6066357A (en) Methods of making a full-color organic light-emitting display
JP2661804B2 (ja) 白色有機el素子
KR100312048B1 (ko) 다색 유기 전계발광 패널 및 그 제조 방법
TW200835387A (en) Depositing organic material onto an OLED substrate
JPH10319870A (ja) シャドウマスク及びこれを用いたカラー薄膜el表示装置の製造方法
JP2001052862A (ja) 有機el素子の製造方法と装置
EP1041861B1 (en) Method for manufacturing electroluminescence device
US20090038550A1 (en) Evaporation source, manufacturing method of the same and manufacturing method of an organic el display device
JP2002324672A (ja) 有機伝導性物質のマトリックス配列の形成方法及びこれにより製造されたマトリックス配列
JPH09204984A (ja) 有機elディスプレイの製造方法
JP4595232B2 (ja) 薄膜パターンの形成方法および有機電界発光表示装置の製造方法
KR100499302B1 (ko) 일렉트로 루미네센스 소자의 제조 방법 및 증착 마스크
JP2002184571A (ja) 有機el素子の製造方法
KR20140117998A (ko) 승화형 열전사 방법을 이용하는 유기 전계 발광 표시 장치의 유기 발광 패턴 형성 방법 및 유기 발광 패턴 형성 장치
JP4053302B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示パネルの製造装置及び製造方法
JPH10223371A (ja) 発光ディスプレイとその製造方法
JPH09306668A (ja) El素子とその製造方法
JP2001023773A (ja) 有機el素子の製造方法と装置
JP2004119064A (ja) 薄膜形成装置および薄膜形成方法
US20060127565A1 (en) Method for microstructuring by means of locally selective sublimation
JPH09204983A (ja) 有機elディスプレイの製造方法
JP4149771B2 (ja) 積層型有機薄膜の製造方法
JP2000192231A (ja) 薄膜パタ―ン形成方法及び有機elディスプレイの製造方法